アルカナフォースEX(遊戯王OCG)

登録日:2009/08/30 (日) 16:24:11
更新日:2024/11/04 Mon 19:33:44
所要時間:約 3 分で読めます






アルカナフォースEX(エクストラ)は、LIGHT OF DESTRUCTIONで登場したアルカナフォースの派生モンスター3体。

【概要】

メインデッキに入るアルカナフォースEXはそれぞれ以下のようなテキストを持っている。

効果モンスター
星10/光属性/天使族/攻4000/守4000
このモンスターは通常召喚できない。
このモンスターは自分フィールド上に存在するモンスター3体を墓地に送ることで特殊召喚する。
このモンスターが特殊召喚に成功した時、コイントスを1度行い次の効果を得る。
●表(得られる効果)
●裏(得られる効果)

※アルカナフォースでは基本的に裏はデメリット効果だったが、EXは両方ともメリット効果を得られる

特殊召喚の条件が厳しいため、《アルカナフォースEX‐THE CHAOS RULER》を使用しない場合は専用デッキを組む必要がある。
よく使われるのは、
  • 展開力を活かしてモンスターを並べるデッキ
  • 場持ちのいいモンスターを使って耐え忍ぶデッキ
  • 特殊召喚が可能なモンスターや通常召喚1回で複数のモンスターを並べられる効果を持つモンスターを使うデッキ
などがある。

召喚の条件が「墓地に送る」なのでトークンは使えず《マクロコスモス》などのメタを張られると召喚出来ないが、その代わり精神操作で奪ったモンスターを使うことができ、《生贄封じの仮面》の効果を受けない。

アルカナフォースEX(エクストラ)THE LIGHT RULER(ザ・ライト・ルーラー)


…ラストターンだ。ドロー!

《ザ・マテリアルロード》発動!そして、《ザ・スピリチアルロード》発動!
《ザ・ヘブンズロード》発動ォ!


運命の怒りは、頂点を極めた…
愚かな虫ケラと化け物に、鉄槌を下すため!此処に降臨する!

この三本の柱が生贄となり!23番目の究極のアルカナァ!!

《アルカナフォースEX(エクストラ)THE LIGHT RULER(ザ・ライト・ルーラー)》が召喚されるゥ!!!


運命に平伏せェ!泣いて許しを請うがいいィ!!

効果モンスター
星10/光属性/天使族/攻4000/守4000
このモンスターは通常召喚できない。
このモンスターは自分フィールド上に存在するモンスター3体を墓地に送ることで特殊召喚する。
このモンスターが特殊召喚に成功した時、コイントスを1度行い次の効果を得る。
●表:相手モンスターを戦闘によって破壊し墓地へ送った時、自分の墓地からカード1枚を選択して手札に加える事ができる。
●裏:このカードを対象にする効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
この効果でカードの発動を無効にする度に、このカードの攻撃力は1000ポイントダウンする。

対象をとる効果であればなんであろうと破壊可能。攻撃力が下がった後は壁に出来る。
アニメでの攻撃名は「ジ・エンド・オブ・レイ」、逆位置の効果名は「クリエイティブ・ディストラクト」。

なおこのカード、アニメ版では下にある様に特殊召喚する為には《ザ・ヘブンズ・ロード》の条件を満たして特殊召喚した上で、それぞれの効果にデメリット*1があった為、OCG化に伴い大きく強化された。


アルカナフォースEX(エクストラ)THE DARK RULER(ザ・ダーク・ルーラー)


運命を司る力! その目に焼き付けるがいい!
運命に抗う力など、微塵も残されていないのだ!

効果モンスター
星10/光属性/天使族/攻4000/守4000
このモンスターは通常召喚できない。
このモンスターは自分フィールド上に存在するモンスター3体を墓地に送ることで特殊召喚する。
このモンスターが特殊召喚に成功した時、コイントスを1度行い次の効果を得る。
●表:このカードはバトルフェイズ中2回攻撃する事ができる。
この効果が適用された2回目の戦闘を行った場合、このカードはバトルフェイズ終了時に守備表示になる。
次の自分のターン終了時までこのカードは表示形式を変更できない。
●裏:このカードが破壊される場合、フィールド上のカードを全て破壊する。

ダークネスの力によってTHE LIGHT RULERが闇に堕ちた姿。
イレイザーとは違いチェーンを組まれないので無効化されない、相手は攻撃力4000のモンスターを居座らせるか、フィールドが全滅するかの2択を迫られることになる。
ただし、相手フィールドが空いている時は容赦なく除去されるので注意。
逆位置の効果名は「カタストロフィー・ディストラクト」。
ちなみにコイツには「ジ・エンド・オブ・シャドー」という攻撃名が存在するという情報があるが、現状出典が不明の都市伝説と化している。


アルカナフォースEX(エクストラ)THE CHAOS RULER(ザ・カオス・ルーラー)


運命は次なる世界へ!破滅と終焉の使者!

《アルカナフォースEX(エクストラ)THE CHAOS RULER(ザ・カオス・ルーラー)》を特殊召喚!!!

融合・効果モンスター
星10/光属性/天使族/攻3300/守3300
カード名が異なる「アルカナフォース」モンスター×3
自分・相手フィールドの上記のカードを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動する。
コイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を適用する。
●表:レベル10の「アルカナフォース」モンスター1体を召喚条件を無視して手札・デッキから特殊召喚する。
●裏:コイントスを行う効果を持つカード1枚をデッキから手札に加える。
(2):「光の結界」がフィールドゾーンに存在する限り、
相手はフィールドのモンスターの効果を発動できない。

《アルカナフォースEX-THE DARK RULER》の登場から16年半以上の時を経て登場した混沌の支配者。名前が被っているが気にしてはいけない。
攻守が他のアルカナフォースEXと違い3300だが、これは《アルカナフォースEX-THE LIGHT RULER》が「23番目の究極のアルカナ」と称されたのをアルカナフォースの攻守の法則*2に当てはめたものだろう。
《アルカナフォースXXI-THE WORLD》(21)の次なら22×100+1000で3200では…?

融合モンスターとなったことで手札に加える必要がなくなった代わりに、召喚条件が「名前が異なるアルカナフォース3体をフィールドから墓地へ送る」と少し厳しくなっている。
しかし墓地に送るアルカナフォースは相手フィールドからも選べるため、コントロール奪取されたり、《アルカナフォースV-THE HIEROPHANT》で送り付けたものも素材とすることができる。

正位置の効果はレベル10のアルカナフォース、つまりアルカナフォースEXをデッキ・手札から召喚条件を無視して特殊召喚するというとんでもないもの。
呼び出せるEXが2体とも攻撃力4000の超ヘビー級のモンスターであり、特に《アルカナフォースEX-THE DARK RULER》は正位置の効果で2回攻撃できるため強引に1ショットキルすることもかなり現実的になった。
逆位置の効果はコイントスを行う効果を持つカードのサーチ。
アルカナフォース及びそのサポートカードのほぼすべてが対象であるため、状況に応じたカードをサーチしよう。

さらに正位置・逆位置の効果に加え、《光の結界》が存在する限り相手フィールドのモンスターの効果を発動できなくするという強力な制圧効果*3を持っており、魔法・罠の発動こそ防げないが、相手の動きを大きく阻害することができる。
ただし手札や墓地で発動する効果や、永続効果は防げないため注意。
OCGタイムズで行われた「覇王十代VS斎王琢磨」のデュエルではこの弱点が如実に表れており、《E-HERO ネオス・ロード》の戦闘破壊耐性で攻撃を防がれ、返しのターンに《E-HERO ダーク・ナイト》のデバフ効果で弱体化したところを《E-HERO ネオス・ロード》に攻撃され敗北した。「発動しないモンスター効果だとォ!!!」

【関連カード】

  • ザ・マテリアル・ロード
永続罠(アニメ版)
自分の墓地にレベル4以下の「アルカナフォース」モンスターが1体以上存在する時発動可能。

永続罠 (デュエルリンクス)
自分の墓地にレベル4以下の「アルカナフォース」と名のついたモンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。
手札からレベル5・6の「アルカナフォース」と名のついたモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「ザ・スピリチアル・ロード」1枚を手札に加える。

  • ザ・スピリチュアル・ロード
永続罠(アニメ版)
自分の墓地にレベル5または6の「アルカナフォース」モンスターが1体以上存在する時発動可能。

永続罠(デュエルリンクス)
自分の墓地にレベル5・6の「アルカナフォース」と名のついたモンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。
手札からレベル7以上の「アルカナフォース」と名のついたモンスター1体を墓地へ送って発動できる、
デッキから「ザ・ヘブンズ・ロード」1枚を手札に加える。

  • ザ・ヘブンズ・ロード
永続魔法(アニメ版)
自分の墓地にレベル7以上の「アルカナフォース」と名のついたモンスターが1体以上存在する時に発動可能。
自分フィールド上に存在する「ザ・マテリアル・ロード」「ザ・スピリチアル・ロード」「ザ・ヘブンズ・ロード」を1枚ずつ墓地へ送り、デッキ・手札・墓地から「アルカナフォースEX‐THE LIGHT RULER」1体を特殊召喚する事ができる。

永続魔法(デュエルリンクス)
自分の墓地にレベル7以上の「アルカナフォース」と名のついたモンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。
自分フィールド上から、表側表示のこのカードと「ザ・ マテリアル・ロード」「ザ・スピリチアル・ロード」を1枚ずつ墓地へ送って発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「アルカナフォースEX‐THE LIGHT RULER」1体を選び、召喚条件を無視して特殊召喚する。

アニメで登場した《アルカナフォースEX‐THE LIGHT RULER》召喚の為の魔法・罠カード群。
永続魔法と永続罠であるがどれもTHE LIGHT RULERを召喚させること以外にアドバンテージを齎す効果はなく、おまけにアニメではほとんど効果がはっきりとしていない関係か、後のゲームでは効果が盛られている。
OCG化ではこのギミックは採用されず、これら3本の柱をリリースするのではなくモンスターをリリースする効果に落ち着いている。


【アニメ、原作での活躍】

「アルカナフォースEX-THE LIGHT RULER」は破滅の光に憑りつかれた斎王の切り札として登場。
曰く「23番目の究極のアルカナ」

デュエル開始時は真っ白な白紙のカードだったが、デュエル中にどんどん絵柄が現れていった。
アニメでは《ザ・マテリアル・ロード》《ザ・スピリチアル・ロード》《ザ・ヘブンズ・ロード》までカードの発動を満たし、《ザ・ヘブンズ・ロード》を含めた3枚のカードを墓地へ送ることで特殊召喚可能なモンスターだった。
そして顔芸をした。

THE DARK RULERはダークネス編において再登場した斎王が、不本意ながら十代との対戦に挑んだ際に登場。
こちらはTHE LOVERSとTHE CHARIOTを生け贄として特殊召喚されたが、攻撃を悉く防がれフィニッシャーにはなれなかった。
その後は「アルカナコール」とTHE FOOLで防御を固めたが《E・HERO マグマ・ネオス》に正面突破され、さらに全体破壊で場ががら空きになったところに《リバース・オブ・ネオス》による追撃を喰らって敗北している。

【ゲーム作品では】

斎王が登場する作品では専用ボイスが入っている。
中でもデュエルリンクスはTHE WORLDがCPU専用であるため、THE LIGHT RULERがエースモンスターに設定されるという優遇を受けている。
ただしこの作品の斎王は記憶から再現された「破滅の光の下僕」状態であるため、同時期に実装されたTHE DARK RULERも顔芸状態で使うことになった結果、アニメとは逆にダークネスが破滅の光に飲み込まれるというIFが発生している。


冥殿に平伏せェ!泣いて追記を請うがいいィ!!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王
  • 遊戯王GX
  • 遊戯王OCG
  • 遊戯王ボスキャラ
  • 星10
  • 光属性
  • 天使族
  • アルカナフォース
  • アルカナ
  • タロット
  • 顔芸
  • 正位置
  • 逆位置
  • 当然正位置
  • カードは投げ捨てるもの
  • 運命力
  • テラ子安
  • コイントス
  • 子安武人
  • 斎王琢磨
  • 遊戯王OCGシリーズカード項目
  • 特殊召喚モンスター
  • 攻撃力と守備力の数値が同じ
最終更新:2024年11月04日 19:33

*1 表=正位置→加えたカードはこのターン発動できない。裏=逆位置→効果が発動した時、相手はカードを1枚ドローする。

*2 自身の名の数字×100+1000

*3 アニメ版の《光の結界》は「フィールドのアルカナフォース以外のモンスター効果を無効にする」効果を持っており、これをモチーフにした効果だろう。