登録日:2024/03/30 Sat 17:03:35
更新日:2024/11/24 Sun 17:35:31
所要時間:約 3 分で読めます
データ
体長:15.75m
全高:770.0㎝
体重:14.0t
概要
嘗て更新世前期~中期にかけてユーラシア大陸に棲息していた絶滅した
サイの仲間、エラスモテリウムの特性を有したオルフェノク。
現時点において絶滅が明言された種の特性を持つ唯一のオルフェノク。
姿は他のオルフェノクとは一目瞭然で異質であり、データの数値から分かるように巨体の大きな一本角のサイそのもの。鋭い角の生えた肩当てをつけ、首には三対の鎖のような帯が垂れ下がっている。
口は耳元まで裂けており、明らかに草食動物のそれではない鋭い歯が並んでいる。実際に人間やオルフェノクを捕食する。人間の方が好みなのか、周囲にオルフェノクが沢山いても目もくれず真理だけを狙っていた。
現生のサイと同じく視力が弱く、それを補う為に三対の眼がある。
身体も頑丈で、普通のオルフェノクなら当たれば死ぬグランインパクトやブラッディ・キャノン、超強化クリムゾンスマッシュとオーガストラッシュの激突の際に生じたフォトンブラッドを直撃しても平然としていた。更に時速200㎞で走れる。
角はジェット機も破壊出来る様で、何気無い一突きでも建物を破壊出来る。
鼻腔から針を放つ事も出来、それは高い防御力を持つ
仮面ライダーオーガの装甲すら容易く突破してしまう。
元々は普通のオルフェノクで、この姿は激情態。人間としての心を完全に失ってしまったが為にこの姿を留められるようになった。角の付け根には本来のオルフェノクの姿が確認できる。
元となった人間がどの様な人物なのか、どうして人としての心も姿も面影すら無くしてしまったのか、背景は一切不明。
帝王のベルトを含むライダーズギアの所有者であろうとラッキークローバー級の実力者であろうと真っ向から相手に出来ない程の戦闘能力を持つが、代償として知性も人格も消失しており、その振る舞いは最早怪人を通り越して怪獣。
スマートブレインも切り札としながら全く手懐ける事が出来ておらず、その高過ぎる攻撃性能が却って仇となり力で抑え込む事も出来ず、檻に拘束するのが精一杯。勿論こんな歩く災害を外で使う訳にはいかず、何時でも拘束出来る建物での運用がやっとと滅茶苦茶手を焼いている。
劇中での活躍
水原を殺したという濡れ衣を着せられ、免責の条件として帝王のベルトの奪取を命じられ、スマートブレイン本社に潜入した
木場勇治達に対して、それを読んでいた
村上峡児に彼等の処刑の為に差し向けられると、彼等を襲撃。勇治の攻撃を寄せ付けず、
海堂直也を庇った
長田結花に針で串刺しにした上で角で突いて致命傷を負わせ、勇治を踏みつけた上で自棄になった直也を捕食する。
その後アリーナでカウントダウンの後に真理の処刑の為に解き放たれ、食べようとした所で
乾巧にファイズショットで真理が拘束されていた鎖から解き放たれた上に自分も撃たれる。彼が変身した
仮面ライダーファイズ相手には
オートバジンに撃たれてもグランインパクトを受けても物ともせず、オートバジンをスクラップにし、どうにかファイズエッジで左目を傷付けたくらいで圧倒していた(傷はすぐ治っている)。
クリムゾンスマッシュが放たれようとした所で乱入した
仮面ライダーサイガがファイズの相手をした事で標的を真理に戻し、逃げ回る彼女を追い掛けるが、被害を出した事でスマートレディが事業本部長に頼んで再び拘束された。
巧と勇治の戦いの途中まで入れられたままだったが、真理が檻に入れられた事でまた解放され、檻を壊して迫ったが二人の技の余波を受けた。
すぐに持ち直して真理を襲うも、オーガストラッシュで動きを封じられ、それでも針で勇治に致命傷を与えるも、最後の力を振り絞った彼により放り投げられ、最期はフォトンバスターを受けて消滅した。
余談
『パラロス』と同時上映されていた『
爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!』は、「
無限の使徒ヴォッファが映画用に渾身の
ギガノイド『うっかり者』を製作するも、気合を入れ過ぎて完成する頃には映画が終わってしまい、ヴォッファが『555に出してやる〜!』と虚しい叫びを上げる」というオチで終わった。
そして『パラロス』にはギガノイドと同じく巨大な身体を持つエラモステリウムオルフェノクが登場したため、一部の視聴者の間では「
「うっかり者」の正体はエラモステリウムオルフェノクなのでは」とネタにされたとか。
追記、修正お願いします。
- 併映のアバレンジャーに出しそびれたギガノイド説もあったりなかったり -- 名無しさん (2024-03-30 18:52:08)
- ライオンオルフェノクもミナも、この項目も、どれも短いから、パラロスの項目に統一してもいいのでは? -- 名無しさん (2024-04-01 09:08:03)
- 古代生物のオルフェノクは今のところこいつだけか オルフェノクになれる力を持った人間が「恐竜のように支配できる力が欲しい」とイメージしたらティラノサウルスオルフェノクとか出てきそうだな -- 名無しさん (2024-04-02 20:19:14)
- フォトンバスターを片手で弾いたアークオルフェノクと対峙した場合、敗北する事は確実でそれどころか、身体の一部となって上半身がアーク、下半身がエラスモテリウムというアナザー1号のような姿になる解釈もある。 -- 名無しさん (2024-04-09 17:08:30)
- 恐ろしいのは、こんなナリでも元人間だったという事実。 -- 名無しさん (2024-04-09 17:59:02)
- ハイパーバトル的な555殺人事件には登場しないが、C級映画みたいに休眠状態だった本物のエラスモテリウムがオルフェノク化したという設定で登場できてしまう。 -- 名無しさん (2024-05-05 13:08:21)
最終更新:2024年11月24日 17:35