出撃!「礼号作戦」(艦これアーケード)

登録日:2021/01/07 (木) 22:28:38
更新日:2022/01/18 Tue 14:08:23
所要時間:約 19 分で読めます





ミンドロ島で発動された海戦が引き起こした「礼号作戦」から5年10か月。
2020年末の艦これイベントはブラウザ版、アーケード、カレー機関の3つに分かれ、混沌を極めていた…。


さあ、対地攻撃を始めようか。
勝利の法則は決まった!



艦これアーケード』の第玖回(第九回)期間限定イベント海域。
かつて『艦隊これくしょん -艦これ-』にて開催された同名のイベント海域を元としている。
開催期間は2020年12月28日(月) 7:00~2021年2月16日(火) 23:59


- 目次


【概要】

2020年12月14日にC2機関ツイートとアーケード公式にて発表された、同タイトル初となる年末年始イベント。

このイベントから集積地棲姫と重巡棲姫が初登場となり、更に12月19日には大発戦車こと「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」
12月23日にはカミ車こと「特二式内火艇」の実装が発表され、前者は海面から陸地に進撃し、陸地から大発さんチーム戦車が進撃。後者では陸地でフロート部分を分離し、何者かに砲撃を加える動画と共に告知された。

そして速くも集積地棲姫の身を案じる声も挙がった。


本来であれば2021年1月26日(火) 23:59までの開催期間となっていたが、新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言の再発例により、2月16日へ期間が延長された。
2月に入ってからさらに緊急事態宣言が延長されたため、結局イベントに行けなかった提督もいた。この文章を書いてる編集者とか


【海域の特徴】

前段と後段の概念がない全3海域による構成で、E-1~2までは通常艦隊による出撃となり、E-3は連合艦隊を用いた出撃。

ただしE-3に関してはアーケード初となる「ダブルゲージ」が採用されており、本イベントから編成可能となった「輸送護衛部隊」による輸送作戦のゲージ破壊後に
新たに出現した戦力ゲージを水上打撃部隊による破壊を目指す、「殲滅作戦」に移行する流れとなる。

輸送作戦と殲滅作戦では邂逅できる艦娘が異なっており、例えば輸送作戦で邂逅可能だった伊勢型戦艦が殲滅作戦では金剛型戦艦扶桑型戦艦に差し変わり
殲滅作戦でのみ秋月夕雲型駆逐艦と邂逅可能…などといった差分がある。

また二通りの作戦が混在している関係上、編成に必要な艦娘・装備の入れ替えといった手間がかかるため
可能な限り必要な編成をメモor暗記しなければ、GPの浪費を招く可能性がある。


E-3は基本的にブラウザ版を踏襲した流れとなるが機動部隊の編成は不可能で、殲滅作戦では全難易度で水上打撃部隊一択の編成条件となる。


【この海域にて追加されたシステム】

◆輸送護衛部隊

今回のイベント海域より採用された、新たな連合部隊編成。


第一艦隊:駆逐4隻以上。正規空母・装甲空母・戦・雷巡・潜・潜母出撃不可
第二艦隊:旗艦軽巡固定、重巡・航巡2隻以下、軽巡・練巡1隻以上2隻以下、駆逐3隻以上。それ以外の艦種は出撃不可。


これらの編成やドラム缶、大発動艇といった装備を駆使して揚陸地点に辿り着いた後、輸送した物資を狙う主力艦隊を撃破して輸送作戦を完遂に導いていく。
かねてから実施されていた期間限定作戦とルールは同じで、艦隊にあらかじめ設定された「TP値」を海域上のアイテムや敵艦隊撃破により増加させ
「揚陸地点」に到達した後に主力艦隊を撃破し、その戦闘結果によって最終的なTP値が確定。海域に設定された「輸送ゲージ」の値からTP値がマイナスされ、出撃を繰り返してゲージが0になれば作戦終了となる。

流れとしては装備を整えることはもとより海域上のアイテムを全て拾いつつ、道中3艦隊撃破&主力艦隊にS勝利すれば最大値のTP値を獲得することが可能だが
A勝利止まりだと主力艦隊が撤退していった末に最終的なTP値はマイナスされ、敵艦隊に敗北or会敵前に時間切れに伴う撤退となった場合は敵艦隊が物資への一斉砲撃を敢行し、作戦は失敗に終わる。


本イベント開始期間中は第二艦隊の編成の他にも、艦隊のTP値の合計が編成画面に示されているため、今どのような編成・装備でどの程度のTP値になっているかが一目で把握可能となっている。
ブラウザ版にも逆輸入してくれませんかね…(チラッ)


◆対上陸ゲージ/上陸用舟艇による対地攻撃

陸上型深海棲艦と会敵時、敵艦隊のアイコンに「対上陸ゲージ」が表示され、砲撃などの攻撃を加えることでそれが減少→破壊となり
その後、今回のイベントの報酬である「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」、「特二式内火艇」(カミ車)、更に「大発動艇」を用いた対地攻撃を行えるようになる。
(イベント期間中の時点で)本イベントと通常海域の3-5と4-5で使用可能。

上陸ゲージ破壊後に、一定のクールタイムを経て主砲アイコンの上に「上陸用舟艇」のアイコンが表示されるようになり、敵艦隊が鎮座する陸上の「接岸地点」を狙って発令ボタンを押すことで

大発動艇
→大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
特二式内火艇

の順に最大3回まで対地攻撃を仕掛けられるようになる。ボタンを押した後は魚雷のように上陸用舟艇が指定した方向に進撃するが
接岸地点からズレた位置or関係ない敵艦隊に向けて飛ばすと攻撃が無効となるため、正確に接岸地点をタップして発令する必要がある。

舟艇の上陸後1回目の攻撃では、これまでは輸送作戦のみの出番となっていた大発動艇が、上陸地点から迫撃砲で一定回数の自動砲撃を行うNPCとして機能。
およそ二桁ダメージを一定回数行う削りとしての役割を担っているが、これで撃沈に追い込むことや、攻撃が終了するまで2回目の上陸は行えない欠点を持つ。

2~3回目の攻撃では、それぞれ大発戦車と知波単学園カミ車が湾岸部から一斉砲撃を行い、浮遊要塞/護衛要塞(たこ焼き)or陸上型深海棲姫に大打撃を与えることが可能。
同装備が1つのみの配布となっているからか、単体にしかターゲットは向かない。


ゲージの減少具合は三式弾やWG42でさらに減少させることが可能だが、裏を返せばWG42が不足していた場合はゲージの減少に時間を要することになり
特に難易度甲ほどその傾向が顕著になる傾向がある。(本イベント開始時点で漏れなくロケランを入手した場合、その数はランキング報酬を除いて4個となる。)

また、三日月改がこのイベント以降のアップデートから大発動艇を運用可能となった。
やっぱすげぇよミカは。


【特効艦娘一覧】


◆E-1、E-2
霞、清霜、朝霜、大淀、足柄

◆E-3輸送作戦
霞、初春、初霜、秋月、多摩、長良、阿武隈、山城、扶桑

◆E-3殲滅作戦
霞、不知火、清霜、秋月、初月、長良、阿武隈、木曾、足柄、那智、山城、扶桑


【報酬関連】

今回はランキング報酬として主砲のみが先行実装されていたZaraとPola/同改が新規追加艦娘として
そしてイベント海域限定で金剛改二丙の限定グラフィックカードが採用された。

金剛改二丙のグラフィックは、アーケード公式の四周年記念イラストの物が採用されている。

また、期間限定海域での邂逅でのみ「出撃!「礼号作戦」」の意匠が施された限定フレームカードも入手可能だが
例によって建造や改装は対象となっていないため、例えば大和や大鳳など、更に本イベント海域で邂逅できない艦娘(高雄や愛宕など)はフレームカードの対象にはなっていない。


【海域一覧】

E-1



E-2



E-3





掃討戦



【余談】

2月8日(月)より例年通りバレンタインイベントが開始され、衣笠改二と卯月/卯月改のバレンタイングラフィックが採用されることとなったが
緊急事態宣言再発例の影響により、本イベント期間と9日間の重複となった。

両者のバレンタインカードは卯月がE-3輸送作戦、衣笠改二がE-3殲滅戦でも邂逅可能となっているため
「礼号作戦フレームの卯月、衣笠改二」カードを狙う場合は、その9日間の間に勝負をかける事が必須となった。卯月・衣笠提督の財布の運命やいかに…。

更にイベント開始初日、少なくとも翌日までの間セガまでもがカードの印刷における不具合が明らかとなった。
その内容はバレンタインmode衣笠改二のホロor中破ホロカードを排出した場合、カード左上の艦種を示すエンブレムが「駆」と表示される…というものであり
別に衣笠が駆逐艦に鞍替えしたわけではなく読み込みに問題はないものの、アーケード公式にて交換対応が決定した。しかしアケ提督の反応は


「短期間だけ排出される激レアエラーカード」
「ロリ化衣笠」


という謎の反響(?)となり、フリマアプリ海域でも相場が暴騰する結果となった。


追記・修正はE-2でカットイン砲撃or航空攻撃を受けなかった方がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2022年01月18日 14:08