登録日:2010/12/23(木) 00:15:00
更新日:2024/09/03 Tue 18:11:55
所要時間:約 3 分で読めます
2004年に
PS2用ソフトとして
カプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。
95'96'に稼働していた
ロックマンシリーズ唯一のアーケードシリーズ、「ロックマン ザ・パワーバトル」「ロックマン2 ザ・パワーファイターズ」の二作品をまとめてPS2に完全移植し、追加要素も含めたもの。
以下は両作品について記述する。
なお、これが発売されるよりも前である2000年に、ネオジオポケットにも同様の移植作品である「ロックマン バトル&ファイターズ」が発売されている。
こちらは1人プレイ専用で、容量の都合上グラフィックがファミコン風になったり、一部の
BGMが削除されている。
ロックマン ザ・パワーバトル
グラフィックやキャラクターパターンなどは、当時のシリーズ最新作品だった
スーパーファミコン用ソフト・
ロックマン7をベースに、キャラクターボイスや新パターンが追加され、BGMもアレンジが加えられている。
三つあるルートから一つを選び、歴代8ボスから選抜されたボスを倒していき、ワイリーを倒すことが目的。
本家シリーズとは違い、ステージがなくボス戦のみで、格ゲー風に構成されているのが特徴。
ボス一体につき99秒の時間制限があり、タイムオーバーでライフ残量に関わらず敗北となる。
残機制ではないため一度死んだら終わりだが、コンティニューはすぐその場からの復活なので、難易度は低い。
2Pとの協力プレイも可能。
ボスのライフは後に選択したものほど多くなり、1番目・2番目に選んだボスはそれに加えて一部の攻撃を使ってこなくなる。
プレイヤーキャラ
おなじみ主人公。ほぼいつも通りの性能。
下+ジャンプで姿勢を低くして移動するスライディング。
おなじみの口笛の音色と共に登場する。盾は飾りです。
下+ジャンプでダッシュ(姿勢は低くならない)。この時一応盾を構えるのだが防御はできません、悪しからず。
ロックマン&フォルテの頃とは違い、装備は普通のバスターとチャージショット。
下+ジャンプでダッシュ。ホバーみたく一瞬浮き上がるので、スライディング感覚だと激突する。
登場ボス
『ロックマン1,2ルート』
『ロックマン3~6ルート』
中ボス:イエローデビル
当時最新作だけあって優遇されている。
- ターボマン
- シェードマン
- クラウドマン
- スラッシュマン
- フリーズマン
- ジャンクマン
中ボス:VAN・プーキン
バーストマン「……」
スプリングマン「……」
ガッツマン「俺だってワールドシリーズでハブられたしさ」
ボンバーマン「むしろガッツマンはいい方だろ、本編2回も改造されてるし…俺なんて今回も…」
トマホークマン「お前はサッカーやスーパーアドベンチャーに出られただろうが」
フレイムマン「俺らなんてワールドシリーズにもサッカーにもスパアドにも出てないぞ」
ナイトマン「バトル&チェイスにも隠しパーツだけ名残のようにあるしさ…」
ブリザードマン「このシリーズでも結局プラントとケンタウロスの2体しか出られなかったんだぞ…」
ロックマン2 ザ・パワーファイターズ
基本的には前作と同じだが、レバーを上に入れながらチャージショットを放つ事で
必殺技を使用可能になったり、ルーレット式だったボス選択が任意になったりといった変更点もある。
また、2人プレイでクリアした場合、1人プレイ時とは違うエンディングになり、プレイヤーキャラ同士の掛け合いが見られる。
プレイヤーキャラ
必殺技はロックアッパー。サポートキャラはラッシュ。
必殺技はブルースストライク。サポートキャラはビート。
ダッシュ移動の名前が「エアーダッシュ」に代わり、空中でもダッシュ可能になった。
ただし弧を描く軌道は変わらないので、X2以降お馴染みのいわゆる直線的エアダッシュを想像すると戸惑うかも知れない。
必殺技はクレッセントキック。サポートキャラはゴスペル。
通常攻撃はジャイアントナックル。下+ジャンプで攻撃効果のあるギガタックル。
必殺技は追加入力で追い討ちが可能なジャイアントコンボ。サポートキャラはビート。
デューオ初登場作だが、時間軸は
ロックマン8の後という設定なので、エンディングでは
「助かったよデューオ!」「前のお礼です!」と当然のように会話した後、「デューオのことはロックマン8で明らかに!」とCMになる。
彼のエネルギーとロックマン3のエネルギー元素は似ているらしい。
登場ボス
『ワイリーをおえルート』
- ヒートマン(2)
- バブルマン(2)
- シャドーマン(3)
- ジャイロマン(5)
- プラントマン(6)
- ケンタウロスマン(6) 特殊武器がケンタウロスアローに変更されている。
中ボス:マッドグラインダー(7)
『ロールをすくいだせルート』
- カットマン(1)
- エレキマン(1)
- ダイブマン(4)
- ストーンマン(5)
- スラッシュマン(7)
- シェードマン(7)
中ボス:イエローデビル(1)
『うばわれたパーツをとりかえせルート』
- ガッツマン(1)
- エアーマン(2)
- クイックマン(2)
- ジェミニマン(3)
- ファラオマン(4) 特殊武器がファラオウェーブに変更されている。
- ナパームマン(5)
中ボス:メカドラゴン(2)
ワイリーステージでの戦闘BGMは、ロックマン2のワイリーステージ1の曲(通称:おっくせんまん)である。
ゲスト出演
フォルテのエンディングでシルエットのみが明かされる、髪の生えたロボット。ワイリーが開発中であり、生涯をかけた最高のレプリロイドにす…あレプリロイドって言っちゃった。もういいや、
ゼロだよゼロ。
X1以前の話なのにX2以降のゼロのシルエット(四角い肩パッド・ビームサーベル装備など)なのだが、あくまで『完成予想図』ならば辻褄が合う。
ちなみにフォルテは「女みてぇなロボット」と一蹴している。
追記修正お願いします。
- フォルテがゼロにケンカ売って破壊されてそうだな -- 名無しさん (2015-04-28 19:16:40)
- パワーファイターズだと、フォルテが一番性能高かったりする。空中ダッシュ・サポートは強い・必殺技は範囲が広く当てやすいと、ロックマンより扱いやすい -- 名無しさん (2015-06-15 09:59:46)
- PSストアで検索してもパワーバトルファイターズ出ないな -- 名無しさん (2022-09-28 20:51:56)
最終更新:2024年09月03日 18:11