登録日:2023/08/13 Sun 17:05:23
更新日:2025/09/06 Sat 19:10:09
所要時間:約 8 分で読めます
ゼログライジスとは、タカラトミーが発売している玩具「ZOIDS」の1シリーズ「
ゾイドワイルド」の一体。
【概要】
地下神殿エリアを破壊しながら突如出現した謎の超巨大ゾイド。
分類は原始ゾイドのようで、アーマーとボーンが一体化した構造となっている。
血管に似た「リアクターライン」が露出した特徴的な構造もゼロファントスと共通。全身に生える 銃砲類「ドーサルキャノン」や重力を操る掌「Gグラップクロー」、他のゾイドを操ることができる強力な電波を発生させる「マインドホーン」などを持ち戦闘能力が極めて高いようだが、未だ謎も多い。
地下神殿の地中奥深くに埋まっており、その上を防護するように多数のゼロファントスが埋まっていたため、人類に全く察知されていなかった。同型種も未だ発見されておらず、唯一無二の謎多き存在である。
クラスはXLサイズ、種類は
ギガノトサウルス種。
…しかし、実際の体形は、凡そ地球の生物がモチーフとは思えない
怪獣体形である。
【ステータス・武装】
全長:15.5m
全高:9.8m
重量:220t
スピード:6(最大スピード:158km)
アタック:10
IQ:10(具体的な数値は152)
スタミナ:10
ディフェンス:8
ワイルドブラスト:10
※以上のデータは公式サイト内の『機体説明』より引用。
兵装
背中から背びれの如く生えたビーム砲。
『2』ではこれを”兵器解放”名義で使用している。
コックピットの真下に装備。
尻から尾にかけて装備。
尾から生えたレーザー砲。
その巨大な爪と手。
『2』では自らに向けて放たれた
ミサイルを空間を掴むようにして別の場所へ投げ捨てている。
その他装備
腹部に格納されたゼログライジス最大の武器。
吸引したゾイド因子をここから原始解放”ZI・END”として放つ。
口内に隠された、ゾイド因子吸引の為の吸引口。
ここから原始解放の為に、空気中からゾイド因子を吸引する。
原始ゾイド共通の、ゾイド核及び頭脳と直結した複眼。
実際のキットではクリア成型かつ裏地を銀で塗装されており、非常に美しい。
原始ゾイド共通の、他のゾイドを操る為の突起。
実際のキットでは拡張武装のジョイントとしても使用できる。
腹部に存在する装甲。
グライジス・コアを守っている。
ボディ内部を流れる毒液「バイオアシッド」が満ちている。
士気の高揚などで光り輝く。
特に触れられている訳ではないが、先に発見されたゼロファントスに装備されている為便宜上記載。
バイオアシッドを体全体に染み渡らせる機能を担う。
原始解放技「Zi・END」は単なる破壊兵器ではなく、敵ゾイドのコアを機能停止させ、ゾイドそのものを崩壊させる恐るべき効果を持つ。
終焉を意味する英語「The end」とゾイドを象徴する「Zi」のかばん語であり、その名の通りにゾイドを終わらせる光線、といった所か。
【メディアでの活躍】
アニメでの初登場は38話。
リジェネレーションキューブを求め旅を続けるレオ達だったが、その中でレオの父ジョシュアが発見した「ゾイドの聖地」にたどり着く。
ジョシュアの助手ビーンズの協力を取り付け、6500万年前の地層が露出する最深部へと踏み込んだレオは、紫の茨に覆われた巨大なゾイドコアを見つける。
その茨に触れた途端、あるイメージが頭の中に映し出された。
6500万年前の地球に暮らす恐竜たちの前に、突如としてゼロファントスを引き連れ、瞬く間に恐竜を滅ぼしていくゼログライジスの姿を。
ランド博士が独自にキューブを再起動している事にも気づいたレオは、すぐにゾイドコアの危険性に気づき破壊しようとするが、ゼロファントスの前に攻めあぐねている内に逃げられてしまった。
42話ラストにて、ランドをライダーとして起動。ドーサルキャノンが半数しか存在せず、まだまだ本調子ではないような描写が見受けられるが、ライジングライガーやガトリングフォックスとは人と子猫程度のサイズ差を持つ。
43話では合同軍の攻撃も意に介さず、ゼロファントスが洗脳していたゾイド達のエネルギーを吸収して去っていく。
触れたものを自分の住む環境に適した金属に変えていく特殊なゾイド因子を有し、持ち歩くたびに周囲を金属化させるため、ライジングライガーやジェノスピノ・オメガレックスのような特殊なゾイドでもなければ近づくこともかなわないが、腹部のコアが弱点だと判明。
激闘の末、急ピッチで用意されたグラビティーキャノンでコアを撃ち抜き、ライジングバーストブレイクの前に敗れ去った………かのようにみえたが、大量の鋭利な金属が寄り合わさったようなエボリューション・コクーンとなり、そのまま合同軍の監視下に置かれる。
真帝国との小競り合いの末、最後のキューブが失われたのとほぼ同時に活動を再開。
ゼロファントスに触れると石化するオーラを纏わせ、自らは繭のまま待機していた。
そこにギレル少佐の駆るジェノスピノとディアス中佐の駆るオメガレックスによる兵器解放で、まともに荷電粒子砲を喰らうが、中から出て来たのは…
前回より1.5倍以上のサイズとなり、オメガレックスとジェノスピノでさえ子供に見えるほどに成長。
オリジナルデスザウラーのようなリングを展開し、そこにZI・ENDを発射。
発生した
ブラックホール、オメガレックスとジェノスピノごと封印し、異星ゾイドのみが暮らせる惑星を作るため、地球のZiフォーミングの完全化を目指す。
ポジショニングの進路にあった共和国首都・ネオヘリックシティも破壊しようとするゼログライジスを連合軍は火山に叩き落そうとするも、マグマさえ金属化して強引に突破。
共和国大統領ダン・クレストウッドは苦渋の決断の末、惑星ZIから地球への移民船でもあるネオヘリックシティのマグネッサーウィングを再起動し、自爆特攻。
原始解放”ZI・END”を連射してもこの巨大宇宙船を破壊することはできず、古の皇帝竜も破壊された…と思いきや、一旦休眠しただけで、尚も活動を続けていた。
流石にダメージは大きく、右目を失い武装も一部剥がれ落ちてしまったが、それでも目標地点に向けて歩みを止めないゼログライジス。
しかし背水の陣を敷いた共和国・帝国連合軍の士気は上がる一方だった。
金属化から奇跡の復活を果たしたレオがゼログライジスの負のゾイド因子を正のゾイド因子に書き換えながらことで到着。
加えてゼログライジスが気を失った事で
ブラックホールから生還したジェノスピノとオメガレックスが参戦、同じくボロボロの武装ながら格闘戦で挑む。
ランド博士にすでに人間としての意識は残っておらず、彼らをも蹴散らしたゼログライジスは、全ての元凶イレクトラ・ゲイトが待つリジェネレーションキューブの元にたどり着き、世界をゼログライジスが住むのにふさわしい環境へ書き換えようとする。
再び立ちはだかったライジングライガーに対し、ZI・ENDを放とうとしてライガーが特攻し自身の体内に突入。
正のゾイド因子の光を放つライガーは尚も体内で抵抗を続けており、ライジングバーストブレイクで完全にグライジスコアを破壊することに成功する。
更にはライガーから放たれた正のゾイド因子によりランドもイレクトラも消滅してしまい、世界各地のリジェネレーションキューブの光もすべて正常なものに戻った。
ウェブアニメ『ゾイドワイルド戦記』
本格的に始まった共和国と帝国の戦争に触発され目覚める。
完全に人の手から離れた野良ゾイドと化しており、戦場に出没してはゼロファントスを引き連れて暴れまわる、災害に近い存在と化してしまった。
同じ地球外ゾイドと思われる
バーニングライガーの攻撃の前には、三機がかりかつコアを狙った攻撃とはいえ沈黙してしまうなど、未だ傷は深い模様。
それでも数秒の停止が精一杯のようで両軍ともゼログライジスが出没したら撤退するのが通例の模様。
ゼロファントスと共に大都市襲撃を目論み、
ゼノレックスとバーニングライガーが一時休戦してこれに立ち向かうところで物語は終了した。
漫画『ゾイドワイルド2』
世界を守る「ZCF」の提督であり、それに敵対するテロ組織「レッドケルベロス」のリーダーでもあるデイビス・マイルス…に憑りついていた古代ゾイド人の愛機として登場。
レッドケルベロスをマイルスに組織させてZCFとの戦争を煽り、そのエネルギーを吸収して復活したゼログライジスに地球を破壊させようと目論んでいた。
目覚めてからはZI・ENDで世界を滅ぼそうとするも、獣騎カイのライジングライガーを中心に協力したZCF・レッド
ケルベロス両軍のありったけの武装を合体させた「ライジングライガー・
最終決戦アーマー」の前に地球を追放される。
しかし、カイは「自分の星に帰れ」と命までは取ろうとせず、それを受けたゾイド人はどこか清々しい気持ちで、相棒と共に宇宙に旅立っていくのだった。
【余談】
月間
コロコロコミック付録のオリジナルポスターで先行登場するも、名前は伏せられていた為、顔の近くにあったサロンパスの広告塔から取って『サロンパス』というあんまりな仮名称がファンの間で使われる事に…。
上記の通り
ギガノトサウルスモチーフといいつつ怪獣体形だが、スタッフ曰く「ゴジュラスなどの旧作の大型ゾイドを意識し、特別に怪獣に近づけた」とのこと。
ゼロブラストのギミックはかの
キングゴジュラスが参考になっており、箱絵もどことなく似ている。
また、背中の背びれのような武装や長い尻尾・背びれからも放つビームから、「『
シン・ゴジラ』を意識しているのでは」という説もある。
言うなれば
シン・ゴジュラスといったところか。
キットには機体各部にゼネバス帝国のマークが刻印されており、シールも付属している。
これは他のワイルドシリーズのゾイドとは出自が異なることを示す印ではあるが明確な設定は決められておらず、旧来からのゾイダーへのファンサービスみたいなものだという。
イエース、素晴らしい!!
もはや追記・修正など不要だ!!
- パッケージからして禁ゴジュもモチーフに入っていると思われ -- 名無しさん (2023-08-13 20:08:51)
- ↑あれと比較できるレベルには強い -- 名無しさん (2023-08-14 04:38:31)
- ある意味ゾイド界のユニクロン枠の巨大キット・・・ -- 名無しさん (2023-08-15 23:59:21)
- 最初文中の共和国首都名が間違ってたから直したけどまた間違いの方に戻されてたから再度修正。惑星Ziの首都がニューヘリックで地球の首都はネオヘリック -- 名無しさん (2023-08-16 01:20:20)
- 「キングゴジュラスも意識していると思われる」って書いてあるけど、思われるどころか公式インタビューではっきり「キングゴジュラスを参考にデザインした」って言われてまっせ -- 名無しさん (2024-11-16 23:51:28)
最終更新:2025年09月06日 19:10