登録日:2009/06/27 Sat 21:36:00
更新日:2025/01/16 Thu 21:27:46
所要時間:約 6 分で読めます
……お前、夢を持ったことがあるか?
俺に言わせればな、夢ってのは呪いと同じなんだ。
呪いを解くには、夢を叶えなきゃいけない。
……でも、途中で挫折した人間はずっと呪われたままなんだ。
演:唐橋充
概要
元々は音楽大学で将来を有望視されていた天才ギタリスト。
しかし、それを妬んだ学校の教授の罠にはまり、指を怪我してギターがうまく弾けなくなってしまう。
そのため左手には傷を隠すため黒の
指ぬきグローブを付けている。
何者かの謀略で怪我をしたことには気づいていたが、その何者が教授であることに気付くことは無かった。
人物
一人称は
「俺様」。
普段はいい加減な発言の目立つ軽い性格だが、やる時はやる男。口癖は
「ちゅーか」。
その実態は半ばシリアスブレイカーレベルのコメディリリーフ、劇中におけるヒーリング二大勢力の片割れ(もう片方は言うまでもなく
菊池啓太郎)であり、殺伐過ぎる本編の数少ない潤いとして視聴者の心を癒してくれた。
スネークオルフェノク
身長:209cm
体重:130kg
特色/力:匂いや振動などをとらえる超感覚、
毒がある牙、小剣
スーツアクター:葉都英樹、橋渡竜馬(パラダイス・リゲインド)
ヘビの特質を持つオルフェノク。
鎧をまとった重装のものが多いオルフェノクにあって、革ジャンを思わせる妙に軽装な姿が特徴。
『パラダイス・ロスト』以降はヘビの牙を模した2本の短剣を武器とする。
舌先の鋭敏な嗅覚でわずかな匂いを嗅ぎ分けるほか、相手に触れることなく不整脈を感じ取れるほど音や振動に敏感。
また垂直の壁を登ったり、わずかな隙間を通り抜けたりもできる能力も持つ。
使徒再生(オルフェノクに殺されて覚醒した)のオルフェノクはオリジナルよりも弱い傾向にあり、彼も当初はザコそのものだった。
だが、オルフェノクとして戦う感覚に慣れたのか徐々に成長していき、番組後半ではラッキークローバーとも互角に渡り合っている。断じて設定のブレとかではない。
設定上は猛毒や腕が伸びるといったヘビらしい能力を持っているようだが、劇中ではもっぱら格闘戦で戦っていた。
一度はファイズギアを使っていた事もあってか、とある回で三原と共に戦う際、巧のように手をブラブラ動かす仕草をしている。そこ、レッドスネークカモーンとか言わない。
オルフェノクサイドの主要人物の中では唯一自分の意志では一人も人間を殺害していない。
劇中での活躍
オルフェノクとして覚醒した後はモンスターとして振る舞って音楽学校を荒らそうと気まぐれに行動するも、自分を罠にはめた教授のことをまだ信頼していた。
上記のセリフは木場と結花の前で告げた夢に対する持論である。
そして、海堂を慕う音楽学校の後輩・黒田和彦に自らの教えを全て伝授した後、
「ちゅーかもっとバカになれ、バカに」とアドバイスし、自分が果たせなかった夢を和彦が果たしてくれると信じて、自らはギターを捨てた。
なお、教授も既に
オウルオルフェノクとなっており(なった時期は不明)、覚醒後は今まで以上の非道を働いた末に海堂を含む多くの人たちの夢を壊した件で怒り心頭に発した勇治の制裁により死亡した。
その後は小林義雄/ラビットオルフェノクと共にラッキークローバーのパシリとして働いたり、ファイズギアを使って裏切り者のオルフェノクを始末する仕事に就いたりとフラフラしていたが、内心仲間だと思っている勇治には手を出せなかった。
さらにその後は勇治や結花と共に、スマートブレインから追われる立場になる。同時に、勇治や結花との連帯感も強くなった。
結花は彼に想いを寄せていたが、海堂本人は
園田真理が好き。しかし、真理本人からは相手にされてない。
人間を捨てようと思っても……捨てられないところが俺様のいいところだ!
終盤、彼と啓太郎が助けた少年・鈴木照夫との交流を経て、勇治が唱えていた「オルフェノクと人間の共存」に理解を示し、スマートブレインの社長になった勇治と結託する。
しかし、その時勇治は結花の死を目の当たりにし、人間に対する憎悪に染まっていた。
勇治に言われる通り
ライオトルーパー隊の隊長になるが、無抵抗の真理達を襲うライオトルーパー達を見て考えが変わり、勇治とも袂を分かつ。
オルフェノクの王の存在を告げられてなお人間の側に立つことを決意。
一度は理由も話さずに照夫を襲った
乾巧と対立するも、行方を眩ませた二人を捜索する中で真相を知り、捕らわれた巧を真理や啓太郎と共に助けるなどの活躍を見せた。
最終決戦からしばらく後、児童養護施設で里奈と共に元気に働く三原の姿を遠くで見守った後、戦いの果てに命を散らした勇治や結花、照夫に想いを馳せながら一人どこかへと消えた。
ちゅーか、オルフェノクの力ってのは一体何なのかねぇ……
派生作品での活躍
オルフェノクが地球を掌握した世界線の『パラダイス・ロスト』では、残りわずかとなった人間達に味方しており、そのためにTV本編同様勇治や結花と共にスマートブレインに追われている。
彼だけ激情態がなかったものの、サイドバッシャーを操縦しスマートブレインの刺客・
仮面ライダーサイガを追い払うなど活躍を見せた。
なお、こちらでは結花の想いを受け入れており、この時のオルフェノクが言葉を発するとき特有の「人間体の姿が浮かぶ」演出を活かした別れは涙を誘う。
基本的な設定と性格はTV本編と変わっておらず、木場によれば彼は人を殺していない。
彼の才能を妬んだ人間により片腕を負傷し、ギタリストとしての夢を断たれた。
原作とは違いバスの事故により覚醒、人を襲うというオルフェノクの本能を、夢を断たれた事により心の中に封じられたままの音楽が無意識に抑え込み、怪人の姿になりながらも負傷した人達を救助し励ます。
啓太郎と結花の子供を結花の亡骸から見つけ出し勇介と名付けた。
クリーニング店にいつき勇介を育てていたが、5年後突如いなくなる。
まさかの再登場。
そして
オルフェノクでただ一人生き残った存在という扱いだったりする。
ネタバレ防止のため詳細は伏せるが、劇中では、ほぼ
「巧の存在そのものを守る」ために行動している。
『仮面ライダーリバイス The Mystery』
仮面ライダーシリーズ生誕50周年記念作品『
仮面ライダーリバイス』の外伝作品で、まさかまさかの再登場。
わかる方にはバレバレだが「上屋直人」という偽名を使って活動していた。
何気に令和(少なくとも現実換算で2003年〜2022年の19年)の時代まで生きる長寿のオルフェノクである。
いないと話が始まらないし、終わらないキーマンでもある。
その他
項目冒頭の台詞は海堂、ひいては「555」中屈指の名セリフと言われており、RHYMESTERの映画ハゲラッパー宇多丸も感銘を受け、2009年に発表した楽曲『ONCE AGAIN』の歌詞で『「夢」別名「呪い」』と引用している。
余談
唐橋氏は主役選抜のつもりでオーディションに向かったが、会場に行ってみると10代の子が多く、20代半ばでもおじさんに映る状況に早々に諦めてしまった。
しかしその場で帰ることはせず、アピールタイムで自作のポスターを使って所属劇団の後輩の宣伝をし、自身については宣伝美術の仕事を求めるプレゼンテーションをして帰った。
当然落ちたものと思っていたらもう一度見たいと呼び出しがあり、結果として主演でないとはいえ役を得たことには驚いたという。
……もっとも、オーディションの様子を気に入った人がいた一方で、ある幹部が
あまりにぶっ飛んだ内容に薬物使用を疑い強硬に反対。二度目の呼び出しは平時の挙動の確認だった模様。
最終的にはプロデューサーの
白倉伸一郎Pが
「おかしい奴かもしれないけど薬物のせいではなさそうです」ととりなしたこともあって確定したという。
唐橋氏も白倉Pに恩義を感じていたようで、後に最初に結婚報告をした一人は白倉Pだったとか。
その時には「相手は男ですか?女ですか?」と現代だと良くない返しがあったそうだが
スネークオルフェノクの説明冒頭にある「変身」は台本にはなかったアドリブ。唐橋氏曰く「やっぱり言いたかった」と。
その他にも時折アドリブを入れて演技をしていたそうで、時に周囲を困らせ、時には交渉して採用になったものもあり、協力してくれたスタッフへの感謝を語っている。
唐橋氏は『555』以降も特撮番組と縁が深く、『ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル』では
キール星人グランデ、9年後の『
侍戦隊シンケンジャー』では
腑破十臓を務め、見事にライダー・ウルトラ・戦隊でレギュラー怪人を演じるという快挙を達成した。
後の仮面ライダーシリーズでも、
……といった具合で、何かと顔を出していたりする。
あと歌もうまい。
彼の歌う「夢のかけら」という曲は、もはやキャラクターソングとは思えない程のハイクォリティを誇る。
さて。この項目を追記・修正したのは、一体誰なんでしょーか? ……な、乾。
- 殺害してしまった相手も殺人犯が自分の殺人がバレたと誤解して襲ってきてしまったのを能力が分かっていなくて返り討ちにしちゃったというものだから事故か正当防衛。それでもそのことをずっと気にしている優し過ぎた男。 -- 名無しさん (2013-07-10 12:24:56)
- 描写だけ見るとオルフェノクの中でも弱い方だった記憶があるけど相手が強かっただけか -- 名無しさん (2013-07-10 13:48:08)
- 小説だとマジでメチャクチャいい奴。勇介のもうひとりの父親ともいえる。 -- 名無し (2013-07-11 12:40:26)
- ライアードーパントやユニコーンヤミーは海堂を思い出さずにはいられない -- 名無しさん (2013-09-22 13:25:17)
- レイオニクスバトルに彼に非常に良く似た星人が確認されているけど全く関係ない。 -- 名無しさん (2013-10-31 19:05:48)
- PS2だと必殺技はなんか変なドリルキックなのにキャラ選択ボイスの数は豊富という愛されてるのかないのかわからん謎仕様 -- 名無しさん (2013-11-29 22:33:29)
- 夢のかけらはまだプレーヤーに入ってる -- 名無しさん (2014-02-28 13:21:28)
- 木場にキレて「お前となんかもう絶交だ」のセリフが悲しい -- 名無しさん (2014-02-28 15:07:51)
- ↑7 初期は弱くて、最後の頃はかなり強かった記憶 -- 名無しさん (2014-02-28 17:49:06)
- ↑当初は人間態にすら勝てなかった琢磨に全戦出来るまでにはなったか -- 名無しさん (2014-02-28 18:07:16)
- 全くネタキャラ扱いされてないような。意外。 -- 名無しさん (2014-02-28 20:03:50)
- ギャグキャラだけどネタキャラじゃないって認識 ネタキャラだと草加とか琢磨とかのが -- 名無しさん (2014-02-28 20:18:44)
- ↑特に人間寄りの思考を持ちながら人間を見限る木場とは描写が対になってて彼の描写は展開が秀逸。『お前の生き方に憧れてたんだよ!』『お前の夢は俺が引き継ぐ』と心情を吐露するシーンは後の展開と合わせて必見。 -- 名無しさん (2014-03-01 23:40:04)
- 555の中では結構良心的存在だと言えるのではないだろうか。俺は555の中で海堂さんが一番好きだ。 -- 名無しさん (2014-03-22 12:37:33)
- なんだかんだ木場のこと気に入ってる関係が好き ↑海堂と三原が好き、次点でたっくんと社長 マイノリティって自覚はある -- 名無しさん (2014-03-22 12:50:34)
- ちゅーか、仮面ライダーGにも出演してた。モブとしてはかなり映っていたので特撮ファンは分かったんじゃないだろうかww -- 名無しさん (2014-03-26 08:35:24)
- 最終回で巧の願いを聞き入れて三原を助けに行ったり、照夫の死に悲しみながらも戦うシーンは最高 -- 名無しさん (2014-04-21 01:19:33)
- ウサギの後輩は何で急にグレたんかな、やっぱり悪になりきれない先輩は嫌だってか -- 名無しさん (2014-05-18 10:29:24)
- 海堂さんいいやつやんけえええ -- 名無しさん (2014-05-26 18:42:15)
- 海堂マジでいいキャラしてんな -- 名無しさん (2014-05-26 18:44:12)
- 海道さんがいると暗い空気も明るくなるような気がする -- 名無しさん (2014-06-29 19:55:56)
- オルフェノク三人組の中で一番人間らしくあり続けたキャラ -- 名無しさん (2014-07-05 18:42:55)
- 鎧武の世界にも来るらしいな -- 名無しさん (2014-07-08 20:48:15)
- 人間側の良心が啓太郎なら、オルフェノク側の良心はたっくんと海堂だと思うわ -- 名無しさん (2014-07-10 22:36:33)
- ほんといいキャラしてるよな -- 名無しさん (2014-07-11 00:16:37)
- 小説版じゃドロドロした人間関係の中で一人だけ一歩引いたような状態なのが良かった。巧に夢について語るくだりは泣きそうになった。 -- 名無しさん (2014-07-24 19:53:51)
- オリジナルじゃないからか、CGがあんまり使われてない -- 名無しさん (2014-11-27 16:22:24)
- 警官隊殺した結花を一方的に責めた上に、彼女がいなくなっても耳かき探しに没頭してた場面は、キャラのブレが酷かったな。ストーリーの都合で無理矢理悪者にされた感じだった -- 名無しさん (2014-12-01 12:07:18)
- 自分への好意を知っててデートの練習相手に使う等長田さんに対して冷たい面もあるし -- 名無しさん (2015-03-05 00:23:43)
- 4号の世界でたっくんと共演するんだってね -- 名無しさん (2015-03-05 08:05:14)
- 初期の初期に自分の夢を継ぐ者が現れて吹っ切れたのがでかい。 これがなかったらそれこそ木場と同じ末路を辿ってたと思う -- 名無しさん (2015-03-08 16:56:26)
- 本編見てると意外に強い人 周りオリジナルだらけで良くやるよ -- 名無しさん (2015-03-31 10:02:24)
- 仮面ライダー4号が暗躍する世界にいる巧と海堂。二人だけ再会するって事は木場と結花は死んでいるのか。 -- 名無しさん (2015-04-03 15:42:00)
- 海堂的には唯一生き残ってるオルフェノクの同胞だから、たっくんには死んで欲しくなかったんだろうなぁ。ただ一人記憶残ってる海堂が切なすぎる -- 名無しさん (2015-04-05 21:54:36)
- きっと本編以降、二度とオルフェノクとしての力を使わなかったんだろうな。だから現在まで長生きできてた。 -- 名無しさん (2015-04-08 19:51:48)
- ↑しかし、突然の出番…まさか海堂がカイザやサイガに劇場版にて変身するとか…? -- 名無しさん (2015-04-08 20:15:32)
- ↑もしくは巧の後を引き継いでファイズに変身すると言うのもありかもしれない -- 名無しさん (2015-04-08 20:43:57)
- 海堂でスネークだがマムシではない -- 名無しさん (2015-04-08 21:08:53)
- 確か33話で「子供を救った英雄」として新聞の表紙の特大記事に写真付きで出てたな。東條は小さい記事でしか出てなかったのに… -- 名無しさん (2015-04-08 21:56:46)
- 小説版の後日談、やっぱり寿命で死亡したか、それとも死期を悟って去ったとか、そういう示唆なんだろうなぁ… -- 名無しさん (2015-04-16 10:15:45)
- ↑17忘れがちだけど、三原くんも人間側の良心だと思う。劇中の人間の中では啓太郎並の善人。 -- 名無しさん (2015-06-10 18:47:49)
- ↑ ほかがヒドイのもあると思うの......。 -- 名無しさん (2015-06-10 19:21:16)
- なんか、ロイミュード新幹部の内ひとりの顔がコイツそっくりなんですが、中の人いっしょ? -- 名無しさん (2015-07-05 13:04:35)
- バトル的な意味だと4号のラスボスなんだよなぁ。あの戦いは切なすぎる -- 名無しさん (2015-10-22 13:21:50)
- 何気にパラロスで死んだキャラの中で、本編で生き残ってるのコイツだけなんだよな -- 名無しさん (2015-10-24 19:37:04)
- スネークオルフェノク(蛇は再生、輪廻転生、不老不死などのモチーフ)だからオルフェノク化の影響で死なないと考えてもよさげ? -- 名無しさん (2015-12-09 14:36:39)
- 照夫は海堂と啓太郎が2人で助けたはずなのに、海堂の事しか書かない新聞記事って… -- 名無しさん (2015-12-09 22:00:11)
- ↑啓太郎も煙を吸っちゃって意識が朦朧としてたのを放っておけず二人を抱えて脱出してたような…間違ってたらゴメン。それと後輩が弾いてる夢のかけらをBGMにオルフェノクと戦うファイズという構図がめちゃくちゃカッコいい。 -- 名無しさん (2016-03-12 11:28:55)
- たたたたっくんと並んでオルフェノクとしての力を人間として完全に制御してる気がする -- 名無しさん (2016-05-15 12:50:28)
- ↑ そこがかっこいいんだよな、この人は。 -- 名無しさん (2016-05-18 18:53:21)
- 海堂が被ってる帽子って、なんていう種類なんだ? -- 名無しさん (2016-05-20 15:50:48)
- まさかゴーストで宮本武蔵に転生するとは。てか最初から、なぜあの姿にならなかった…。 -- 名無しさん (2016-08-28 10:12:51)
- ちゅーか、結婚してた -- 名無しさん (2016-10-18 17:48:46)
- ↑2時代的に考えると先祖……? -- 名無しさん (2016-10-18 19:21:20)
- ↑ なら、スネークオルフェノクがムサシ魂っぽくなってた......? (違う) -- 名無しさん (2016-10-28 16:57:11)
- 割と男っぽい顔なのに絵柄は乙女チックでメルヘンなギャップ。ちゅうかひよりの絵の中の人と知った時の衝撃よ。 -- 名無しさん (2017-04-02 06:48:48)
- 小説版で怪人の姿のまま事故にあった人たちを救助したり励ましたりしてたシーンめっちゃ好き -- 名無しさん (2018-05-29 20:46:16)
- 善玉怪人をやった後悪役ライダーですかい -- 名無しさん (2020-10-13 22:46:16)
- 善玉怪人→悪役怪人(戦隊)→善玉偉人(宮本武蔵)→悪役ライダー......善悪をぐるぐるしている... -- 名無しさん (2020-10-13 23:21:01)
- しかしオルフェノクになっても指の後遺症は治らなかったんだな。もしくは大切な人に裏切られたトラウマから来ているのか -- 名無しさん (2021-06-27 12:04:41)
- 変身者が女性かつオリジナルなら、メデューサとかラミアとか幻獣要素盛られてたかな -- 名無しさん (2021-07-04 22:31:47)
- 生きとったんかワレェ!! -- 名無しさん (2022-02-13 09:26:56)
- 現さんが灰を握った事から・・・ -- 名無しさん (2022-02-13 15:02:31)
- まさかのリバイスMysteryに出演には驚いた -- 名無しさん (2022-03-31 08:20:31)
- 長生きすぎる、オルフェノクよね...? -- 名無しさん (2022-08-04 17:36:57)
- ・喫茶店にいたらいきなり見たこともない怪物に襲われ、目が覚めたら「あなたは死んで人間ではなくなった」と言われ実際自分もあの怪物みたいな姿と力を手にいれていた ・実は恩師が夢を断念せざるを得なくなったケガを事故に見せかけ負わせた真犯人だった(ただし気付いていたか、真相を知った仲間達に教えてもらったかは不明瞭) ・(バイトの面接中の発言にしては不適切ではあったが)面接相手に「血の臭いがする」と言った結果、本当に殺人犯だった相手に自分の殺人に気付いたと本人すら知らないうちに誤解され、本人視点では「いきなり暗がりで後ろから誰かに首を絞められた挙げ句、『俺の殺人を知っているのか』などわけのわからないことを言われながら殺されかける」羽目に 冗談抜きに散々な目に遭いまくってるのにこれで暗いイメージがほとんどないんだからほんと明るい聖人だよ……。 -- 名無しさん (2023-02-06 22:48:15)
- 一応、寿命に関しては20年くらいなら生きてても不思議ではない。花形が流星塾を作る頃にはオルフェノクと化していたと仮定した場合、大体そのくらい生きてる計算になるので。逆に言うと流石にそろそろ死にそう。 -- 名無しさん (2023-02-11 11:06:45)
- Vシネでも生存してたっぽい。神話でも英雄に殺されない限り不死身の伝承を持つヘビだけあってか、21年生きた事が確認されているオルフェノク。 -- 名無しさん (2023-07-02 08:55:29)
- 海堂さんは一緒にいた仲間2人も守りたかった子も喪って生きるって悲惨だと思う。正当防衛だけど殺人をしたからその罰って事なの? -- 名無しさん (2023-07-24 10:50:18)
- 厳密に言えば、あの一件は相手が海道さんが意識を取り戻したのに気付いてない所を背後から襲い掛かってるから過剰防衛に相当すると思う。そのまま逃げれば生命の危機は回避できる状況だったからね。もっとも、あの時の海道さんは意識が完全に戻ってなくてオルフェノクの本能に呑まれてるような雰囲気あるから、心神喪失状態にも相当するかも知れんが。 -- 名無しさん (2023-07-27 00:04:41)
- 唯一殺したって言われている6話のやつだけどあれって公式に殺したって言われてるの? -- 名無しさん (2023-08-06 20:39:38)
- 令和になって、ドンブラ時空みたいな方法で、ファイズアクセルのクリムゾンスマッシュ回避してんじゃないよ! -- 名無しさん (2024-02-05 09:29:48)
- パラリゲではかつて変身した事もあれば戦ったこともあるライオトルーパー部隊と交戦し、何だかんだで生存。描写はないが、海堂もまたオルフェノクの殺人衝動を抱えており、小説版のように海堂のあらゆるものが衝動を抑えているとされる。 -- 名無しさん (2024-02-11 12:12:38)
- ネクストアクセルファイズの攻撃回避はかなりギャグ描写だが、ヘビの能力の加え、旧式アクセルフォームの戦いを直に目撃したこともあれば海堂のオルフェノクとしての経験値から回避も可能だったと解釈できる。ラー油のほうは秘伝であるため、海堂がオルフェノクの力でヘビのぬめり的な能力を注入したのかも。 -- 名無しさん (2024-03-02 21:36:10)
- ↑4 とっさに抵抗したつもりがオルフェノクの力出ちゃって結果的に死んじゃったって感じだからなあ。だから能動的に力使った木場や結花と違って意識的な殺人ではないんだよね。 -- 名無しさん (2024-03-30 18:57:50)
- パラリゲを見ると、海堂が如何に鋼メンタルか分かる -- 名無しさん (2024-05-15 22:38:57)
最終更新:2025年01月16日 21:27