登録日:2010/03/29 Mon 19:16:20
更新日:2025/04/15 Tue 12:03:01
所要時間:約 7 分で読めます
0・0・0
Standing by…
……変身……!
Complete.
何で? 何で木場さんが…!?
ようやく分かったんだよ。
俺が生きていく道は一つしかない……!
俺はオルフェノクとして生きていく!
【スペック】
身長:202cm
体重:101kg
パンチ力:4.5t
キック力:9t
ジャンプ力:一跳び38m
走力:100mを5.6秒
【概要】
スマートブレイン社が開発した2本のライダーズギア『帝王のベルト』の一つ
「地のベルト」で変身する戦士で、『パラダイス・ロスト』における
ラスボス。
映画本編における変身者は
木場勇治。
ギリシャ文字の
「Ω」を模しており(デザイナーによれば花魁の簪の意図もあるとのこと)、数字表記及び変身コードは
「000」。
同じく「天のベルト」で白を基調とする
仮面ライダーサイガとは対照的にオーガは黒を基調としている事から、ディレクターズカット版DVDのジャケットでは純白の羽で天使・使徒のようなサイガに、黒い翼を纏った悪魔・堕天使のような意匠で描かれている。
ちなみに
仮面ライダーファイズ ブラスターフォームは正義を表す赤に、2人に挟まれた救世主(メシア)として描かれている。
【Ω】の可愛いらしい一文字から一目で【
王】を彷彿とさせるデザインは流石である。
より強力なフォトンブラッドの制御を可能にした結果、全身の流動経路「オメガストリーム」を流れるフォトンブラッドの色は最高ランクの
金色。
スペックは通常時でサイガの
2倍以上のフォトンブラッドを生成している為に圧倒的な出力を誇り、瞬発力ではサイガに劣るものの、その分パワーはファイズ ブラスターフォームよりも上。
資料によってはファイズと
仮面ライダーカイザを同時に相手取っても圧倒できると言われている。
ルナメタル製の装甲に加え、肩と腰にかけては「賢者の衣」と呼ばれ、理論上は太陽の表面温度に匹敵する超高熱をも遮断するとされる最強の防護マント
「ワイズマンローブ」が装着されており、防御性能も高い。
しかしそのスペック故に、
オルフェノクの中でも
「心・技・体に優れた選ばれし者しか変身できない」という制約がある、正に最強のライダーズギア。
いくら『天』の名を冠してもその羽をもいでしまえば、大地に抱かれ安らかな眠りにつくだろう。
つまり『大地』とはどんな万物すら帰す最終地点───即ち≪最後≫を司どるもの。
そう、Ωの意味するものは≪最後≫。ここまで緻密な設定のライダーはそうそうない。
【装備】
携帯電話型トランスジェネレーター。
「000」の変身コードを入力し、オーガドライバーに装填する事でオーガに変身できる。
ファイズフォン及びサイガフォンと同じ折り畳み式で、電子音声はカイザギアよりも低め。また、待ち受け画面はファイズフォンの色違いとなっている。
また、ライダーズギアシリーズなのでフォンブラスターにも変形可能だが、こちらは客演も含めて未使用に終わった。
変身待機音がカッコイイので興味のある人は是非聴いてみて欲しい。
CSMでは着信音も新規制作されたが、
聴いていると不安を覚えるような、何処か狂気を感じるメロディになっている。
ベルト型変身ツール。金具部分は金色で、ベルトは革製という豪華仕様。
サイガギア同様、
S.I.C.HERO SAGA『MASKED RIDER 555 EDITION -ロスト・ワールド-』では、スマートブレインが回収した
デルタギアを参考に開発したとされている。
前述のように、このライダーシステムはオルフェノクの中でも「心・技・体に優れた選ばれし者しか変身できない」という制約が課されているが、設定上は装着者が不適格者だった場合に拒絶し、灰化させて死に至らしめる機能を持つという。
『冥界の剣』の異名を持つオーガ専用の主武装。
ライダーズギアの武装は主に電子機器をモデルとしているが、『帝王のベルト』の固有武装にはモデルのないストレートなデザインが特徴。
普段は右腰にマウントされ、ミッションメモリーをセットする事で伸長し「長剣モード」になる。
通常形態である2本の刃を備えた「短剣モード」には、斬撃の他にエネルギー光弾を発射する銃としての機能も備わっているが、劇中未使用。
【必殺技】
『EXCEED CHARGE』をENTERキーで入力することで強力な濃縮フォトンブラッドを長剣モードのオーガストランザーに注入し、莫大なフォトンブラッドエネルギーにより巨大化した光の刀身で真っ二つにする。
なお、光の刀身は
理論上無限に伸びるとされている。
だが、ファイズ ブラスターフォームでも「フォトンブレイカー」という似たような技を使用するため、あまり個性がなくイマイチ目立たない。
必殺技自体は常時発動型である為、多数の敵を殲滅する際に真価を発揮すると思われる。
【劇中での動向】
オルフェノクでありながら人間との共存を望み、そのことからスマートブレインの圧政には従わず、友人の
乾巧や、疎まれながらも人類解放軍の仲間と共に暮らしてきた木場だったが、
ファイズギアの奪い合いから取り返そうとするも人間解放軍のリーダー・水原を事故とはいえ殺害してしまい、組織の人間からは完全に敵とみなされ、
長田結花や
海堂直也と共に人間解放軍を去る。
その後はスマートブレインの『帝王のベルト』を奪取すべく潜入するが、
エラスモテリウムオルフェノクに結花と直也を惨殺され、その上
園田真理の姿を利用したスマートレディの狡猾な策略によって人間にという存在に絶望。
オルフェノクとして生きることを決意し、人間を滅ぼすために「地」のベルト=オーガギアを与えられる。
そして捕虜となった真理の公開処刑を止めるべく乱入し、サイガを討ち倒した巧=救世主≪闇を切り裂き、光を齎すもの≫を抹殺すべく登場する。
( ゚∀゚)o彡゚ オーガ!
( ゚∀゚)o彡゚ オーガ!
( ゚∀゚)o彡゚ オーガ!
( ゚∀゚)o彡゚ オーガ!
( 0M0)o彡゜オーガ!
アリーナを埋め尽くす1万人のオルフェノクの大歓声の中から登場し、変身する
プロレス的シーンは圧巻であり、本作の見どころの一つといっても過言ではない。
木場役の泉政行氏も
「登場した際のオーガコールに震えた」と語っている。
ただのパンチでファイズを観客席まで吹き飛ばし、一方的に圧倒するが、ウルフオルフェノクに変身した巧に動揺し、自身もホースオルフェノク}の姿を取り応戦。
スピードに押されるが、再度ライダー戦でファイズを地に打ち伏せる。
木場の意志を知り、真理の声援を受け立ち上がったファイズは戸惑いを捨て、友を討つことを決意。
そしてファイズ ブラスターフォームのパンチによる怒涛の猛ラッシュを受けて地に片膝を着いてしまい、
互いに余力を必殺技に注いで「超強化クリムゾンスマッシュ」とぶつかり合うが、自身の「オーガストラッシュ」を粉々に打ち砕かれて敗北した。
そしてエラスモテリウムオルフェノクから無数の毒針を受けつつもオーガストランザー一本で投げ飛ばして真理を庇うが、遂に限界を迎えて変身解除。
最後は巧に自分の成し遂げられなかった理想を託し、灰化・消滅していった。
約束して……。
俺の…俺の出来なかった事を……。君が……!
理想を捨てた帝王が理想を持つ救世主に敗れたのは、至極当たり前の結果であった。
なお、本編では番組開始前のジャンクションにサイガと共に登場するに留まった。
【客演作品における仮面ライダーオーガ】
『555』の世界では何故かスマートブレインハイスクールにオーガギアが保管されており、第11話終盤にて
海東大樹が「お宝」として入手した。
また、『
ネガの世界』では
光夏海の友人・青柳和良の偽者が変身する形で登場し、ダークライダーの一人として『ネガの世界』の人間達を抹殺していた。
第21話では「オーガストラッシュ」を繰り出すも、
仮面ライダーディケイド コンプリートフォームと、召喚されたファイズ ブラスターフォームのフォトンバスターに
また押し切られて撃破された。
こちらでもスーツアクターは『パラダイス・ロスト』同様に
伊藤慎氏が担当した。
ちなみに泉氏はオーガに強い思い入れがあり、自分以外の人間がオーガに変身した件について、
「オーガやるなら俺に許可とれよ!」とかなり悔しい思いをしたという。
『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー』
【玩具展開】
サイガギア共々、本作の上映当時に
トイザらス限定品として「DXオーガドライバー」が発売され、後にはコンプリートセレクションでも発売された。
そして2023年(令和5年)5月5日の「ファイズの日」にオーガドライバーの
COMPLETE SELECTION MODIFICATION化が発表され、2025年3月に発売された。
演者が既に逝去している(詳しくは後述)ため、先んじて発売されたサイガドライバーと同じくキャストボイスはないが、代わりに劇中で印象的だった群衆の歓声(オーガコールあり版となし版の2種類)、ホースオルフェノクと疾走態への変身音、先述した新規制作の着信音、更に
真里を庇いエラモステリウムオルフェノクを弾き飛ばす音や
木場が燃える音まで収録と、サウンド自体は充実している。
また、長剣モードにこそ出来ないが
遂にオーガストランザーが待望の商品化を果たした。射撃と斬撃音に加えてドライバーとの赤外線連動ギミックも搭載され、必殺技音声は劇中に準拠した敗北バージョンとifの勝利バージョンの2種類が用意されている。
ストランザーと鞘が付属した「オーガギア」とベルト単品の「オーガドライバー」の2種類が発売され、お財布に応じて選べる仕様。
アクションフィギュア方面ではあまり恵まれていないが、2006年にファイズ ブラスターフォームから1週間先駆けて
装着変身版が発売された。
2016年には
プレミアムバンダイ限定という形で
S.H.Figuarts版が発売され、2022年にはSO-DO CHRONICLE 仮面ライダー555 の第二弾にラインナップされた。
【余談】
後年に読み・表記共によく似た名称の『
仮面ライダーOOO』が登場している。
ただし、オーガは「000」(数字のゼロ)で、
オーズは「OOO」(アルファベットの「O(オー)」なので間違えないようにしよう。
特撮キャラが集うTCG『レンジャーズストライク』ではレアとして、昭和・平成・令和の仮面ライダー達が戦うデータカードダス
ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』ではレジェンドレア・パラレルレアとして登場。
レンジャーズストライク版・ガンバライジング版、どちらも迫力のあるイラストと悲壮感溢れる
フレーバーテキストとなっており、
ガンバライジング版で登場したパラレルレア版はホースオルフェノクのイラストが挿入されている。
なお、『ガンバライジング』においてオーガのボイスは実装されなかったが、これは『ディケイド』にオーガが客演した時の泉氏の発言を汲み取ったものと思われる。
2015年、木場勇治を演じた泉政行氏はわずか35年の人生を駆け抜けた。
それを悼んだ東映は、同年公開の映画『
スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』でファイズが重要な役を担うためか、
「1号2号に先立つ、ゼロのライダー」としてオーガを主役とした舞台劇をよみうりランドで開催した。
最大の
ライバルであるファイズとの再戦、そして同じく正史には登場しないライダーである
仮面ライダー3号との掛け合い、
2014年~2015年を走り抜けた
仮面ライダードライブからの熱い激励など、オーガ……木場勇治のファンならば必見の仕上がりであった。
仲間を失い、理想を捨て、帝王と言う名の絶望がその身を支配する。
俺は今まで何をやってきたんだ! ああああぁぁぁぁ!!
信じたものに裏切られる絶望が、
優しきオルフェノクを漆黒の帝王へと覚醒させる!!
約束して……。
俺の…俺の出来なかった追記・修正を……。君が……!
この項目が面白かったなら……\オーガ!オーガ!/
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-10-13 23:18:19)
- オルフェノクの大歓声とオーズのOPのカモーンはなんかにてるな -- 名無しさん (2015-11-04 19:14:09)
- もしかすると、この世界観では『王は目覚めない』のかもしれない。社会を完全に乗っ取っている現状を鑑みるとただの怪物であるアークオルフェノクはオルフェノク側にとっても『居ない方が都合がいい』とも考えられるし。そうした上層部が求心的シンボル(傀儡)としてでっちあげた偽りの『帝王』こそがオーガ・・・ -- 名無しさん (2015-11-04 19:20:55)
- ↑2もしかして:カタギラス -- 名無しさん (2015-11-04 19:36:15)
- ディケイドでも泉政行にやって欲しかったな。ディケイドカイザは村上幸平が声だけだが参加してるんだしさ。 -- 名無しさん (2015-12-04 18:19:08)
- ↑あんな紛い物のかませ犬にオリキャス当てるってのもな…ま、要するに『ネガの世界』自体がしょーもないってことなんだけど。 -- 名無しさん (2015-12-04 18:22:47)
- オーガストランザーのガンモードってどんなものなんだろう短剣モードのグリップが折り曲がって銃になる・・・と考えてみる -- 名無しさん (2016-03-01 17:53:51)
- 見た感じそういう機構は無いっぽいし、単純に懐中電灯みたく先端からビームがズキューンと走るんでないかな。 -- 名無しさん (2016-03-16 16:26:30)
- ↑3 「俺だけのオーガだったのに!」「俺を呼べよ! 話し通せよ!」って泉さんも頭に来たと(冗談めかして)ブログに書いたぐらいだしねぇ……。いや、本心から泉さん出なくてよかったとは思うけど……。それにつけてもアーツのオーガのカッコ良さよw -- 名無しさん (2016-03-18 18:35:34)
- 「Ω」の名を継ぐ新しいライダーが現れたな・・・ -- 名無しさん (2016-03-18 20:13:35)
- フィギュアーツのオーガはかっこいいけどマントのせいで脚があまり開かない事だけは難点。まぁ元々アクションが控え目なライダーだからいいけど。 -- 名無しさん (2016-05-24 09:32:56)
- カイガン! オーガ! 深い深い絶望、オルフェノクの帝王!! -- 名無しさん (2016-08-13 17:14:10)
- 個人的にはサイガ程戦闘が少なくてレオオルフェノク蹴られてブラスターに瞬殺されたイメージが強い -- 名無しさん (2016-09-23 18:16:11)
- 記事にあるオーガを主役にした舞台劇とかマジで見てみたいんですけど。 -- 名無しさん (2017-01-07 03:10:42)
- アルファモンそっくりだな -- 名無しさん (2017-01-11 20:27:58)
- あの場面にすごみのある人二人も出したら飽和しちゃうし、木場が出るか音也が出るかの2択だったろうな -- 名無しさん (2017-01-11 20:49:51)
- こいつとアークオルフェノクの戦いは見てみたい -- 名無しさん (2017-03-09 08:57:13)
- クラヒでもバトライドでもいいから 是非このライダーを操作したい -- 名無しさん (2017-04-01 01:30:11)
- オーガの装甲を貫通するエラスモの槍って一体・・・ブラスタークリスマ食らってオーガの装甲が消耗してたのもあるかもしれないが。 -- 名無しさん (2017-11-20 23:46:33)
- TV本編でオーガに変身できそうなオルフェノクってまず思い浮かぶのは、ゴート、ローズ、ドラゴン、バットかな。海老と百足は多分無理。ジェイはどうだろう。 -- 名無しさん (2021-05-28 17:42:11)
- ↑ 山羊さんは変身中に寿命きそう... -- 名無しさん (2021-05-28 18:15:04)
- 木場さんはエラスモのせいで燃えたけど、変身アイテム一式は無事だよね? でも、さすがに変身できるオルフェノクがいないだろうなぁ... -- 名無しさん (2022-04-20 21:27:34)
- ライオトルーパーとサイガはショッカーライダーでオーガはシャドームーンて印象 -- 名無しさん (2022-06-11 11:08:37)
- 木場さんの人が存命なら社長って事でゲンムズに出れただろうか。 -- 名無しさん (2023-02-10 16:55:10)
- ハンドレッドが使わなかったのは(メタ的には)『ディケイド』の時の泉さんのコメントを意識してるのかね 設定的には…どうなんだろう? -- 名無しさん (2024-05-18 23:26:42)
- CSMオーガドライバーってストランザーは付くのかな -- 名無しさん (2024-05-31 11:46:46)
- ↑短剣モードで固定だけど、付くって発表されてたね。好評ならCSGで長剣モードも出す感じかな -- 名無しさん (2024-09-04 18:52:37)
- csmオーガだけ新規造形だからかベルト単体で35000円もするんだよなー。サイガは27000円だったのに -- 名無しさん (2025-01-26 20:50:43)
最終更新:2025年04月15日 12:03