登録日:2024/05/10 Mon 08:46
更新日:2024/10/18 Fri 23:48:52
所要時間:約 12 分で読めるんだゾッ
CV:大西弘祐
【概要】
ゾーラ族の王子(プリンス)。父親にゾーラ族の王ドレファン、姉に
ミファー王女がいる。
外見は鮮やかな赤と白の体色、頭部のデザインは
シュモクザメがモチーフ。
また、体格もマッシブでゾーラ族の中でも(父親ほどではないが)とびきりの大柄。
性格は快活で熱血漢な好青年。ただし、思ったことをストレートに発言してしまうのが玉に瑕。
チャームポイントは笑顔と白く輝く歯。(効果音とともに歯が光る)
そのルックスと性格からゾーラ族の女性からはファンクラブが作られるほどに大変な人気がある。
(女性プレイヤーからも人気が高い)
語尾に「ゾ」とつけるが、一般的なゾーラ族は100歳を過ぎると語尾に「ゾラ」とつける習慣がある。
もしくは厄災未経験か厄災時に子供だったゾーラ族は100歳を過ぎてもゾラをつけない。
これは大厄災において他の種族との意思疎通を少しでも行いやすくするための名残。
彼の語尾はそれらの中間、もしくは王族ならではなのかもしれない。
参考として、父のドレファンは語尾に「ゾヨ」がつく。しかし、ミファーは100歳を超えていないのか特に語尾はつかない。
外見と言動から初見は自信家で脳筋のイメージがあるが、話してみると思慮を持ち、周囲を思いやる爽やかな好人物。
幼い頃によくしてくれた姉のミファーをとても尊敬しており、彼との会話はミファーに関わるものが多い。
そのため姉のミファーに対してシスコンではないかとプレイヤーに疑惑が浮上する。
【ブレスオブザワイルド】
リンクがシドと出会うにはゾーラの里に向かう途中にあるダルブル橋で強いハイリア人を探す彼と初めて会うことになる場合が多い。
(橋で会わずに直接ゾーラの里に向かっても彼はいる。しかも出会った場所や後ろから話しかけたかによっても別々の専用イベントもある)
ダルブル橋で出会った場合は雨の中を徒歩で里まで向かうことになる。
道中の4箇所ではシドが声をかけてくれる。
ゾーラの里で彼とドレファンの話を聞くと神獣ヴァ・ルッタが永らく暴走しており、雨が振り続けているために困っていると相談される。
この雨によって訪問客は激減、そのうえ貯水池が決壊しかねないという緊急性があるものだった。
そのため、ヴァ・ルッタの内部に乗り込んで止めることのできる人物を探しているらしい。
より詳しく聞くと、ヴァ・ルッタの防衛機構を止めるために必要な雷の矢は電撃を苦手とするゾーラ族では、なんとか当てても効果が薄かった。
タフでゾーラ族よりは雷に適性のある
ゴロン族に来てもらったが、今度は重すぎて背中に乗せて接近させることも出来なかった。
そこで強いハイリア人を探していたところに出会ったのがリンクだった。
シドはリンクの協力に喜び、父からリンクが100年前の英傑であり姉の想い人であったことを知る。
その後は大厄災で亡くしたミファーのことでハイリア人に非協力的だった老齢の同族、元老院達を説得して回る。
(当時のゾーラ族からみればハイリア人はハイラル王国のためにミファー王女を戦乱に巻込み、あげく護れずに死なせたという認識のため無理もない)
余談だが、ゾーラ族は長命な種族のためドレファン王をはじめとして100年前のリンクに会っている者も多い。
中には100年前にミファーと自分、どっちを選ぶのかとリンクに迫ったコダーというゾーラ族の女性もいる。
準備を整えたリンクはシドの背中に乗りながらヴァ・ルッタの防衛機構停止に赴く。
ヴァ・ルッタの各所から流れ出る滝を力強く登るシドに合わせてリンクは飛び、雷の矢を防衛機構に射掛け、停止させた。
間もなくリンクは内部に乗り込み、ミファーの助言と彼女が残したゾーラの鎧の力を持って水のカースガノンを撃破。
そしてヴァ・ルッタと囚われていたミファーの魂を解放させるのだった。
その後ドレファンとシドはリンクに深く感謝を示し、ゾーラ族一同がリンクの手助けをすると確約してくれる。
とはいえ神獣攻略以降の出番は殆どない。
ゾーラの里にシドは待機しているが、彼自身「自分にできることはないのか」と悩んでいるようだ。
ちなみに里内における彼の行動を観察するとミファー像とヴァ・ルッタが見える位置に移動を繰り返している。
彼にとって姉はとても大事な存在だったことがわかる。
シドの直接的な戦闘シーンはない。
ゾーラの石碑の記述では巨大オクタロックに吸い込まれても内部から槍で突き回して脱出した勇猛さを称えられている。
ついでに父のドレファンは里に侵入したガーディアンを崖から投げ落としたという逸話を持っていたりする。
いくらドレファンが規格外ともいえる大きさとはいえ、とてつもない力である。
DLC導入後、英傑ミファーの弟であるシドとの会話にも選択肢が追加される。
選択すると、100年前に姉の側によくいた剣士に姉を取られた気持ちだったと教えてくれる。
当時は幼かったために記憶が朧気だったが、その剣士は当時のリンクだったとようやく気づいたらしい。
同時に、姉が生きていれば、姉の夫となったリンクのことを義兄さんと呼んでいたかもしれないと残念そうに吐露している。
ミファー推しのプレイヤーにとっても残念である。
また、ミファーの
回想シーンでは幼いシドが登場する。
青年のシドよりもずっと体格が小さくミファーの半分ほどで、口数も少ない。お姉ちゃんっ子だったようで姉の影に隠れるような子供だった。
しかし、この頃から特徴的な笑顔と輝く歯は変わっていない。
幼いシドはミファーからは滝登りを師事されていた。その成果は、ヴァ・ルッタを停止させる際にプレイヤーは既にみていたはず。
同時に「私にもしものことがあれば、この里は貴方が護らないといけないの」とも伝えられていた。
彼女の願いを真摯に受け止めたのか、ミファー亡き後は明るく前向きな王族の責任をきちんと考える立派な王子として過ごしてきたようだ。
【厄災の黙示録】
BotWの100年前の大厄災を追体験できるというコンセプトの本作ではなんとプレイアブルキャラクターとして登場。
時系列を考えればストーリーに関わらないゲスト参戦ではないかと思われていたが………。
BotWの史実と同様、神獣ヴァ・ルッタ内部で水のカースガノンにあわや敗れるところだったミファー。
しかし、その窮地に「二度も奪わせはしないゾ!」の叫びとともに青年となった未来のシドが光の中から現れる。
後にわかるが、誰かに呼ばれた気がしてそれを探す内に聞こえた姉の声に助けなければと思ったときにはこの場にいたという。
青年シドとミファーは力を合わせることで水のカースガノンと拮抗。
それによって稼いた時間のおかげで間に合った援軍と力を合わせ3人がかりで水のカースガノン撃破に成功する。
なお、援軍としてリンクが到着した場合、リンクを既に知っていたことなどからBotWの本編終了後の時間からやってきたものではないかと思われる。
以降はシドがプレイアブルキャラクターとして参戦。
メインチャレンジでも前線に出たミファーの代わりにシドがヴァ・ルッタを操り援護してくれる場面もある。
神獣を操作するバトルチャレンジでもシドとミファーが共に搭乗していることがわかる。
シドは厄災の黙示録の世界ではミファーを救えたが、自身のBotW世界に戻ってもミファーが既に亡くなっていることは変わらない。
アッカレ砦の奪還時においては大きくなったシドと共に戦えることを喜ぶミファーに対して言葉に詰まってしまう。
厄災の黙示録に初登場した際にシドが発した言葉と、その様子から未来の自身がどうなったのかミファーは察しているフシがある。
そのためか、シドとミファーの会話は切ないものが多い。
エンディングには彼を含めた100年後の英傑たちはガノン撃破の喜びもできぬまま元の世界に送還されてしまう。
そして彼にとっては敬愛する姉との別れでもある。
ミファーからの「いつかきっとまた会えるよね?」という言葉に「…ああ、オレはこれからもずっと姉さんの側にいるゾ」と返している。
DLC第2弾「追憶の守護者」では青年シドと幼いシドが会話するシーンがある。
傷ついた兵を治療中のミファーに襲いかかろうと近寄る雷のモリブリンにゾーラの槍を握って立ち向かおうとする幼いシド。
その無謀な行動をみたミファーの叫びに呼応するように青年シドが割って入り、雷のモリブリンを一撃で撃破する。
幼いシドの行為をたしなめるも「もっと強くなれるゾ」と応援する。だが「強くなって…」に続ける言葉に詰まってしまう。
しかし振り切るように「姉さんを守るんだ」と青年シドはいうと、幼いシドも頷いた。
そして2人のシドは歯を輝かせて笑い、2人のそっくり同じで変わらない笑顔を見たミファーも笑っていた。
この時の願いとも誓いとも言える発言をした彼の心情は実に複雑なものであったことは想像に難くない。
記憶チャレンジ全コンプリート時のムービー内では、ミファーに頭を撫でられる幼いシドと青年シドのシーンがある。
彼にとってはなによりの記憶になったのではないだろうか。
【厄災の黙示録における性能と能力】
大柄な体格を活かして二刀流ならぬ二槍流とゾーラ族ならではの水を操作する力で戦う。
同族で同じく槍を使うミファーとは異なり、戦闘に特化したスタイル。
ダッシュ移動が特殊で水で形成された鮫に乗って移動する。
放置中の待機モーションでは例の笑顔を披露してくれる。
初期の武器は「祭事の槍」。BotWでレプリカとして登場したあの槍である。
これを含めて装備できる槍は3(+1)種類あるが、実用するのはこれ一択になるだろう。
厄災の黙示録オリジナルの槍として「勇ましき救援者の槍」が追加されている。
外観はシドのデザインモチーフでもある
シュモクザメを想起させるモノとなっている。
固有アクションは「気合を入れる」つまり目押しによる追加攻撃。
強攻撃中に表示される◯に合わせて発動させることで強力な追加攻撃が発生する。
またユニーク強化後は発動中、スーパーアーマーが付与される。
一部コンボの気合時の追加攻撃とマグネキャッチがウィークポイントゲージ強制発動効果を持つ。
弱みとしては、ビタロックの発動時間が短いこと、回避性能が低い点が挙げられる。
大柄なために若干ながら肩越しからの見通しが悪く、被弾もしやすい。
(シドよりもっと大柄なキャラクターもいるが)
しかし固有アクションを含めて総じて直感的に扱いやすい部類のキャラクター。
【ティアーズ オブ ザ キングダム】
ゾーラの里の主要人物としてTotKでも登場。装飾品もBotWの頃よりも豪華なものを身につけている。
また、シドの婚約者ヨナが登場。シドより少しだけ年上の女性で別の里の出身。
シドとは幼い頃からの仲でミファーとも知己だったという人物。
ドレファン王の後継ぎという彼の立場上、婚約者がいるのは当然といえば当然だがシド推しのプレイヤーにはヨナの登場が衝撃的だったために一部界隈で話題になった。
幸い、ヨナはシドにふさわしい優しくもしっかりとした人格者である。姉属性持ちなのでシスコンなシドと相性も良い
蛇足だが、ヨナの御側付きとしてイムとヒフミというゾーラ族の女性が側にいる。
本作でもリンクをハイラルで一番の剣士と認めており、以前と変わらずに接してくれる。
里の住民からはリンクがシドの親友としっかり認識されている。
だが、ゾーラの里周辺は謎のヘドロが空から降り続けており、シドを含めた住民たちはヘドロと水の汚染に悩まされている。
綺麗だった河川も美しい滝も殆どが茶色く汚れ切り、流麗で綺羅びやかな里全体さえもヘドロで薄汚れた見るも無残な状態。
降ってきたヘドロとそれが水に混じった汚れ水はゾーラ族にとって毒に等しい。
里に流れ込む水はかろうじて綺麗だが、それは雷獣山の水源付近でシドが水を操作して汚れを分離させることで水を浄化し続けていたため。
里内では動ける住民が水の実などでヘドロを掃除しつつ、汚染で倒れた者を癒しの力を持つヨナたちが中心になって治療する事で死者が出るのを防いでいる状態だった。
天変地異の影響でゾーラの里に繋がる街道の各所が崩落とヘドロで寸断されたことで支援が滞り、命綱である水の実の在庫も切れかけているという壊滅手前の状況下に陥っていた。
それでもシドは水源の浄化から離れることが出来ず、元凶と思われる天空にある遺跡を苦々しく見上げていた。
ミファー公園でヘドロライクとの戦闘後、シドもリンクと共に解決に赴くべきだとヨナが進めるが、シドは里から離れることに迷っていた。
どうにもBotWの時とは違う、迷いを見せるほどに弱気な部分が彼から見え隠れしているが………。
BotWで里の中心にあったミファーの像は、本作ではゾーラ装備一式を見に付けたリンクを背負うシドの像になっている。
里にあったミファーの像はかつての雷獣山の山頂へ移設され、そこに新しく設立されたミファー公園(名付けはシド)の、ゾーラの里を一望できる山頂でシンボルとなっている。
里の近辺に配置されている石碑も内容がシドによって上書きされ、シドの想いが中心に綴られている。
姉ミファーを亡くしたときのようにヨナを亡くしたくはない、というシドの心情を汲んだヨナに後押しをされたことで奮起したシドは、かつてのように笑顔で歯をキラリと輝かせた。
熱血さを取り戻したシドは、水源の浄化をヨナたちに任せるとリンクと協力してゾーラの古代神殿を経て、ヘドロの原因である天空にある水の神殿へ共に足を踏み入れる。
ゾーラ族の里を汚染した元凶である
オクタコスを討伐すると、隠されていた秘石を発見する。
そして先祖である封印戦争時の
水の賢者から秘石を託され、現代の水の賢者として覚醒。自身の能力である『シドの護り』をリンクに授ける。
その後、シドはドレファン王から直々に王位を継承され、ヨナを妃に迎えたうえでゾーラ族の新たな王となった。
王という立場故に本人は里に留まり情報収集でリンクをサポート。戦闘面では他の賢者同様に分身体が攻撃に参加してくれる。
ちなみに厄災の黙示録とは異なり、得物として光鱗の槍を一本だけ握るようになった。
そしてオクタコス撃破後であればハイラル城の戦いや
ガノンドロフとの決戦でも助太刀に来てくれる。
また、BotWでは殆ど絡みがなかった他の賢者たちと会話を交わす場面も。
『シドの護り』
一定時間、あらゆる攻撃から1度だけ守るだけでなく、
バリアに覆われている間、武器を振るえば
水属性攻撃を行える。
また、水に濡れた状態にもなるため「炎ガード」と「暑さガード」を有しているため、ゲルド砂漠などで重宝する。
おまけに水に濡れた状態はゾーラ武器の攻撃力をアップさせる効果もある。
これらの汎用性の高さゆえにゾーラ武器を愛用するプレイヤーも多い。
【余談】
名前の由来は家族を含めて音階からきていると思われる。
※ドレ(ファン王)、ミファ(ー)、ソラ(ゾーラ?)、シド
彼の
BGM「シドのテーマ」は、ミファーのテーマと同様にシとドのキーの繰り返しが特徴的な構成になっている。
シドの体色は元々灰色だったが、ゾーラの里での視認性の悪さやミファーと姉弟に見えないという理由で開発終盤でミファーと同じ赤に変更となった。
オレにはもう できることはないのか…?
どうか… どうか追記・修正してほしいゾ…
- 程よい熱血具合が心地よい好漢 -- 名無しさん (2024-05-10 11:48:27)
- 語尾のせいでどうしてもあの男が脳裏をチラチラする -- 名無しさん (2024-05-10 12:15:19)
- ティアキンで夢女子が脳破壊されたと聞いた時は申し訳ないけどくっそ笑った -- 名無しさん (2024-05-10 12:22:18)
- ヨナが「シドの婚約者です」って言ったとき、「へぇ〜婚約者…婚約者!?」ってリアルになったわ。王子だし、いい奴だしで、いて当然ではある。 -- 名無しさん (2024-05-10 12:43:23)
- リアルに誰よその女!ってなってるファンを初めて見たのがシドだった… -- 名無しさん (2024-05-10 14:50:47)
- でもヨナさんはハイラル外から来たという事で、外側にもゾーラ族や他種族もいるんだとわかる -- 名無しさん (2024-05-10 17:59:08)
- たておつ ルージュの項目とか作りたいって思ってたんだよなぁ 作ろっかな -- 名無しさん (2024-05-10 22:26:50)
- そういやゾーラ族の種族単位の項目はまだないんだな(ゴロン族とゲルド族はある) -- 名無しさん (2024-05-11 08:48:31)
- 賢者の力の説明も載っけるべきかね? -- 名無しさん (2024-05-11 20:40:38)
- ティアキンでヨナが登場した時、「誰よその女!」だけでなく「お前と俺の仲だろ?紹介してくれないなんて水臭いな」みたいな反応もあったそうな -- 名無しさん (2024-05-12 10:39:06)
- ハイラル全土を巡回してるリンクと面識がなかったあたり来たのは天変地異直前だろうけど、間がいいのか悪いのか シド王子にとっては最高のタイミングだったけど -- 名無しさん (2024-05-12 16:05:17)
- 記事作成いいゾ〜これ。(姉が英傑として選ばれた傑物だし、賢者として覚醒するのは)当たり前だよなあ? -- 名無しさん (2024-05-13 06:28:43)
- 厄黙での姉弟の会話がどれも切な過ぎて好きだけどつらい… -- 名無しさん (2024-05-13 20:46:35)
- いくらなんでも特定編集者の編集回数が多すぎると思います。できるだけまとめて更新するように配慮をお願いします。 -- 名無しさん (2024-05-25 21:45:31)
最終更新:2024年10月18日 23:48