登録日:2009/06/27 Sat 21:34:01
更新日:2025/01/12 Sun 19:25:24
所要時間:約 7 分で読めます
Ψレオ
演:ピーター・ホー(何潤東)
スマートブレイン社長、
村上峡児の用心棒として雇われた
オルフェノクで人間体は軽装の青年。
組織に対する忠誠心が高く、首筋にはスマートブレインのタトゥーが入っている。
帝王のベルトの一つ
「天のベルト」を持つ仮面ライダーサイガの変身者。
基本的に
英語しか喋らず、まともに話す
日本語は「ヘンシン」だけ。しかも劇場公開版・ディレクターズカット版共に日本語字幕無し(『
HERO SAGA』では片言の日本語も話していた)。
挑発的な発言が多いが戦闘時の実力はかなりのもので、
オルフェノク3体を纏めて亡き者にしたり、
草加雅人が変身した
仮面ライダーカイザを容易く撃破するほど。
変身する際に携帯を軽く放り投げるのだが、当然NG連発らしく(本編のOKシーンもよく見ると華麗にキャッチはできていない)、真似した少年達も地面に携帯を落っこしまくった。
そのせいなのか、変身シーンは必ず彼一人の映った別カットで、大量のエキストラの居るクライマックスでは最初から変身して登場している。
一部のトンファーを持ったシーンのサイガにはピーター本人が入ってたとか。
ちなみに劇中では人間体とサイガとしての姿しか見せておらずオルフェノクに変身していない。
しかし、上級オルフェノクらしく人間体でも指先を触手のように伸ばして使徒再生を行うことができる。
Ψ仮面ライダーサイガ
Ψ基礎スペック
身長:193cm
体重:98kg、135kg(フライングアタッカー装着時)
パンチ力:3.5t
キック力:8t
ジャンプ力:ひと跳び40m
走力:100m5.5秒で走る
レオが『帝王のベルト』の一つであるサイガドライバーで変身した
仮面ライダー。
変身コードは
「315」。
ギリシャ文字のΨをモチーフにしたデザインで、555ライダー中唯一白を基調とし、胴体部のデザインが左右非対称になっている。
フォトンストリームVer. 2の色は
コバルトブルー。アルティメットファインダーの改良版であるスカイハイ・ファインダーの色はピンクに近い紫。
使用するフォトンブラッドはカイザ以上、
仮面ライダーファイズ アクセルフォーム及び
仮面ライダーデルタ以下だが、スペック及び武装に関してはデルタを凌いでおり、
身体強化においては
仮面ライダーオーガに劣るものの、上記スペックに加えてレオがベルトの力を使いこなしている事もあり、
身軽な格闘や後述のフライングアタッカーを駆使した戦いで草加カイザを倒し、ノーマルの状態で複数のオルフェノクに囲まれても圧倒する等、圧倒的な戦闘力を誇る。
圧倒的な性能を誇る反面、オーガほどではないが変身の条件も厳しく、超全集においては
「上の上のクラスのオルフェノクのみが装着できる」「通常のオルフェノクが装着してもフォトンブラッドの威力に負けて灰化してしまう」、
後の『
仮面ライダー図鑑』でも
「村上峡児が“上の上”だと認めるほど、優れた適性を持ったオルフェノクでなければ変身に耐えられない」と解説されている。
設定上はライダーパンチ
「スカイインパクト」と
ライダーキック「コバルトスマッシュ」という技がそれぞれ存在し、
これらはポインターやショット等のアイテムを使わずに発動可能(ただし、フライングアタッカーによる飛行、上昇が必要)だが、劇中では一度も使われなかった。
代わりにトンファーエッジにフォトンブラッドをチャージして切り裂く技を使ったが、そちらの名称は不明(一部の書籍では「サイガスラッシュ」と呼ばれていた)。
Ψ装備
サイガの変身ベルトである「天のベルト」。
外見はファイズドライバーの色違いだが、それとは異なり、ショットやポインターなどのオプションが付属しない。
使用しない時はオーガドライバーと共にスマートブレイン社の祭壇めいた場所に保管されている。
サイガへの変身に用いられる
携帯電話。ミッションメモリーの部分以外はファイズフォンの色違いで、基本的にプッシュ音や電子音声はファイズフォンとほぼ同じ。
やはりというべきかフォンブラスターに変形可能だが、威力はファイズギアやカイザギアのそれを上回っており、通常のオルフェノクであれば数発の銃撃で灰燼に帰す程。
ちなみにサイガフォン&サイガドライバーは上映当時に
トイザらス限定でDX版が発売された。
……が、発売当時は玩具用のLEDに青色が存在しなかった為、発光色は本編と異なり、同じく
トイザらス限定のDX
オーガドライバー同様、金色となっている。
サイガの背中に装備されている飛行ユニット。
サイガの象徴的な武装で上昇高度は5000m、最高速度は820kmとかなりのハイスペックを誇っている。
動力源となるフォトンブラッドがサイガドライバーから供給されているため、サイガドライバーが破壊されない限り飛行時間に限りはない。
純粋な速度面では流石にファイズ アクセルフォームに劣るがそれでも十二分に速く、時間制限などもないため、汎用性と利便性ではこちらが優れている。
非常に強力なツールだが、狭い屋内では飛行のアドバンテージを活かし辛い、アタッカーを失うと一気に攻撃手段が減るなど欠点も抱えている。
武器はブースターを変形させて最大で秒間120発のフォトンブラッド光弾を連射する
「ブースターライフルモード」と、ミッションメモリーを挿入した操縦桿を引き抜いた
「トンファーエッジモード」の2種類。
ブースターライフルモードは飛行しながら使えるが、トンファーエッジモードは完全に地上戦用の武器である。
実際、劇中でも
ホースオルフェノク 激情態との戦いでは至近距離からブースターライフルによる射撃戦を行っており、トンファーエッジモードを使用したのはファイズにフライングアタッカー本体を破壊されて使用不能になってからである。
ちなみに一つしかないミッションメモリーで二本のトンファーエッジが起動しているのでファイズエッジなどとは仕組みが異なっているのかもしれない。
他の555ライダーのツールと違って変身と同時に出現・装備されており、アタッカー自体もスーツの一部と見ることが出来る。
また、最初の変身時には装備されていなかったことから任意で出現させることが出来るのかもしれない。
Ψ劇中の活躍
序盤で
村上峡児の部下のオルフェノク3人が彼の意思に反して木場勇治・
長田結花・
海堂直也を襲おうとした際、彼らを粛清する為に初登場。
サイガに変身して瞬時に3人を駆逐し、その強さを見せつけた。
その後、
ライオトルーパー部隊と共に人類解放軍のアジトを襲撃。
迎撃に現れた草加カイザと交戦し、「グランインパクト」を軽くいなしつつ、連続キックで吹っ飛ばすなど彼を圧倒する。
その後、接近戦では不利と見てサイドバッシャーに搭乗したカイザに対し、サイガもフライングアタッカーによる攻撃でサイドバッシャーを破壊すると、そのままカイザをフリーフォールでバスに叩きつけてノックアウトした。
その後は自身も変身解除し、使途再生の触手で草加に止めを刺すと、木馬達とも交戦。
1対3という状況で渡り合うものの徐々に劣勢となり、スネークオルフェノクによるサイドバッシャーの攻撃でフライングアタッカーが損傷した為、一時撤退した。
再度人類解放軍のアジトを襲撃した際には
園田真理を拐い、
乾巧をアリーナに来るように仕向ける。
そしてアリーナにて、巧が変身したファイズと交戦。
フライングアタッカーによる空中戦を仕掛け翻弄するが、アリーナ施設内で戦ったことが災いしアクセルフォームを駆使したファイズによる壁伝いの天井走り攻撃によって本来なら想定されない真上からの攻撃を受けアタッカーを破壊され近接戦に移行。
格闘戦で圧倒するも、反撃のキックでアリーナまで吹っ飛ばされ、反撃として、サイガはエクシードチャージでサイガスラッシュを繰り出し、ファイズは真理が投げたファイズエッジで対抗、つばぜり合いになるが
ファイズがファイズエッジを僅かに反らした際にサイガドライバーに接触、瞬間エクシードチャージして発動されたスパークルカットでサイガドライバーごと一刀両断され、サイガはレオに戻ることなく灰になり、戦死した。
ちなみに、オーガ同様TV本編には登場せず番組前のジャンクションでのみ姿を見せている。
第1話:冒頭のライダー軍団の中でフライングアタッカーで飛行しながらキャスルドランなどと共に登場。
この時周囲のライオトルーパー部隊もアタッカーを装備している。
声優は違ったが、英語話者、挑発的な態度といった特徴は
一応踏襲している。
この時一緒に召喚された
イクサや『響鬼の世界』で召喚された
電王/
モモタロスのように厳密に言えば違うが、本人という設定なのかもしれない。
しかし、このサイガ、台詞を吐く時は常にノリノリ、弾幕を張って「フッフゥ!」とか言っちゃったりと、妙にテンションが高く、挑発的ながらも落ち着きのあった本家とは似ても似つかない。誰だお前は。
因みにイクサと同じく、クロックアップシステムを見破る事が出来るらしい。
Ψ主な台詞
・劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロストより
「HEN-SHIN!」
(変身!)
カイザ(草加)撃破
「After all, you are only human.」
(所詮、君は
ただの人間だ。)
カイザギアを持つ啓太郎に向かって
「Give me the Belt.」
(ベルトをよこせ。)
木場、海堂、結花に向かって
「Good to see you,guys.Taking care of all of you,is also a part of my job.」
(やぁ諸君。君達の相手をするのも、僕の仕事でね。)
↑のセリフ後、サイガに変身して
「Let the game begin...」
(さあ、
ゲームを始めよう…)
人間解放軍のアジトにて
「Let me see what you've got.」
(君達の力を見せてもらうよ。)
アクセルファイズに向かって
「Either you, or me...」
(君か、それとも僕か…。)
・仮面ライダーディケイド 第17話より
攻撃に移る前の一言
「Let's enjoy!」
(楽しもうか!)
イクサ、サイガの弾幕に翻弄されるカブトに向けて
「Hey, come on!」
(ほら、来いよ!)
Ψ余談
当初のデザイン案ではスカイハイ・ファインダーの色は緑だった。
現在のピンクに近い紫になったのは空を飛ぶライダーゆえ合成処理の都合を考慮する必要があったため(フォトンストリームVer. 2を青にした時点で必然的にグリーンバック撮影となり、緑は使用できない)。
『パラダイス・ロスト』に登場する
ライオンオルフェノクは本来、レオの怪人体として登場する予定でデザインされたモノ。
レオと言う名前はその名残。
そのため『
HERO SAGA』などではレオの怪人態がライオンオルフェノクであるとされている。
桜庭一樹による劇場版ノベライズ『555』には構成上、出番がオミットされている。
カードゲームには中々登場させてもらえなかったが、ガンバレジェンズにて遂にプレイアブル化。特にSRカードは相手チームにダメージを与える高性能カード。またこれによりダークライダーが初めてガンバレジェンズのプレイアブルカードになったという記念すべき出来事になった。
ウォズ「祝え!」
Add your composition.(追記したまえ)
- 草加を倒した後のセリフが普通にカッコ良い -- 名無しさん (2013-08-20 16:24:55)
- 香港マフィアみたいな雰囲気だ -- 名無しさん (2013-08-20 16:45:45)
- 『天』が『地』より格下っていうのは創作だと珍しい気がする。もっともオーガは地よりもその下にある『冥府』といったイメージだが -- 名無しさん (2013-08-20 20:00:25)
- 海外版を除けば今のところ公式の外人ライダーってコイツだけだよな。エターナルレッドフレアの加頭順は演者は外人だけど役の設定は日本人だし。いつかキョウリュウシアンみたいなコミカルな味方の外人ライダーも観てみたいもんだな。 -- 名無しさん (2013-10-30 17:36:09)
- 他が全員黒ベースのスーツだからコイツだけ異質なイメージってかライダーズギアのライダーって感じがあんましない -- 名無しさん (2013-11-04 09:31:15)
- 色といい形といいかなりヘンテコな雰囲気だよな。バックパックで空を飛ぶあたり、宇宙服っぽいというか。オールライダーものでフォーゼと戦わせても面白そうw -- 名無しさん (2013-11-04 10:37:49)
- 隠れた強キャラってあるけど、隠れなくても普通に強いと思うんだが -- 名無しさん (2013-12-31 02:51:15)
- 中のピーターさんはライダーマンが好きじゃないby当時のインタビュー。 -- 名無しさん (2013-12-31 07:27:20)
- サイガとオーガはTV版に出てもおかしくないぐらいデザインが洗練されてるな -- 名無しさん (2013-12-31 10:17:33)
- ちなみに目の色は当初は緑の予定だったとか。今のピンクに近い紫になったのは劇場版限定ライダーになったが故。(当時の映画館では緑が発色しづらい) -- 名無しさん (2013-12-31 10:36:12)
- Give me the Belt.がずっと君のベルトに聞こえてたからてっきり片言の日本語喋ってるのかと思ってた -- 名無し (2014-02-11 00:24:41)
- サイガってファイズのライダーの中で一番好きかも。 -- 名無しさん (2014-03-28 20:17:52)
- カラーリング、飛行能力、トンファー、英語 いやぁトリッキーなライダーだ(恍惚) -- 名無しさん (2014-04-04 19:42:14)
- 帝王のベルトってオリジナルのオルフェノクなら誰でも変身できるのか? -- 名無しさん (2014-04-16 17:29:05)
- ↑サイガは知らんが、オーガの場合、木場のような高い戦闘力を誇る上級オルフェノクじゃないと、ベルトに不適格者とみなされて灰化してしまう設定だったはず。 -- 名無しさん (2014-04-18 18:53:58)
- ホーさんは日本語を喋れないが、「ライダーを演じてどう思ったか」というインタビューに対し「かっこいい!」と(そこだけ日本語で)答えていたby超全集 -- 名無しさん (2014-04-18 21:26:51)
- サイガアームズ! -- 名無しさん (2014-05-04 01:13:42)
- 映画のサイガとディケイドのサイガは全然違うだろ。ディケイドのサイガも確かに英語だったが、なんか陽気な感じだった -- 名無しさん (2014-05-25 09:08:13)
- サイガ、脅威の力ってBGMかっこいい -- 名無しさん (2014-06-11 00:39:34)
- サイガってフォトンブラッドは青だから攻撃力がデルタより下のイメージがあるけど攻撃力は同じくらいで必殺技はデルタより上なんだよな 防御力もルナメタル製のスーツだから上だし -- 名無しさん (2014-06-11 00:40:12)
- 元々、TVの3号ライダー用に考えられていたデザインを流用したキャラだから見た目は普通に正義のヒーローっぽいんだよな。というか見た目だけならデルタより善玉っぽい。 -- 名無しさん (2014-08-02 14:57:25)
- 怪人体はライオンオルフェノクに似たレオオルフェノクなのかもしれない。もともとレオは獅子座という意味もあり、ギリシャ神話のネメアーの獅子の特質を持った上級オルフェノクとも解釈できる。 -- 名無しさん (2014-10-12 18:53:53)
- フライングアタッカーの設定がようわからん。あれ射撃形態取らないと撃てないんだっけ?あとその間飛べる? -- 名無しさん (2014-10-24 22:48:22)
- 日本語で話して下さい。それか字幕お願いします -- 名無しさん (2014-11-27 16:26:27)
- 外人ライダー増やして欲しい 今んとこ英語とフランス語(笑)だけだし -- 名無しさん (2014-11-27 18:46:51)
- ファイズと若干変身待機音違う -- 名無しさん (2014-11-28 20:08:12)
- ↑↑↑↑射撃形態にしないと撃てないけどその状態でも飛べる -- 名無しさん (2014-12-04 23:09:43)
- そろそろコバルトスマッシュの映像化を切に願う。ゲーム内でもいいから -- 名無しさん (2014-12-05 01:24:12)
- 木場オーガと戦ったらやはり負けてたのかな -- 名無しさん (2014-12-05 01:29:03)
- この映画にNG集があるとしたら、レオが投げたサイガフォンをキャッチ出来ずに落として壊すのとかありそう。 -- 名無しさん (2014-12-08 18:54:08)
- 変身難し過ぎだろ…キャッチ的な意味で -- 名無しさん (2015-01-17 12:33:26)
- ある意味555のメイン級登場人物の中で一番不幸かもしれない。自分が誰よりも幸せだって気付いていないのだから… -- 名無しさん (2015-01-31 08:16:29)
- 変身っていう日本語だけ理解してる謎 -- 名無しさん (2015-01-31 12:36:12)
- ↑SAMURAIとかKAIJUみたいな国際用語になってるんだよ多分 -- 名無しさん (2015-02-17 12:17:05)
- こいつ色合いがファイズのライバルって感じで好き -- 名無しさん (2015-03-15 04:03:50)
- 今日は何の日?サイガの日~ -- 名無しさん (2015-03-15 09:02:17)
- まさかこれって…携帯を空中に投げないと変身出来ないってやつじゃ? -- 名無しさん (2015-03-19 09:43:51)
- サイガより強いライダーは沢山居る。だがサイガよりかっこいいライダーはとても少ない。 -- 名無しさん (2015-03-25 21:56:56)
- It's show time!(さあ、ショータイムだ!) -- 名無しさん (2015-03-25 22:00:58)
- 死亡した事を除けば全く不幸な目に遭っていない人物。大好きなキャラだけど、人間関係より戦闘力が重視されてる感じがして555っぽくない気もする。 -- 名無しさん (2015-03-31 21:47:54)
- サイガに勝てるライダーは居ない!(見た目的な意味で) -- 名無しさん (2015-04-09 18:04:39)
- 全ライダーの中でも一番好き -- 名無しさん (2015-05-25 22:35:53)
- オーガがデルタ(単純な攻撃力)の上位互換だとすると、サイガはファイズ(拡張性)の上位互換なんだろうか -- 名無しさん (2015-07-18 19:21:04)
- カッコいいけど北崎やバットよりは弱い。 -- 名無しさん (2015-07-18 21:52:45)
- サイガに限らず白と青が基調の敵幹部は強くてかっこいいキャラが多い。 -- 名無しさん (2015-07-21 12:03:49)
- ↑6 尺も取れず、キャラ描写の積み重ねもできない映画限定のライダーだから下手にあれこれ背景盛るより単純に『強い敵』として印象付けた方が賢明。初登場でザコ散らし、2度目でサブライダーを撃破し、3度目で主人公との真っ向勝負で競り負けて死ぬ。中ボスポジションとしては完璧な扱いで教科書と言ってもいい。 -- 名無しさん (2015-11-11 03:14:28)
- 人間とオルフェノク、善悪の有無とは無関係に、555に敗れたが最後までプロとして任務を遂行した戦士として好感持てる。 -- 名無しさん (2015-11-12 11:23:27)
- 「HENSHIN!」の発音がかっこいい。 -- 名無しさん (2016-01-15 13:57:52)
- ↑KAMENRIDER DRAGONKNIGHTも最初は変身の掛け声それでいく予定だったらしいな。最終的には吹き替えも含めて"KAMEN-RIDER!"になったけど。 -- 名無しさん (2016-01-19 08:13:52)
- ライダー界のスピードラーニング。英語が苦手なライダーファンの君へ!(ダイレクトマーケティング) -- 名無しさん (2016-02-02 16:18:28)
- 獣人ルーツがサイガにそっくりすぎる。カラーリング、武装、戦闘スタイルがほぼ同じで、親衛隊、相方が黒等の共通点から、サイガを意識してるとしか考えられない。まぁ、相方の獣人ラスカはオーガと全然似てないが。 -- 名無しさん (2016-03-27 15:24:58)
- 相方・・・?オーガってサイガのバディなのかぁ?まあ、お前の考え過ぎだお。白地に青系の差し色はノーブルなイメージを持たせるためによく使われるコーディネートだし、そこから空を想起するのも定番の範疇。 -- 名無しさん (2016-04-18 21:51:15)
- ここではリントの言葉で話せ -- 名無しさん (2016-07-31 18:02:44)
- テレビに出てたら誰変身してたんだろう -- 名無しさん (2016-08-07 23:53:50)
- ↑三原辺りじゃないだろうか。デルタの正装着者は本来なら木村沙耶の予定だったそうだし。現在とは全くイメージの違うライダーになってたろうね -- 名無しさん (2016-09-01 23:09:02)
- アタッカーを破壊されたことが、ファイズの勝利に繋がった構成は上手かった。 -- 名無しさん (2016-09-24 23:18:13)
- 「天」も所詮翼をもがれれば「地」に落ちる。全ての命が帰る場所は地ということで地>天だったはず。 -- 名無しさん (2016-12-03 23:58:29)
- ファイズの項目見てみたらファイズアクセルは時速約6万kmだったんだけど、時速820kmと6万kmの差って少しばかりじゃない気が… -- 名無しさん (2017-01-22 16:21:32)
- 個人的にディケイドの時の陽気な感じも好きです。 -- 名無しさん (2017-01-23 08:10:39)
- 映画でいきなり使徒再生せずにベルトを渡せって言葉で訴えてるから非戦闘員には割りかし穏健なイメージがある -- 名無しさん (2017-02-13 18:00:09)
- ファイズの敵の裏モチーフはキカイダーのロボットってどっかで聞いた記事があるけどならこいつの裏モチーフはミカエルかな -- 名無しさん (2017-03-06 14:54:28)
- ↑誤字った「記事」じゃなくて「事」 -- 名無しさん (2017-03-09 08:07:50)
- ↑3 任務達成に必要なら殺しも容赦ないけど無用な殺戮まではしないタイプかなとは思った。木場たちがいたからあの場は助かったけど、あのままの状況で啓太郎が素直に渡さなかったら使徒再生かけて奪い取ってただろうな。 -- 名無しさん (2017-03-13 02:55:10)
- 字幕を付けてほしかった。 -- 名無しさん (2017-04-17 22:04:58)
- 『変身』だけ日本語だったのはもしかしたら挑発的な意味で言ったのかもしれないな -- 名無しさん (2017-04-24 02:29:26)
- 言ってしまえばオーガの前座なんだけど、中の人のスケジュール的にもシナリオの尺的にもそれほど素顔での出番は増やせないのを逆手に取って余計な肉付けを一切しない事で強キャラとしての存在感に特化させたのはホント上手いと思う -- 名無しさん (2018-06-06 02:55:17)
- 当時の劇場で緑が発色しづらいから変更になったってソースどこ?ゾルダもギルスも普通に出てなかったか? -- 名無しさん (2020-07-20 19:16:34)
- ブルーバックとグリーンバックの二つがあって、どっちかを使いたいけど、青と緑を合わせるとどっちも使えないみたいなことなんやろな......合ってる? -- 名無しさん (2020-07-20 21:45:58)
- ↑2 『装着変身マニアックス』での早瀬マサト氏のコメントによると合成処理の都合とのこと。そちらに合わせる形で修正しておきました -- 名無しさん (2020-07-20 21:48:54)
- なお、ピーター氏は後に同じく邦画の着信アリ2に出演していたけど、ちゃんと日本語を話していましたよ。 -- 名無しさん (2020-07-20 22:01:04)
- ↑3 問題なのは緑色の使用ではなく、青と緑の併用だったということだな。腑に落ちると同時にそういう色遣いのヒーローや怪人がいないかちょっと探してみたくなるな -- 名無しさん (2020-07-21 07:09:08)
- 制約があるかは不明だったけど仮面ライダー図鑑に「選ばれたものでなければ変身に耐えられない」って明言されたから追記してもいいかも -- 名無しさん (2020-07-21 08:03:54)
- ディケイドではフライングアタッカーを装備して飛行するライオトルーパーが多数いたが、あれは量産型フライングアタッカーだと思ってる。 -- 名無しさん (2020-08-22 13:59:59)
- 変身者のレオの中の人の誕生日は9月13日(カイザの日)で草加と対峙したのもこれかもしれない -- 名無しさん (2021-05-05 16:13:51)
- オーガと違って“帝王”って感じがしない。あくまで高性能な兵器を装備したものすごく強い刺客って印象 -- 名無しさん (2021-06-13 22:10:37)
- ↑続き。戦力かつ手駒としては木場オーガよりはるかに使えるだろうが -- 名無しさん (2021-06-13 22:12:13)
- サイガVSブラスターファイズは所謂チノ=リが決めてになった。下からの対空砲火は対空砲火は想定してただろうけど上からの攻撃は予想外だっただろうし。 -- 名無しさん (2021-06-19 09:02:24)
- HERO SAGAが本編と100%繋がるわけじゃないパラレルなら、レオのオルフェノク態はライオンじゃなくて鳥系かも -- 名無しさん (2021-07-10 08:38:46)
- ↑ 鷲のオルフェノクとかかな? 帝王のベルトに選ばれるくらいだから最上位だろうし、裏モチーフはグリフォンだろうか グリフォンは鷲と獅子の融合した存在だから、レオって名前にも説得力がある -- 名無しさん (2022-05-07 04:29:09)
- CSMではスカイインパクトやコバルトスマッシュなどの新規音声の他、草加の心臓を刺す音まで収録。 -- 名無しさん (2023-05-05 13:20:03)
- エグゼイドの時に従来のグリーンバックとブルーバックに加えてピンクバックが新たに導入されたから、今なら青ラインに緑の眼の空飛ぶライダーもやれるだろうね -- 名無しさん (2023-08-19 02:19:30)
- レオ役のピーター氏は、実は今日が誕生日。カイザの新武装もサイガのトンファーエッジに近い。 -- 名無しさん (2023-09-13 15:38:06)
- 専用BGMは脅威の力の他、シンプルに自身の名である「サイガ」。このBGMはその名の通り、序盤の村上に粗相を働いたオルフェノクの粛清、ファイズエッジの0距離エクシードチャージ、TV版のブラスターvsホースオルフェノク激情態と印象深く、パラリゲでも使用されている。 -- 名無しさん (2024-02-28 20:42:53)
- ↑7 ブラスターじゃない、アクセルだ。 -- 名無しさん (2024-02-28 22:01:34)
- スパークルカットでサイガとしての自身が灰塵と化すまで何を思っていたか。巧に敗れた悔しさもあっただろうが、機転やアクセルフォームで2度も大地に叩きつけた巧を認め、人間では使えないはずのファイズブラスターの所持が常人の無謀な賭けではない事に気付いていたとしたら必然的に巧もオルフェノクである事に気付き、互いにオルフェノクの姿で巧との再戦を望んだろうか。いずれにせよレオもまた自身の信じる正義と信念のために戦った仮面ライダーだろう。 -- 名無しさん (2024-04-09 22:01:01)
- ブーツが厚底なんだっけ? -- 名無しさん (2024-05-30 21:46:04)
- 本編でのオルフェノク態はオオハナレイヨウだったりして -- 名無しさん (2024-09-11 16:34:49)
最終更新:2025年01月12日 19:25