登録日:2024/05/19 Sun 20:20:00
更新日:2025/01/14 Tue 19:45:43
所要時間:約 10 分で読めます
SWN.001 フォルテ(Bass)とは、ロックマンシリーズに登場するロボットである。
ロックマン最大のライバル。
▽CV
檜山修之(ロックマン8、バトル&チェイス)
戸部公爾(ロックマン・ザ・パワーバトル)
根本圭子(ロックマンXDiVE)
◆概要
Dr.ワイリーの作った戦闘用ロボット。
SWN.(スペシャルワイリーナンバーズ)という特別なナンバリングがなされている。
ロックマンを元に設計されているため、いわば
「ワイリーナンバーズ版ロックマン」といったところか。
名前の由来は音楽用語の
「フォルテ(強く)」から。名前からして強さが溢れている。
海外版は
「Bass(ベース、低い音域)」から来ている。
黒のボディにオレンジのラインが入っており、頭と胸に
青色のコアが付いている。上半身にはアーマーのようなパーツも装着されている。
また、頭部には
ツインテールみたいな装飾が付いている。
ぱっと見そこまで悪の
ロボットという印象はなく、
ダークヒーロー然とした感じ。
地味にロックマンより背が高い。
あと姿勢が良い
フォルテ開発中に偶然発見した「フォルテニウム」というエネルギー(元素?)を使用している。名前の由来もこれ。
ロックマン同様特殊武器も使用可能で、ヘルメットも取れるらしい。
相棒にゴスペルを連れている。ロックマンでいうラッシュポジ。
◆性格
長所 負けず嫌い
短所 見栄っ張り
好きなもの 最強伝説
嫌いなもの 自分より強い奴
自分こそ最強だと信じてやまない自信家。
対ロックマンとして作られた影響か、執拗なまでにロックマンを
ライバル視しており、事あるごとに倒そうと狙ってくる。
更に己のプライドを優先するのでワイリーのいう事は7以外ほぼ聞いておらず、実質家出状態。
実は普段は割と理知的な性格なのだが、ロックマンの前だと子供のように激しく敵対する困ったちゃん。
しかし、その一方で…(後述)
◆活躍
初登場作品。この頃はまだいい子だった。
当初はワイリー打倒を目指す味方のフリをしていた。
ロックマンには若干信用されていなかったが、ライト博士が疑ってないのでとりあえず信用する。
ブルースは
「やつには気を付けろ」と忠告していた。
シェードマンステージの途中で負傷しているのを見つけたロックマンは、ライト博士の研究所に行くよう促す。
フォルテは
「その優しさが命取りになる」と言い残すが…?
8ボスを倒すと研究所で暴れ、スーパーロックマンの設計図を盗んで逃げ出したことが判明。
フォルテはワイリーの作ったロボであり、ロックマン達を騙すために演技をしていたのだ。
ロックマンは自分を騙したフォルテ…ではなくワイリーに怒った。
ワイリーステージ1にてフォルテとの勝負。
凸凹の地形に加えて不規則なジャンプとショットを使うのでかなり手強い。
ノーダメージ突破はまさに地獄。
弱点武器はスーパーロックマンのパンチ。
HP1まで減らすと「今日のところは引き上げだ!」と退却する。
次の日、ワイリーステージ2にてゴスペルと合体して襲い掛かる。
グラインド飛行→
ロケットパンチ→三連ショットのルーティンで攻撃してくる。
しかし先程のフィールドより戦いやすいのでそんなに強くはない。
HP1まで減らすと「何故俺はロックマンに勝てない」のか、疑問に思いながら退却する。
その後、ロックマンに倒されたワイリーを救出しにやってくる。
流石にロックマンとは戦わず、リベンジを誓って帰っていった。
ちなみにエンディングで表示されるパスワードを入力して、「L+R」を押しながら決定ボタンを押すと、
ロックマンとフォルテのみが操作できる対戦モードをプレイできるため、このモードでのみフォルテを操作できる。
早速プレイアブルに抜擢。同時に
早速ワイリーに反抗する。
ワイリーを
じじい呼ばわりし、打倒すべく突き進む。
倒した後は一応ワイリーも救出していた。
2では何故フォルテが作られたのか、そして
ワイリーの最高傑作が明かされる。
そのロボットをフォルテは
「髪が長くて女みたい」と評した。
OPで早速ロックマンと戦う。この辺からアホの子になり始める。
ロックマンは「君と戦う理由は無い」と嫌がるが攻撃する。
しかしロックマンに反撃され、動けなくされる。ロックマンは「勝負は預ける」と去っていった。
フォルテは「このままではすまさん」と怒っていた。が暴れたりはしなかった
その途中では一切ストーリーに絡まなかったが、ワイリーステージ3にてようやくリベンジに乗り出す。
ロックマンは「君と戦う理由は無い」と嫌がる(さっきと言ってることが違わないか)がそれでも戦おうと「悪のエネルギー」を使用してゴスペルと合体。
てか大して知らないエネルギーを新しい力と言うあたり、やっぱりアホなんじゃ…
戦闘ではエネルギー弾を降らせたりビーム掃射、ショットなどを繰り出す。
攻撃の見た目こそ派手だが、そこまで避けるのは難しくない。
弱点はアストロクラッシュ、フラッシュボム、トルネードホールドといった連続ヒットする武器。
やっぱり
HP1で生き残り、ロックマンに
「ウソの力では僕には勝てない」と言われるも、
「俺は諦めない」とよく分からない返事をして撤退した。
この後は特に出番もなく、エピローグにも出してもらえなかった。無念。
ロックマンバトル&チェイス
ワイリーの前座として登場。
ゴスペルみたいなカートで勝負を挑む。
本編では初のプレイアブルにして主人公。幼稚さが進行している。
キングが気に食わないという理由でロックマンと共闘する。
「オレさまの せかい さいきょう でんせつの じゃまは させないぞ!」
子供かな
ロックマンより機動力が高く、サクサク進められる。
その分攻撃力は低く、最初のボス戦などでは苦労する。
だがステップブースター、ハイスピードダッシュ、スーパーバスターを入手すればめちゃくちゃ強くなる。その状態ならロックマンに勝てそうなくらいに
今回はショップも利用可能で、店番のライトットは気兼ねなく接してくれる。
しかもフォルテ専用のパーツまで作ってくれる。同期だから?
キングに「何故人間のために戦う」のか問われたとき、フォルテは「俺たちを作ったのは人間だ」とらしくない良い事を言う。
去り際にキングのことを気に掛けている辺りロックマン以外には案外優しいのかも。
キングも、フォルテとは友になれそうだと言っていた。
だが、ワイリーがキングを作ったことに驚愕。騙されたと知ったフォルテはお怒りになり、ワイリーを痛めつけると宣言する。
倒すと、ワイリーは
フォルテがいつまで経ってもロックマンを倒せないからキングを作った
↓
でもフォルテはキングを倒した
↓
だからフォルテ強い!許して!
…的なことを言って命乞いする。これにはフォルテも「調子のいいこと言いやがって」と呆れてしまう。
更にワイリーはキング2世の設計図を見せ、お前らが組めば世界最強だと囁く。
しかし設計図は突如現れたブルースに破壊される。だがフォルテはブルースを攻撃しなかった。
ブルースはフォルテがロックマンに勝てない理由…それは「守るものが無いから」と言い、去っていく。
だがフォルテは「俺には守るものなどいらない。俺が欲しいのはロックマンの命、それだけだ!」と啖呵を切ってストーリーは終わるのだった。
そして…
DLCで久々にプレイアブル化。
性能はロクフォルに近いが、強すぎるためか二段ジャンプはオミットされてしまう。
理由は不明だが、ロボットの鎮圧をする。さしずめ最強を誇示したかっただけかもしれないが。
ショップもあり、店番は知る人ぞ知るマイナーキャラであるレゲー。
途中で自身もロボットエンザにかかってしまうが、ゴスペルがワクチンを持っていたので回復。
ワイリーをとっちめるべく突き進む。
ロックマンエグゼシリーズ
漫画版ロックマン
漫画では性格が変わっているが、一貫してロックマンのライバル設定。
原作よりクールになっているがやっぱりプライドは高い。
誰だお前。
物凄く人相が悪く、性格もかなり凶悪に変化。
人質を取ったり街を無意味に破壊したりと原作ではしなかった行為に走る。
更に仲間の
ワイリーナンバーズですら攻撃したりと物凄い扱いに困るヤツ。
概ね原作と一緒だが言葉遣いが悪く、アホっぽさが増加。
意外にもロックマンの考えは否定せず、逆にワイリーをバカにするなど親不孝ぶりは相変わらず。
ロックマンをライバル視してるのは変わらないが、妙に素直でアホの子っぽくなっている。
Forでロックマンが参戦した際にフィギュアとして登場。
ロックマンX Dive
2021年に参戦。レア度はS。
CVは檜山氏…と思いきや根本氏(エグゼのフォルテの声優)だった。
◆プレイアブル時の操作
ロックマンと似たようなバスターを放つ。チャージ機能も搭載。
色は緑色。
打って変わって連射機能重視のバスターに変更。
7方向に連射できるが、射撃中は移動できない他バスターは地形を貫通しない。
10では玉にシールドブレイク機能があり、連射していると敵の盾や装甲を弾き飛ばせる。
フォルテの要。前傾姿勢になり勢いよくダッシュ。
これだけで機動力が段違いに高く、彼の人気を押し上げている。
フォルテの要その2。二段ジャンプで高く移動できる。
10ではバランス調整のためかオミットされた。
ゴスペルと合体し、7みたいな見た目になる。
空中を自由に移動でき、三方向に飛ぶバスターを放てる。
その代わり燃費はかなり悪い。
昇竜拳コマンドで出る。斜め上に上昇しながらの蹴り上げ。攻撃力3。無敵時間は無いものの、上昇を利用して相手のバスターをかわせる。
空中で→→Yで出る。空中で前方に無敵の突進攻撃。攻撃力3。ちなみに同キャラ対戦でソニッククラッシャー同士がぶつかると、両方がダメージを受ける。
↑↑で出る。一定時間その場でワープする時の状態になり、無敵。攻撃効果は無い。空中で静止する事も可能。ロックマンと共通の技。
彼の要となる性能は、
後の最高傑作のベースとなったのだろう。
Bassだけに
◆SWN.002 ゴスペル
フォルテのサポートロボット。海外名称は
「Treble」
オオカミみたいなデザインをしている。
並みの8ボスより強い…らしい。
基本的にフォルテを想っており、戦闘でサポートしたり彼のピンチを救ったりしている。
しかし女好きという変な一面もある。
大体はフォルテとの合体要員だが、ラッシュジェットみたいに変形できる。
彼自身が戦ったシーンは皆無。
◆本当に悪いヤツ?
ロックマンと何度も激突するフォルテ。だが、彼個人はそこまで悪事を働いていないような描写が多い。有賀版は除く
- 7ではワイリーの命令でロックマン達を騙し、研究所を破壊しただけ
- ちゃんと最後に負けを認め、ロックマンに別れの挨拶をした
- 8では街の破壊などはせず、ロックマンだけを狙っていた
ってか被害を出したのはむしろロックマンである
- ロクフォルではロックマン達を裏切ったりせずに(共闘の描写は無いが)最後まで戦った
- 共闘しているという事情こそあるがライトットにも敵意を向けられていない
- キングにその強さを認められ、生まれ変わったら友になりたいと願われる
- パワーバトルやロクフォル、10でワイリーに反抗し、結果的に世界を救う
- スマブラSPでロックマンの攻撃に参加する
- ロックマンには悪いヤツとして認識されておらず、8では「倒す」のではなく「間違いを分からせる」という理由で戦った
…あれ?実は良いヤツなんじゃ?
というかそもそもフォルテ自体「対ロックマン専用ロボット」なのでロックマンを倒すことしか生きがいが無いという事情もある。
これが戦闘用ロボットの難点であろう。
彼が戦い以外のことに目覚める日は来るのだろうか…?
オレさまの ついき しゅうせい でんせつの じゃまは させないぞ!
- 「髪が長くて女みてぇ」なロボット...この頃からゼロの構想があったとは -- 名無しさん (2024-05-19 21:17:31)
- 最強のロボットっていう目的は変わらないが実は性格が激情家だったり割と冷静だったりとブレブレ ロックマンへの態度も何が何でも倒す!からいずれぶつかってくるからその時は倒すぐらいだったりする -- 名無しさん (2024-05-19 21:52:06)
- ゼロが開発段階だったとはいえ、唯一ゼロと対面を果たしている唯一のワイリーナンバーズだよね -- 名無しさん (2024-05-20 05:58:48)
- 誰だお前、は急に来ると笑うその通りだけども -- 名無しさん (2024-05-20 08:50:11)
- イメージベースはやっぱりハカイダー意識してるんだろうか -- 名無しさん (2024-05-20 09:36:22)
- ロックマン時代とエックス時代で断絶してるから解らんにしても、ゼロが完成するとロックマンを倒す事を目標にするフォルテが後継に役割奪われる訳で、「ゼロに戦いを挑んで破壊されたんじゃないか」とか言われてたのも何となく納得できる。…それに本来のゼロてシグマと戦闘したアレだろうし。 -- 名無しさん (2024-05-20 16:46:06)
- ロックマン11で何故出演しなかったのだろうか?ダブルギアを組み込んだ彼と戦ってみたかったなぁ・・・。絶対に熱い戦いになったと思う。 -- 名無しさん (2024-05-20 22:57:01)
- フォルテがスライディングできないの頭のパーツが擦れそうだからとかかな -- 名無しさん (2024-05-22 10:38:15)
- 7の隠しモードだと謎のオーラ纏った対空キックと突進攻撃もしてたような -- 名無しさん (2024-05-22 18:35:22)
- ZEROの兄という認識であってるの? -- 名無しさん (2024-05-23 15:37:37)
- ゼロがSWNかは解らん(最高傑作と言われるだけでナンバリングには触れられてない)が、開発順的には兄で良いんじゃないかな。コマンドミッションにおける隠し要素でフォルテっぽい姿にもなるらしいし。 -- 名無しさん (2024-05-23 16:29:56)
- エグゼの方はかなり前からあったのにこっちは今まで無かったのか… -- 名無しさん (2024-05-23 22:34:12)
- 推測だけどロックマン11で登場しなかったのは、ダブルギアシステムを搭載したら絶対調子に乗ってオーバーヒート連発するか、ワイリーも手が付けられないレベルで暴走する可能性が目に見えてたからだと思う。 -- 名無しさん (2024-06-21 22:03:24)
- 8以降のナンバリングタイトルが間を置かずに順当に開発され続けていたらもう少し掘り下げや活躍の場が与えられたんだろうか…… -- 名無しさん (2024-09-04 10:07:23)
最終更新:2025年01月14日 19:45