ハンター(run for money 逃走中)

登録日:2021/07/11 Sun 02:28:15
更新日:2025/03/25 Tue 20:30:12
所要時間:約 10 分で読めます






逃走者たちを追うのは、驚異のスピードと持久力を併せ持つ、追跡アンドロイド


ハンター


捕まれば、即失格

賞金は… 0





《概要》


『ハンター』とはフジテレビ系列で放送されている番組『run for money 逃走中』に登場する、逃走者同様番組の主役とも呼べる存在である。
逃走者に対する追跡者、所謂『鬼ごっこにおける鬼』であり、逃走者の肩に触れて身柄を確保する。彼らに確保されれば失格となり、ゲームから排除となる。
彼らは、スプリンターの脚力とマラソンランナーの持久力を併せ持っており、アスリートであろうと逃げ切るのは容易ではない。
通常は、逃走者を捜索しながらエリアをただ歩き回るのみ。勿論待ち伏せなどもしない。かつては待ち伏せしてる奴もたまにいたが。

ただしランダムに歩き回るという性質上、「運悪く制限時間寸前に脱出ポイント周辺を張っている」状況は発生する事が多々ある。
また、あくまで地形に沿って行動し障害物を強引に乗り越える事はしないため、場合によっては「視認しているが追跡を断念する」ことはある。(Battle Royalではとある例外があった)

一度逃走者を発見すれば、見失うまで執拗に追い続ける。
なお、位置情報の通報を受けた場合はこの限りではなく、見失ってもその逃走者が確保されるまで追跡モードを解除することは基本ない。

直線に走ってハンターを振り切った者は皆無で、事実上逃げるには曲がり角や物陰等を駆使して姿を隠すのが不可欠。
(2023年時点で唯一、短距離走の陸上選手・藤光謙司だけはハンターを直線で振り切ることができた)
ちなみに、横断歩道が赤信号の場合は必ず止まる。流石のハンターといえども交通ルールは絶対のようだ。

彼らは逃走中のゲームマスター『月村サトシ』が開発したアンドロイドという設定で、コードネームも存在している。

なお、アンドロイドとしての設定が加えられたのは中期からで、初期の頃はアンドロイド設定がなかったため、動きもどことなく人間臭かった*1
現在の設定が固まったのは『ジャンプ!◯◯中』終了後に単発番組に戻ってから。
これを境に捜索・追跡のルールが厳格化されたらしく、視界から外れたら追跡停止を遵守する*2・身を隠す形での追跡をしない*3・確保直後に別の逃走者を追わない*4といった現在の立ち回りが完成した。*5

そして、ハンターは-239℃以下になると機能が停止するため、逃走者が扱う冷凍銃や冷凍コンテナにより停止させられることがある。

彼らは無機質なアンドロイドのため、当然ながら逃走者の呼びかけや命乞い、交渉などには一切応じないため悪しからず…

最近は、3年連続で大晦日に放送されることが決定し、大晦日恒例の番組(?)となっていると信じたい。



《容姿》


黒いスーツサングラス、さらには黒いマスク(2020年~)と、全体的に黒いイメージがある。
彼らの装着しているサングラスには逃走者の顔がメモリーされており、逃走者かそうでないかを識別して確保に向かう。そのため、逃走者以外の人物を確保することはない。
逃走中のルールそしてこの設定上、ハンターは逃走者の姿を確認しないと追跡することは出来ない(カメラマンはNG)。
逃走者をロックオンすると追跡モードに入り、前述の通り視界から外れるまで追い続ける。基本追跡するのは1人のみとなっている。

主要なハンターにはサングラスに小型カメラが取り付けられており、時々ハンター視点の青い画面「ハンターアイ」が表示される。
逃走者を見つけると顔写真とその者の名前がローマ字で表示される。名前が「名字・名前」構成の逃走者は、名字が出る(一部例外あり)*6

2020年の『真夏のハンターランド』からは感染症対策のため、2つの小さなフィルターのついた黒いマスクと手袋を装備するようになった。
え?「アンドロイドでも感染して病気になるのか」って? まぁ…大人の事情というやつである。
2023年の日本政府によるマスク着用条件の緩和後はマスクを外した状態でイベントに登場した。
同年7月「FNS27時間テレビコラボスペシャル」では、手袋が外された(マスクはそのまま)。
9月放送『ハンターと強欲の王』ではマスクも外され感染症対策以前の形に戻ったが、大晦日の『お台場リベンジャーズ』からは再びマスクを着けており、アニメ『逃走中 グレートミッション』でも2024年3月放送分からマスクが反映されている。

《ハンターボックス》


その名の通り、ハンターが格納されているボックスで、初登場は『長崎ハウステンボス』。
途中のミッションなどで放出される追加ハンターはこれに格納されていることが多い。
初期の頃はボックス内でハンターを冷凍しているという設定だったが、いつしかただ単に格納しているだけという設定になった。
なお、スタートハンターも以前まではハンターボックスに格納されていたが、近年ではボックスに格納せず、未来世界から転送される形でエリアに出現、ゲームスタートと同時に起動という形式が多い。

スタートハンターボックスのデザイン


扉を押し倒す式

  • 無地の灰色  『長崎ハウステンボス』~『クロノス 森の公園』
  • 青と水色が中心のブルー 『ジャンプ! お台場』~『ジャンプ! 森の公園』&『お台場2008』本戦ステージ

扉が左右に開く式

  • 白いボックスで縁が 『お台場2008』予選ステージ&『浅草』
  • 白いボックスで縁が  『横浜中華街』&『池袋』
  • 白いボックスで縁が  『上野』~『日本昔話』
  • サイバーチックな近未来風  『呪われた遊園地』以降
  • 黒メイン  2019年頃の放送から使用



《主な個体》



※ 01KR・02NN・06TT・07OF・08TG・09TR・10HM・11KJ・12JN以外のハンターは有志の方々が便宜的にナンバリングとコードネームを付けている非公式なもので、公式ではないのでご注意を。

確保者リストの赤字はラスト1名の確保(=GAMEOVER)

01KR(ハンター1号機)

初登場…『渋谷1』スタートハンター

ハンターの代表格とも呼べる存在で、初期の頃からスタートハンターとして、大いに『逃走中』に貢献していた。総確保数は134人で、既に稼働が終了した機体にもかかわらず歴代4位の好成績を誇っている。後述の06TT・07OF・08TGの3体と合わせて『ハンター四天王』と称されることもある。
髪型は基本セミロングだったが、『大江戸シンデレラ』でモヒカンヘアーを経て短髪となった。

初回の時点で中の人は40歳近くと高齢だが、初期の頃はもちろん未来ドラマ開始後もスタートハンターとして活躍していた。しかし、以前と比べると確保数も落ち込み(一部回は確保数0)、『逃走中~アルティメット~』以降は出番が減り、『最後のサムライ』では追加ハンターとして登場した。

未来ドラマでは『月村サトシ』が最初に開発したという設定で、唯一名称が存在している*7
『ハンター消滅』で、ヘリオス社の幹部(尚且つ元クロノス社幹部)の『有明リョージ』の配下である『朱月サク』によって転送されてしまう。最終的にハンターを奪われるのを防ぐため、月村によって時限爆破装置を起動させられ爆破した。

その後、月村の兄である『如月カケル』によって回収されたことが判明し、『誘惑の扉』のラストで彼によって修復されたのだが……


02NN

初登場…『渋谷1』スタートハンター

+ 確保者
確保者...
第1回 渋谷 1人
ニコラス・ぺタス

第2回 渋谷 5人
嶋大輔、森下千里、セインカミュ、島崎和歌子、出川哲朗

第4回 お台場 1人
さとう珠緒

第5回 渋谷 3人
カンニング竹山、岡田圭右(ますだおかだ)、細川茂樹

第6回 ハウステンボス 1人
ケンドーコバヤシ

クロノス 富士急ハイランド 1人
長州小力

クロノス 大学キャンパス 2人
坂下千里子、日村勇紀(バナナマン)

クロノス 日光江戸村 2人
にしおかすみこ、山田花子

クロノス 森の公園 2人
加藤沙耶香、くわばたりえ

ジャンプ お台場 3人
島崎和歌子、田中卓志(アンガールズ)、中田敦彦(オリエンタルラジオ)

ジャンプ USJ 1人
佐々木健介

ジャンプ 富士急ハイランド 0人

ジャンプ ハウステンボス 2人
西村知美、徳井義実(チュートリアル)

ジャンプ 森の公園 2人
エド・はるみ、中田敦彦(オリエンタルラジオ)

第7回 お台場 6人

予選 (有明コロシアム) 3人
エド・はるみ、南明奈、田崎佑一(藤崎マーケット)

決勝 (お台場/パレットタウン) 3人
小杉竜一(ブラックマヨネーズ)、桜庭和志、花田勝

第8回 浅草 2人
南明奈、はるな愛

第9回 横浜中華街 4人
優木まおみ、はるな愛、有吉弘行、パンツェッタ・ジローラモ

第10回 池袋 5人
片岡安祐美、吉田秀彦、上原美優、岡田圭右(ますだおかだ)、優木まおみ

第11回 上野 4人
木下隆行(TKO)、杉山裕之(我が家)、板東英二、浜田ブリトニー

第15回 沖縄 4人
井筒和幸、哀川翔、小倉優子、ゴリ(ガレッジセール)

第16回 日本昔話 3人
四元奈生美、椿鬼奴、板東英二

第22回 ハンター誕生 1人
田中卓志(アンガールズ)

01KR同様、初期の頃からスタートハンターとして登場しており、01KRとはダブルエース的な立ち位置だった。ロングヘアーである01KRとは対照的に短髪が特徴的。ミスター逃走中こと田中卓志の初参戦時にはエレベーターから出てきた所でご対面し中に侵入し確保。これはおもしろ確保として有名で、2022年大晦日の「逃走中AWARD」でも取り上げられた。

一時期01KRが不在だった時期にはスタートハンター1番手として活躍していた。また同時期にはハンターとして活躍する一方で帝愛グループの黒服としても活躍していた。
その後01KR復帰後は次第に出番が減っていき、『沖縄』では4人を確保する活躍を見せた一方ではんにゃ金田に至近距離で振り切られてしまい、『日本昔話』を最後にスタートハンターとしては降板。
その後は追加ハンターとして活躍していたが、未来ドラマが始まってから登場した回は『エピソード1~ハンター誕生~』と『逃走中~アルティメット~』の2つのみとなっている。
総確保数は47人で、最後の確保者はなんの因果かやはり田中。


06TT

初登場…『ジャンプ! お台場』100体ハンター

初登場は100体ハンターの1体という空しいスタートだったものの、あっという間に序列を上げて『お台場2008』本戦ステージからスタートハンターとして登場。抜群の瞬発力で数多くのアスリートや運動神経自慢の逃走者を牢獄送りにしてきた。総確保数も198人と、歴代ハンター中3位の好成績を残している。
一部ファンからは後述の07OF・08TG共に『御三家』と呼ばれている。
10年以上という長きに渡って活動してきたハンターだったが、本編では『横浜中華街大決戦!』、番外編では『FNS番組対抗オールスターの春の祭典 目利き王決定戦』の逃走中コーナーを最後に姿を消してしまった。

07OF

初登場:『横浜中華街』追加ハンター
総確保数:260

後述の08TGに次いで「美女とハンターと野獣」にて通算200人確保を達成した機体であり、現在では彼と共にメインハンターとして活躍している。総確保数2位。
しかし、『卑弥呼伝説』と『ラストミッション』では途中で消滅させられてしまうという割と悲運な目に遭うことが多い*8
ハンターの中では珍しい中距離~長距離型の機体である。スタミナの高さに定評があり、初登場から現在までその実力は安定している。中距離〜長距離型と言っても、短距離も普通に全然速い。
『呪われた遊園地』以降、常に登場しているが『15周年記念!50周年のサザエさんとコラボSP』は登場しなかった。
確保の仕方も男女問わず優しいため、人気の高いハンターである。(女性人気No.1)
また、このハンターは現在稼働中のハンターの中で最古参となっている。

08TG

初登場:『池袋』追加ハンター
総確保数:287

+ 確保者
確保者...田中卓志、溝端淳平、宮崎大輔、亘健太郎、忍成修吾、元木大介、日村勇紀(バナナマン)、優木まおみ、コカドケンタロウ、長友光弘、庄司智春、矢口真里、池田一真、狩野英孝、くみっきー、福田薫、益子卓郎、鳥居みゆき、高橋みなみ、いとうあさこ、楽しんご、隅田美保、内藤大助、福徳秀介、伊達みきお(サンドウィッチマン)、小藪千豊、又吉直樹、JOY、てんちむ、澤部佑、朝青龍、川田広樹、中岡創一、山崎樹範、濱口優、小椋久美子、大山加奈、ゴリ(ガレッジセール)、杉村太蔵、中田敦彦、NAOTO、市川知宏、高橋茂雄、叶美香、中尾明慶、吉村崇、鈴木奈々、井岡一翔、磯野貴理子、木村了、西尾季隆、有野晋哉、山崎静代、的場浩司、千秋、真栄田賢、平山あや、具志堅用高、河西智美、春日俊彰(オードリー)、斉藤慎二(ジャングルポケット)、misono、潮田玲子、江上敬子、向井慧、光浦靖子、梅田彩佳、キンタロー。、児島一哉、白鳥久美子、武井壮、相葉裕樹、千葉雄大、ダレノガレ明美、鈴木拓、スギちゃん、石井一久、ベリッシモ・フランチェスコ、IMALU、野々村真、蛭子能収、織田信成、山田親太朗、佐藤仁美、小林麻耶、本田望結、重盛さと美、田中みな実、浜口京子、北澤豪、おのののか、白洲迅、ぺえ、伊藤一朗、須賀健太、八重樫東、水谷隼、藤田ニコル、誠子、森脇健、稲村亜美、吉田沙保里、松島聡、村上佳菜子、神山智洋、渚、宮田俊哉、岡副麻希、えなこ、HIKAKIN、久保田かずのぶ、須田亜香里、鬼龍院翔、樽美酒研二、岡田結衣、アンミカ、魔裟斗、塚田僚一、粗品、厚海渚、兼近大樹、どんぐり、谷まりあ、丸山桂里奈、斎藤司、西畑大吾、岸優太、村山輝星、生見愛瑠、白鳥玉季、りんたろ一。、福岡堅樹、ゆん、樋口日奈、柴田英嗣、オカダ・カズチカ、東村芽依、おうくん、長田庄平、藤川球児、高城れに、亜生、まーちゃん、せいや、佐々木彩夏、本田紗来、おーちゃん、小林優仁、小畑乃々、タクヤ、トラウデン直美、渡邉美穂、福田麻貴、内田凱翔、浪川大輔、フワちゃん、須崎優衣、高藤直寿、松田宣浩、五関晃一、井上咲楽、イワクラ、井上裕介、那須川天心、こがけん、タケヤキ翔、大原優乃、じんじん、まひる、森崎ウィン、あの、本田真凛、佐野勇斗、ELLY、ギャル曽根、ゆうちゃみ、馬瓜エブリン、ヒコロヒー、ムンビン、真飛聖、松平健、結木滉星、河野純喜、ンダホ、山本千尋、河田陽菜、ゆっきー、たける、尾形貴弘、酒井一圭、新田さちか、追田さおり、佐藤大樹、みなみかわ、シャオティン、松村沙友理、モモコグミカンパニー、朝日奈央、工藤美桜、ひろゆき、水田信二、ゆきぽよ、永野宗典、宮本茉由、河本準一、はじめしゃちょー、市川美余、大村朋宏、原田周大、ドヨン、早田拓也、谷川航

2018年放送の『横浜中華街大決戦』からの一時期は、逃走エリアが狭いこと、アスリートや体力自慢の芸能人の参戦が増えたことからか疲れを見せる場面もあったがしばらくして復調している。
なお、初期の頃はコードネームが08TT表記であったが、06TTと重複してしまうため『激動明治の大事変』から08TG表記となった。


09TR

初登場…『横浜中華街』追加ハンター
どことなく童顔のように見えるハンター。初登場の『横浜中華街』以降特に活躍はしておらず、全体的に影が薄い。
『王国』編ではエリア分断後、片岡愛之助を確保。更に敗者復活戦では板野友美を確保。



10HM

初登場:『ジャンプ USJ』ヘリ通報ハンター
総確保数:21

下の11KJと共に追加ハンターの代表格として活躍した。
また、『池袋』2ndステージと『上野』ではスタートハンターとしても活躍したことがある。
『禁断の恋と財宝村』を最後に未出場。


11KJ

初登場:『池袋』追加ハンター
総確保数:9

2009年放送「池袋」〜2013年放送「アルティメット」まで追加ハンターとして10HMと共に追加ハンターの双璧を担った。当時の序列は10HMに次ぐ6番手。

スキンヘッドがトレードマークで、インパクトが強く印象に残りやすいことでお馴染み。
放出された回では役割を全うし、最終局面での活躍が多かったが、「アルティメット編」2ndステージのハンターゾーンを最後にして姿を消した。

18VH

初登場:『新桃太郎伝説~鬼ヶ島を奪還せよ~』追加ハンター
総確保数:125

スタートハンターとして双璧を担う07OF、08TGより少し後に登場したハンター。パーマヘアーがトレードマークとなっている。
06TTが姿を見せなくなったことに伴い、『上野アメ横妖怪伝説』以降は07OF、08TGと共にスタートハンターを担当。
ハンターの中ではかなりクセが強い走り方だが、短距離(特に屋内)の加速力は目を見張るものがある。逃走者からは度々、その速さをなぜかバイクにたとえられている(原付、白バイなど)
階段でも失速しないため、彼に追われているときに階段やエスカレーターに逃げ込むのは自殺行為である。
『グレートコラボSP』にて、記念すべき通算100人確保を達成。これで歴代5体目の総確保数3桁のハンターとなった。

40KH

初登場:『どうぶつ島を攻略せよ』大量ハンター(未放出)
総確保数:49

18VH以上に新参のハンター。
とにかく髪型のクセがスゴいハンターで、背中まで伸ばした真っ黒なロングヘアーがトレードマーク。一時期は前述の長髪に両サイドを刈り上げて、01KRのモヒカン並みに奇抜なヘアスタイルになっていた。
身長もハンターの中ではかなり大柄の部類で、集団でいてもよく目立つ。
一度見たら忘れられない容姿から逃走者たちによくイジられており、『ハンター迎撃作戦』では千鳥のノブから「ロン毛横刈り」と命名?された。番組公式Twitterでも、「クセがスゴいハンター」としてネタにされている。
そして『ハンターと偽ハンター』からは、ついにサイドからも髪を生やして完全にロングヘアとなり、今の髪型が確立。
『ハンターと浅草の相棒』では、とうとうナレーターもロン毛いじりするようになった。

『ハンターと進撃の恐竜』以降扱いが格段に良くなり、『ONE TEAM VS 新型ハンター』で初放出されて以降は追加ハンターとして放出されることも多くなった。近頃ではスタートハンター4番手から追加ハンター1番手の間に収まっている。

47OT

初登場…『ハンターと進撃の恐竜』大量ハンター(末放出)
総確保数:41

2019年放送『ハンターと進撃の恐竜』にて初登場。
現在では40KHと共に新世代を担う新参ハンター。

『ハンターと進撃の恐竜』『サザエさんコラボSP』では追加ハンターとして登場するも阻止。初めてエリアに放出された『VS新型ハンター』では06TTによく似ていることで話題となり注目を集めた。回を重ねる度に髪型が変わっていたが『ハンターと偽ハンター』以降はマンバンヘア*9に定着している。『上陸!猛獣の島』よりスタートハンターを担当し、07OF、08TG、18VHと共に逃走者の前に立ちはだかる。

近年のハンター序列としては5番手となっているが、スタートハンターが4体の際は07OF、08TG、18VHと共にスタートハンターを担当することが多い。そして実質相方のはずの40KHは専ら追加ハンターを任される*10

51IN

初登場…『まる子大捜索指令』追加ハンター
総確保数:25人

2021年放送『まる子大捜索指令』にて初登場した遅咲きハンター。初登場した『まる子大捜索司令』ではミッション2に登場するも本田望結により阻止される。その後、ミッション5失敗により僅か5分ではあるがエリアへ解き放たれる。
翌回『新ゲームを攻略せよ』ではスタートハンターに抜擢。鈴木楽、鈴木福、市川右近、藤田ニコルを確保。続く『ルフィと黄金の秘宝』では不在であったが、『美女とハンターと野獣』、『ハンターと偽ハンター』ではスタートハンターを担当し、脅威のスピードで逃走者を確保し続けた。

翌回『初島』ではスタートハンターの座が47OTに渡り、追加ハンターとして登場し、エリアへ解き放たれ荒川(エルフ)、小林由依(櫻坂46)、小林陵侑を確保。『Battle Royal』『お台場大決戦』では追加ハンターとして登場するも阻止され、2022年下半期の活躍は薄く終わる。

『グレートコラボSP』でも追加ハンターとして登場。ミッション失敗によりエリアへ解き放たれ、残り1人となった金城碧海を追跡する07OFの逃げた先にて遭遇し、確保に成功。
翌回『FNS逃走中2023』では『ハンターと偽ハンター』以来のスタートハンターを担当。捜索は不調で、アナウンサー通報部隊の通報を受け追跡をするものの、逃走者の逃げた先に18VH、55IKがいたため、確保数は0に終わる。

『ハンターと強欲の王』では10体待機時前列から6番目で待機
追加ハンターの3番手として登場。
しかしミッション終了直前に賞金アップレバーを3つ中2つ下がった状態から再び戻され追加ハンター1番手の40KHのみ放出
47OT共々放出を阻止された。
続く今回の目玉アイテム「賞金アップボタン」使用時のみ47OT 53TM 55IK 29AM 60MYと起動
短時間の稼働だったため確保はおろか追跡すらできずに終わってしまった。

『お台場リベンジャーズ』ではスタートハンターに任命、偽ハンター編ぶりの本戦4番手となった
最初こそ遭遇率の無さから影のような存在だったが残り100分を切ったタイミングから徐々に逃走者を発見
河本準一 山中柔太朗 フワちゃん 伊沢拓司 矢吹奈子の5名を確保
頭脳派逃走者である伊沢ですら「やばっ、速っ」と言わしめ脅威の瞬発力になす術なく確保
この回の確保数2位に君臨した

《亜種》


ダミーハンター

登場回…『エピソード1~ハンター誕生~』・『めちゃ×2本気で逃ゲてるッ!』・『ハンターと偽ハンター』

その名の通り、ダミーのハンター。
本物のハンターとは違い、フレームに色のついたサングラスをかけている。色はの3色。
このサングラスには逃走者の顔がメモリーされていないため逃走者を発見しても追跡せず、エリア内をただ動き回るだけである。
しかし、それ以外は本物と瓜二つのため、見分けはつきづらく、近づいてみないとわからない。

近づいてサングラスが黒だった時にはもう……

なお、『ハンターと偽ハンター』では、ハンターとダミーハンターの切り替えが可能になっている。また、ハンターアイを装着している個体やおよそ本物としか思えない髪型の個体、その区別はサングラスの上側フレームが青色であるだけ、と非常に区別は難しい。しかも、中には突然ダッシュを繰り返すというフェイント機能が備わっているものも登場した。
このせいで、突然走るダミーハンターに惑わされて本物のハンターに追いかけられても判別が付かずに捕まるという鬼畜コンボで次々と逃走者が確保された。特に丹生明里は本物のハンターに自ら飛び込んでしまい確保されている。


ニセハンター

登場回…『上野アメ横妖怪伝説』

その名の通り、化け狸が化けたニセ者のハンター。
本物のハンターと違って尻尾がはえているのが特徴。だだ、姿は勿論サングラスも本物そっくりのため、ダミーハンター以上に分かりづらい。


キッズハンター

登場回…『ONE TEAM VS 新型ハンター』・『真夏のハンターランド』

確保者... 亜生(ミキ)、福岡堅樹

その名の通り、子供のハンター。
通常のハンターと比べて脚力はかなり劣るが、背が低いため視認性が低く、圧倒的な数の暴力で確保を行うため非常に厄介。
『真夏のハンターランド』では明らかに先回りをした者もいるため、その評判は決して高くない。(ハンターは音にも反応する設定があるため完全なルール違反ではないが)


レディースハンター

登場回…『ONE TEAM VS 新型ハンター』

確保者...藤田ニコル、朝日奈央

その名の通り、女性のハンター。
このハンターを使用するミッションは女性限定ミッションのため、彼女たちが男性逃走者を確保したことはない。
また、ハンターアイのカラーが通常のハンターと異なる*11


パルクールハンター

登場回…『ONE TEAM VS 新型ハンター』『グレートコラボSP』

確保者...和田正人、工藤阿須加

その名の通り、パルクール機能が装備されたハンター。
ハンターゾーンはパルクール専用であり、逃走者にとっては完全なアウェーでの逃走となる。また、逃走者が視界に入らなければ通常ハンターと同様に歩いて捜索を行う。
俊敏性、機敏性共に優れており、アクロバティックな動きで逃走者を追い詰める。新型ハンターの中でも最強候補に該当する。
『グレートコラボSP』では他のハンター同様にマスク装着での登場。追跡は初登場回に比べて速くはなく、また2人まで同時にハンターゾーンに進入可能というルールもあってか確保者は出なかった。


パワースーツハンター

登場回…『ハンターと鋼鉄の魔神』・『お台場殿の31人』

確保者...なし(お台場殿の31人ではヒコロヒーが間一髪で確保されかけている)

その名の通り、パワースーツを装備したハンター。
機敏性は他のハンターに比べて劣り、至近距離での回避も十分可能ではあるが確保リーチはかなり広い。
おもにQRコードを読み取る際に利用される(体にQRコードが取り付けられている)。




擬態ハンター

登場回…『Battle Royal』

確保者...小島よしお

Netflixでの配信にて登場。
ハンターが一般客を装い、逃走者が話しかけてくると追跡を始める。
擬態してもスピードは全く変わらないが、よくみると違和感のある格好であるため擬態ハンターだと認識できる。


マツケンハンター

登場回…『お台場殿の31人』、『お台場リベンジャーズ』

『お台場殿の31人』のオープニングセレモニーと『お台場リベンジャーズ』のエンディングを担当したハンター。ちゃんとサングラスが起動装置になっている。
腰元ダンサーズと通常のハンター8体をバックダンサーにして「マツケンサンバⅡ~逃走中大みそかSPバージョン~」「マツケンサンバⅡ×逃走中 20周年スペシャルversion」を熱唱した。
出番はそれだけで、ゲームに用いられるハンターではない。


オリンピックメダリストハンター/オリンピックハンター

登場回…『お台場殿の31人』、『お台場リベンジャーズ』

確保者...髙部瑛斗(ジャスティン・ガトリンハンター)、那須川天心(アサファ・パウエルハンター)

レジェンドゲームマスター・兎川バガンザの肝いりで開発された新型ハンター。
オリンピックメダリストを再現したハンターで、メダリストの圧倒的身体能力で逃走者に迫る。
メンバーは2004年アテネ五輪100m金メダリスト、自己ベストは世界歴代5位の9秒74を誇るジャスティン・ガトリンハンター
2000年シドニー五輪マラソン銀メダリスト、オリンピック3大会連続で入賞を果たすエリック・ワイナイナハンター
2016年リオ五輪女子棒高跳び銀メダリストで鋼の肉体を持ち100mを11秒台で走るサンディ・モリスハンターの3名。
あんまりガチな人連れてくるわけにもいかないからか短距離じゃない人も混じってる。
微妙に古いワイナイナが混じっている*12のはレジェンドゲームマスターの趣味。ベン・ジョンソンも候補に入っていたらしい。

翌年にはタイムリープしてきてエリア内をうろついていたベン・ジョンソンを見て興味を持ったシズカにより、1988年ソウル五輪陸上100mにて当時の世界新記録9秒79で優勝するも後に失格となったベン・ジョンソンハンター、2016年リオ五輪4×100mリレー金メダリストにして100mの世界記録を2度更新したアサファ・パウエルハンターが造り出された。




27時間スペシャルハンター

登場回…『FNS逃走中』

確保者...長谷川俊輔(ナダルハンター)*13

クロノス社のAI「クロノス」が開発した新型ハンター。
ナダルハンターZAZYハンターの2種類がおり、千鳥軍の逃走エリアにはナダルハンター、かまいたち軍の逃走エリアにはZAZYハンターが設置されていた。
対決形式のミッションを行い、負けた方のエリアに解き放たれる。かまいたち軍が勝利したため、千鳥軍の逃走エリアにナダルハンターが解き放たれた(ZAZYハンターはBOXの中で放置されていた)。
クロノスが面白さ優先で開発したため性能は低いが、最初期のハンターやキッズハンター同様明らかに先回りしているシーンがある。
ゲーム終了後2体で賞金を届けに来る(ナダルハンターは山内が自首した賞金のお札を1枚盗ろうとするボケをかました)。

このうちナダルハンターは腹筋崩壊要員として翌年も続投。
復活ミッションで1/2の確率で追いかけてくる。オリンピックハンターと同じシステムと言えば分かりやすいだろうか。
しかし、もう一方が本家ハンターと間違われてもおかしくない俊足高校生ハンターであるため、怖気づいた人も多く、出番が昨年と比べて大きく出番が減少してしまった。



そして…










ミッションアンドロイド

登場回…『めちゃ×2本気で逃ゲてるッ!』

如月カケルによって修復された01KR。
ハンターのようなスーツではなく、フルフェイスヘルメットとバトルアーマーを着用した、アメフト選手のような容姿となっている。
ハンターとしてではなく、ミッションで活用するアンドロイドとして利用された。
この回では、復活ゲームに挑戦する逃走者たちに強烈なタックルをかましたり、ハンターゾーンで暴れる江頭2:50を捕獲したりする活躍を見せた。

こんな風に滅茶苦茶に改造しちゃっていいのか如月…? 月村が知ったらどう思うんだろうか…?




《パチモン》

山根ハンター

登場回…『上野』
山根良顕(アンガールズ)が扮したハンターの偽物。
上野の予告編で番組の舞台裏を相方の田中卓志が紹介している中で、引いたハズレの鎖から放出されたハンターの中に紛れていた。
本物のハンター3体は田中をスルーして奥に走り続けたが、この山根ハンターは田中を確保すると頭を叩きつけるなどしたが、田中にサングラスを取られて正体を見破られた。

エガちゃんハンター

登場回…『めちゃ×2本気で逃ゲてるッ!』

江頭2:50が扮したハンターの偽物。
スーツを纏った通常のハンターと異なり半裸であるが、サングラスはかけている。
網鉄砲の有るハンターゾーン内のダミーハンターの中に紛れており、網鉄砲を獲得した濱口に襲い掛かるが上記の通りミッションアンドロイドに捕獲され、ゲームから排除された。




《余談》

恐らくハンター達のモデルの元ネタは映画『マトリックス』のキャラクター、エージェント・スミスをモチーフにしているのではないかと思われる。エージェント・スミスも黒いスーツとサングラスを身につけ、無表情でどこまでも追いかけていく、機械的存在であるという共通点を持つ。

『大江戸ヒーローズ 偉人達と駆け抜けろ』からは逃走者が逃走成功を果たすと、ハンターが機能停止、更に『ワンピースコラボSP~海賊ルフィと恐怖のハンター~』からは、ゲームスタートと同時に起動する演出が追加された。

ちなみに、ハンター1号機(01KR)役には俳優、声優としても活動している笠原竜司氏も演じていた。
彼は『鳥人戦隊ジェットマン』でネオジェットマンJ2の役を演じていたり、
特にテレビ東京の子供向け番組『のりスタ!』では愛の舞踏家ドン・ファンポケモンじゃないよというオカマ口調のキャラクターを演じており、『ドン・ファンとおどろう!』というコーナーで全国の幼稚園などで園児達と共にダンスを踊っていた。
子供達に親しまれた愛の舞踏家と無表情なアンドロイドであるハンターが同じ人だったなんて、どうしてこうなったでマッチョ!

なお、2023年7月から『のりスタ!』の公式YouTubeチャンネルが開設され、ドン・ファンの時のハンター1号機……こと笠原氏の勇姿も見られるのでぜひ逃走中ファンも視聴してみてはいかがだろうか。





ハンターは神出鬼没…

いつ追記・修正されるか、分からない…

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 逃走中
  • run for money 逃走中
  • ハンター
  • 無機質
  • アンドロイド
  • スーツ
  • サングラス
  • 真っ黒
  • 黒服
  • 黒ずくめ
  • ターミネーター
  • 何故かなかなか立たなかった項目
  • メン・イン・ブラック
  • アスリート
  • マシーン
  • 冷凍
  • 俊足
  • ヘリ
  • 観覧車
  • 神出鬼没
  • フジテレビ
最終更新:2025年03月25日 20:30

*1 サングラスをかけ直す、地図を見る、音声こそ入っていないものの喋る、背を低くして逃走者に接近する、回り込む、笑みを浮かべる、果ては制限時間が少なくなると駆け足気味になり捜索のペースを上げるなど…

*2 ただし、曲がり角があっても逃げ道が1つしかない場合は必ずしもこの限りではない。この設定はゲーム時間の長さのためか、Battle Royalではより厳守されている

*3 それまでは逃走者がいることを認識して隠れながら追いかけたり、一旦見逃したフリをして引き返すなどがあった。

*4 一度に1名しか追わない点は最初から一貫しているが、かつては確保直後に即座に別の逃走者を追跡することもあった。

*5 視界から外れたら追わなくなる点を番組内でアンガールズ田中がコメントしており、現行のルールが定められたことを視聴者へ示した。ただしそれ以前から、アンドロイドの設定は固まってこそいなかったが大まかにはあったらしく、『ジャンプ!◯◯中』放送時の読売新聞のインタビューでそのような回答がなされていた。

*6 表記されるようになったのは未来ドラマ第1話である『エピソード1~ハンター誕生~』から

*7 ただしゲーム内では他のハンターと区別されない

*8 『ラストミッション』では大量ハンター放出の時に復活している

*9 後頭部で髪を束ねて団子状にした髪型のこと。

*10 なお、スタートハンターがきっかり「07OF、08TG、18VH、40KH」の組み合わせとなったのは、2024年時点では「ハンター迎撃作戦」のみである。

*11 通常ハンターはブルーだが、レディースハンターはピンクとなっている

*12 ついでに言えばワイナイナは逃走中に2度プレイヤーとして参戦していたのだが青山シズカは知らない扱いしていた。まあ時系列的に言えばシズカが出てくるより前のゲームだったので致し方ない感はあるが…。

*13 アナウンサー通報部隊の笛の音に反応