登録日:2024/05/18 (土曜日) 00:37:12
更新日:2025/05/13 Tue 11:04:22
所要時間:約 ? 分で読めます
●概要
◯ソルジャー
長槍を装備した軽歩兵。男女両方が属するクラス。
隊列前後を貫通する攻撃や、騎馬に対して特攻のある攻撃を使えるため、歩兵でありながら騎兵に強い。
また、味方を鼓舞して確定で会心を発生させたり、最低限だが回復もこなせるなど、様々なスキルを持つ。
◯サージェント
ソルジャーがクラスチェンジした上級職。
自身にバフが付与されている状態で威力が上がる攻撃、味方にAPを分け与えて行動回数を増やすスキルを習得し、攻撃と支援の能力どちらも順当に強化されている。
●特徴
◯長所
前後列貫通攻撃に対騎兵特攻、レベルが上がれば飛行兵特攻の遠隔攻撃も習得するため、攻撃時に切れる手札は豊富な部類に入る。
パッシブスキルも確定会心付与など腐る事が少ない汎用性の高い物を持っており、戦闘中および行軍中の回復手段まで備えているなど、まさに至れり尽くせりの万能さを誇る。
◯短所
物理・魔法防御共にそれほど高く無い事に加え、盾を装備できないので耐久力に関しては貧弱。
ソルジャーというクラス名に反して前衛に立つのにはあまり向いていない。
対騎兵は特攻を取れるが、逆にあちらの攻撃で歩兵特攻を取られる関係性でもあるので、他の前衛職でしっかりとカバーしてあげよう。
ステータスもスキルも汎用性が高く腐りにくくはあるものの、サージェントになっても成長率がAに届く能力値が無く、最終的な能力は低い水準で安定しており、これといった特徴が無い。
何をするにしてもエース的な運用には向いておらず、あくまでもサポーター・サブアタッカーの範疇を出ない。
アクティブスキルはユニーク性が高いものの、騎馬特攻を突くならより戦闘面で優秀な飛行ユニット、飛行特攻や後列への攻撃なら
ハンター等の遠隔攻撃専門のユニットがいる事も留意。
総じて見た目はいかにも一兵卒といった地味な物だが、できる事の幅が広く非常に芸達者なクラス。
APは攻撃用・PPは味方のサポート用と運用の目処を立てやすいのも構築に易しい。
装備品に付与されているスキルにAPやPPを使う形になっても、もう片方の役割に影響しにくいため、装備スキル要員としての適正も高い。
決して華のある活躍は見込めないが、要所で堅実な働きをして部隊に貢献してくれる、エースに対する女房役的なユニットと言える。
●スキル
◆アクティブスキル
前後列を貫通する攻撃。騎馬兵が対象の場合は威力50+ガード不可。
対象は騎馬兵のみと限定的ながら下級職のスキルで威力150を叩き出すソルジャーの主力技。
敵も味方も編成数が増えてくるストーリー中盤からは標準的な貫通攻撃としても扱いやすい。
前後列をまとめて攻撃した際のAP効率は決して侮れたものではなく、作戦を1行使って「前後列に並んだ敵」を付けておくと良いだろう。
編成メンバーが増えてきた後半になるとどうしても前後列、一列攻撃の被弾数が増えてしまうので、むしろ敵に使われると厄介な攻撃の印象が強い。
後述のエンハンスドスピア同様、後衛ごとガッツンガッツン攻撃されてしまい、
クレリックやウィザード辺りが吹き飛ばされたことで予定が狂って戦線が崩壊した人も多いだろう。
前後列攻撃は騎馬系の突撃も含め隊列をズラすだけでも被害がかなり抑えられるので、ダメージ予測が大きい時は編成を軽く弄ってみよう。
槍を投擲する遠隔攻撃。飛行系が対象の場合は威力+50。
こちらも対象は限定されるが下級職のスキルとしては高威力。
遠隔攻撃なので飛行系のクラス特性で命中率を下げられることはないものの、そもそも飛行系は総じて回避が高めなのに対して、ソルジャーは命中はそこそこ程度で自分自身の攻撃を必中にする手段を持たないのでやや確実性に欠ける。
普通の遠隔攻撃としてロングスラストで抜けない位置の後衛を撃ち抜くのには充分な性能を備えているので、作戦で状況に応じてターゲットを絞り込むと良い。
サージェントで習得できる。
騎馬ガード不可の前後列貫通攻撃で、バフが付与された状態で発動すると威力+50。
ロングスラストより緩い条件で威力がアップし、なおかつ素の威力も130と高い。
戦闘開始時に全体バフを使ってくれる味方と組むと良いが、サージェント当人がアクセサリで自分に影響のあるバフを使うのもあり。
攻撃直前に受けた一回限りのバフでも付与された状態の扱いになるため、終盤ステージでは敵部隊サージェント同士がシャープエールとの組み合わせで、威力180確定会心の貫通攻撃を気軽に振ってくるので要注意。
単独でこのスキルを使うことだけを考えるなら荒くれタセットでウォークライを使って自分でバフをかけるのが簡単。
PP1とアクセ1枠を使うが他に戦闘開始時スキルを使う予定がないなら選択肢にはなる。
◆パッシブスキル
戦闘終了時に味方単体のHPを25%回復する。
純ヒーラーである
クレリックを組み込む余裕が無い場合等に最低限の回復手段を確保できる。
ゲーム序盤は部隊の人数やAPなどのリソースが少なく、やり取りするダメージも多くないため、回復量が少ないファーストエイドでも経戦能力を高める効果は十分にある。
特に
ホプリタイは高い防御力から受けるダメージこそ小さいものの、回避には期待できずダメージが少しずつかさむので、ファーストエイドでフォローするだけで場持ちがかなり良くなる。
また、「エイドキット」というアクセサリで誰でもこのスキルを使用可能になる。
さらに、
エルフアーチャーを指定して発動させると「シェアヒール」を能動的に発動できるという小技もある。
このコンボはゲーム後半でも通用する十分な回復量を持つので、ソルジャーのPPに余裕があるなら活用していきたい所。
そしてリディ×クロが捗る
応援の掛け声で味方を鼓舞し、1度だけ必ず会心を発生させるバフを付与する。
本来は会心が発生しにくい状態でも確定で会心を発生させられる、ソルジャーの採用意義の大部分を占めると言っても過言ではない強力なスキル。
流石に会心不可にしてくる
シャーマンのクイックカースには勝てないが、それ以外なら会心率が下がっていてもお構いなしなので、デメリットを踏み倒すよう使ってやると一層強い。
同時発動制限に引っかかりやすいので、発動タイミングやターゲットを絞り込んで、確実にかけるべき味方に向けて発動させるようにしたい。
サージェントになると習得できる。
味方がアクティブスキルを発動した際にAPを+1する。
要するに、自身のPP2と引き換えに味方のAP1を補填する。
シンプルかつ汎用性の高いスキルだが「シャープエール」も強力なので、PP2というコストを払う価値があるかは状況をよく見極めて発動させるようにしたい。
◆ブレイブスキル
1部隊の戦闘不能状態の味方を全てHP1で回復する。
戦闘不能の味方を復帰させる基本手段としては、戦闘中に
クレリックが「リザレクション」を使ったり、アイテムの「リザレクトオーブ」で1人ずつ復活させていく方法が挙げられるが、このスキルを使えばHP1とはいえ戦闘不能になってしまった味方複数を一気に復活させられる。
サージェントになって「ライフエイドⅡ」に強化されると範囲内にいる味方部隊すべてが対象になる。
延命手段としてはかなり強力なスキルであり、敵の攻撃が苛烈になる高難易度では頼りになる。
●キャラクター
解放軍結成時から加わるアレインの幼馴染の1人。
ジョセフの友人の娘でそれなりに位の高い貴族の出身であるが、幼い頃はお転婆な性格で父からもらった槍を寝る時まで大事に持っていたほど。
成長してからはジョセフに師事して槍術を学んだ。
現在はアレインの従者として立場を弁えて接するようになり、未だに彼に馴れ馴れしい態度で接するレックスを窘めたり、糧食担当として料理や買い出しを行うなど解放軍のオカン的な存在。
スカーレットとは親友同士で、解放軍のリーダーとなってアレインが遠い存在になったと感じている彼女の恋を応援しているが…?
遺跡や見張り台から物資を回収する役割も担う。
スキル使用時の「ガンバッテー!」の掛け声に脳を溶かされたプレイヤーも多数。
初期装備になっているクロエのお守りは一品物であり、キャラの取得経験値+30%とフレーバーアイテムに留まらない性能。
本人以外でも装備出来るので、早くレベルを上げたいキャラに預けて存外に使い回すと良い。契約イベントをこなすまではあまり強くない一角獣の指輪の代わりに、アレインがこれを持つのも真面目に考慮できるレベル。
キャラ背景からは想像しにくいが成長タイプはガーディアン・ハイラックでガード率・回避率が高く攻撃力は控えめ。
自身の安全を確保しつつパッシブスキルでサポートに回ると思えば悪くないのだが、盾が持てないクラスでガード率の上がるガーディアンというのがミスマッチか。気になるならイデアの手鏡で改造してしまおう。
また乙女の指輪を渡した際のエンディングでは全女性キャラで唯一子ども(姫)が産まれたことが明記される。
ヴァルモアの反乱でイレニアに付き従い、彼女と共に戦ったメンバーの1人。
立ち位置の関係で目立ちにくいが、チュートリアルにも登場している。
イレニアの死亡後はゼノイラに降り、エルヘイム攻略の軍を任されていた。
敵方の貴族らしく嫌味で尊大な性格が目立つが、王国時代は規律に厳しくも忠実な人物と認識されていたため、かつての同僚であるホドリックも彼の変心に困惑していた。
+
|
ネタバレ注意 |
例によって支配の術で操られていた……わけではなく、ゼノイラ側にいるのは彼自身の意思。
ゲイリーの忠誠はコルニアという国ではなくイレニア女王個人に向けられたものであり、王子であるアレインも彼にとってはイレニアの心を奪ったまま夭折した男の倅でしかなく、イレニアの居ないコルニアに仕える価値など無かったのである。
ストーリーでは解放軍のエルヘイム解放戦で敗北し、エルヘイムの森に火を放つというノルマ暴挙に出るも、再び敗北。
逃走中に寝返りを謀った部下と相打ちになるという最期を迎えた。
+
|
更なるネタバレ |
チュートリアルを除きストーリー上は終始敵側ではあったが開発も思うところがあったのか、クリア後のおまけマップで仲間にできるキャラクターの一人となっている。
高レベル加入とは言え性能は普通の汎用職なので他の加入メンバーに比べると見劣りしがちだが、ゲイリーというキャラクターを気に入ったのなら編成に加えてみるのもよいだろう。
|
|
「アレイン様、追記・修正なさいますか?」
- ゲイリーはイレニアの現状を知っていたからゼノイラに寝返ったのだろうか -- 名無しさん (2024-05-18 07:29:41)
- クロエちゃんの「ガンバッテー!」だけで一軍確定よ -- 名無しさん (2024-05-18 11:26:11)
- ↑乗っ取られる光景を目にしたのは間違いないだろうね。あれでイレニアは死に、コルニアは終わったと絶望したのだろうし。 -- 名無しさん (2024-05-18 11:27:26)
- ↑すいません。↑2です。 -- 名無しさん (2024-05-18 11:27:58)
- 序盤は攻撃と回復を担うポジションを任せ、後半は味方の補助に全力を尽くす便利すぎる援護枠。弱点はファイターともどもクラス名が没個性すぎて名前だけではどんな役職なのか分かりにくいぐらいか。 -- 名無しさん (2024-05-18 11:28:15)
- 特に相性が良いと言えば踊り子の曲刀。クリティカル時AP回復(但しクリティカル率ダウン)と確定クリティカルの組み合わせ。シャープエールがアクティブギフト並みの働きをすると言えばそのすごさが分かるはず。 -- 名無しさん (2024-05-18 11:35:57)
- ひどクロとごめスカは草が生え散らかる -- 名無しさん (2024-05-18 12:21:19)
- ゲームに慣れるとブレイブが腐るのが欠点。事前に結果がわかるから戦闘不能者を出さないことは結構容易い -- 名無しさん (2024-05-19 12:34:43)
- 攻撃にも補助にもわりかし中途半端な性能だけども、入れると部隊の力が自然と上がる、幻の6人目みたいなクラス。 -- 名無しさん (2024-05-19 20:44:59)
- 男ソルジャー(CC前)はユニークのいないある意味レア職 あと汎用グラで固有名持ち(図鑑に載る)の準モブが多い -- 名無しさん (2024-05-20 07:57:08)
- ジャベリンは!こう使う!(フォーカサイト) -- 名無しさん (2024-05-25 17:35:04)
- ヒルダとネコミミコームと組ませてドラグーンダイブ! -- 名無しさん (2024-05-25 19:30:49)
- 器用貧乏というよりは、優秀な支援職に最低限の攻撃手段があるってイメージ。特に運用に迷うこともないし。 -- 名無しさん (2024-05-25 19:44:46)
- ↑3 シャープエールありがとうねぇ! -- 名無しさん (2024-05-25 21:49:16)
- リディエルというかエルフアーチャーとかなり仲良し。項目にもあるファーストエイド→シェアヒール・ウインドアロー→ジャベリン・ミスティックセイバー→エンハンスドスピア。ソルジャー自体が誰と組んでも仕事する?それもそう。 -- 名無しさん (2025-01-05 08:45:26)
- 「この周回はクロエに指輪渡すぜ!」ってプレイしたらアルビオンまで親密度会話3がお預けで、契約イベントがそれまで起こせないというまさかの事態が待っていた。契約イベント解禁直後に渡せるキャラってそれだけで有利なんだなって。なお親密度会話3と指輪イベント自体は素になってる殿下とクロエが可愛かったので何も言うことはない。 -- 名無しさん (2025-02-09 12:11:56)
最終更新:2025年05月13日 11:04