登録日:2022/07/23 Sat 20:28:00
更新日:2025/06/23 Mon 22:23:21
所要時間:約 4 分で読めます
一度太っちまったら、ダイエットしてもリバウンドってもんがあるんだぜ?
演:松尾敏伸
【人物】
戦国時代に存在した鬼の1人。音撃戦士・歌舞鬼に変身する。
江戸出身で「
ダイエット」や「リバウンド」等、異国の言葉を使うのが特徴。
魔化魍退治を請け負っている村の
用心棒。
とにかく荒々しい性格で、大名になったイブキに尊大な態度を取ったり、村人達に
魔化魍退治の謝礼を要求し、貧相な物だと文句を言ったりする
その癖ニシキが助けたお礼に銭を要求した時は驚いているなど礼節に欠ける行動・言動が多い。
だが、子供には優しく報酬の代わりに貰った芋をこっそり与えている。
明日夢一行のオロチ退治の依頼を引き受け、戦力を増やすべく各地に散らばっている他の鬼達を集めようとする。
曰く「人を助けるのが鬼の役目」だが…。
【仮面ライダー歌舞鬼】
身長:7尺5寸(約225cm)
体重:44貫(約165kg)
カブキが変身音叉を用いて変身した姿。歌舞伎役者らしく、緑・赤・金という派手なカラーリングが特徴。
左顔から赤い角のような突起物が生えている左右非対称な外見をしている。
変身時には桜吹雪が周囲を舞い、時折見栄を切るなど見た目に違わない粋な戦い方を好む。
装備
変身音叉を自身の術で変化させた長剣。トウキ、キラメキ、ニシキ、ハバタキも同様の物を使用する。
緑の鬼石を用いた音撃棒。劇場版では未使用だが、漫画版及び『超電王 トリロジー』で使用している。
必殺技は実体化させた音撃鼓を標的に撃ち込んで清めの音を流す「音撃打 業火絢爛」。
歌舞鬼が使用する鎖鎌。
これを使った技「鬼鞭術」は相手を拘束するのみならず、そのまま自分の元に引き寄せて攻撃に転ずることもできる。
どこからともなく取り出した傘。傘と雖も中々の強度。
技の一つの「鬼傘術」は番傘で相手の攻撃を受け止めて視界を遮り、音叉剣で突く奇襲攻撃である。
烏に似た
ディスクアニマル。読み方は「ケシズミガラス」。
響鬼が呼び出した茜鷹と空中戦をしたが、早々に撃墜された。
追記修正お願いします。
△メニュー
項目変更 項目コピー 項目変更点 編集履歴 アップロードページ
鬼を倒すのが俺の狙いだ…。
そういう約束で俺は魔化魍になった。
【正体】
実は魔化魍達が築き上げた一大勢力・血狂魔党にヒトツミを介して加担しており、明日夢達に協力していたのは全て芝居だった。
明日夢と出会った時にカブキと戦っていた
魔化魍・火焔大将も彼の仲間だったのだ。
魔化魍になった理由は
人間への復讐。
昔は純粋に人間の為に働いていたが、鬼というだけで自身を嫌悪し迫害を続ける人間に嫌気が差し、鬼を倒すことを条件に
魔化魍に協力した。
まずは鬼達を一通り集めた後、ニシキの武器を奪って闇夜の中変身し村人達を惨殺する。
これにより、ただでさえ鬼に不信感を抱いていた村人の不安が最大限まで高まり、鬼達が泊まる家に火を付ける暴挙に及ばせることに成功する。
翌日、実力行使で鬼達を追放する村人と戦おうとするキラメキ・トウキ・ニシキとそれを止めようとするイブキ・トドロキ・ハバタキが対立。(カブキはイブキ側についている)。
目論見ではこのまま鬼達が潰し合うはずだったが、駆け付けたヒビキが一同を宥めてその場を治めたので失敗に終わってしまった。
その後、ひとえに殺害現場を目撃されていたことを知り、さらに明日夢がヒビキを連れて現れてしまったため、本性を現し火焔大将と共にヒビキを痛めつける。
まもなく、トドロキとハバタキが駆け付けたので撤退した。
【決戦】
火焔大将と共にヒビキの家に先回りをして奇襲を仕掛け、互いに変身して激闘を繰り広げる。
火焔大将は途中で倒されてしまったが、響鬼とは互角の勝負を繰り広げ、響鬼の腹部に音叉剣を刺して優位に立つ。
だが、最後の力を振り絞った響鬼の一撃に敗れ去った。
ディレクターズカット版では、ヒビキと明日夢が去った後にヒトツミが現れ、明日夢を襲撃しようとしたところ、足首を掴んで制止する。
ヒトツミはそんなカブキを「魔化魍にはなりきれなかったという訳か」と吐き捨て、引導を渡す。
かくしてカブキはヒトツミに生血を大量に吸われる壮絶な最期を遂げた。
なんでこれをカットしたんだ
劇中では人間を嫌う鬼という悪役として描かれていたが、一方で子供を愛する気持ちは間違いなく本物だった。
カブキは全て演技と語っていたが、苛立っている明日夢を励ます為に無理やり団子を食べさせたり(本人はその指摘に対して否定したが)、病に苦しむひとえを看病したりと、どこまでが演技だったのかは定かではない。
もし、彼が鬼と人間が共に暮らしている現代に生まれていれば…子供好きな優しい鬼として人々を魔化魍から守っていたかもしれない。
【漫画版では……】
故・栗橋伸祐氏が執筆した漫画版でも、カブキの立ち位置は基本的に映画本編と同じ。
オロチとの決戦でヒビキの前に立ちはだかるがその強さに敗北する。
オレたちを蔑む 愚かな人間たち
けど 子どもはちょっとだけ好きかな……
なんだよ これじゃあオレの方が未練がましいじゃ……
魔化魍を打ちのめす度に、人ならざる者として自分たちに白い目を向ける村人たち。
そして、こっそり手渡した芋を手に無邪気に微笑む子ども。
人間の悪意に絶望しながらも小さな善意に救われたカブキは、己の行いを顧みたのか自嘲げに微笑んだ。
だが、そんな彼を悔い改める時間などなく……
無情にもオロチが背後から襲い掛かり、カブキをそのまま喰らいつくした。
最終的に鬼と人が団結、装甲響鬼の装甲声刃によってオロチは倒される。
しかし、誰よりもその光景を待ち望んでいた鬼は、そこにはいない。
彼が振るった愛用の音叉剣を除いて……。
【客演】
ディエンドコンプリートフォームの「アタックライド 劇場版」によって他のライダーと共に召喚。必殺技の「音撃打 業火絢爛」をディエンド達の同時攻撃と一緒に
仮面ライダーG電王に放った。
004弾にSPカードとして登場
「人と鬼の狭間で」という本編での生き様を端的に纏めたアビリティ名で、自分と相手チーム双方を傷つけてしまう効果。
『ガンバレジェンズ』
前作ライジングでは『響鬼』の扱いがあまり芳しくなく、3人制バトルながら3番手の轟鬼が未参戦のまま終了など苦汁を舐めていた。
しかしレジェンズに移行後、初期2弾で本編レギュラーの鬼4人が早々に参戦するなど、それを払拭するようにフィーチャーされ始めてゆく。
そんな中、稼働から役1年が経過した2024年1月のプレミアムバンダイにて『仮面ライダーバトル ガンバレジェンズ 極めようセット』の予約が開始され、収録カードの1枚にプレイアブルとして歌舞鬼が抜擢される。
当然アーケードゲーム初参戦…どころかガンバレジェンズで初めて実装が発表されたダークライダーという非常に美味しい立ち位置を獲得したのだった。
必殺技は幻の音撃打「業火絢爛」で、音叉剣で切りけてからの追撃。
音叉剣のアクションは7人の戦鬼をモチーフにしつつ、業火絢爛はディエンドのコンプリートフォームの集団リンチの方が採用され、一応オリジナル技ではない。
当初はバインダーのLR限定参戦だったので入手にはそこそこお値打ちだったが、1年後くらいにSRなどの安価で買えるレアリティ帯で筐体排出された。
【余談】
- エンドロールのキャストクレジットはヒビキ、明日夢に次ぐ3番目。
- ホビージャパン連載の『「HERO SAGA」』では、かつては緑一色だったが、人を憎んで妖怪に魂を売ったために現在の姿になったという設定が語られている(ただし劇中では他の鬼たちは歌舞鬼の姿についてノーリアクションなので、ここで初めて明かされた設定と思われる)。
- なお、戦国時代の江戸は徳川家康が赴任して来るまでは辺境に近いド田舎で歌舞伎などの華やかな文化が花開いたのは江戸時代に入ってからであるが、その辺りに関しては特に気にしてはいけない。
- 『響鬼』では初にして唯一の魔化魍側の仮面ライダー。
鬼が魔化魍になってしまう設定は、『仮面ライダーディケイド』では牛鬼として採用されている。
- 本当に惜しいキャラというか上手く行けば結構人気出たタイプの悪役だよなこいつ… -- 名無しさん (2022-07-23 20:46:31)
- 栗橋伸介先生のコミカライズは鬼=化け物と白い目を向ける人々に失望しながらも無邪気に感謝する子どもの笑顔に「なんだよ…これじゃ俺の方が…」って自嘲気に微笑んだ後オロチに喰われる場面が悲しかった… -- 名無しさん (2022-07-23 20:54:49)
- なんか迫害が原因で妻を喪ったみたいな設定なかったっけ -- 名無しさん (2022-07-24 08:05:50)
- 立体化に恵まれないよね・・・当時の食玩のソフビとか指人形とかかな -- 名無しさん (2022-07-24 18:43:27)
- ↑3自分を理解し受け入れることができたという救済 しかしその結末はあまりにもあっけなく悲劇的で、直後の人と鬼の共闘という悲願も見られずじまい… 悲しいなぁ -- 名無しさん (2022-07-25 08:49:42)
- 中の人はファイズでも妹を殺された被害者であり、無辜の人を手にかけた加害者であるオルフェノクを演じた -- 名無しさん (2022-07-27 18:00:27)
- 生まれたのが現代なら主人公になれたキャラ。いくら人間守っても化け物と同類扱いされるから←仕方ないよな。恋人を守ってた人間に殺されました。←そいつら殺されて当然だわ。結局歌舞鬼は裏切り者の悪鬼として歴史から末梢されたとしたら悲しい。20周年で歌舞鬼の子孫か慕っていた子供が人間への恨みで2代目歌舞鬼なる展開でないかな? -- 名無しさん (2024-10-28 21:57:10)
最終更新:2025年06月23日 22:23