登録日:2013/12/23(日) 09:07:25
更新日:2025/01/07 Tue 14:45:34
所要時間:約 11 分で読めます
概要
艦隊これくしょんに登場する艦娘。旧日本軍の
金剛型戦艦をモデルにした四姉妹。
絵師はコニシ。声優は
東山奈央で統一されている。なお、2019年1月1日に読売新聞で広告された「謹賀瑞雲」においては宮川若菜が金剛を演じている。
数多い艦娘たちの中でも人気が高い姉妹。一番艦(長女)の金剛はDMMの
バナー広告に、二番艦の比叡は大手
コンビニチェーンの
ローソンとのコラボでイメージキャラクターに、三番艦の榛名は新聞に艦これの記事とセットでイラストが掲載されるなど広告塔としての役割も果たしている。
おそらく、ソシャゲの歴史上でも稀有な
公式グッズとして自動車が売られたキャラ達でもある。
後にも先にもであってほしい
ゲームでの性能
艦種は
戦艦。
重巡洋艦までの艦を圧倒する火力と装甲を持つ艦隊決戦の花形。
金剛型の四姉妹はキャラクターとしての人気もさることながら、艦隊の主力としてお呼びがかかることも多い。
理由としては、
- 戦艦の中でビスマルクと並んで、回避などに影響がある(と言われている)速力が高速に分類されている。検証によると高速艦と低速艦の回避率の差は誤差程度らしいが、後半海域では高速艦のみでルート固定されるマップが頻出する上にイベント海域限定の「連合艦隊」では高速戦艦のみ配置可能なポジションもあるため、高速戦艦の需要は大きい。
- 他の戦艦の伊勢型と扶桑型は改造することで航空戦艦に変化し火力が若干低下する。
- 火力、装甲が他戦艦を大きく上回る大和型と長門型はレアリティが極めて高く入手が困難である。その他は欧州やアメリカの戦艦となるが、イベントのレアドロップが基本。大型建造でビスマルクが狙えなくはないのだが、幾つもあるややこしい前提条件を全てクリアした上でで引き当てねばならず、入手難易度は金剛型とは比較にならないほど高い。
- 史実ではあちこちの海戦をかけずり回ったため、史実にモチーフのあるイベントではルート固定や特効要員に抜擢されやすい。
などが挙げられる。
また、燃費の面で見ても他戦艦より比較的優秀。まあ五十歩百歩だけど。
ちなみに史実での燃費は旧式だったせいか大和型並だった。
2024年8月現在の高速戦艦の特徴は以下の通り。
艦種 |
所属艦 |
国籍 |
特徴 |
改大和型 |
大和改二 |
日本 |
高速戦艦となるのは改二のみ。 低速化するが航空戦艦の改二重とコンバート可 高速戦艦最大火力 装備欄が5スロット 射程超長 特殊砲撃使用可 固有対空カットイン所持 燃費は最も重いこれまで高速戦艦燃費最重だったIowaが安く見えるくらい ハードルは高いが恒常入手可能 補強増設に一部電探装備可能 改二改装時に設計図が3枚、新型砲熕兵装資材が3個、戦闘詳報が1枚、新型高温高圧缶が2個必要 |
Bismarck級 |
Bismarck |
ドイツ |
第三改装実装済み ハードルは高いが恒常入手可能 雷装値があるため夜戦火力がかなり高い 大和改二の特殊砲撃に付き合える高速戦艦で唯一補強増設に一部電探が装備可能 最終改装に設計図が2枚必要 |
Vittorio・Veneto級 |
Littorio(Italia) Roma |
イタリア |
火力は金剛型より高い 射程超長 水戦系/水爆系搭載可能 改装に設計図が必要 持参装備は特異な運用が可能 |
Гангут級 |
Гангут |
ロシア |
改二実装済み 低速戦艦だが連合艦隊第2艦隊に組み込み可能 雷装値があるため夜戦火力がかなり高い 燃費はかなり安い |
Iowa級 |
Iowa |
アメリカ |
持参装備が非常に優秀 大和改二に次いで燃費は重い。ほとんど高速の大和改。 |
Richelieu級 |
Richelieu Jean Bart |
フランス |
Richelieuは改二実装済み 改時点で金剛型改二程度のスペック 特殊砲撃使用可 持参主砲が中射程で特異な運用が可能 改二改装時に設計図が1枚、海外艦最新技術が2個必要 改二でIowa改と同程度の燃費になる。 |
South Dakota級 |
South Dakota Massachusetts |
アメリカ |
持参主砲が高速戦艦に装備ボーナス Iowa級よりスペックは落ちるが燃費はIowaより抑えめ |
North Carolina級 |
Washinton |
アメリカ |
持参主砲が高速戦艦に装備ボーナス South Dakotaを若干コンパクトにした性能 |
Conte di Cavour級 |
Conte di Cavour |
イタリア |
改二実装済み 初期は低速戦艦だが改以降高速戦艦となる。 雷装値があるため夜戦火力がかなり高い 水戦系/水爆系/対地系/小型ソナー/航空要員系搭載可能 Гангутに次いで燃費が安い |
後に
改二も追加され火力でも長門型改に迫る性能を手に入れた。代わりに燃費は悪くなったが。
また、何故か史実で積んでいたはずの九一式徹甲弾が装備できない。大和砲は積めるのに…と思っていたらアップデートで装備可能になった。弾着観測射撃の実装によって徹甲弾の有用性が高まっているのでなかなかありがたい強化である。
さらに現状では金剛・比叡・霧島は第三改装にあたる改二丙が、榛名に改二乙/丙が実装済み。
当初の改二丙は雷装が追加されるものの装甲は大きく落ちる上に燃費はさらに悪くなるという改二の純粋な強化版とは言えるものではなかったため、
改二のまま運用するのも手…とすら言われていたのだが、装備ボーナスは第三改装の方が優秀であり、後に実装された特殊砲撃のキーになるのは第三改装なので改二に拘り続けるのも難がある。
特に比叡、榛名は水戦を持てるようになるのも重要な点。
しかも榛名の改装が実装されたと同時に第三改装のみ増設穴に22号電探系が装備できるようになり、改装しないメリットが徐々に薄れていっている。
まぁ、第三改装に必要な資材と釘がクッソ重いため気軽に改装できないのだが
なお、姉妹艦の第三改装が実装されるたびに実装済みの姉妹の第三改装も大きく強化されるという特徴もあったりする。
第六駆逐隊同様四人を揃えるクエストがあり、それが第四艦隊解放の条件でもある。
遠征に三艦隊使えるようになると資源収集の効率が段違いになるため、できるだけ早く揃えたい。
が、レアリティは姉妹揃って『SR』のため、司令部レベルがかなり上がっても揃わないという提督もたまにいる。
序盤からドロップするので、のんびり周回してみよう。自然回復する資材がもったいないならたまには建造してもいい。
榛名の改二実装に併せて改二になった四人の編成任務も追加された。性能的にレベリングは楽な部類なので四人揃えさえすればこちらはそう苦労しないだろう。
キャラクターとしての金剛型
金剛
長女。
イギリスの重工業系の名門企業ヴィッカース社で生まれた帰国子女。
帰国子女設定から、英語交じりの独特なしゃべり方をする。ルー語と言われることもよくある。また、かなりノリがよくハイテンション。
イギリスというよりは創作作品でよくある
アメリカンである。
上記のセリフからもわかるように、
提督(=プレイヤー)大好きないわゆる
提督LOVE勢の一人で代表格。海外出身なためかストレートに愛情を表現する。
「HEY!提督ゥー、触ってもイイけどサー、時間と場所をわきまえなヨー!」の通り、時間と場所をわきまえたら触ってもオッケー派。
比叡改二の23時時報では金剛の部屋になぜか提督が…(ただし後述するが、理由らしきものはある)。そして、金剛改二の4時時報では提督を布団に引きずり込んでいる。
提督が殆ど登場せず、
提督LOVE勢も殆ど提督に触れない公式4コマにおいてすら、彼女の提督LOVEというキャラはブレていない。
バナー広告に登場していたことがあるので、金剛に釣られて艦これを始めたという人もそれなりにいるはず。
提督ラブっぷりや個性的な生い立ち、性格から姉妹のなかでもひときわ人気が高く、二次創作での登場機会も多い。
コンプティークでは彼女が主役の「
艦隊これくしょん -艦これ- side:金剛」が始ま
って諸事情で打ち切られるなどその人気は衰えることを知らない。
中の人の英語が達者なためか、かなり発音がネイティブに近いのでむしろ空耳ネタが多い。『戦果resultがあがったヨー!』を一発で聞き取れた提督はどれくらいいるのだろうか。
何気に艦齢が他のほとんどの艦より高く、一般的な「進水日基準」でも3位、軍艦としての入隊日となる「竣工日基準」に至っては最高齢だったりする。なのでおばあちゃんあるいは声が同じ
某28歳アイドルネタでアンチエイジングとか言われることも。地味に「日頃の無理がたたった」と年齢を感じさせる言葉も。
ちなみに2023年現在の最高齢3人の関係はこんな感じ(太字は最高齢部分)。
艦名 |
起工日 |
進水日 |
竣工日 |
金剛 |
1911/1/17 |
1912/5/18 |
1913/8/16 |
ガングート |
1909/6/3 |
1911/9/24 |
1914/10/21 |
カブール |
1910/8/10 |
1911/8/11 |
1915/4/1 |
2023年夏に金剛、ガングート、カブールらの起工日、進水日、竣工日を全て上回る艦齢の「朝日」が実装されたことにより、艦娘最高齢という嬉しくない称号を明け渡すことになった。
イギリス生まれのため、二次では料理が下手というキャラ付けがされることが多い。
実際、彼女が作る
カレーは具が入っていなかったり。元々、イギリス式カレーは肉しか入ってないのだが、金剛曰く「煮込んで溶けてる」との事。
ただこの辺は料理の
英国面の内ネガティブな部分のみが抽出された部分も多いのだろう、お菓子とかティータイム用の軽食とかは普通に美味しいんだぞ、
英国料理!
ついでに言えば史実では所属していた第一艦隊料理コンテストの上位陣である。彼女の主計烹炊員は揚げ物が得意だった模様。
公式4コマでは腕前自体は良いものの、食文化の違いからそのまま受け入れられず、日本式
カレーライスに改造されてしまった。
この経緯から4コマでは料理をしたがらないというキャラ付けをされているが、
ゲームの夕方の時報では提督に金剛特製カレーをご馳走している。
他には公式四コマではハロウィンや
クリスマス等イベントの火付け役をしている事が多い。
2013年秋のイベント前に改二が実装された
が、絵柄が大きく変わっているため一部の提督は劣化したと猛反発した。
中にはコニシ氏のツイッターにまで突撃した者までいたらしく、嬉しくない悲鳴を上げていたり。新型艦とかアルペジオコラボとかでこきつかわれてるんだからやめてさしあげろ。
追加された時報ボイスでは提督ラブっぷりがこれでもかとばかりに分かる台詞が多い。
提督をかっこいい、見ていて飽きない(かっこよさ的な要因で)と無邪気に褒めてくれるだけでなく、3時のおやつや夕食まで用意してくれる。
ちなみに秘書を金剛にするとやたら提督が食べたがるため、金剛も朝食、昼食共に納豆(と和食)を食べている。紅茶には合わないようだが、納豆含め和食自体は好みのようだ。
そしてついに2月14日のケッコンカッコカリ実装により、金剛の『バーニング・ラブ』に応えることができるようになった。
台詞は伏せるが、珍しく照れる金剛の声が聞けるので、金剛好きな提督は必聴。
余談だが、家具「金剛の紅茶セット」は金剛が英国から取り寄せたと説明されており、
これを額面通りに受け取るなら艦これ世界の
イギリスは日本と特に問題なく物流ができる程度に平和と
2017夏イベントまで認識されていた。
アメリカは深海棲艦に制圧されている節があったり、ドイツは日本に戦力を送り込むのにやたらと時間がかかってたりするのにこの差は一体…
芸が細かい事に、2017年以降
「金剛の紅茶セット」が家具屋から消える(=英国から取り寄せられなくなる)と欧州が危機に陥る。
2016年夏イベントではイギリス出身の戦艦
Warspiteも着任しており、しょっちゅう金剛たちの部屋にお邪魔しているらしい。
金剛に英語で「何怒ってるの?」と聞いていたりするが、
日本語の発音が怒っているように聞こえやすいことがネタにされていると言われており、実際に金剛が怒っている訳ではない・・・と思われる。
スカートの裾からチラリと見える白いものはフリルなのか、それとも…と気になった提督が、絵師のtwitterに突撃。
「パンツです」という回答をもらい
「やったぜ。」とコメントした。
吹雪に続く基本状態で
パンチラをやらかす艦娘の誕生である。
2019年4月にはなんと第三改装として金剛改二丙が実装。
ステータスに雷装が付いたためBismarck同様の高い夜戦火力を手に入れた。
魚雷や水上爆撃機も装備できるため
マルチな活躍が期待できる。
ただし防御力がやや落ちているため、連合艦隊第1艦隊に配備するとむしろ弱体化している。
コンバートもできないため使い分けが試されるところ。
その後アップデートで「僚艦夜戦突撃」という特殊攻撃が実装された。要は「夜戦タッチ」。
2番艦が比叡改二丙or榛名改二/乙/丙orWarspiteorValiantで、夜戦で特定の陣形を選んだ時に発動。
QE級に相棒を取られた霧島は泣いてもいい…とか言ってたら霧島は後にとんでもないヤツを相棒に引っ提げてきた
更に後のアップデートで「昼戦タッチと両立する」という調整が行われ、理論上はNelson+大和+武蔵改二/金剛改二丙+比叡改二丙のダブルタッチも可能。
ただしイベント海域ではルート制御上、戦艦3以上が難しい所ばかりなので実際に使えるかは問題。
実際に最終海域でダブルタッチが可能になったのは21秋が初回となった。
ただしダブルタッチ編成は制空にシワ寄せが来るため、提督の中でも使うかどうかは割れた模様。
なお、発動率の計算が特殊で、高性能電探を持った金剛か探照灯を持った比叡が旗艦の時の発動率が高く、それ以外だとデフォ運では発動率が50%にもならないとされる。
探照灯はリスクも同時に抱えるのと、高性能電探に該当する逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型)が★+4以上で金剛型の補強増設に装備できるようになる事から、金剛が発動役を務めるのが一番安定する。
理論上は金剛or比叡が高性能電探と探照灯を両方持てば更に発動率は上がる
アニメでは1話から登場。初登場で既に片鱗を見せており、初の戦友喪失で凹んでいた吹雪を元気づける意味合いもあったとはいえ、
当番回の4話でボケてボケてボケ倒し長門の胃袋を痛めつけ那珂ちゃんと張りあい、吹雪(と視聴者)を困惑させた。平常運転といえば平常運転な気がするが。
しかし戦闘面では
敵戦艦の主砲弾を鉄拳でパリィする離れ業をみせつつ轟沈に怯える吹雪をケアするお姉さん振りを見せ、5話では気難しい
加賀と勝ち気がすぎる
瑞鶴、クレイジーサイコレズと化した
大井、相変わらずマイペースな北上の只中に放り込まれた吹雪を支え、まとめようとする面もあった。結局引っ掻き回したがさすが艦これ最古参おや誰だろう
提督が基本不在なので提督LOVEっぷりはあまり見られない…わけがなく、メイン回の初登場シーンで飛鳥文化アタックの勢いで抱きつき、愛を囁いた。まあ抱きつかれたのは
OH!淀さんだったが。『大淀です』
なお、1期では金剛型唯一の改二艤装であった(劇場版では比叡らも改二となっている)。
「いつかあの海で」では第3話で登場。その後は最終話EDまで一切登場しないのに
他の艦娘達の会話での活躍が語られるという特異な扱いを受けた。
史実を再現して基本日本にいないので、4話以降はほぼ佐世保にいる時雨や終盤で呉にいる榛名とは関わりようがないのでしゃあないっちゃしゃあないが
終盤で史実通り浦風と共に潜水艦に襲われた事が語られるが、浦風の大破と引き換えに中破して帰還した事が明かされている。
比叡
次女。ただし金剛とは違い日本生まれ(ただし兵装や部品のほとんどはイギリス製)。
金剛お姉さま大好きなシスコン。提督を恋の
ライバル認定している。
…というと
某軽巡洋艦の4番艦よろしく提督を目の敵にしているようなイメージを持つかもしれないが、その実提督嫌い
というわけでもなく、
MVP取得時の
「私の活躍見ていてくれました? そう、なら頑張った甲斐がありました!」という台詞からも分かるように、むしろ好意的な部類で提督を敵視するような様子はない。
これに関しては
「あくまで金剛は『尊敬する姉』であって愛の対象ではない」「提督はあくまで『親友』であってやっぱり金剛を(同性愛的な意味で)愛しているのでは」などと提督の間でも意見が割れている。
ただ、二次創作では大井や山城、瑞鶴と同じように、過度な変態気味のシスコンになっていることが多かった…のだが。(後述)
金剛と同じ栗色の髪をショートカットにしていて、外側に跳ねた癖っ毛になっている。部品がイギリス製なことを反映したのだろうか。
兵装も金剛とは違うデザインで、小型のバックパックからX字に伸びたアームで4つの砲塔を支える独特の形状(
クロスボーンガンダムのスラスター部分を想像してもらうとわかりやすい)になっている。
性格は先も述べたように明るく嫌味のない、いわゆる元気っ娘。『気合!入れて!いきます!』の台詞からして少し体育会系の可能性もある。
メニュー画面で居眠りしていたり、被弾時には
「ひえ~!」とダジャレを発したりとおっちょこちょいな部分も見せる。
比叡が『ひえ~!』という。大事なことなので2回言いました。
2013/11/20のアップデートで姉に次いで改二へと改造可能となり、同時に放置ボイス、時報ボイスが実装された。
ショートカットの髪は更に短くなり、金剛型の共通アイテムであった
カチューシャが外されている。
また武装も金剛と共通したものに変更されている。一部ではこれが中大破した時の台詞で言及される「お姉さま譲りの装備」なのでは、という説も。
絵柄については金剛で慣れたのか、そこまで大騒ぎにもならなかった。
ボイスの追加でキャラクターが補強されたのだが、なんと時報ボイスではプレイヤーが思っていた以上に提督と親密な関係だったことが発覚。
提督とランチを食べる、一緒に外出を堪能する、さらには提督に夕食(カレー)を振る舞うなど、予想以上に提督に友好的であることがわかったのである。
この提督への懐きっぷりから、一部では「わんこ」などと呼ばれるように…。
ちなみに愛しの金剛姉様に言及する時報もあるのだが、その回数はわずかに2度だけ。
コンプティークで連載された「Side:金剛」でも未だ変態的な側面は現れておらず、このことから「金剛は尊敬の対象なのではないか」という説の信憑性が強まっており、
各種二次創作における比叡のキャラクター像も変化を見せている。
し か し(以下反転)
2014年バレンタインに実装されたシステム、ケッコンカッコカリ。比叡にケッコンを申し込むと「司令のご好意は有難いです…で、でも…私の心は…お姉様にっ!」という台詞を返される、いわゆるケッコンお断り勢の一人だったことが発覚した。
ちなみに提督もこの比叡の反応がショックだったらしく、話を誤魔化している。
が、アーケードだと誤魔化された比叡はなんか不満そうな顔をしている。クソボケがー!
先述した比叡特製カレーだが、比叡に感想を求められた提督はなんと
比叡から3時間にわたって逃げ出している。
そして、次に提督が登場するのが前述の金剛の部屋だったので、金剛に事情を話して匿ってもらったのかもしれない。
これにより「
メシマズ」「
味覚が麻痺しているのではないか」などと様々な疑惑を持たれる事に。
どうもこれは一部の識者によると「護衛艦ひえい(現在は退役解体済み)の飯がマズい事で有名」というのが元ネタらしいが………。
各種メディアミックスでもメシマズキャラとして扱われる事が多い。
一応、「余計なものを入れたがるので
ヤバイ」「気合を入れて料理を作ると
ヤバイ」と素の腕前自体は悪くない事も示唆されているのだが…
ちなみにアニメでは自分で作ったカレーで気絶したので味覚自体は普通の模様。
史実の比叡は、御召艦を最も多く務めたことから、偉い人のご飯も作れる=料理上手という図式になってもおかしくないはずであるが、
この比叡カレーの真実は未だに謎のままである。
ちなみに夜戦時に聞ける
「私、頑張るから、見捨てないで~!」という台詞は史実における比叡の最後に由来している。
最後の戦闘において「『機関室浸水』の報告を
『機関室全滅』に間違えられ、味方の自沈処分により沈められた」というエピソードが由来となっている。
さらに余談になるが、この自沈処分にはあの幸運艦・
雪風も関係しているといわれる為、イラストサイトでは雪風と絡んだイラストも多い。
アニメではやはり1話から登場。1話では金剛に突っ込んでいたが4話では姉並にボケていた。というか仮にも女子がカサカサ歩きするのはどうなの…
提督が登場しないので、シスコン成分が強調されており榛名のトラップに見事にひっかかっていたりした。
ただし劇場版では打って変わってシスコン要素が無くなっている。
しかし戦闘面では主に徹甲弾を装備し相手戦艦や姫クラスに対するメインアタッカーとして大活躍している。
なお、艤装は巡航形態では
ゲームの榛名のそれと同一であるが、斉射時には比叡型のX字に変形するミクロマンアーツ方式となっている。
改二になっていない榛名・霧島も同じ艤装なのでCGモデルの使い回しのためリ・デザインとなったのだろう。
変形が男のロマンをそそると肯定する向きもあるが、
ゲームの艤装とはデザインが違うので否定的な向きもある。
劇場版では後半の連合艦隊の旗艦に抜擢。最初は他の艦隊の状況がわからないことから判断に迷うなど頼りない様子を見せたが、
戦闘においては我が身を顧みず探照灯を照射、大和が砲撃を行うチャンスを作る活躍を見せた。
2019年1月31日に実艦の比叡が武蔵や山城らを発見した事でも知られる故ポール・アレン氏の遺志を継ぐ調査チームにより発見されたことが2月6日に公表された事を受けて、
僅か二日後の2019年2月8日のアップデートにて比叡を旗艦とする任務『「比叡」の出撃』が実装され、その報酬として『「比叡」の掛軸』を入手する事が可能となった。
2020年4月のアップデートで、姉同様に改二丙が実装。
雷装47で全戦艦トップとなったが、装甲は改二戦艦ワーストまで落ち込むという、夜戦まで生き残れば武蔵改二級の火力となるハイリスクハイリターン型である。
姉とほぼ同条件で「僚艦夜戦突撃」が可能、こちらの二番艦指定は金剛改二丙(素改二はNG)or榛名改二丙/乙(素改二はNG)か霧島改二/丙。
しかし、雷装や特殊砲撃以上に重要な点として金剛とは違い水戦が装備できるようになるため、制空権争いに参加できるようになる事かもしれない。
榛名
三女。日本生まれだが比叡とは異なり神戸川崎重工生まれ。妹の霧島共々、純国産になったからか茶髪からやや色素の薄い黒髪になっている。
普段は謙虚で提督に対して従順だが、戦闘では勇ましい一面を見せる、所謂
大和撫子といった性格。ルックスの良さも合間って、まさに正統派美少女といえる。
熱烈な愛情表現を見せる長女と違って提督には奥手だが献身的で、その健気さに惹かれた提督も多く、某イラストサイトでは
提督LOVE勢として長女と共に人気。
ただ、正統派な分個性的な金剛型姉妹の中では目立たず、他の姉妹に改二が実装されて追加台詞でキャラが立ったのに比べるとキャラが薄いと言われることも。頑張れ榛名。
史実において姉妹の中で大破着底と言えど終戦まで生き残ったためか、姉妹の中で最も運が高く(とは言っても20だが)、性能的には金剛型最強。
…だったのだが、アップデートで金剛と比叡に改二が追加され強化されたため三番手になった(12/23時点)。
霧島と共に改二が待たれる…と思ってたら霧島に先を越された。
そして金剛、比叡改二に遅れること八ヶ月、霧島改二実装から四ヶ月後の2014年7月28日。呉にて大破着底を迎えたその日と同日についに改二が実装された。
やや幼い感じになったが凛々しさは健在。砲塔は大戦末期に施されていたダズル迷彩仕様になっている。
補給・放置ボイスと時報も同時実装。放置ボイスが凄く寂しそう。改二も一人だけ遅れたもんね。
時報では一緒に仕事をしたり一緒にランキングを確認したり一緒に食事を摂ったり一緒の布団で寝たり、甲斐甲斐しく提督に尽くしてくれる。
毎日忙しく働いている(らしい)提督に「たまには…早めにお休みください…ね?」とお願いしてきたりとその尽くしっぷりはまさに秘書。というか妻。0500や1200、1900の時報は一度は聞くべき。
他にはクレーンにロマンを感じるという意外な一面も。「休まず働くクレーンのように艦隊と提督の役に立ちたい」らしい。なんという献身か。
姉妹たちと全改修後の能力を比べると耐久、火力、装甲でやや負けているがどれも1、2程度しか空いておらず(霧島には火力で大きく差を空けられているが)、回避は微差だが4姉妹でトップ。
特筆すべきは対空と運で、対空はどれも最大値80代前半な姉妹たちと比べると最大値97と飛び抜けており、運も41と改の段階の2倍まで上昇し、こちらもダントツのトップ。
耐久、火力、装甲、回避のバランスに優れ、対空、運は4姉妹の中でダントツという、隙のない能力を持つ万能高速戦艦となった。榛名の改二を待ち続けた提督たちも報われる思いだろう。
35.6cm連装砲(ダズル迷彩仕様)というなぜか回避が上昇する主砲を持ってきてくれる。いや迷彩のおかげなんだろうけど。
なお、パンツもダズル柄である。
…ちなみに改二への改造レベルは80と他三人よりも高く、こちらも改二勢でトップ。75で止めていた結果大丈夫じゃなくなる提督の姿もちらほらと。
一応量産も可能だが、通常の35.6cm砲に比べ対空+1、命中+1、回避+1だけなので、そこまで頑張って量産する必要は無いかもしれない。
まあ無いかもしれないがひっくり返りまくるのが艦これのアレなポイントだが。
…と言われていたが、2023年に35.6cm三連装砲改(ダズル迷彩仕様)の正式実装に伴い、本装備からの更新ルートも遂に実装。
試製35.6cm三連装砲からも更新できるものの、基本的には35.6cm連装砲(ダズル迷彩仕様)から更新した方が安上がりとなっている。
また、このタイミングで金剛と比叡の改二丙に装備ボーナスが適用されるようになった。
2023年5月のイベント明けアップデートで、比叡改二丙から3年越しに改二乙/丙が実装された。
ゲームでの性能でも軽く触れられているが、乙では水戦、丙では内火艇が装備可能。火力面では姉二人に劣るが、装甲や回避など、生存能力は次点、ないしトップになっている。
装備によって性能が大きく伸びるのも特徴で、任務で獲得できる改三砲と改四砲、そしてこの時点では榛名のみ増設に装備可能な42号対空電探改二が大きなシナジーを持っており、フル装備で組もうものなら下手をすると姉二人を抜きかねない火力を持つようになる。
乙にはさらに専用の対空カットインも実装される。上記の改三or改四砲、特殊機銃、対空電探の三つで発動可能。その性能はほぼ
摩耶改二に匹敵する撃墜能力を誇る。同月末に実施されたアップデートでカットインが強い順に発動するようになり、発動率の高さも合わさり、他の強いカットインの補助としても機能できる。
アニメでは1話アバンから霧島とコンビで登場。
提督LOVE勢として人気の高かった榛名が全くその素振りを見せなかったため、残念に感じた榛名提督も多かったようだ。
艤装は比叡と同じ斉射時X字に変形する可変型。
「いつかあの海で」にも一話から艦影とともにこっそりと参加。その後は三話、七話、八話と徐々に出番が増えている。最終話の特別EDでは他の姉妹とクイーンズスクエア横浜で私服でのお出かけをしていたりと、現代を満喫している様子。
余談だが第三改装について声帯の妖精さんである東山奈央氏は「榛名改二丙」と発言していたが、しばらくして運営側は「榛名改二乙」と発言したため、
提督達からも困惑されたが、後に改二丙と改二乙のコンバートになる事が発表され、どちらの発言も間違っていなかった事が判明した。
そしてただでさえ消費資源が重い金剛型の第三改装にコンバートまで付くと知って提督は震えた流石にコンバートの費用はそこまで高くはないので、安心してほしい。
ただし改二から丙にするだけでも釘が445は消し飛ぶので貯蓄はしっかりとするといい
とはいえそのひとつ前のメンテであの震電改が10周年記念期間限定任務で実装されたため、「さすがに榛名よりも震電改を優先しろ」という声が大多数ではあった。
お約束の夜戦タッチは金剛改二丙or比叡改二丙で、榛名改二丙/乙はどちらでも発動可能。
霧島
四女。榛名同様民間(三菱長崎重工)での建造なので榛名とは双子のようなもの。史実を反映してか榛名を
ライバル視している。
艦娘全体で12人しかいない貴重な眼鏡っ娘枠の一人。
眼鏡だから知能派キャラ。もっとも公式四コマでは上手に絵を描いた時榛名に「流石メガネキャラ」と言われた際「メガネは関係無いでしょう!」と返している。
艦隊の頭脳を自称しており、セリフからもデータ、計算などを重視していることが窺える。
鳥海とキャラと声が被ってる?両方愛でればいいじゃない。
公式4コマでは『ばぁぁぁぁにんぐ!らぁぁぁぁぁぶ!』と叫ぶ金剛や真似する比叡にツッコミを入れていたが、後に本人もこっそり真似している。やはり金剛型の血が…
また、公式4コマにて榛名を『榛名お姉さま』と呼んでいたが、
ゲームでは『榛名』と呼び捨てにしている。
しかし、一部二次創作やネタとしての話題などでは艦隊屈指の武闘派として扱われる。
これは史実で、砲撃戦が少なかった
太平洋戦争において「ノーガードの殴り合い」とも言うような乱戦と「
太平洋戦争中唯一の戦艦対戦艦の砲撃戦」を経験していることが由来。
その結果「インテリヤクザ」だの「メガネヤンキー」だの「霧島ネキ」だの提督たちからさんざんネタにされている。
これらは艦これにおける霧島本来のキャラ性とは大きく異なるネタです。不快に思う人もいるであろうことをお忘れなきよう。
ただし公式もちょっとそれっぽいネタを取り込んでいたりするが
2014年3月28日、金剛と比叡に遅れること4ヶ月ほど、榛名に先駆けて改二が実装された。
美人系からかわいい系にクラスチェンジ。補給・放置ボイス及び時報も同時実装。
時報ではひたすらマイクチェックをして提督を寝不足に追い込む、電化製品を『叩いたら直る』と考えている等、ちょっと残念な面が垣間見えることも。……後者に関しては『やっぱりか』という声も多いが。
しかし、(自分のせいだが)寝入ってしまっている提督の仕事をそつなく代行するなど、有能な秘書っぷりも見える。ただしメガネを取るのは勘弁な!
性能面では、金剛改二と比較すると耐久や装甲、対空で若干劣るが、上記のエピソードを反映してか火力最大値が10上昇。姉二人を追い越し、なんとあの長門型改すら上回る火力を手にいれた。
長らく高速戦艦最強火力だったが、後日実装組で上回る艦娘が多くなって、現在は7位。
火力キャップも150から220(2021年4月現在)に上昇した現在、戦艦全体としては火力は目立たなくなっているが、「高速戦艦」に絞ればまだまだ火力の存在感は大きい。
霧島改二を上回る艦娘で、恒常入手できる(条件が厳しいので恒常入手できるとは言っていない)のは大和改二だけであり、
設計図すらいらないという容易に入手可能な高火力高速戦艦、かつ高火力艦内では低速含め燃費が軽いので立ち位置は悪くはない。
21号電探と、対処法がお祈りしかない夜戦マップを多少楽にしてくれる探照灯を持ってきてくれるのもありがたい。
榛名の第三改装からさらに一年越しに2024/9/26に改二丙が実装。なにげに改二からステータスの低下がないため、無理に2人持ちしなくてもいいというのが利点。
その代わり一度の釘消費400個と姉妹で一番大食い。だが、なんと42号対空電探改二を持参する。さらには同時に正式実装となった35.6cm連装砲改三丙の入手や改修周りのために35.6cm連装砲改が大量に必要なるため、この消費量を取ってでも牧場する提督が多発した。無理に2人持ちしなくてもいいって言った?別にそれ自体は間違ってないから……
火力は106で姉妹ではもちろんトップ、日本艦としては2位、高速戦艦合計では7位となった。そこに35.6cm連装砲改三丙と42号対空電探改二のシナジーによるとんでもない装備ボーナスがかかる。それでいて低燃費設定は金剛型丙改共通となり、余計に高火力低燃費の性能が強調される形に(その次に低燃費高火力の高速戦艦がWashingtonだが、火力上昇幅が1なのに消費量は85も違う)。
夜戦タッチももちろん対応。相方としては金剛改二丙or比叡改二丙は予想内だったが、最後の1人が榛名改二丙/乙ではなくなんとSouth Dakota改。
昨日の敵は今日の友ということか。そしてまさかの榛名とは互いに相方にならないという事態に
アニメでは1話アバンから榛名と共に登場。
三女の榛名とは互いに呼び捨てで、就役日の同じ双子的存在という設定が公式的にも表現された。
4話では那珂ちゃんが投げたマイクを金剛を差し置いてキャッチしたり頭脳派…?と疑いたくなるような策を使ったりやっぱりボケであった。おいツッコミがいないぞこの姉妹!?
しかし戦闘時はメガネ電探?で弾着観測を行うなど頭脳派の面目躍如。艤装は比叡式の可変型。
高速戦艦・四女・眼鏡・高火力とヴィットリオ・ヴェネト級のRomaと共通項が多く、Romaの時報には霧島の名前がよく出てくる。
ライバルっぽい関係かと思いきや飲み会を経て仲良くなったらしい。
史実で壮絶な殴り合いを繰り広げた(というかほぼ一方的に殴った)South Dakotaが後に実装された。
実装直前期限定時報では因縁つけられたヤクザみたいなキッツい反応を返したが1時間後には意気投合。実装後はすっかり懐かれているようである。
立体化
代表的なキャラ&胴体と艤装が流用できる関係上、商品化には恵まれている。
ねんどろいどでは既に4姉妹全員発売済み。
付属品は金剛が中破ボディとティーカップ&ソーサーと椅子、
比叡がテーブル&ケーキスタンドとカレーと気合充填エフェクト、
榛名がティーカップ&ティーポットと対空砲火シートとクレーン、
霧島がソファーとマイクと拡声機と砲弾とパンチエフェクトが付いており、
4姉妹揃えればティーパーティーを開くことができる。
またバンダイから発売されているアーマーガールプロジェクトでは、比叡以外の3人の改二がリリースされている。
大和型や高雄型が比較的元デザインに忠実な立体化になっているのに対し、金剛型は艤装についている防盾がオリジナルで変形するようになっており、
金剛は正面で合体させて盾に、榛名は先端が展開してアームに、霧島は割れてシザースに、比叡はウイングに変形して一部が手持ちのブレードとなる。なにこのガチ近接仕様・・・
金剛『みなサン!追記・修正、お願いしマース!』
比叡『気合!入れて!お願いします!』
榛名『はい!榛名でいいなら、お手伝いしましょう!』
霧島『wikiの中でも随一の情報量と言われるように、頑張ってくださいね!』
画像出典:艦隊これくしょん -艦これ-
ゲーム内スクリーンショットより
© 2013 - 2014 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-09-14 23:31:25)
- 金剛「提督ボーイ!闇のゲームの始まりデース!」 -- 名無しさん (2015-12-29 11:48:24)
- 雪風が比叡を雷撃処分したなんて、普通に否定されてることじゃん -- 名無しさん (2016-02-23 23:44:39)
- 股が裂けても綺麗デスヨー、提督ぅー、股が裂けても、綺れ… -- 金剛 (2016-02-24 00:04:04)
- 昨日比叡カレー食った奴は出動だ -- 提督 (2016-03-25 10:12:58)
- 金剛型四姉妹(特に金剛)よ、永遠なれ! -- 名無しさん (2017-05-11 22:51:59)
- AGPの榛名から漂うパシフィック・リム臭ほんとすこ -- 名無しさん (2017-06-08 23:21:46)
- 提督と比叡の関係って、言ってみるなら恋愛感情皆無だけど超仲良しなダチ同士、って感じなのかね -- 名無しさん (2017-06-08 23:47:58)
- ↑感じ方は人それぞれだろうけど、個人的には友達以上恋人未満?って感じ。 -- 名無しさん (2017-06-10 18:35:24)
- 金剛パンチとファミパン…どっちが知名度高いんだろ。 -- 名無しさん (2017-08-07 19:20:45)
- 金剛の今イベントのセリフ好き -- 名無しさん (2018-03-10 09:58:59)
- 金剛改二丙だぞー -- 名無しさん (2019-04-22 23:18:25)
- 金剛改二丙の追記だれか頼む -- 名無しさん (2019-10-24 22:39:48)
- 深海ジョーズが揚がったヨー! -- 名無しさん (2022-03-16 18:21:01)
- 「ダイヤモンドは砕けない」 この先どんな艦むすが現れようとも自分の心の中でのNo,1は揺るがないでしょう。 -- 名無しさん (2022-10-16 08:13:33)
- 車になってるーー!!!(金剛型86) -- 名無しさん (2024-06-14 14:01:29)
- ↑驚くなよ……この企画、実は4~5年くらい前からやってんだ。やっと販売の目処が立ったのが2024年ってだけで。何言ってるか分からんと思うが、FSWのリアイベの度に走ってたし、展示されてたんだ…… -- 名無しさん (2024-06-14 14:17:58)
- ずっと公式でアナウンスしてたのにアンチは必死にネガキャンしてたのにちゃんと発売されて想定以上の応募があったのにマジでアタオカな事をXで書きまくってるし、案の定ここでも馬鹿にした書き方してるな。 -- 名無しさん (2024-06-21 21:18:45)
- かわいい -- 名無しさん (2024-08-19 08:10:04)
- やはりこの四姉妹が一番好きだ。 -- 名無しさん (2024-09-26 08:05:23)
- 護衛艦になったら全員メデューサになってたのかな?(イージス) -- 名無しさん (2025-01-07 14:45:34)
最終更新:2025年01月07日 14:45