エレミヤ(FE)

登録日:2021/08/14 Sat 00:54:55
更新日:2025/10/31 Fri 00:19:33
所要時間:約 3 分で読めます





クズ人形が人間みたいな口を……お前が口にして良い言葉は「はい」だけよ。




出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS


概要

『エレミヤ』とは『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎〜光と影の英雄』の登場人物。
クラスは司祭


ガーネフハーディンの命を受け、マルスやアリティア軍などを襲う暗殺組織の長。

見た目はやさしい笑みをたたえた穏やかそうな女性だが、その性格は冷酷無比。
孤児院と称した光の差さない施設でアイネクライネローローといった孤児達に非情な教育を施し、心を持たない暗殺者に仕立て上げた。
孤児達を「人形」扱いし、たとえそれまでにどれだけ貢献していようが彼女に忠義を尽くしていようが、使い物にならなくなるや否やガラクタとして平然と見殺し…はまだ良い方、同じ孤児に処分させる。
そんな酷薄な振る舞いを、そのやさしい笑顔のまま平然と行うのである。
また、マリアなど各地で暗黒竜復活のためにシスター達をさらっていたのも彼女である。

リメイク作という都合上か、基本的に外伝のみの登場。
彼女と決着をつけるのも、ハーディンを倒した後である20章の外伝である。
そうそう無いだろうが、ひとつも外伝に進まないと彼女の名前はおろかその存在が示唆される事すらない。

元々はこのような性格ではなく心優しい女性で、アカネイアで小さな孤児院を営み、戦争によって親を失った子供達を育てていたよき聖職者だった。
しかし戦災で孤児院を焼かれ、子供たちも皆殺しにされ、それから彼女は人が変わったようになってしまった。
マルスたちも彼女もまた戦争の犠牲者の一人だったと考え、救われない話だとしながらもメディウス復活を止めるために先へ進んだ……






ガーネフ「などと奴らは思っておるようだが…ふぉふぉふぉ…教えてやろう、真実というものを…」






実は、彼女は絶望してもなお闇堕ちしていなかった。
しかし子供たちの亡骸の前で泣き崩れる彼女の前にガーネフが現れ、「マルスのような偽善者だから虫唾が走る」などという理由で
本来の記憶を奪われた上に術を施され心を支配されてしまったのである。
子供たちを暗殺者に育て上げていたのも「子供たちが死なずに済む方法」としてガーネフが教え込ませたことであり、全部ガーネフが原因である。*1

アリティア軍に敗れた後も生きていたが、そこに現れたガーネフにより術を解かれ、彼から真実を告げられ洗脳されていた頃の自身のおぞましい行いの数々に錯乱しながら息絶える。
だがガーネフはそんな彼女の絶望すら生温いとあざ笑うのであった…。
そしてこれを言ってる本人の闇堕ち理由は正当な理由で後継者を外されただけである


性能

20章の外伝でボスユニットとして登場する。

(ノーマル→ルナティック
司祭 Lv18
HP-38→47
力-1
魔力-12→19
技-13→21
速さ-17→24
幸運-0
守備-12
魔防-16
書B→A 杖D→A
持ち物:メティオ トロン(ルナティックでは錬成)

高い能力に加えて「トロン」や「メティオ」を操る、なかなかの強敵。
特に20章外伝は索敵マップなのにメティオを連射してくる上にガーネフより速さが高いので、ノーマルならば術をかけたはずのガーネフよりも手強い。

とはいえ前のボスには魔防1高い以外は全敗しており、
さらに一般ボス扱いなので、主要ボスキャラのように難易度を上げても守備魔防は全く上がらない。他ステもルナティックでも全カンストにはならない。
高難易度では直前でトチ狂ったステータスの化け物を相手にしているので、
それを乗り切ったアリティア軍一行にとっては正直相手にならない。というかそこらの雑魚と大して能力が変わらなくなる。
玉座に座っているのがバレバレなのでメティオも範囲を覚えて食らうものと割り切ってしまえばいいので、
寧ろギリギリ視界外の壁越しに錬成ロングボウで狙撃してくるスナイパーや不意打ちしてくるバーサーカーの方が遥かに脅威。まして本作では視界を広げる手段が無いので猶更。

追加コンテンツ「暗殺者」ではステージ後半にガーネフと共に援軍として登場し、操作することが可能。
ガーネフと違って無敵ではないが、本編登場時(ノーマル)の高いステータスに加え「リザイア」、「メティオ」を持つので凄まじい強さを誇る。
新紋章で唯一こちらが遠距離魔法を使える瞬間である。

20章外伝ではカタリナを出撃させてるか否かで彼女の台詞の一部が変わり、カタリナで戦闘すると専用の会話がある。




光が強いほどに、闇は深くなるのです……。

私はただ……子供たちのために……。


出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

ヒーローズには2020年7月に大英雄戦で登場。イラストは誉氏。
原作通りに無属性の杖・歩行ユニット。大英雄戦に杖持ちが登場するのは彼女が初。

武器スキルは戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の強化を+でなく-とする『パニック+』
Aスキルは戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、魔防+5
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージの『攻撃魔防の渾身3』
Cスキルは周囲2マス以内の味方は弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+4の『遠距離警戒3』

ステータスはHPと速さがそれなりで、杖持ちにしては最低減の耐久もあった。
が、特徴はそれだけであり、ほぼ無個性。
それならステータスも同じかつ通常ガチャで気軽に手に入るエメリナの方に軍配が上がる。
現在は愛好者以外使う機会がほぼ皆無となった。

Wiki篭りときたら…ほんとにクズばかりだこと。
こんな項目も追記・修正できないなんて。
私が見本を見せてあげないといけないようね。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年10月31日 00:19

*1 しかも孤児院喪失の戦災さえも暗黒戦争の話ならガーネフが元凶である。