アレイン(ユニコーンオーバーロード)

登録日:2024/03/28 Thu 23:00:06
更新日:2025/03/07 Fri 10:49:38
所要時間:約 ? 分で読めます




ATLUS×ヴァニラウェアのゲームユニコーンオーバーロード」の主人公。

CV:浦和希

●概要

コルニア王国の王太子。
古代ゼイノラ帝国の末裔を自称するヴァルモア将軍の反乱で命を落とした女王イレニアの実子。

イレニアによって聖騎士のジョセフに身柄を託されてパレヴィア島へと落ち延び、
以後10年間、彼に匿われながら剣技と軍隊戦術を学ぶ。

その間にヴァルモアはコルニアを廃して新生ゼノイラ帝国を興し、その皇帝に即位。
名をガレリウスと改め、その圧倒的な武力を持って瞬く間にフェブリス大陸全土をその支配下に治めた。

17歳となり、ジョセフによる反ゼノイラを掲げる解放軍の組織作りが形になり始めた頃、
遂にゼイノラ帝国の手がパレヴィア島にまで及んできた。
それを期に幼なじみのスカーレット、レックス、クロエと共に島を出て解放軍のリーダーとなり、
祖国そして世界を救うための過酷な戦いへと漕ぎ出していく事となる。

●人物

年齢の割に落ち着いていて、冷静かつ思慮深い性格。
同時に強大なゼノイラ帝国の武力を前にしても屈する事なく、
絶対に世界を救うという熱い信念と強固な精神を併せ持つ、既に人の上に立つ者としての器を備えた清廉な若者。

王族として生まれ育てられその自覚を持っているものの、
少年期の大半を王宮ではなく人里離れた孤島で平民のレックスやクロエ達と家族同然の環境で過ごした事もあって、
根っこは庶民的で、決起当初は王族然とした威厳のある振る舞いは苦手としており、彼らの前では年相応の少年らしさを見せる。
そんな飾らない素朴な人柄が兵士達に慕われる要因にもなっている。

また、国と母を失うという苦境を味わった経験が、貧しい者や後ろ暗い経歴を持っている賊にさえ、
その立場に立ち慈悲の心を持って接する事が出来る度量の深さの基盤ともなっており、
ゼノイラの支配から解放した街への支援を惜しまず頼まれれば鶏も追いかけ回す
彼に罪を許された事で改心し、共に戦う事を決めた者達も数多く存在する。


そのため非常にモテる
面食いのメリザンドが「男前」と評する通りに顔立ちが端正なのもあるが、
その人間的な魅力は老若男女はもちろん、エルフ、獣人、天使など種族の垣根さえ越えて誰であろうと惹き付ける。


○一角獣の指輪

アレインが持つコルニア王家に伝わる指輪。
ゼノイラの支配の術を解除する力を持っており、ストーリーでは重要な役割を果たす。
ゲーム的にはアレイン専用アクセサリーとして登場。
とあるイベントをこなすことで真の力が引き出されブッ壊れ強力な性能に強化される。

○乙女の指輪

一角獣と乙女の逸話に由来する、アレインの持つ物と対になるもうひとつの指輪。
互いに心を通じ合わせた者同士が2つの指輪を持つ事で真の力を発揮するようだが...
戦いの中で絆を深め、誰に指輪を渡すのか...それはアレインとプレイヤーの選択次第。
乙女という名前の通り、トレーラーではスカーレットに渡すシーンがピックアップされていたが、
その際の選択欄にはホドリックなど男性の姿も...?

●ユニット性能

●ロード

初期アレイン固有クラス。
長剣とラウンドシールドを装備した歩兵。
攻撃力はさほど高くないが、味方を守る性能に長け、自己回復もあるため経戦能力も高い。

●ハイロード

ロードがクラスチェンジした姿。
見た目は装備が豪華になり騎乗したロードであり、兵種も歩兵から騎馬兵となる。
盾も木の丸盾から金属製のヒーターシールドにパワーアップしている。

クラス種別が変更されるのは全クラス中唯一で、騎馬兵となったことで行軍速度がアップすると共に、フィールドでも馬に乗って素早い移動が可能になる。
弱点特効の種別が変わり、これまで足並みを揃えられた他の歩兵ユニットと
連携する場合は運用に工夫が必要になってくるが、得られるメリットに比べれば些細なレベルの問題である。

ユニットとしての頑強さはロードから変わらず、騎兵で物理・魔法両方をしっかり受けられるユニットはアレインぐらいだろう。
各種スキルもCC前から引き継がれるため前衛としての信頼度は非常に高い。

なおクラスチェンジは主人公にありがちな固有イベントによるものではなく、名声を上げてクラスチェンジが解放されれば
いつでも好きなタイミングで昇格出来るため、
フィールドの探索をスムーズにして快適にプレイするためにも真っ先に実行してしまって良いだろう。


●特徴

  • バランスの取れた能力値
素の能力値は成長傾向が2つともオールマイティに設定されている通り、攻守共に短所が少なく大きな長所も無い。
装備枠も剣・中盾・アクセサリーのバランス型。CC後はアクセサリー枠が増える。

  • 高いタンク性能
ステータスこそ平均寄りだがアクティブスキルに攻撃した際にHPを回復する「リーンエッジ」、パッシブスキルには各種ガード、カバー系のスキルが揃っており、
前衛を張りつつ脆い味方を守ることに長けている。
似たようなポジションの前衛クラスと比べると特殊な防御スキルや突出したステータスこそないが、バランスステータスのおかげで物理だけでなく魔法も十分受けられ、自前のスキルで回復も賄えるため自己完結力が高い。
プリーステス(スカーレット)やクレリック等の回復役を同じ部隊に組み込めばさらに盤石の布陣を敷く事も可能。

  • 強力な攻撃性能
タンク能力が高いなら火力は低い...と思いきや、こちらも元々の能力値に穴がない事、
Lvアップとクラスチェンジで強力なアクティブスキルや専用装備が複数入手出来る事もあって、
ストーリーが進むと劇的に強化されていく。

  • 優秀なリーダー効果&ブレイブスキル
リーダー効果は敵を倒した時のブレイブの入手量がアップする「士気強化」。
ブレイブは本作でも特に重要なリソース*1なのでそれを増加できるのはシンプルに強力。
このリーダースキルを持った部隊が敵を蹴散らす事で、後続部隊の出撃など様々な面で有利になるので、とにかくアレイン及び隊員は敵陣へ突っ込んでいく事が多い。
後にプリンスのギルベルトが加入するまでは唯一の能力となる。

ブレイブスキルには範囲内の味方の攻撃力・防御力を20%アップしつつ必ず先制攻撃を発動させる「ブレイブオーダー」と、
指定した部隊の入手経験値をアップさせる「ロイヤルオーダー」を持ち、
部隊全体の火力アップと成長に大きく貢献でき、戦闘以外での支援能力も非常に優秀。

  • 専用装備の存在
主人公特権とでも言うべき専用装備が複数存在しており、いずれも高性能。
終盤ともなれば余程特殊な運用をしない限り専用装備固定で何ら問題はない性能であり、装備に悩まされることが少ない。

●弱点

  • 物理一辺倒
弱点らしい弱点はほとんど無いが、強いてあげるとすれば攻撃手段が物理一辺倒なので
ホプリタイ等の物理防御に特化したクラスにはダメージを出しにくい事。
他の物理前衛型のクラスは自己バフだったりデバフを掛けたりとダメージが通らないなら通らないなりに色々仕事は出来るが、
アレインには対騎兵スキルを除きそういったものが無い。
一応リーンエッジで殴れば回復は出来るのでタンク性能は大抵の状況で担保されている。
無論、編成単位で対策すれば容易に解決出来るし、レベル30になれば防御50%無視列攻撃を覚えるため大盾持ちだろうが上から殴って粉砕できるようになる。
ちなみに編成のチュートリアルに素直に従うとアレイン・オーバン・ヤーナと「オーバンが物理防御力を下げ、ヤーナが魔法攻撃力を追加。最後にアレインがリーンエッジで叩き切り、とどめを刺せた場合にはアレインはHPを50%回復出来る。」というその時点でほぼ最適解の編成が出来上がるためこの弱点が機能しているかはやや怪しい。

以上のように、序盤はシミュレーションゲームの主人公らしからぬ高耐久に物を言わせたタンク型、
中〜終盤は高火力を得てエースアタッカーにもなれる超がつくほどの器用万能ユニット
どんなキャラと組ませても腐る場面はまず無いと言ってよく、普通にプレイするなら
使わない理由が無い名実共に本作最強キャラクターの一角である。ある意味最大の弱点は誰とでも組める故に編成に頭を抱える事だろうか。

●スキル

◆アクティブスキル

  • リーンエッジ
初期から覚えているスキル。
命中時にHP25%、相手を倒せばさらに25%回復する。
殴っていればどんどん回復していくというアレインのタンク性能を支える優秀なスキル。
勘違いしがちだが与ダメと回復量は無関係であり、ガードで1桁ダメージに抑えられようが、当てられさえすれば回復量はそのままだが、こちらの攻撃を避けてくる相手には分が悪い。
特にクラスチェンジ後はグリフォンナイトワイバーンナイトには弱点を突かれる上に、こっちの攻撃はろくに当てられないという天敵になる…とはいえこれは騎兵共通の問題点でありアレインに限った問題ではない。とにかく敵陣に突っ込むキャラなのでそれを見る機会は多いだろうが。

  • キャバルリースレイ
レベル10で習得。
対象が騎兵の場合AP-1、PP-1、ガード封じを付与する攻撃スキル。
威力面の特攻こそないが騎兵への妨害性能が高い。先制できればAP減少で事実上のダメージ減少にもなる。
よって間接的に歩兵の味方やクラスチェンジ前の自分自身を守るためのスキルと言える。
スカーレット救出や最終ステージ等の要所要所のボスが騎兵なので文字通りぶっ刺さる*2

  • スピニングエッジ
ハイロードにクラスチェンジ+レベル30に到達すると習得できる。
60×2の列攻撃という良好な基礎性能に相手の防御力50%無視というとんでもない効果が付いている。
更に相手を倒せばPPを回収できるおまけつき。
非常に優秀な攻撃スキルで、これを覚えた後はアレイン無双が始まると言っていいレベルで火力が改善される。

+ 指輪の秘めたる力
  • アストラルブレード
ロード専用装備である一角獣の指輪(強化後)に更なるイベントで追加付与される事実上の専用スキル。
威力150と高く、記載されていないが列攻撃。
しかし使用条件が「???」となっており、通常は一切発動しない。
効果も「瘴気の中で真の力を発揮する」の一文のみ。
どのような場面で使うのかは、実際にプレイしてその目で確かめよう。
真のラスボスはこのスキル以外でHPを0に出来ないので、ルート分岐後にアレイン隊が全滅+アイテムの回数切れ等での復活不可状態が重なると詰んでしまう。


◇パッシブスキル

  • ノーブルガード
中カードと自身の防御力+20%に加え自身のHPが50%以下の場合、PP+1される。
PP回収が優秀なガードスキルで、作戦で自身HP50%以下時のみに指定しておけばPP回収で無駄なくガードできるが、
特に条件をつけずに発動させて、早くから防御バフの恩恵を得る事で耐久性を伸ばしても良い。

  • ルミナスカバー
攻撃された味方を中ガードでかばい、かばった対象の防御力+20%。比較的シンプルなカバー系スキル。
かばいたい味方は基本的に脆いので防御バフはあまり役立たないが、
ノーブルガードでの自己防御バフ・リーンエッジでの自己回復持ちのアレインがカバー系スキルを自前で備えているという点が優秀と言える。
カバー系スキルの全ての言えることだが、あえて攻撃を受けることが狙いのクラス*3と組む際は作戦設定に気を配るように。

  • ラピッドオーダー
ハイロードにクラスチェンジすると習得できる。
戦闘開始時に発動し、味方の行動速度を上昇させる。
これまでの防御的なスキルに比べると攻撃的なスキルであり、先制スピニングエッジは驚異の一言。
これにフォーカサイトがかかろうものなら、不利のはずの飛行系すら必中+先制+大ダメージの前に面白いように落ちていく。
一方で競合が激しい開幕スキル・直接的な火力には繋がらない・先制だけならブレイブスキルである程度代用可能といった面もあるので編成と相談して採用するかを決めたい。

◯ブレイブスキル

ブレイブスキルを2種持ち、どちらも初期から使用可能。
  • ロイヤルオーダー
指定した部隊の次の戦闘での入手経験値を倍にする。
直接的な戦闘には関与しないものの長期的な自軍の強化に役立つスキル。
効果内容に比べて燃費は少々悪いので使いすぎには注意したいところ。
敵将の入手経験値が多いので、使い所はそこが多いだろう。

  • ブレイブオーダー
範囲内の味方部隊に対して次の1戦闘で「与ダメージ上昇&被ダメージ軽減&必ず先制攻撃」の効果を付与する。
コストこそ重めだがその内容は破格と言っていい非常に強力なブレイブスキル。
ボス前にアレインを中心に集合し、ブレイブオーダーを付与してボスに連続で殴りかかるのは解放軍の常套戦術と言っても過言ではない。

●関連人物 


  • ジョセフ
イレニアに仕えていた聖騎士。
幼いアレインをパレヴィア島で匿うと同時に、剣技と軍隊戦術の師を務めた。
また、来たるべき決起の時に備えて解放軍を組織するべく長年に渡って奔走。
アレインが成長して解放軍のリーダーに就任した後は、副官として軍を支える。
所謂ジェイガン枠ではあるが、最後まで優秀な戦力として通用する。

  • スカーレット
幼なじみの1人でパレヴィア正教の司祭。今作のメインヒロイン格。
アレインと同じく幼い頃にパレヴィア島に預けられ、司祭としての修行を積んでいた少女。
共に旅立ったものの、その矢先にある目的を果たすためにガレリウスによって連れ去られてしまい、
序盤は彼女の救出が当面の大目標となる。
なお彼女専用スキルの1つのパッシブサプライ(LV15)によって、彼女をカバースキルで庇った際にはHP小回復と、
カバーに使ったPP1が彼女から返ってくるシナジーがあるのでアレインに積極的に庇わせよう。
パッシブに反応してるだけなのでラピッドオーダーにも反応するし、別にアレイン以外が庇っても効果に差は無い。
キャラデザの人の功績により、非常にたわわでたゆんたゆん。

  • レックス
幼なじみの1人。
パレヴィア島の漁師の息子だったが、アレインと共にジョセフに師事して戦技を学び、解放軍の一員となる。
成長して物心がついた事でクロエには馴れ馴れしいと窘められる事もあるが、
解放軍のリーダーとなったアレインにも対等の友人として接している、良くも悪くも裏表の無い快男児。

  • クロエ
幼なじみの1人。ジョセフの友人であった騎士の娘で、
その縁でジョセフから戦技を学び、解放軍の一員となる。
レックスとは異なり、アレインには立場を弁えて接する事を心がけている礼儀正しい少女。
料理が上手く、解放軍の糧食担当。

  • イレニア
旧コルニアの女王でアレインの母。
ヴァルモアの反乱で勝ち目が無い事を悟り、幼いアレインをジョセフに託して自ら囮となる。
その後はヴァルモア陣営に突撃し討ち死にしたとされている。

  • ヴァージニア
イレニアの姪でアレインにとっては従姉にあたる。
アレインと同様、ヴァルモアの反乱によってかつてコルニアと長く敵対状態にあった隣国ドラケンガルドへと落ち延びていた。
ジョセフから「イレニアの生き写し」と評されるように、白髪に赤い瞳のイレニアによく似た容姿を持ち、大剣を振るう力強い剣技を操る。

  • ギルベルト
ドラケンガルドの第二王子。
第一王子の兄・ルートヴィヒが消息不明となった事で王位継承権を得て、軍を率いてゼノイラに抵抗していた。
戦力差から劣勢に立たされていたものの、彼がヴァージニアを匿っている事を知ったアレインが解放軍と共に救援に駆けつけ共闘。
この事が長年に渡る紛争で険悪な関係だったコルニアとドラケンガルドがゼノイラに対抗するべく手を取り合うきっかけとなり、
ギルベルトもアレインとは歳が近い事もあって堅い友情で結ばれる事になる。

  • ジェラール
アレインの祖父に当たるかつてのコルニア王。故人。
アレインの容姿は彼と瓜二つであり、このことがある人物にとって非常に重要な行動原理になっている。

+ ネタバレ注意
名声が最大まで上がると受けられるクエスト「歴代王の墓所」では亡霊(?)のジェラールと戦闘になる。
クラスはまさかの「ハイロード」アレイン固有クラスだといったな、あれは嘘だ。
強クラス、高レベル、高性能装備と三拍子揃った強敵で取り巻き*4も非常に強力。
開幕ラピッドオーダーで加速から高火力列攻撃のスピニングエッジを叩き込んでくるため並の前衛はこの時点で死にかねない。
防御面もアレインと何ら変わりないためかなり頑強。敵側はこんなのを相手させられていたのだとその身で思い知るだろう。
ジェラールだけを倒せばOKというわけではなくお供も含めてしっかり全滅させる必要があるため本作でも指折りの高難易度クエストになっている。
幸い敗北しても特にペナルティは無く、再戦もすぐに可能なので色々試してみると良いだろう。
前衛の防御がとにかく硬いので自己バフを乗せたブレイカーで防御無視攻撃を叩き込むのが楽か。

ちなみにアレインと瓜二つとあるが、それもそのはずジェラールのグラフィックはそのままアレインと共通の物を使用しているため。ボイスもそのまま。
大きな違いは鎧の色が銅鎧になっている事くらいで、イデアの手鏡でアレインのカラーリングを変更すればそのまま再現出来る。

ここまで読んでの通りコルニア王家の者はアレインは無論、祖父も母親も従姉も揃って、最前線へ突っ込んで臣下への攻撃も身を挺して受けるという超武闘派。
プレイヤー間からはその脳筋っぷりを「頭コルニア」として愛されている模様。\コルニア王家の血が騒ぐ!/

  • その他、戦乱の中で出会う者達
大陸全土を解放するため、各地を転戦する中でアレインは人間だけでなく
エルフや獣人、天使など様々な種族の者達と出会い、その中にはアレインの人柄に惚れ込んで
解放軍に加入する者もいる。
アレインはその加入する全てのネームドキャラクターと親密度会話が発生する。
親密度自体は全キャラクターが蓄積する事の出来るパラメータではあるが、
会話が発生するのは通常は血縁や友人など一部の特定キャラクターの組合せのみなのに対し、
全キャラと会話が出来るのはアレインの特権である。




「殿下、いかがなさいますか?」
→1.追記・修正する
 2.全消しする

「然るべく対処してくれ」
「かしこまりました」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • ユニコーンオーバーロード
  • 主人公
  • 王子様
  • 最強主人公
  • 器用万能
  • ロード
  • イケメン
  • ATLUS
  • ヴァニラウェア
  • UNICORN_OVERLORD
  • 人たらし
  • 攻略王
最終更新:2025年03月07日 10:49

*1 拠点からのユニット出撃の他、後述のブレイブスキルにも使用する。軍全体で共有。

*2 攻撃モーションが刺突。FEのレイピア(騎馬系へ特攻)へのオマージュかも?

*3 パリィしたいソードマンやリベンジャーを積みたいブラックナイト辺り

*4 ジェラールの左右にヴァンガードとグレートナイト。後列はサージェントとソーサレス。全員がレベル40。