登録日:2024/10/10 Thu 10:51:11
更新日:2025/03/21 Fri 08:42:32
所要時間:約 20 分で読めます
旧き神が目覚め
狂気が渦巻く世界へ這い出てこようとしている
恐怖の世界はポーランドの医者であるPanstasz氏が製作したインディーゲームである。
伊藤潤二などの日本のホラー作品や
H・P・ラブクラフトから多数の影響を受けている。
なお、2023年10月27日に伊藤潤二先生とPanstasz氏の会談が実現している。
2023年10月19日にて日本語が正式対応された製品版が発売。
Steam版だけでなく、
Nintendo Switchや
PlayStation4で遊べるようになった。
他ハードでプレイすると操作が難しかったり、一部翻訳がおかしかったりバグがあるなどの問題でSteam版がお勧め。
MSペイントで描かれた1ビットのグラフィックなど、良い意味でファミコンのアドベンチャーを思い出すホラーゲームである。
ストーリー
198X年、日本 塩川町、私たちの住むこの町で、何か奇妙なことが起こり始めていた……。
夜な夜な、森の中に集まるローブを着た集団。次々に行方不明になる町の人々。
海辺を脅かす不気味な怪物……現代の科学は飛躍的な進歩を遂げ、人々に快適な暮らしをもたらす…一方で、新たに未知なる脅威も現れていた。
現実が崩壊し始める中、遥か昔に地球を支配していた存在「旧き神」が目覚めようとしている。
手がかりと呪文、そして薄れゆく理性を頼りに、あなたは町中を調査することになる…。
時には、現実世界を超えた異界へ足を踏み入れることになるだろう。
――古びた電車が減速し、終着駅に停車する。
世界の終わりが迫る中、ついにあなたは怪異渦巻く町へと辿り着いたのであった…。
ゲームシステム
一言で表すと
クトゥルフ神話TRPGをベースにした
ローグライトアドベンチャーゲーム。
リソースを管理しつつ、ランダムイベントをこなしながら手に入れたアイテムを整理したり、敵と戦ってシナリオをクリアしていくというのが流れとなる。
謎――プレイヤーキャラが解決すべき5つの怪異事件。
これらを解決する度に自宅の郵便受けに届けられる鍵を入手して、施錠された灯台の扉を開き、最上階にある旧き神復活の媒体を破壊して阻止するのが最終目的となる。
シナリオはランダムで選ばれており、ゲーム開始時に限り何度でもリロール可能。
ゲームモード
基本的に五つの難易度から選べる。
スタミナ/理性最大値:21
ゲーム開始の所持金:5
戦闘中被ダメージ:-1
初期の調査危険度:全エリア安全
自宅で休む効果:スタミナ/理性3回復、破滅値+2%
シナリオクリア時:破滅値-5%
ゲームクリアまでのシナリオ回数:4回
スタミナ/理性最大値:21
ゲーム開始の所持金:5
戦闘中被ダメージ:変動無し
初期の調査危険度:やや危険一つ。他エリアは全部安全
自宅で休む効果:スタミナ/理性3回復、破滅値+2%
シナリオクリア時:破滅値-4%
ゲームクリアまでのシナリオ回数:5回
スタミナ/理性最大値:17
ゲーム開始の所持金:4
戦闘中被ダメージ:変動無し
初期の調査危険度:危険一つ。やや危険二つ。全エリアは全部安全
自宅で休む効果:スタミナ/理性2回復、破滅値+3%
シナリオクリア時:破滅値-3%
ゲームクリアまでのシナリオ回数:5回
スタミナ/理性最大値:13
ゲーム開始の所持金:0
戦闘中被ダメージ:変動無し
初期の調査危険度:破滅一つ。危険一つ。やや危険二つ。全エリアは全部安全
自宅で休む効果:スタミナ/理性2回復、破滅値+4%
シナリオクリア時:破滅値-2%
ゲームクリアまでのシナリオ回数:5回
スタミナ/理性最大値:13
ゲーム開始の所持金:0
戦闘中被ダメージ:+1
初期の調査危険度:破滅二つ。危険一つ。やや危険二つ。全エリアは全部安全
自宅で休む効果:スタミナ/理性2回復、破滅値+4%
シナリオクリア時:変動無し
ゲームクリアまでのシナリオ回数:5回
ショップの値段:+1
初期能力:全部-1
魔女の木の使用回数:2回
狂信者でシナリオの1つだけに挑戦できるチュートリアル。キャラは田川浩二で固定。
武器や回復アイテムが最初から用意されており、旧き神やバックストーリーの設定は無い。
戦闘や探索などのゲームシステムを理解するための物である。
懐疑主義者で旧き神やバックストーリーをランダムで選び開始する。
キャラは高橋愛子で固定。上記のチュートリアルをクリアしたプレイヤーがゲーム全体の流れを把握するための物である。
キャラ、旧き神、バックストーリーをランダムで選び開始する。
画面右の設定で戦闘、難易度、タイムラインを自由に変えられる。
戦闘が苦手なキャラが選ばれたのに、旧い神やバックストーリーで戦闘から逃げられず、ダメージをくらうと面倒なデバフが追加さる状態で始まる事があるので、
レベル表記は真ん中ぐらいに表示されてるのにランダム性が高いので、ぶっちゃけ難易度が普通に高い。
プレイヤーキャラや各種設定を自由に選んで、以下の三つ(実質二つ)のモードでゲームを始める。
クラシックモード |
通常と流れは同じ |
エンドレスモード |
シナリオクリアの概念が無く、どこまでターン数を重ねて生きられるかを目標とするモード。 10ターン経過する度に、スタミナ回復、理性回復、破滅値低下、のいずれかのボーナスが得られる。 |
シナリオモード |
未実装 |
眠れぬ夜を達成で解放。キャラや難易度などは固定で、特殊なルールでゲームが開始する高難度モード。
旧き神はランダムで選択されるので、選択された神によってはクリア困難になるぐらい辛い事も。
・仮釈放違反
「もう捕まるなよ、牢屋の中からじゃ、世界は救えんだろ?」
キャラは美久で固定。パークの災禍をもたらす者の効果が無くなるので、ずっと能力値が低いままでクリアしなければいけない。
破滅値が-10%からゲーム開始されるのだけが救い。
・今すぐ禁煙
「やめるには、最悪のタイミングだな……」
キャラは春で固定。初期装備のタバコが無くなり代わりに水の入ったビンを持っている、またタバコ類を手に入れてもその場で捨ててしまう。
タバコが使えないので、ニコチン中毒のバッドステータスが解除できなくなる。だが、それ以外は通常と同じなのでクリアするだけなら一番楽。
・だけど、パパ!
「一週間は外出禁止。たまには本でも読んだらどうだ?」
キャラは石井守子で固定。初期装備の古いショットガンが無くなり代わりに感動小説を持っている。
初期から持ってる強武器が無くなる上に、銃器類を手に入れても捨ててしまう状態になるので、レベルアップで得られる専用パークがほぼ役に立たなくなる。
・身の毛のよだつ気配
「後ろに誰かいるのに……見えないの?」
キャラは南桐江で固定。身の毛のよだつ気配を受けた状態で、マインドドレインの呪文と、ランダム呪文の計二つの呪文を手に入れている。
呪文の仕様により理性が残っていればどんな敵でもワンターンキルが可能なので、敵と強制エンカウントするシナリオはリロールで吟味するなどの取捨選択が必要となる。
・ゴーストタウン
「撮影中止になって初めて気づいたんだけど、塩川のお店がどこも閉まってて……皆、出て行っちゃったの?それとも……」
キャラは濱崎瑞希で固定。背景がセブンス・カースで始まり、施設が全部利用できなくなる。
他のチャレンジの最適行動である、小さな蝋燭の購入が出来なくなるのがとても厳しい。
本人はレベルアップの専用パークで仲間が増えるほど強いが、セブンス・カースの背景により仲間が増えないわ、
そのせいでシナリオ『蠢くウナギと胡乱な隣人』がリロールを何度しても出なくなるわ、
固有ステータスのせいで、シナリオクリアする度に理性が-2されるなど、ぶっちぎりで難易度が最凶。
・この本じゃない
「表紙は全く同じだったのに……!」
キャラは若松俊明で固定。初期装備のネクロノミコンが無くなり代わりに料理本を持っている。
癖があるが強力な呪文を使える専用装備だったネクロノミコンが無くなるので、低い初期能力でやりくりしてクリアしなければいけない。
・美々の人体研究
「今まで勉強してきたことがやっと活かせる……」
キャラは美々で固定。シナリオ開始毎に自分にどういう神経してんだこいつな人体実験を行う事となる、全八種類。
大体どれもこれも結構なデメリットがある物を選ばなければいけないので、行う実験を吟味しつつクリアを目指さなければならない。
- 鼻にアイスピックを突き刺し、脳内の痛覚受容器を不能にする:賢さ-2。戦闘中被ダメージ-1。
本人の高い初期能力値のおかげで賢さ低下されてもマシな方であり、
被ダメージ-1の効果はロクにメリットが無い実験の中ではかなり優秀。
- 前庭系を無理やり組み替える:幸運-1。スキルチェックに確定失敗。
スキルチェック判定がある全イベントが確定で失敗するようになる効果が辛すぎる。
全てのイベントの内容を覚えていれば被害を最小限に抑えられるので、凄い記憶力さえあれば別かもしれないが……。
- 腕を折り、新たな関節を形成する:筋力-1。戦闘アクション速度が10%低下。
- 眼球の中の液体を生理食塩水と替える:知覚-1。通常攻撃の命中率-10%。
戦闘が更に辛くなるが、強制バトルが発生しないシナリオを選んで通常戦闘は逃げの一択なら選んでも良いかもしれない。
- 膝頭を切除する:敏捷-2。アイテムスロット-1。
- 第二の心臓を移植する:カリスマ-1。破滅値+5%。
他の実験と比べればマシな方、戦闘に直接は直結しないデメリットなので。
- 腎臓を売り、研究用の資金を調達する:スタミナ上限-3。所持金+1。
数少ないメリットが得られる実験の一つ得られる金が少ない気がするが。
- 熊の爪をつま先に移植する:シナリオを始める毎にランダムな『怪我』を一つ負う。キックのダメージ+2
最後のシナリオに選べば怪我を一つだけですませられるので他の実験と比べればマシな方だったりする。
塩川町
本作の舞台となる海辺に面した町。離れた場所には灯台があり、邪神復活を目論む狂信者がそこで儀式をしている。
自宅以外に、中心街、学校、病院、海辺、森、屋敷、村、アパートの八つの調査ポイントがある。
〇印の付いた場所で調査コマンドをする事により話を進行させてシナリオクリアを目指していく。
また、各ポイントには施設があり、余裕があるならそこで買い物をしたりする事もできる。
シナリオ中にはサイドミッションが発生し、特定の場所の二回調査やアイテムを二つ捨てるなどの事で達成。
エンディング分岐に関するフラグが立ったり、ヒントが貰えたりする。また、それが起こらない場合でも追加経験値が獲得できる。
各ポイントには危険度が設定されており、調査前に横のバーで確認可能。
イベントの成否判定が厳しくなったり、ダメージが増えたりする。危険度はランダムイベントで稀に増減する。
安全:変化無し
やや危険:スキルチェック時に-1の補正
危険:スキルチェック時に-1の補正、イベントと戦闘時のスタミナ/理性ダメージが+1増加
破滅が近い:スキルチェック時に-2の補正、イベントと戦闘時のスタミナ/理性ダメージが+1増加、探索時の破滅値が+1%増加
灯台
邪神復活の儀式が行われている曰く付きの灯台。
上述したように難易度によって数は異なるが、鍵を全て手に入れる事で扉を開いて中に入れる、このゲーム中の最後の舞台。
上りきるまでに以下の4つのイベントが発生する。(後述の町の状態によっては5つ)
各種の能力判定でスキルチェック。失敗するとスタミナか理性にダメージをくらう。
成否判定にランダム性がある通常と異なり、能力値が8以上なら絶対成功する。
光源タグの付いたアイテムを持っていないと確定で理性にダメージをくらう。
2番目に始めたシナリオか開始してから2番目に戦った敵が出題される。まさかのプレイヤーへのダイレクトアタック。
失敗すると破滅値が+5%。メモっておけば楽勝
隆司さんとの戦闘が始まる。
実質的にこのゲームのラスボスと言えるが、倒しても特にイベントは起こらない。
敬称付きだったりして、何だったんだこの人って思うプレイヤーもいる
町の状態
シナリオをクリアする毎にランダムで一つ、旧き神ヘラルドを選んでいると二つの災厄が発生して、町の状態が悪くなる。
町の全景にも反映されており、オーロラ発生なら本当にオーロラが空に浮かんだりして、ヘラルド選択時の最後には災厄だらけで町がかなり物々しくなる。
基本的に探索や戦闘が辛くなるのだらけだが、中にはデメリットが全く無い物も。
・時空超越
「ん…?今日って火曜日?確か、月曜だったはずじゃ…?」
発生した瞬間に破滅値+5%、シンプルにキツいデメリットが発生する。
・閉店
「昨日の夜から、あの人懐っこい犬がいなくなってしまった。装備品を買うなら違う店を探さなければ…」
中心街の施設のアイテムショップが使用不能になる。これを見越してアイテムショップを最初から入れないようにしてデメリットを無視する事も一応は可能。
本当に犬相手に金銭のやり取りをしていた模様
・悪臭のする煙
「空気が重く、息苦しくなり始めた…」
自宅で休むコマンドのスタミナ/理性回復力-1。最高難易度でこれが加わると+1しか回復しないという泣きたくなる状況になる。
・暴動
「中心街の周りに危険な暴徒の集団が集まっている。これには警察もお手上げだった…」
中心街調査時の敵とのエンカウント率が増える。低難易度だったり戦闘が得意なキャラならこれといった問題は無いもの。
・物価高
「人々は最悪の事態に備えて、あらゆるものを買い占めていた。そのため、なかなか目当ての物が見付からない」
全ショップでアイテムの値段+1。塩川町での問題なのに、何故か遠く離れた村でも値段が高くなる理由は不明
・外界から隔絶されし世界
「町中で外の電波を受信できなくなった。きっと電波塔が壊れたのだろう…」
シナリオ開始前の自宅において、テレビと電話が使用できなくなる。
フレーバーテキスト的な情報が表示されるだけのテレビが見れなくなるだけで、全くデメリットが無いので遭遇すると嬉しい。
・学校閉鎖
「生徒たちの失踪事件が増えているため、警察は校内への立ち入りを制限する事にした」
学校の施設である図書室が使えなくなる。デメリットの割に効果が薄いのが図書室なので、他の厄介な状態異常になるより嬉しい。
・疫病の風
「奇妙な伝染病のせいで病院の職員たちは大忙しだ。割り込み診察はもっと高くつく…」
病院で怪我を治療する時の値段+1。運悪く怪我の状態異常を引きまくった時だと泣きっ面に蜂である。
・道路封鎖
「町の外に続く道は警察に封鎖されてしまった。どこか違う道を探さなければ…」
村・屋敷・森を調査時に通常から更に破滅値+1%。
サイドミッションの達成条件だったりして、連続で調査をし続ける羽目になる幾つかのシナリオだと目に見えて破滅値が上がっていくのが酷い。
・紅き月
「塩川の上空に浮かぶ真紅の月に、人々は不安を感じている…」
全ての敵のPWR+20。攻撃の命中率が目に見えて悪くなるので、この状態になった事を忘れて攻撃してると全弾ミスる事も。
怪異と関係無いような人間のPWRが上昇するのは謎
・超自然的な嵐
「地元の科学者達が困惑している。過去に例を見ないオーロラのような現象が発生したのだ。不気味な緑色の光に、町全体が包み込まれている…」
全呪文の理性消費コスト+1。呪文のコストは重いのが多いので普通に辛いデメリット。スタミナや破滅値のコストが上がらないのは謎
・闇の中心地
「日に日に、あの古びた灯台が落とす影が伸びている…」
ラストステージの灯台の階層+1。能力値が足りてないと確定ダメージのイベントなどに余計に遭遇するという事なので、
ギリギリの状況で突入していると命取りになるマイナス効果。
・異常洪水
「水位が急に上がったのか、この町が段々と沈んでいるのか…?」
海辺調査時に30%で「ずぶ濡れ」になる。この状態異常になると戦闘での全アクションの速度コストが+20%増えて、そのシナリオがクリアしてやっとステータス欄から消える。
キャラによっては1ターンに一回しか攻撃できないなんて状態にもなりえるのが厳しすぎる。
・水の汚染
「蛇口の水がおかしい。黒々と油っぽく光っていて死臭がする。すぐに直るといいんだが…」
シナリオ開始前の自宅の風呂が使用不能になる。無条件でスタミナ/理性が+1、そこから更に選択肢でスタミナか理性どちらかを+1回復できなくなるので、
思ったよりもデメリットが重い方であったりする。なお、この異常だがシナリオ開始した後での自宅で休むコマンドには影響しない。
・焼け落ちた学校
「授業は旧館で続ける事になったが、校庭に生徒が集まることは無くなった」
普通には追加されず、特定シナリオにおいて、ラストの戦闘中に「ランプを倒す」コマンドを実行すると追加される。
旧き神「それまで自分のせいにしてもらっても困る」
幾つかのシナリオにおいてAエンドクリアが不可能になるが、狙ってでもやらない限りはそんな詰みは起きないのが救い。
自宅
ゲーム開始直後や、シナリオクリアしてから次のシナリオに挑戦する前の小休憩ポイントとなる自分の家。
イベントで名状し難い彫刻を海辺から拾ってきたら自宅の真ん中に置かれる事となる
テレビを視聴したらゲーム中のフレーバーテキストを見る事や、ある特定の実績を解放する条件の一つを満たしたりできたりする。
キャラの服装を変更する。これは達成した実績によって数が増えていく。趣味が悪い服もある
またこの間に、画面の特定の場所をクリックする事で所持金が+1される。
風呂に入る事でスタミナ/理性+1回復。
ここから更に選択肢を選ぶ事で、冷たい水:理性+1回復。熱いお湯:スタミナ+1回復。暖かいお湯:経験値+5獲得、のどれかが起こる
また空のビンを取得できていたら、水を汲む選択肢が選べるようになり、スタミナ+1回復する水の入ったビンに変わる。
なお一度入ったら次のシナリオクリアまで再度入る事はできない。
妙な隣人を見たりする、ゲームのフレーバー的な要素。
施設
通常は塩川町にはデフォルトの施設しか存在しないが、塩川の歴史Ⅰする事により、ゲーム開始前に施設を追加する事ができる。
一か所に付き二つまでなら自由に選択・追加が可能。
休息してスタミナ/理性回復と破滅値増加の効果。上述したように難易度によって回復や破滅値の増加量は異なる。
このゲームにおいて貴重な回復方法、何度でも出来る。悪臭のする煙だけは勘弁な!
破滅値+5%でキャラ固有のアイテムを入手できる。
そのアイテムは役立つ物からどう見ても産廃まで様々、キャラによっては選ぶだけ損だったりする。
なお2回目以降は、選択すると破滅値+2%で所持金+1。何度でも出来る。
宇宙人犬が店番をしている商店。選択して入ると破滅値+4%。
セール品でランダムに購入できるアイテムの中には、
特殊エンディングを発生させてある実績を解放できる
破滅値+3%で商品のリロールが可能。
ここでゲームオーバーになるとドッグフードの材料にされる
選択肢して入ると破滅値+1%
パトロール要請:指定した調査ポイントの危険度を一つ下げる。一か所のみしか指定はできないが選び直すのは可能。
情報提供:経験値-11で所持金+1。正直メリット薄い
また、この警察署の中の画面中に特定場所をクリックする事で無条件で手錠が入手できる。
お巡りさんこいつです
変な仮面を被ったお姉さんが店長をしている。塩川の歴史Ⅱで追加できるようになる施設。
選択して入ると破滅値+4%。破滅値+3%で商品のリロールが可能。
チャレンジモードにおいては特に強力な、小さな蝋燭が買える場所。
塩川の歴史Ⅰで追加できるようになる施設。
選択して入ると破滅値+2%。また、入ると確率で武器であるレンガが入手できる。
商品は常に固定でありリロールしなくてもいいのだが、他の店で買うより値段が+1高いデメリットがある。
選択して入っても危険度は増加しないが、以下の二つの選択肢を選ばないと外に出れない。何で普通に出られないんだよ
古文書の研究:破滅値+3%で呪文をランダムに一つ習得。
メモを取る:破滅値+2%で経験値+5取得。
どちらも破滅値増加の割にメリットが薄いので、この施設を追加する意味はあまり無いと言える。
選択して入ると破滅値+2%。生徒と会話したり仲間にする事や、屋上に上がったりできる。
破滅値+3%で生徒のリロールが可能。生徒との会話で手に入る情報は、幾つかのシナリオ中でエンディング分岐に必須。
屋上に入ると、項垂れた生徒などがいるが特にイベントは発生しない。
校内でも人気の女性徒がこんな陰気臭い所に入部するなんてと噂される塩川の歴史Ⅵで追加できるようになる施設。
選択して入ると破滅値+1%で、呪文、オカルトタグの付いたアイテム、専用/汎用パークが取得できる
取得できるのは各枠ごとにランダムで一つ。また、取得すると表記された分だけ破滅値が増加する。
ゲーム序盤でレベルアップせずにパークが取れたりなどかなり便利な施設である無限レベルアップとか
なお取得数が4回目になると特殊ゲームオーバーが発生するので注意。セーラー服を脱いで半裸になった女性徒に刺されて邪神への生贄にされる
ちなみに後述のあるキャラはここからネクロノミコンを奪って逃げたけど、入っても何も言われなかったりする。
通常の調査を選んでも中に入れないので注意。破滅値+2%で診察室に入れる。
所持金から、軽傷タグが付いた怪我なら-1、重傷タグの付いた怪我なら-2する事で怪我を治療できる。
また、この診察室の中の画面中に特定場所をクリックする事で無条件で痛み止めが入手できる。
お医者さんこいつです
塩川の歴史Ⅰで追加できるようになる施設。
選択して入ると破滅値+4%。破滅値+3%で商品のリロールが可能。
医療系のアイテムが購入できるほか、特殊な実績を満たすためにも訪れる必要がある。
10枠の内の4枠が武器であり、武器が販売している可能性が高い場所。
また、特定のシナリオのエンド分岐に関わるアイテムや、実績解放のためのアイテムも売っている。
選択して入ると破滅値+4%。破滅値+3%で商品のリロールが可能。
見習い神官で追加できるようになる施設。
追加しても破滅値が20%以上になるまでは表示が消えていて選択できない。
高次元の存在に、スタミナ/理性/資金を捧げる事で、破滅値-3%の低下をする。捧げ物の消費量は最初は-2から始まり、次に訪れるたびに増えていく。
選択して入っても破滅値は増加しないが、捧げ物をせずに立ち去るとそれ以後は利用不可能になるので注意。
塩川の歴史Ⅲで追加できるようになる施設。
選択して入ると破滅値+2%。破滅値+2%で商品のリロールが可能。
銃や弾薬が唯一買える場所であり、ある条件を満たして入ると実績解放もできる。
破滅値+5%で仲間を一人増やせる事もできる(上限3回)。どいつも微妙なので仲間に加える価値があるのがいるかは不明
塩川の歴史Ⅳで追加できるようになる施設。
呪いを一つ得る事で以下の内の一つを得る。3回まで行える(難易度によっては2回)。
生命力を請う:スタミナ+2回復。お金を請う:所持金+2。知識を請う:ランダムな呪文一つ
とあるキャラにとっては呪いを確定で三つ貰える方が重要だったりする
施設は存在しない、正確にはアパートでは隣人との会話ができるのだが、特に攻略とかには影響しないフレーバー要素なので無いのと同じ。
謎(ミステリー)
灯台に突入するための鍵を手に入れるためにクリアすべきシナリオ。
上記の通りゲーム開始後一つ目の謎に挑むまではリロールして選びなおすことができる。
それぞれの記事に特徴的なイラストがあるので慣れたプレイヤーなら絵を見るだけでどの謎か判別できる
また、一部のシナリオを除くとサイドクエストを達成することで追加の経験値を得られるものがある。
難易度や破滅値などのリスクの指標としては
- 確定のボス戦があるか否か
- 村・屋敷・森を探索させられるか否か&特殊調査で当たりマスを引く必要があるか否か(調査回数がかさむ&町の状態次第では破滅値が)
- アイテムを捨てる必要があるか否か(数が足りない序盤向きではない)
といったところ。
人魚フェチの用務員による連続誘拐事件に挑む。
シナリオボス戦は特殊なコマンドで回避可能。
とにかくラストバトルでの分岐が多い(選択し次第では戦闘回避可能)うえに、進め方次第では他の謎にも影響する。
『怪しい庭師の真偽不明な話』のAエンディングを目指す以外なら後回しでいいかもしれない。
森でドキュメンタリーを撮影中に行方不明になった学生の足取りを追うシナリオ。
ボス戦はないが、森に突入した後調査の回数がかさむ可能性があるので難易度はともかく破滅度リスクは大きい。
アパートで起こった女性密室殺人事件の謎を追うシナリオ。調査するうちに管理人が怪しいと見当がつくが・・・
買い物などの準備ができる、サイドクエスト込みでも必要調査数が少ない、タイムラインAではボス戦も発生しない、小さな鍵が別のシナリオで役に立つ等、初手か二番目にお勧めのクエスト。
街で発生し専用病棟が作られるまで蔓延した眠り病の謎に挑むシナリオ。
サイドクエストをこなせば病の原因である夢を喰らうものに挑めるが、刀やチェーンソーを手に入れアイコか呪いでダメージが上がったアヤカ辺りでないときついかもしれない。
一応ボス戦を回避する選択もあるがその意場合は理性が3も下がる。
挑むとしたら終盤か。
郊外の屋敷で家族四人が失踪した謎を追うシナリオ。
内部調査があるのでもりもり破滅値がたまる&休息できないので難易度は高め。
ボス戦は絶対勝てずまごまごしてるとゲームオーバーとなるので囮を使って逃げよう。
深入りしなければボスに遭遇せず被害が少なく済むが
漁村で起こった奇妙な怪物が絡む漁師失踪事件に挑むシナリオ。
街の状況次第では破滅値が10以上たまる可能性はあるが、タイムラインAではボス戦はなくBでも躱せるので難易度はそれなり。
捨てるアイテムが複数あればボーナスを得られる。
ハサミ女に対抗するべく奔走していた友人の後を追うべく侵入した校舎で闘うシナリオ。
チュートリアル用シナリオでもある。
規定回数調査すると確定でハサミ女とのボス戦になる。
儀式を間違えたり別の謎で学校を燃やすとハサミ女が強化される。
舞台が学校なので待ちの状態の影響を受けづらく、小さな鍵を持っていればライフルと弾二発が手に入りそれを当てれば勝利できるので後半にもってこい。
事故を起こして入院することになった友人を見舞うことになった主人公。だが日を重ねるごとに友人の様子がどんどんおかしくなってゆき・・・
病院と街を交互に調査し数日経過するとボス戦が発生するシナリオ。
他の限定調査シナリオと異なり場所が病院と街なので街の状態の影響を受けづらく、いざとなれば買い物や休息も可能。
ボス戦も逃亡可能なのでそれほど難易度は高くない。中盤~週番用シナリオとしては悪くはない。
赤マントのうわさを肝試ししていたら死人が出たため学校関係者と協力してそれを鎮静化するために主人公が奔走するシナリオ。
郊外ロケをうろつかずに済むが、ラストでは赤マントを必ず倒さなければならないので、戦闘が苦手な探索者にはつらい。
ちなみに生徒から赤マントの噂を聞くとサブクエが達成されて経験値ボーナスが入るが、なかなか目当ての情報を提供してくれる生徒が出てこず破滅値が溜まる&学校が燃えてると達成できない&達成すると赤マントが強くなってしまうという弊害も。
自称叔母から田舎の祭りに参加するよう促され渋々その祭りに参加するため怪しい村に赴くことになった主人公。
期日までに森を一定回数探索したか否かで結末が変わる。
休憩ポイントがありボス戦は回避しやすいが、街の状態次第では破滅値が溜まりやすい。中盤向き。
かねてからファンだった画家間宮一郎に招かれ、絵を描く様子を見学させてもらえることになった主人公。そして森に囲まれた彼の邸宅に足を運んだところ・・・
いきなり屋敷からのスタートなので買い物の準備ができないので一番目のシナリオには向いていない。
あと、郊外シナリオなのであまり後にも回したくない。
ボスは強いが選択次第では回避できるので、光源である懐中電灯もしくは光源と燃料をそろえることで手に入る強力な武器であるチェーンソー手に入れるためのシナリオと割り切るのは悪くないかも。
尚、このシナリオでは詠美を助ける選択をすれば加入するが、ボスが低レベルでは返り討ちにされかねないぐらい強いのと『シナリオクリア時に理性+1』という恩恵が微妙なせいで見捨てられてしまいがち。
しかも、佳那と違い途中からの合流のためセブンズカースでもシナリオが出るが、そうするとせっかく助けてもすぐに死亡する。
友人の佳那に促されへんな魚を研究している男の足取りを追うことになるシナリオ。
最初に人間の仲間が合流する形式のため、バックストーリー『セブンズカース』を選択しているとシナリオが出てこない。
佳那が仲間として加入するが途中で離脱し、彼女を助けて再び合流するには彼女の左目を潰して理性を削らなければならない。
買い物などの準備がしやすいうえにボス戦もなくサブクエも達成しやすいので難易度は低く、何よりも救出した佳那の『戦闘中の被ダメージ-1』がとっても優秀。
運悪く戦闘で消耗していたとしてもこのシナリオは自宅休養ができるので理性3点は調達できるだろう。
ぜひとも序盤に選んで防御力を高めたい。
とあるクラゲの謎を追った学者が失踪したので彼の足取りを追うシナリオ。
シナリオの分岐はなく確定でボス戦がある&郊外が多いので破滅値が溜まる可能性があるシナリオ。
爪を剥いで殺すシリアルキラーの謎を追うシナリオ。
調査を進めると定期的に固定イベントが起きてダメージを受ける。
選択肢によりラストの敵が変わるが弱点が違う以外はほぼ同じ性能。
戦闘が得意な探索者ならば終盤のシナリオとしてはアリ。
一度食べたらクセになりリピートしたくなってしまうという盲目のラーメン屋。その素材の謎に迫る。
特に戦闘もなく7つ程度街のロケを回るだけの簡単なシナリオ。
街の状況に影響されにくい。
前半でも構わないが、あえて後半に回して溜めたアイテムを処理して経験値ボーナスを狙うのもあり。
塩川町の郊外の村で見つかった奇妙な岩。それを見つけた観光客や研究者たちが失踪したのでその行方を追うことに。
シナリオ開始時と終結時に戦闘がある。
調査隊リーダーの松田さんと合流できる宿屋には休息ロケがあるが、そこで休むと村や学校や森での調査回数が減り、調査員全員の救助が不可能になる。
救出した調査員はボス戦でバフを与えてくれるので一人でも多く回収したい。
回数はそこまで多くはないが道路封鎖されると破滅値に響く。また開始すると街を利用できないので最初のなぞには向かない。
ちなみにセブンズカースを背景にしても、助けた調査員は仲間にならないが死なずに済む。
聞いたことのない東京の法律事務所から大叔父の訃報を聞かされ、奇妙な通夜に参加することに。
午後9時から午前四時まで屋敷のイベントをこなしながら通夜の儀式に対応することになるシナリオ。
儀式への対応次第では途中や最後に固定的との戦闘がある。
選択次第ではボスを含めた固定敵との戦闘を統べて回避可能。最後は血も涙もないが
途中でタンスを調べることで肉包丁というSTR依存で人型に追加ダメージが入る武器が手に入る。
性能はなかなかなので、STRが強い探索者ならあえてこれを初手シナリオにして武器を調達し浮いた金を光源とか他アイテムに回すのもありだろう。ボスも破滅値をちまちま上げるだけなので腕に自信があるなら低レベルでも十分勝てる。
逆に道路封鎖も考慮すると後半には回したくない。
ある女性から失踪した庭師である夫を探してほしいと依頼され怪異に巻き込まれることになるシナリオ。
郊外ロケガチャがある&ボスがとても強くどの倒し方でもこちらの損耗は避けられない&ボス戦回避ルートでも破滅値が上がるなどなど、こちらのリソースを容赦なく削る最難関シナリオ。当然序盤には向かないし道路封鎖を引いたら目も当てられない。
スタート時の謎ガチャで他がよくてもこれを引いたらリロールを考えてもいいレベルで理不尽。
街でネットをしていたコンピューター所持者が次々と自殺する事件が発生。それを終止すべく奔走する。
選択し次第ではボス戦をかわせる&郊外ロケを数回回る必要があるが何時でも休んだり店に行くことは可能、ということも鑑みると2番目向きのシナリオ。
余談だがAエンディングのオチを考えるとSNSの発達した2020年代ではもっと恐ろしいことになりかねない怪奇ともいえる。
久々に休もうとしたら何故か自宅に閉じ込められ脱出方法を探す羽目になるシナリオ。
七日間アパートイベをこなす必要があり、最終日に霊体のボスを相手どることになる。
ある程度のINTは欲しい&武器を持っていれば”現世との繋がりを断ち切る”の威力が上がる、自宅なので道路封鎖されていても破滅値には響かない、ということを考慮すると後半向き。
途中で手に入るヌイグルミは呪いを解く効果があるため、ニコチン中毒に悩まされるハルはぜひともクリアしておきたいシナリオ。
本人の知力がそこまで高くないので苦戦しそうだが
元の善良で優秀な担任が失踪し代理の教師がカルト宗教に生徒を誘い始めたのでそれを阻止するシナリオ。
郊外ロケに回る必要はほぼないため道路封鎖の影響は少なめですむが、最後のボス連戦が難関。
しかもボス二体目は通常攻撃が効かないため長期戦は避けられず防御行動を怠ると破滅値がどんどん上がる。
一応STRやDEXを延ばせば防御行動にボーナスは入るので後半向け。
戦闘
敵とエンカウントをすると戦闘が始まる。
必ずこちらからの行動で始まるターン制バトル。
1ターンに合計速度200を超過しないようにコスト配分をして、8回までの行動が出来る。
行動にかかる基本速度コストや命中率は一律だが、アクションの中にはキャラの能力やパークによって増減する物もある。
武器は攻撃属性、威力、命中率、速度コスト、依存能力が設定されており、依存能力値を上げれば速度コストを多少下げる事ができる。
命中率は敵のPWRによって変動するので場合によっては物凄く悲惨な事になったり……。
射撃は当然だが弾薬が必要。これは特定キャラの専用パークや、特定の店のランダム販売で購入できる。
しかも確定で『耳鳴り』のデメリットが発生する。
一々コマンド入力が面倒臭い人のために、テンプレートのセーブとロード機能もあるので安心
持ってる武器でぶん殴ったり、銃でぶち抜いたりする。
とあるキャラは育て方によってはショットガンを発砲するより強いキックを連発できたりする。
ブーストや攻撃準備の命中率増加効果は次のターンではなく、同ターン中に効果が出るので注意。
- キック:与ダメージ2。速度コスト55。命中率80%。敵のPWRが影響しない。
- 武器攻撃:与ダメージ、命中率、速度コストは武器依存。
- 強攻撃:強い攻撃。武器攻撃の与ダメージと速度コスト×1.5。
- 射撃:与ダメージ、命中率、速度コストは射撃武器依存。
- 仲間に攻撃指示:与ダメージは仲間の人数×2。速度コスト160。命中率80%。カリスマ依存。
- ブースト:これを選んだ次の攻撃の命中率+10%。速度コスト10
- 攻撃準備:これを選んだ次の攻撃が確実に当たる。速度コスト40
- 噛み付く:呪文『変異する牙』を使った際に追加されるコマンド。与ダメージ3。速度コスト55。命中率80%。敵のPWRが影響しない。
武器が見付からない時や、敵の情報が知りたい時に使うための物。
特にカメラフラッシュは低コストで回避ができて、相手のPWRまで減らせる。背水の陣は1ターン中に攻撃力2倍のような効果なので、とても強力。
- フラッシュ:カメラ装備時のみ使える。確率50%で敵の攻撃を無効に加え敵のPWR-10。速度コスト80。
- 即席武器を探す:木の枝/割れたビンのどちらかを装備する。速度コスト120。
- 分析:敵の種族・弱点・特殊能力・フレーバーテキストを画面に表示する。速度コスト30
- 仲間に敵を引き付けてもらう:成功したらこの戦闘中に各種アクションの速度コストが30%低下。失敗するとランダムで仲間が一人喪失。成功率70%。速度コスト80
- 戦闘スキル:経験値-5して、戦闘中の命中率+10%。速度コスト70。賢さ依存。
- 背水の陣:このターン中に与えるダメージが2倍になる。速度コスト40。スタミナ/理性のどちらかが3以下なら、現在の戦闘中に1回だけ使える。
戦ってられない相手には逃げたり、敵のHPを半端に残らせるぐらいなら次のターンで倒すように防御を選んだりする時に使うコマンド。
特に身を守るコマンドは端数切捨て
(3だったら1.5、つまりは1に減らせる)なので、考えて使うととても有能。
破滅値まで減らせるってどういう身の守り方をしてんだ
- 逃げる:この戦闘から逃亡。速度コスト160。破滅値+5%
- 瞑想:スタミナ-2/理性+1速度コスト20。
- 回避:確率50%で敵の攻撃を無効。速度コスト130。敏捷依存
- 身を守る:被ダメージを半減。速度コスト130。筋力依存。
悪霊系などの物理攻撃が通用しない敵に使うコマンド。
現世との繋がりを断つとか何をどうしてんだろう。
- 拍手/お辞儀:除霊の儀式。正しい順番で5回実行する事で確定で倒せる。速度コスト30。
- 祈る:スタミナ+1/理性-2。速度コスト20
- 供物を捧げる:所持金を1消費して賢さの数値分だけダメージ。速度コスト100
- 現世との繋がりを断ち切る:与ダメージは武器ダメージ×0.5+賢さ×0.25。速度コストは武器依存
敵モンスター
頭のおかしい狂人なだけではなく、当然のごとく名状し難い人外も居る。
固有の特殊能力や弱点属性を持つものもいる、戦闘から逃亡させない能力や、火炎だとダメージが増えるなど。
ちなみに弱点が炎や魔法だからといっても呪文のダメージが増えたりはしない。明らかに敵を燃やす呪文や、明らかに魔法だろっていう呪文とかあるのに
HP:これを0にする事で敵を倒せる
DMG:これに書かれた量のダメージをくらう、スタミナ/理性になら減り、破滅値に与えるなら増える
STA、REA、ALL、DOOMの四種類。
PWR:敵の回避力。数値が高いほどプレイヤーキャラの命中率が下がる。
巨大すぎるので攻撃が通用しない敵がいる?
落ち着いて各種アクション欄を見直そう、通常戦闘ではなかったコマンドが追加されていたり……。
呪文や銃撃連発で無理矢理倒せるけど。
≪狂った用務員≫
人魚に魅せられた男
ある日、男は自ら人魚を作り出すことに決めた
毎晩のよウに、ある水中都市の夢ヲ見テた…
そこデ気付イたのさ…
そここソ、オレの真の居場所なんだって…
シナリオのボス。女性徒の上半身を切り落として魚の下半身をくっつける事で人魚を作り出そうとした狂人。
重い消火斧を振り回しスタミナにダメージを与えてくる、そして学校調査時に確定でスタミナ/理性を-1してくる姑息なトラップを作りやがる
顔が不自然に隠れている状態で戦闘になり、倒しても姿を消して死体が確認できないという謎が残る敵だが、他のルートで真相が明らかになる。
顔が魚と人間の合いの子のような奇怪な人間である、上述のセリフからもだが、深き者の一員である事が察せられる。
更に特定のルートに至っては狂った用務員がある事に気付いた後、仲良さげに話しかけてから去っていくというエンディングを迎える事となる。
その意味は一体……。
日が経つにつれ、段々と肌が変異していく…そう、それはまるで魚の鱗のように…
≪≪醜悪なる老翁≫≫
壁が崩れ去る中、大叔父の浮腫んだ死体が部屋の中に浮かび上がる。
自分の通夜に親類を呼び寄せた後に殺し合わせ、自分の蘇りの儀式を行わせている悪辣な老人。
本来は親類を皆殺しにして、大叔父の蘇生の手助けをする羽目になるが、
通夜の案内状の通りに行動できたならば、
どっかの誰かに似てる人などを引き連れて、脱出のために戦う事となる。
まだ蘇生の儀式ができてないのにHPが高く、破滅値ダメージを与えてくる
面倒臭い強敵。
ここで世界の命運を終わらせるぐらいなら、他の親類を犠牲にして儀式を終わらせるか…?
生贄の数は同数でなければならぬ…二人が死に、二人が生き残る。
≪≪名も無き恐怖≫≫名前あるじゃねーか!っていうツッコミは禁句
カルト教団が召喚した恐怖の存在、アム=ヘメト
このままでは何百万人もの命が奪われる可能性が…
全ては一瞬にして起きた。突然、辺り一帯が揺れ始め、周りにあったものが全て崩れ落ちる。
本来は戦う事はないのだが、設定をタイムラインBであるシナリオを開始するとラストで戦う事となる化け物。
頭部だけでも人間よりバカでかく、おぞましい顔をしている。狂信者の召喚呪文で地底から湧き出ようとしている。
ほったらかしにするだけでも破滅値ダメージを与えてきて、巨大すぎるせいで攻撃が通用しないのに加え、HPもかなり高いという問題がある銃撃か呪文連打で無理矢理倒せる事もあるけど
これを倒せないとすると、すぐ間近で召喚呪文を唱えている奴をどうにかすれば…
呪文を唱えていた信者たちは地面に倒れ、その多くがコンクリートの瓦礫に圧し潰されて絶命した。
≪≪異界へ繋ぐ学び舎≫≫
校舎に、未知なる世界へと繋がる扉が開いてしまった
手遅れになる前に閉じなくては!
教師に扮した狂信者が学校の生徒を洗脳して集団儀式により、学校の校舎に開いた異界の扉。異界の扉が女性の性器にしか見えない
放っておくと破滅値ダメージで世界が終わるが、学校の校舎その物なので攻撃が通用しないという問題がある銃撃か呪文連打で無理矢理ry
攻撃が効かないなら、周りの奴をどうにかすれば…
扉が閉じる前に、あなたは彼女が喰い殺される音を聞いてしまう。
≪≪内なるうずまき≫≫
洞窟の中にこだまする詠唱
それにより、オエタルは目を覚ました
耐えがたい程の大きな音に、突如として両膝の力が抜ける
ある屋敷の地下で眠っていた怪物。人間の数十倍の大きさを持ち、人間の三半規管とミミズを融合させたような形の怪物
ある一家が全員死亡した事件を調べた際、意味有り気なスピーカーを操作してしまったせいで海から目覚める。やってみたかったから仕方がない
放っておくと3ターン後に強制ゲームオーバーにしてくるが、巨大すぎるので攻撃が通用しないという問題がある銃撃か呪文連打でry
鎮めるためには仲間を犠牲にしてまた海の底に沈んでもらう。人間一人で満足してくれる燃費の良すぎる怪物
仲間を犠牲にしたくないか、それか独りぼっちならば、この場から逃走するか…エピローグで漁師が狙われた模様
内耳が破裂し、耳道、鼻、口から熱い血が噴き出す。、頭が地面に触れるより早く、その命の灯は消え去っていた…
≪≪ハサミ女≫≫
ぞっとするような都市伝説
旧き神の狂気により、それは現実のものとなってしまった
悪魔のような女が、その身をねじりながら教室に入ってきた
ケタケタと笑う声が辺りに響き渡る……
都市伝説で有名な口裂け女が実体化した存在。
本来の進行では、祝福されしチョークで黒板に特定の図形を描き、聖なる蝋燭を灯す事で弱体化できる。
なおその姿は奇妙奇天烈であり、首から上は横に並んだ三つの頭が付いているという状態。
シナリオの進行によって、恐怖のハサミ女、すすばむハサミ女などがあり、
タイムラインBで進行した場合は、体が無い代わりに無数の首が天井に届く程にくっ付いている化け物などと、種類が富んでいる。
ルートによってはハサミ女を倒したら、持っていた武器を手に入れられる。その武器はそこら辺の刃物より強力だが、使う度に確率で破滅値が+1増える。
あなたの頬を鋭いハサミがゆっくりと切り裂いていく。、そして、女が問い掛ける…
≪≪豊穣の女神≫≫
村人達がみな裸になり、柱の周りで踊っている
次の瞬間、皮からゆっくりと何かが姿を現した…
辺鄙な村の住人と共生関係にあった怪物。
人間の数倍はある大きさの、動物の顔を毛むくじゃらにして無数の牙を生やしたおぞましい姿。
踊り狂う村人たちも敵であり、知り合いの学者を助けに来た主人公をバスの中で襲ったり、
この戦いにおいてはティ・シトゥラのHPを回復させつつこちらにダメージを与えてくる。
儀式の後、あなたの心は壊れてしまった。、だが、これからも生かされ続ける…お腹に宿した子供が生まれる、その日までは
何で男キャラでもこうなるんですかね……
≪≪赤マント≫≫
壊れたラジオのような声が響く
赤ィ紙と青ィ紙…ドっちガ欲しィ?
赤いコートを着た都市伝説の怪人。
仮面を被っており、Aエンドルートだと真の姿が見られる。その剥いだ仮面の下には漆黒の闇が詰まっている。
そのルートで負けると迎える特殊エンディングを見るに、旧き神ヘラルドの眷属。
また通常ルートで手に入るドロップアイテムの無貌の状態異常などを見ると、おそらくモチーフは
Nyarlathotepの化身。
プレイヤーが逃亡できなくなる冷酷無比の特殊能力を持っているのだが、そもそもこのゲームのボス戦は基本的に逃走不可なので意味が無かったりする。
死にゆく太陽の妖異なる光の中、あなたの屍は歪み、捻じれ、完全なる原初の姿へと近づいていく
もう間もなくすれば、あなたはヘラルドによって魔塵宮へと連れられる
そこで、狂気の歌を歌い続けるのだ…時が終わりを迎えるまで
≪≪夢を喰らうもの≫≫
宇宙より訪れし寄生生物。一般人の夢や記憶を餌としている
今もなお、この町を苦しめている集団的な昏睡現象…
その原因であった怪物が、こちらの存在に気付いた!
宇宙の果てからやってきた怪物。
白い体の、異様に細長い人間の見た目をしており下半身はどこまでも続いているように見える。
ある一人の人間が魔術により「幻夢境」と接触しようとした結果、現世に現れてしまった。
不可視であり、サイドミッションをクリアする事で得るアイテムの幻視の粉塵を持っていないと戦闘が始まらない。
愕然としたあなたは、その場で膝をついてしまう…、切り落としたのは怪物の本体ではなく…たった一本の指だったのだ。
≪≪未完成の子供≫≫
能面殺人鬼の娘、白石麻葉。あなたの目の前に立つのは、彼女を模倣した奇怪な存在である
血の噴水が部屋中を赤く染め上げる中、ゆっくりと子供がこちらを振り向いた…
邪法により生み出された怪物。
人間を殺して奪った爪で全身が形成されており、何人必要なんだよ
戦わないBエンドルートだと安置された場所から逃走して野に解き放たれてしまう
Aエンドルートだと、父親を殺害してこちらと戦闘になる。外見はもちろん内面ですらも怪物と言った方が良い存在。
願わくば、死を通じて二人があの世で再開できることを…
≪≪同居人≫≫
すみれさんは望むもの全てを手に入れたと思っていました
アなたヲ ココデ 守っテあげたいだケ
コ コ に い テ く れ ル だ ケ で い い ノ に
主人公の自宅に前に住んでおり、今も同居していた幽霊。
外に出る事もなく部屋に籠ってそのまま亡くなったが、満たされたまま眠っていたが、主人公が新しい入居者となった事で活性化。
主人公を守るべく部屋内を異界化させて脱出不可能にした上で、自分の体内にしたそこで永遠に暮らさせようとしている。
覚悟を決めて普通に倒せばそのまま成仏するのだが、途中手に入るぬいぐるみを捧げると……
そしてその傍らに、小さな書置きが添えられていた…ずっと、ずうっと、守ってあげるからね
≪真なる邪悪≫
遠くで鐘の音が鳴り響き、辺り一帯が暗闇に包まれた…
我が為に苦しめ
我が為に狂い泣け
我が為に血を流せ
我に屈しろ
我が為に死ね
特殊な条件でエンカウントする本作における隠しボス。
顔が闇に包まれており、爛々と光る目しか確認できない怪人。
キャラの攻撃アクションが真なる邪悪のコマンドに変更されるので相手から一方的に攻撃され続ける、という特殊条件でのバトルとなる。
一応は呪文や道具投げでダメージは与えられるのだが、これもこれでHPが半分削れた瞬間に、体力が自動で全回復するので絶対に倒せない。
相手が攻撃に満足して消えるまで、死なないようひたすら耐え忍ばないと戦闘を終わらす事が出来ない。
真なる邪悪は満ち足りた様子だ…今のところは、だが。
旧き神
とある集団が何処かに集まっている…
主を眠りから呼び覚ますために…
狂信者が眠りから解き放とうとしたり、封印から解き放とうとしたり、外宇宙から地球に向かわせようとしている。
どれも降り立ったら人類が終わりを迎える。ギリギリ町が壊滅するぐらいですみそうなのもいるが
選んだ神によって、特殊ルールと追加のランダムイベントが加わる。
≪クトゥ=ルフ≫
夢魔に苛む塩川
クトゥ=ルフはその巨体を水没都市へと鎮め、無限の混乱と狂気を撒き散らしている
真の悪夢を達成で解放される神。
説明がモロに
クトゥルフだし、召喚するための媒体である彫像の見た目もまんま
クトゥルフという分かり易い邪神。
イベントでは悪夢を見せたり、異界に送ったりなどをしてくる、イア!イア!
悪夢:
敵の攻撃や、ランダムイベントなど、理性を失う事で同じ数だけ破滅値が増加する。
理性が削れる分だけ破滅値が増えるなかなかキツい効果を持つ。理性を回復しても破滅値が減少はしない。
また、シナリオクリアすると破滅値が更に-2%になる特殊効果もある。
ここだけはメリットがある
ゲームオーバーのナレーションを見る限り、
クトゥ=ルフというよりは……
星辰が揃う時、クトゥ=ルフは再び目覚め、悪夢が始まるのだ…
舞台となった街のありとあらゆる全てが消えて無くなる…
予言は正しかった…だが、あなたにそれを止める力は無かった。
クトゥ=ルフの塩川の夢は、終わりを迎えるのだ
この夢の一部としてあなたを含むすべての人が存在ごと消えて無くなった…
悪夢始まらずに終わって無くなってるじゃねーか!とは言ってはいけない
≪ヘラルド≫
壮麗なる舞踏会が再び開かれる…塩川の住人全員を招き、着々とその準備を進め始めた宮廷
意思のあるなしに関わらず、その誘いから逃れることはできない
血まみれのはらわたを達成で解放される神。
信奉者が一見読めない文字化けしたような台詞を喋るのが特徴で、完璧な振り付けの舞踏をしたり、召喚するための媒体はチューバという音楽の神。
宮廷からの招待:シナリオクリアすると、追加でもう一つ旧き神の禍いが降りかかる。
ラストまで行くと旧き神の禍い10個で塩川町がえらい事になってしまう。
シナリオにクリアした場合に増えるので、その概念が無いエンドレスモードだと害が無くなる追加イベントのマイナス効果は無視できないけどな!
皆様ノこレマでの人生デ、最モ素瑪ラしイ舞踏会ニ爾
ご招待デ來ルコとヲ、大変嬉しク於も夷まス!
遠い空から虚ろな宮殿が町に降りてくる、町には歓迎するかのように旗が幾つも立てられており…
そレテ弖、仔れが災誤の舞踏会デス!
オオ…何と素晴ラしイ!貴族たチが自ラ食事を選ビに、この塩川ノ地に降り立ッてイる
この魔宴の贄と哭らナかッ咫タ者たち痴ワ、魔塵宮の一員トナり…死出ノ旅に出ル
食われるか邪神の僕の一員となるかの究極の二択
≪ユゴテグ≫
太平洋で行われた核実験。それがマリアナ海溝の深淵に眠る悪しき存在を目覚めさせてしまう
そして今、ユゴテグは再び海岸線を支配すべく、徐々にその姿を現し始めていた…
第三の目を達成で解放される神。
潜水艦の数十倍はでかい超巨大な山椒魚みたいな姿をしており、雲を介して陸地を監視する事もできる。召喚する媒体はサンゴの付いた石。
ユゴテグの視線:ユゴテグが禁止した場所を調査すると破滅値が更に+1%か2%。
破滅値が上がらない施設(警察署とか)で禁止命令のリロールが可能だが二回目にやると叱られて破滅値を上昇させられる、一回だけなら許してくれる
ある日、見えざる力に導かれ、海辺へと向かうあなた。目の前に多くの人々が集まっている
そこには友達や隣の住人など、見覚えのある顔もあった
ほくそ笑むようなユゴテグの幻影を背景に人々は海に潜り、町は海に呑まれていく…
服を脱ぎ、仮面をつけて、神聖な儀式の準備に加わる
深夜0時を迎えるとともに、この町の全てが水の中に沈む。そして、もう二度とその姿を見せる事は無いだろう…
良かった…犠牲になるのは塩川町だけですんだんだね
≪クタク=アトラス≫
恐るべき蜘蛛の神、クタク=アトラスが再び、その眠りから目覚めつつある…
底なしの飢えに狂った旧き神が、繭の壁を内側から引き裂き始めたのだ
蜘蛛の邪神からして、おそらくモチーフはクトゥルフ神話のアトラック=ナチャ。召喚する媒体は大きな蜘蛛の繭。
人間より巨大であり紡ぐ糸は人の眼には見えず町全体に広がる魔の糸である。
永縛の網:戦闘から逃走できなくなる(戦闘アクションでその場から逃げるというコマンドが追加されてる場合は逃走可能)優しい
戦闘から逃げ出せなくなるので、戦闘が得意じゃないプレイヤーほど辛い戦いとなる。
追加イベントは害が当社比でそれほど害がないのが救い。
人々が喰らい尽くされる前に、何としても止めなければ
解き放たれたクタク=アトラスにとって人間の町は食糧庫に等しく…
再び自由の身となったクタク=アトラス。目には見えない蜘蛛の巣が町全体を覆っていき
人々はその糸に捕らわれてしまう。そして、魔の糸はあなたの方にも伸び…
繭に包まれたあなたは、死に掛けの状態で吊るされ続けた、何日、何か月、あるいは何年も…自らが食される、その時まで
良かった…犠牲になるのは塩川町だけですry
≪イトツ≫
アレクサンドリア図書館を破壊した元凶とされる、漆黒の大理石像
最近になって再発見され、美術館で待望の初展示を控えていた
炎の神であり、塩川町に猛暑をもたらす追加イベントなんと迷惑などをもたらす、召喚するための媒体は大理石の板。
ランダムイベントでは、こいつの信者がもたらされた呪文で人を襲い焼き殺すなんて悪事を働いている所に遭遇する時もある。
エントロピー:自分と敵のダメージ+1。
与えるダメージも被ダメージも多くなるのはメリットにもデメリットにもなりやすく戦闘が激化する。
遅すぎた…美術館に着いた後、消防士達が燃え広がる火を必死に抑えようとしていた
警察の目をかいくぐり、どうにか建物の中に滑り込むあなた
意識が消える前に棺から起き上がる大理石像を見て…
展示ホールへ近づくにつれ、焦げ付くような痛みが皮膚に広がる
最期にあなたが目にしたのは、大理石の棺から解き放たれたイトツの姿であった
説明通りならこの美術館が破壊されるだけですみそう
≪アトゥ=ヨラズス≫
ある所に天文学者と魔術師達がいた。彼らは狂気の神に気に入られ、力を授かる
その力が、地球へ巨大な旧き神を引き寄せているとも知らずに…
地球と月軌道の10倍ぐらいでかい、一つ目の付いた超巨大な球体、召喚するための媒体は天体望遠鏡。
追加イベントは地球まで来ているのを偶然見てしまい破滅値や理性にマイナス効果が出るというもの。
宇宙からの恩寵:呪文を使った時、理性が減るなら破滅値が代わりに上がる。
最初からランダムに呪文一つを持った状態でスタートできる気前の良さを見せてくれる。脳筋ならデメリットは少ない
超能力者とおぼしき人々について、連日のように報道がされている
夜空から星が消えているというニュースと何か関係しているのだろうか?
人間に力を与えたヨラズスの策略により、地球は神を呼び寄せる誘導灯となり…
アトゥ=ヨラズスの謎多き力により、町は混沌に包まれた
不可解な魔法によって輝きを増した地球は、旧き神を呼びよせる目印と化す…
…そして地球は神の餌食となった、10年以内に、この星は喰い尽くされているだろう。もはや、どうする事も出来ないのだ
距離や進行速度どうなってるんだろうね
≪ゴイゾ≫
遠い昔に別次元へと追放された旧き神。ある時、ゴイゾは新たなる狩りの方法を思いつく
鏡を使って捕らえた獲物を、反射ガラスを介して転送させるのだ
あなたの背後にちらりと映る影。それは、真に恐ろしい悪夢の序章に過ぎず…
無数の触手ある捕食者、召喚するための媒体は鏡。
ゴイゾの怪:自宅で休むと更に破滅値+2%。
安定して回復できるポイントが使い難くなるのでシンプルにキツい効果。
追加イベントでは、ゴイゾの干渉を悟った犠牲者が何故か自分の眼を抉ってしまうという不可解な行動を見せたりする。
町のほぼ全ての住人が、恐ろしき旧き神に攫われてしまう
数週間後、あなたは他の生存者達と協力して、今ある建物の全ての鏡を覆い隠した
数少ない生存者になって安心するのも束の間…
恋人の瞳に自分の姿が映っている…理解するまでに少し時間がかかった
だが、その衝撃的な事実に気付いた瞬間、あなたは悲鳴を上げた。ゴイゾが新たな侵入経路を見付けたのだ
全キャラに恋人が居たという衝撃的な事実
≪ゼクタスト≫
塩川の近くにある村の畑に、巨大な隕石が落下する。それを見た農家が東京の研究者に連絡を入れた
しかし、彼らが到着した時、そこにはピンク色の粘液が溜まっているだけで…
奔走を達成で解放される神。
追加イベントでは各種能力が上がるが、関節がどこにでも曲げられるようになったり、自分の周り全方位が視認できるようになったりなど、体に異変が起きるようになる。
召喚するための媒体は放射能容器。
完全体:破滅値が21%上昇するたび全能力値-1(最大4回まで累積。一度破滅値を下げて上げ直したら、また能力が下がるなんて事は起きない)。
能力値がとにかく下がるのが辛い、戦闘は当然、スキルチェック判定にも失敗しやすくなるのでイベントの成否でのマイナス効果を覚えるようにしておきたい。
肉塊、血、皮膚、髪の束、昆虫、花、汗、そして土
かつて町があった場所には巨大な卵が形成された…
その全てが混ざり合い、異様な姿を形成している
完全体…稚児たる神を育む、完璧な器である
完全体ってそういう意味かよ
≪エー=ザル≫
次元を歪めるエー=ザルの従者たちは疫病のように宿主から宿主へと飛び移り
その哀しみを貪り食い、どんどん重く大きく成長していく
ホームランを達成で解放される神。
目に見えぬ人型の従者を人間に憑依させて苦しみを与える、召喚するための媒体は太陽めいた彫刻。
大いなる苦悶:シナリオ開始時に条件が追加され、シナリオクリア時にその条件の分だけ破滅値が増える。
怪我、呪い、所持金、アイテム、呪文、経験値の数×1とか2とかの分、破滅値が増加するという効果。
アイテムは捨てたり、呪文は忘れたりして破滅値を増やさないようにできるが、調整をミスるといきなり10%以上増えたりする。
なおシナリオにクリアした場合に増えるので、その概念が無いエンドレスモードだと害が無くなる追加イベントも無いしな!
世界からの重圧に耐えきれず、力尽きた者達は、やがて神と一つとなり…
人に寄生し、次第に大きくなる苦悶の寄生体。その命はじわじわと蝕まれ、遂には何も残らない
屈服し、果てしない苦しみを味わった先には…
それは単に時間の問題だった。苦悶の寄生体に全てを取り込まれ、虫の息となるあなた
何週間にも及ぶ苦しみの末、最後に奪われたのは…その命だった
かつては人間だったあなたも、今や苦悶をもたらす神と一つになったのだ
この神の従者は前の犠牲者だったという事になる、やっぱ怖いっスね旧き神は
プレイヤーキャラクター
隠しまで入れると全14人。
一長一短な能力を持ち、ぱっと見は使い勝手が悪いように見えても特殊な強みがある者もいる。
見るからにSAN値が削れる化け物と殺し合いをするより、死んだ警官の銃を奪う方が理性が削れるヤバいメンタルの持ち主。
探索、イベント、戦闘、シナリオクリア、などにより経験値が貯まり、100ごとに1レベル上昇、
三つ表示された専用/汎用パーク(破滅値+4%で選び直しが可能)の内の一つを獲得し基本能力のどれかを+1させるか、基本能力の代わりにスタミナか理性のどちらかを回復
なお、獲得できるパークが二つ以下になると、スタミナ/理性を+2する特殊回復が表示されるようになる。
基本的にアイテムと呪文は四つまで持つ事ができ、アイテムは超過したらカバンに収納し、呪文はそれ以上は覚えられない。
ステータス
普通のゲームで言うHPとMP。無くなると当然ゲームオーバー。
- 筋力。敏捷。知覚。賢さ。カリスマ。幸運。
イベントの成否判定や、戦闘での判定に使われる基本能力値。なお、幸運だけは隠されており表示されない
イベントによって増減し、店での買い物にも必要。0なのにスリに合って金が減るという摩訶不思議な事象も起きる
キャラ毎の専用パークと、基本能力値を+1する汎用パークの二種類。戦闘で与ダメージを増やしたり速度コストを低下させたり、探索で便利な効果を発揮する物がある。
また、イベントによっては特定のパークを持ってる事によって専用の選択肢が選べる事もある。
上述のカスタムプレイの際には、奥沢樹里、市村由美子、若松俊明、黒井彩伽を除く、全キャラのパークをランダムに獲得できるように設定を変更する事も可能。
最強キャラ育成のための必要条件。
これが100%になったら邪神復活して、自分の人生どころか人類が完全終了する。
探索一回で確定で+1%になり、各種イベントやシナリオクリアで増減する。
なんで店の品揃えを改めただけで増えるのかは謎
敵の攻撃とイベントで与えられるバッドステータス。各種能力値を低下させる物や戦闘に突入するとスタミナ/理性にダメージが入ったり、戦闘中に逃走できなくなるまで様々。
怪我は治療すると治療痕として残りターン経過でこれも直るが、中には戦闘中にダメージを受けるとまた別の怪我に変化する物も……。本当に治療したのかこれ
怪我:軽傷と重傷の二つ。シナリオクリアで自然治癒する物も中にはあるが、基本的に専用の施設やアイテムで治療する必要がある。
呪い:治療手段が殆ど無いのでゲームクリアまで付き合うしかない。
店で買い物したり、敵を倒した時やイベントで得られるスロットA~Cの三か所に装備できる装備品や回復アイテムなどの消耗品など様々。
要らないなら投げて使えたり、鞄にしまったり売ったり捨てたりできる。
当然、鞄にしまったアイテムは戦闘中には使えないし、イベント中には取り出せないので注意。
呪文
ランダムイベントや学校の図書館などで習得できる。忘れる事で理性を+1回復する事が可能。
スタミナ/理性消費。スタミナ/理性の最大値削減。経験値消費。破滅値増加などの代償を支払う事で発動できる。
一見消費が激しいので使い難いように見えるが、なんとこれ基本的に何時でも何処でも何度でも使えるので場合によってはとても役に立つ。
例えば攻撃呪文なら戦闘中に使い消費するスタミナ/理性が十分にあるなら連続発動によってターン消費せずに敵を瞬殺可能。
前述したように戦闘中に何度も使えるので、敵を一気に瀕死にさせる事が可能。
とあるキャラは特定の呪文をノーコストで使えるので戦闘においては無敵の存在になったりする
- 運命の糸:理性-4で人間属性の敵を即死させる、使用後に消失。
- 灰の約定:破滅値+7%増加で、怪魔属性以外の敵を即死させる。使用後に消失。
一回しか使えない(呪文の再使用にはまたこの呪文を覚える必要がある)が、一撃死の効果がとにかく強力。
敵の属性を是非とも覚えてそれか攻略サイトで調べてここぞという時に使いたい。
- 呪言多重創傷:スタミナ-2で敵にダメージを与える、スタミナが1減ってるごとに与ダメージが1上昇。
- 皮剥ぎの呪術:理性-3で敵に6ダメージ。
- 亡者の槍:スタミナ上限-1で、敵に6ダメージ。
- イトツの炎:スタミナ/理性-1、破滅値+2%増加で 敵に8ダメージ。
- 吸魂:理性-4で、敵に3ダメージ、自分のスタミナ+2回復。
これでギリギリまで削って、攻撃準備→攻撃のコンボで簡単に敵を倒せる。代償が重いので頻発できないが
なお、スタミナはともかく理性は回復手段が少ない方なので実はこっちの方が結構重い。
- マインドドレイン:理性上限-1で敵に5ダメージ、自分の理性を2回復する。
上限を削る代わりに、ダメージを与えつつ回復という万能すぎないかという呪文。
攻撃呪文の中でも頭一つ抜けて強力な物がある。
- 結界展開:スタミナ-3でこの戦闘中の怪魔属性の敵からの被ダメージ-1。
程々の代償と程々の効果、防御アクションの身を守ると合わせる事で、被ダメージ-4の威力を-3にした後、更に身を守るの端数切捨てで-1にまでダメージを減らせる。
敵の情報を覚えてそれか攻略サイトで調べて使いたい。
回復してねーだろ、むしろ怪我してるだろ。って言うのが一つある
呪文には珍しく完全ノーコスト効果が嬉しいが、まあその分効果も控えめ。
- 血染めの書:ランダムな怪我を一つ得てスタミナ/理性+3回復。
- 肉体再生術:スタミナ上限-2でスタミナ+3回復。
- 記憶抽出術:経験値-10で理性+2回復。
- 再生の秘法:理性-2でスタミナ+4回復。
オーソドックスな代償と効果。それ以外に言う事は無いぐらいには
- 異界の縫合術:破滅値+4%で怪我を1つランダムで選択して治療。
せめてスタミナも増加してくれれば……。破滅値増加の割に効果が釣り合ってない
金になった歯や、銀になった爪を剥がして自分の財布を回復する呪文。
とある装備をした状態で再生の秘法も覚えて一緒に唱えると…?
スタミナより回復し難い理性でバランスを取ってる気がする呪文の群れ
- 魅了の秘術:理性-4でその場でランダムに仲間が一人増える、使用後に消失。
後述の濱崎瑞希は仲間が一人でも多く欲しいのでぜひとも覚えたい呪文である。
- 聖なる秘符:理性-2で使用時に所持アイテム数×1%だけ破滅値低下、使用後に消失。
減少しにくい破滅値が減らせる神効果で理性消費も少ない。そりゃ一回しか使えないわけではある
- 外法影の帳:理性-3で現在のシナリオ中、調査する場所の危険度の影響を受けなくなる。
- 第三の目:理性-3で現在のシナリオ中、知覚と賢さ+1、重ねがけはできない。
合って損は無い効果だが、理性ギリギリの状態で使うのは要相談といった内容。
- 無の深淵:理性-3で現在のイベントを無視し、瞬時に異界へ移動する、使用後に消失。
失敗したらマイナスイベントが重い時に緊急回避として使えるかもと一瞬思うかもしれないが。
異界イベントはスキルチェックが失敗やすくて、マイナスも重めなので……。
本作最強の近接武器である刀がどうしても欲しいって人向けかもしれない。
一つを除き大体どれもこれも役に立つ呪文である。
- 脳喰らいの蟲:スタミナ-2で破滅値-2%、使用後に消失。通常の忘れるは理性+1だがこの呪文を忘れるには理性-2を消費する。
- 破邪の呪文:スタミナ-2で破滅値を-6%下げる、使用後に消失。
下げにくい破滅値を下げられる嬉しい効果。そりゃ使った後に消える。
脳喰らいの蟲だけ何故か忘れると理性が消費されるが、これは本当に頭の中に居たという事なのか……?。
- 変異する牙:スタミナ-2で現在のシナリオ中、攻撃アクションに、噛みつくが追加される。
即席武器を探すアクションがあるのにどう使えと。
ロールプレイ用のお供かな?
- 透明化:理性-4で現在のシナリオ中、戦闘から逃亡しても破滅値が増えない。
運良く引けたら本当にラッキーというべき呪文。
敵と戦うのが本当にしんどいベリーハードだと特に頼れる。
〇〇の印以外の儀式呪文はキャラのステータスにどれか一つを入れる事ができ、新しい呪文を使う度に上書きされる。
この効果はゲームが終わるまで永続する。
- 受け継がれし力:理性-4で与ダメージ+1増加。
- クンファの儀式:理性-2で仲間を追放や殺したとき、能力値がランダムに+1。
- 昏き魔眼:理性-2で戦闘中のスタミナダメージを受けたら、代わりに破滅値が増加する
- 守りの刺青:スタミナ-4で戦闘中の被ダメージ-1。
- ブラムエルの印:理性-4で賢さ+1、使用後に消失。
- サヴィッシュの印:理性-4でSTR+1、使用後に消失。
戦闘中のダメージ増加や軽減の受け継がれし力と守りの刺青が頭一つ抜けて強力、しかも代償も軽め。
それ以外も割と強めである。破滅値増加の方が辛い昏き魔眼を除く
仲間
学校の校庭などの各種施設、ランダムイベント、特定のシナリオで仲間に入れる事ができる人と犬達。
各種能力値の増減何故か減らしてくる事があるのはどうして……?や、被ダメージ-1効果、所持金を払う事で破滅値を減らしてくれる者まで様々。
通常は別れるコマンドで仲間を外せるが、呪い『パラノイア』を取得している状態だと別れるコマンドの代わりに殺害して理性を+1回復する。余計に減りそうだが
マイナス能力や専用パークの問題で仲間の数が大切な、後述の濱崎瑞希にとって最も優先するべき事項。
学校の校庭
勧誘に成功させるのはカリスマの高さが必要であり、経験値5消費する事によって成功確率を高める事ができる。
また、強引に仲間にする選択もできる、この場合は筋力と敏捷の高さが必要で、失敗すると破滅値が+5%される。
仲間の数が3人以上の状態だと勧誘しても確定で失敗するので注意。
仲間にすると各種能力値をランダムで+1~-1何で減らしてくるの……?か、スタミナ/理性+1回復か、ショップのアイテム値段を-1のどれかの効果がある。
仲間にするまでどういう効果があるかは判別できない。会話すると普通に名前が表示されるのに、仲間にすると生徒Aなどと表記される謎。
ランダムイベントか密造者の小屋
密造者の小屋は3人まで確定で仲間にできる。訪れると加入キャラは固定されるので。リロール方法は無い。
なお、密造者の小屋は行くだけで破滅値が+2%になり、仲間を加入させると更に+5%増えるので注意。
割と大半の仲間の能力が微妙なので、破滅値上げてまで仲間にする必要のあるのは無い
- 不二子:キックの与ダメージ+1。
- 杏子:仲間にすると破滅値+5%。与ダメージ+1。
- 正文:悪霊属性の敵に与ダメージ+1。
- 涼子:武器攻撃の与ダメージ+1。
与ダメージを上げる手段に乏しいゲームにおいて重宝する仲間……涼子は。
他は限定的だったり、加入したらデメリットがあるのがちょっと
- 水谷浩之シナリオをクリアするたびにスタミナ+1回復。
- 麗子:シナリオをクリアするたびに所持金+1。
微々たる物すぎるので殆ど気休め程度。
しかも麗子はラストのシナリオをクリアすると灯台直行で買い物ができなくなるので実質的に+4でしかない。
呪文は忘れれば理性+2にもなるので有効と言うには、破滅値+7%の代償が高すぎる。
- 隠者:仲間から外すと理性-5と破滅値-5%。
破滅値+7%にしてまで加え入れるのは本末転倒。ランダムイベントの加入を期待したい。
- 幾美:異界探索イベントのスキルチェック成功率+1。
異界探索イベントで選択肢が成功しやすくなる、それだけ。
異界イベントは-3の強烈な逆補正がかかるから+1でどうしろと、ランダムイベントですら加入しても嬉しくない筆頭。
- 真理亜:敵を倒すたびにタバコを1本入手。
後述する春ならば嬉しいかもしれないが、
高難度だと敵とバトルするだけで死が見え、低難度でもグダグダ調査してると破滅値との凌ぎ合いになる時もあるので、有難みがほぼ無い。
素直に嬉しい効果がある仲間。それだけの効果の為に破滅値増やしてまで仲間にする必要があるかは知らぬ。
怪我だらけの時には嬉しいかもしれない。それだけの効果の為に破滅値増やしてまで仲間にする必要ry
- 陽一:仲間から外すと所持金が2倍になる。
所持金を増やせば増やした分だけ効果があるのだが、それだけの効果の為に破滅値増やしてまでry
- 龍一:仲間コマンドで金を払い、所持金-2する事で破滅値を0~3%低下させる。
貴重な所持金を払って0だった時は泣けるが、ある特定の手順を踏む事で、破滅値によるゲームオーバーが無くなる神的存在になる。
- 内田:戦闘中1回だけ分析アクションで追加経験値+5。
こいつだけ肩書が酷い
低難度だと微妙に嬉しい効果、高難度だと敵との戦闘中に分析してる暇など無くなるから要らないけど。
ランダムイベント
特定の場所を探索していると確率で発生する。
と言っても本当にランダムなので仲間にするために破滅値の上昇までしてやるかと言われると
高橋愛子を主人公にした時に学校を探索で起こる専用イベントが起きた際に、『今の状況を話す』の幸運判定に成功すると仲間になる。
効果は微妙だが、仲間にならなくてもスタミナ/理性/破滅値にマイナス効果が発生しないので積極的に選んでおきたい。
- 犬:敵に勝利後した時の、アイテムの発見率上昇
- 勇敢なる黒犬:全与ダメージ+1
- キャンプ犬:アイテムスロット+1
森を探索中に起こるイベントの際に『犬を助ける』の幸運判定に成功すると仲間になる。
失敗するとスタミナ-2になるので注意。犬を見捨てたら理性-1になるけど
特定シナリオ
特定条件でシナリオクリアしたら確実に仲間になる仲間達。
二人しかいないけど
『蠢くウナギと胡乱な隣人』のシナリオ開始で自動的に仲間になり、途中で仲間から抜けるが最後の選択肢で助けてAエンド達成時で正式加入。
超有能効果な仲間の上に強制戦闘も無い楽なシナリオなので是非に仲間にしておきたい。選択肢の理性-3が痛い?我慢しろ
- 詠美:シナリオをクリアするたびに理性+1回復。
『奇妙な絵画に刻まれた鬼才の怪奇譚』のシナリオをAエンド達成した時に加入する。
気休めすぎてあんまり嬉しくない効果。しかもAエンドルートのボスは強い方なので、見殺しにされるパターンも
背景
キャラの選択時に加えられるバックストーリー。
実績を解放する事で追加されていき、フレーバーテキストだけではなく特殊な効果を持つ殆どデメリットしかないけど。
・8X年組
「それ、何…?」
バックストーリーをランダムにしてゲームを開始する。運試し選択肢。
・恐怖の世界
「自分達が何と対峙していたのか、始めは誰も知らなかった」
最初から選べるバックストーリー。何のデメリットも無いので面倒な実績解放する時の周回プレイには便利。
・病歴
「家系的に骨がもろく、夏は毎年ギブスをはめて過ごしていた」
奇妙なバックストーリーⅠを達成して選べるようになる。
初期ステータスに退院サマリーと医療品ケースが追加の代わりに戦闘中にダメージをくらうと確率で怪我が発生する。
理性ダメージなんかでも怪我が出来るってどういう事だよ。
初期ステータス欄の治療項目に退院サマリーというものが表示されて、これを捨てると経験値+20を獲得できる。
また、医療品のケースというアイテムも追加されており、使う事で軽傷タグの付いた怪我を治療できる包帯を二個入手できる。
金がかかるし、病院に行くにも破滅値増加するので、デメリットがきつい効果。
・教団の追手
「一度は逃げ切ったものの、狂信者たちは休む間もなく追ってきた…」
奇妙なバックストーリーⅡを達成して選べるようになる。
シナリオクリア時の破滅値低下が更に-1%の効果の代わりにランダム敵に教団の追っ手A・Bが追加される。
追っ手Bが割と痛いスタミナダメージを与えてくる以外は、メリットもデメリットも微々たる物という感じ、ランダム敵なんで絶対に会うというわけでもないので。
後はゲーム開始時の自宅の郵便受けの中に、動物の内臓をぎっしりと詰め込む嫌がらせもしてくる
・セブンスカース
「お前の家族は呪われてんだよ。周りがみんな、死んじまう…」
奇妙なバックストーリーⅢを達成して選べるようになる。
ゲーム開始時に所持金+4の代わりに人間の仲間が出来なくなる。
人間の仲間が出来なくなる代わりに所持金を+4にしてゲームをスタートする。
ちなみに仲間を加えようとすると、仲間になった瞬間に血飛沫を上げて突然死する。呪いってレベルじゃねーぞ!
人間の仲間なので、人間じゃない犬には関係ないし、仲間の一人の隠者も突然死をしない。つまりこいつは人間じゃなかったというのが分かる
最初から仲間が加わるシナリオは出現しない。また最初は仲間が居なくてもルート分岐によって仲間ができるシナリオでも、仲間加入ルートでクリアしても仲間は増えない。
仲間が出来なくなるだけで所持金が増えるのは嬉しいが、後述のキャラの一人にはとにかく辛い背景である。
・不幸体質
「不吉な月の下、お前は生まれたんだ…」
奇妙なバックストーリーⅣを達成して選べるようになる。
ゲーム開始時に経験値+133の代わりにクリアまでの全てのイベントのスキルチェックが失敗する。
とてつもないマイナス効果と思いきや、経験値のおかげでゲーム開始に確定でレベルアップできるし。
失敗の際のデメリットを覚えて選択肢を選んでおけばある程度は難易度も低くなる。まあ普通に辛いデメリットだけど
・夢想家
「この町を救えるのは俺だけだ…」
新入り司書を達成して選べるようになる。
Aエンド以外のエンディングを迎えると、シナリオクリアで破滅値が+5~7%増加。
分岐の条件を覚えていれば普通にクリアできるので、このゲームに慣れた人ならそこまできつくは無い。
タイムラインをBにすると、ラストの展開が変わり絶対にAエンドを達成できないシナリオが出てくる事もあるので注意。
・傷痕
「私は地獄を乗り越えて来たんだ。今更お前に屈するわけがない」
奇妙なバックストーリーⅥを達成して選べるようになる。
戦闘中の被ダメージ-1の代わりにスタミナ/理性の最大上限-3。
ダメージが減る代わりにHPが下がると言った感じでメリットもデメリットもバランスのとれたバックストーリー。
ちなみに後述のあるキャラにとっては何のデメリットも無かったりする
・奇妙なあざ
「これのどこが大丈夫なの、先生!何で形が変わってるのよ!」
奇妙なバックストーリーⅦを達成して選べるようになる。
初期アイテムに古のコインが追加される代わりに戦闘中にダメージを受けると確率で呪い発生。
使用する事により、呪いのどれかを選択して一個排除できる古のコインに比べると、
治す手段がほぼ無いと言っても過言じゃない呪いが増えやすいので、とにかく辛い背景。
呪いが増える事はむしろ嬉しいキャラもいるが
・怪魔の寄生蟲
「何かが…この中で育ってる…」
奇妙なバックストーリーⅧを達成して選べるようになる。
初期スタミナ/理性が+20になる代わりにゲーム中のアイテム/呪文/イベントの回復効果が全て無効化される。
増える分と比べて回復できないデメリットがとにかくヤバい、敵と戦うよりは逃げる事も視野に入れて、ダメージをくらうイベントも回避しておきたい。
・美食家
「この肥えた舌を唸らせてくれる店なんて、そうそうないよ。」
奇妙なバックストーリーⅨを達成して選べるようになる。
ゲーム開始前の、調査ポイントの追加施設がそれぞれ一つまでしか選べなくなる。
通常だと二つまで追加できるのだが。上述したように例えば学校で言えば、校庭を選んだら他の三つが選べなくなるという効果。
ゲーム中の説明だと、追加アクションが一つ増えるという間違った説明になっている。翻訳がガバガバ
・運命論者
「そりゃムダだね。運命には抗えないのさ…。」
奇妙なバックストーリーⅩを達成して選べるようになる。
シナリオを選択した際に表示されるシナリオ名が隠される。
どのシナリオで開始されるかが分からなくなるので、強いボスが出てくるシナリオをいきなり最初に選ばされる可能性も出てくるなど、ランダム性がかなり強くなる。
・一般人
「私が死ぬはずだった」
蜘蛛の雨を達成して選べるようになる。
経験値が増えなくなる。
レベルアップではパークや能力増加、緊急時のスタミナ/理性回復が行えるが、それができなくなる。
一部のキャラはパークを獲得してからが本番みたいなのもいるので、本当に辛くなる。
探索者
いわゆる主人公。
……このゲームでは飲酒や喫煙描写があるので、全員もれなく20歳以上に年齢が設定されている。
そのため、まだ学生のはずの肩書や固有のランダムイベント内容がおかしい事になるなど、割と食い違うが起こっている24歳、学生です
固有アイテムは自宅の調査準備をする事で手に入れる事ができるキャラによっては使い物にならない
「南桐江」
幽霊達が彼女につきまとう理由。それは、この町で起きている怪異と何か関連しているのかもしれない…
年齢・20歳。性別・女性。初期能力・筋力5。敏捷7。知覚7。賢さ8。カリスマ6。幸運6
桐江の鞄:所持品にある間、呪文を忘れると理性の上限-1か-2して破滅値+1%。その代わりに新しい呪文を覚える
秘技の智恵:呪文スロット+2
霊との交信:シナリオクリアの度にランダムに呪文を一つ覚える
投資力:「悪霊」「怪魔」属性の敵への与ダメージ+1
自己療法:呪文を忘れた時の理性回復が更に+1
怪異に翻弄されるのに精神的に病んできているのか、そういう固有イベントが幾つかある。
初期ボーナスとしてランダムな呪文を一つだけ覚えている状態でゲームが始まり、各種パークで呪文を覚える事もあり、
呪文を忘れた時の効果も大きいなど、「魔法使い」みたいなキャラに見えるかもしれない。
が、呪文は代償が大きくまた覚える呪文もランダム性が高いのがネック。
と言っても、初期能力は優秀であり合計値で比べるとトップクラスである。同率1位のキャラはまだ他にもいるけど
固有アイテムは呪文のリセマラが出来るが、破滅値が増えるのはともかく最大理性が減るのが痛い。
苦手な事は無いが、このキャラ特有の際立った強みと言うのも無いので、可も無く不可も無いキャラ。
「高橋愛子」
溺死した男の霊に襲われ、水中へ引きずりこまれた彼女。何とか一命をとりとめた彼女は、この謎を解き明かす事を決心する
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力7。敏捷8。知覚7。賢さ5。カリスマ6。幸運6
愛子のぬいぐるみ:装備すると被ダメージ-1の代わりに知覚と幸運を-2
猛練習:ランダムイベントでスキルチェックに成功するとスタミナ+1回復
高速泳法:攻撃アクションの速度コストー15%
熱々のお風呂:自宅の休むコマンドで更にスタミナ/理性が+1
ランニングシューズ:戦闘から逃走した時の破滅値増加量を+3%に減らす
お手軽強キャラ。競泳水着の上に上着というセンスがありすぎる服装をしている。
社交的な人柄だろうか、固有イベントだと友達付き合いが良い事が判断できる。そして自分の戦いに付き合わせたりする
優秀な能力に、攻撃の速度コストを減らせる専用パーク、しかも隠し能力として戦闘中の全アクションの速度コストを-10%にするなど、戦闘が大の得意なキャラ。
スタミナ回復パークのおかげでスキルチェックに成功していれば、無尽蔵のスタミナが約束される体力お化けになれる。理性を減らすのだけは勘弁な!
戦闘が強いキャラは癖も強いことが多いのだが、固有アイテムでダメージも減らせるなど、このキャラはとにかく癖が無く強い。
しかし、逃げるよりも倒した方が良いようなキャラなのでランニングシューズの効果が噛み合っていなかったりする。
「春」
あの古びた廃屋敷に盗みに入ったのは失敗だった。無惨にも切り刻まれ、殺された弟分達。報復せんと迫りくる怪物に対し、彼はただ、車で逃げ去る事しか出来なかった…
年齢・24歳。性別・男。初期能力・筋力8。敏捷6。知覚7。賢さ5。カリスマ7。幸運6
タバコケース:所持品にある間、調査を1度する毎に15%でタバコを一つ入手
仁義なき戦い(最初から持っている):ニコチン中毒中の戦闘中の与ダメージ+1
体幹の強さ:戦闘中の与ダメージ+1
近接格闘術:銃器での近接攻撃(射撃ではない)に与ダメージ+1
刺青:全ショップの価格-1
ヤクザカード:全ショップで販売品が+1。通常は売れない違法タグが付いてるアイテムを売却できるようになる
後ろ暗いヤクザであり、固有イベントでも過去にあったトラウマがフラッシュバックしたり、同じ反社から狙われるイベントが起こる。
能力は高めで、与ダメージを増やすパークなどで戦闘に強いキャラと思いきや、ゲーム開始時からあるデメリット能力の禁断症状(戦闘アクションの速度コスト+20%)のせいで、このままだと戦闘で苦労する羽目になる。
タバコを消費する事でニコチン中毒(戦闘アクションの速度コストー10%)に変わるのだが、今度は調査する度にタバコを一本消費していく事になる(無くなると禁断症状に変わる)
初期から持っているタバコの箱を使うとタバコを10~14本増やせるのだが、ゲームクリアまで最低でも40回以上は調査する事になるので、最低でも更にタバコの箱を2つ必要になる。
とにかくタバコを買うために金が必要なキャラなので、所持金を減らされる高難易度だと辛い。背景をセブンスカースにすれば少しは改善できるが
近接格闘術も強いが、このゲームで銃を手に入れられるイベントなどは確率が薄いのが難点(このキャラの専用ランダムイベントや、教団の追っ手Bのドロップアイテムで手に入れる可能性はあるにはあるが)
ヤクザカードは、違法タグの付いたアイテムも手に入るのはほぼ少ないし、アイテムはランダムで販売されてるので枠を一つ増やしたからなんだと言った感じである。
固有アイテムのタバコの発見率も渋いなど、総じて癖が強い方のキャラである。ただし、タバコさえなんとかなるならそれなり以上に強い。
「濱崎瑞希」
なんとも奇妙な世界だ。自身のキャリアを上げる。一番手っ取り早い方法…それはまさか、古の怪異を止める事だとは
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力5。敏捷6。知覚6。賢さ6。カリスマ8。幸運6
化粧鏡:ランダムイベントのスキルチェックで要求される能力値を表示する
皆がいれば怖くない(最初から持っている):理性の上限+1だが、シナリオクリアした時に仲間が二人以上いないと理性-2になる
名声:仲間一人増えるたびに戦闘アクションの速度コスト-4%
オカルトサイン:呪文を使用する度に経験値+5~8
別れの印:仲間と別れるたびに、各能力がランダムで+1
サイン済み契約書:シナリオクリアした時に所持金+1
準備に時間がかかるが、極まった状態だと戦闘面では愛子や守子を凌駕する強さになるキャラその一。
固有イベントで誹謗中傷したポスターを張られたり、詐欺みたいな契約書にサインさせられた暗い過去がある芸能人。
火傷や骨折はともかく、変な呪いにかかる場合があるけどこの後のアイドル活動は大丈夫なんですかね
名声パークがとても強い、これのおかげで仲間が大勢いれば、仲間に攻撃させる事で敵をワンターンキルできる、
戦いは数だってはっきりわかんだね。
なお、囲んで棒で叩くのが強いが、悪霊系の敵は物理が効かないので仲間攻撃ができない事に注意。
オカルトサインはそもそも呪文を覚えるまでがランダム性が高いゲームなので微妙
無限レベルアップのお供ではある
別れの印とサイン済み契約書は、仲間が居る事が大事なキャラで、シナリオクリアで増えても微妙な数だったりと選ぶ価値は少ない。
スキルチェックはゲームをプレイしていけば自然に覚えられるので固有アイテムは正直必要ではない。
「田川 浩二」
百聞は一見にしかず。これがあれば、政府もうやむやにはできないだろう
年齢・20歳。性別・男。初期能力・筋力7。敏捷5。知覚8。賢さ7。カリスマ6。幸運6
カメラ用フィルム:所持金-1で経験値+10、何度も使える
推理:シナリオクリアで貰える経験値+20
手先の器用さ:戦闘中に装備が変更できるようになる
間に合わせ:アイテムを投げた時に与ダメージ+2
取材バッグ:アイテムスロット+1
町で起こってる怪事件の取材をする固有イベントがある熱心な報道者。専用パークはアイテムに関わる物が多い。
しかし、装備アイテムは買うかランダムに拾うかするしかなく多くは用意できない上に、一つの能力値を上げていくのが効率が良いので、
二つ以上用意するメリットが薄く、アイテムは投げたら当然無くなる上に、初期の状態でも4つしか持てないのが痛い。
初期の状態でアイテムにカメラがあるのは優秀だが、パークはどれもメリットが薄いので桐江以上に特徴が無いキャラ。あっちと同じで初期能力が優秀な方でもある。
拾えるアイテムをとっとと売っていけば経験値を簡単に得られる固有アイテムは中々便利だったりする。無限レベルアップのお供
「美々」
…ついに来た。これまで学んできたその全てを試す時が…
年齢・22歳。性別・女。初期能力・筋力6。敏捷5。知覚7。賢さ8。カリスマ7。幸運6
解剖学書:スタミナ-2で経験値+8、何度も使える
美々の妄執(最初から持っている):理性の上限-20%
解剖学の授業:人間属性の敵に与ダメージ+1
飲み込みの早さ:戦闘中に被ダメージで経験値+2か+3
応急処置:敵を倒すと理性+2
世界の救済Ⅱを達成で解放されるキャラ。
明らかにマッドな医者、固有イベントでも勝手に手術どころか腕を切断したり腫瘍を切除しようとしたりする。その本性はチャレンジモードで嫌になるほど分かる。
初期の状態で賢さ依存の武器であるメスを既に持っているのが優秀、本人の賢さの高さも合わせて戦闘で有利になれる。
理性が他キャラより低くなるマイナス特性持ちだが、全てのパークが戦闘用であり、雑魚敵には人間属性の敵が多く、
倒せば倒すほど理性が回復する応急処置のおかげで雑魚敵をどんどん狩れれば理性の怪物になれる飲み込みの早さは微妙
固有アイテムは幾らでも経験値が得られるがスタミナ消費が痛いのが難点無限レベルアップのお供
「未久」
混沌を広めることに熱中している反抗的な少女。身勝手な理由とはいえ彼女は彼女なりに自分の故郷を守ろうとしていた
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力5。敏捷4。知覚3。賢さ4。カリスマ3。幸運6
ギター:所持品にある間、自宅で休憩すると更に理性+1、破滅値+1%
災禍をもたらす者(最初から持っている):破滅値が20%増える度に全能力+1。この効果は累積する。(なお、効果発動した後にわざと下げてまた上げても効果は出ないので無意味)
アドレナリン:攻撃コマンドの速度コストー15%
視線を超えし者:ランダムイベントのスキルチェック失敗する度に理性+1
ぶんどり:敵を倒すと所持金+1
スリ:敵を倒すとドロップアイテムの発見率上昇
優しい一面を達成で解放されるキャラ。
確定で破滅値を上げやがる固有イベントはどれも肩書の暴徒らしい物であり、本来は敵側だったキャラ。
序盤が辛いが、途中から強くなる災禍をもたらす者のおかげでゲームを進めるほど能力が高くなる大器晩成。
初期ステータスの低さのおかげで、視線を越えし者が発動しやすく意外にも理性を確保しやすく、アドレナリンは普通に優秀。
優先順位は低いがぶんどり、スリも強力。なのだが、能力値を上げる汎用パークも優先すると取得されない事もしばしば
メリットが全くない固有アイテムは全キャラでも有数のゴミアイテム。
「石井守子」
父の警告を振り切り、狩りに出た守子。動物たちの命を奪う怪物を狩り、この森を守るために…そして、知らず知らずのうちに彼女はこの世界を救うこととなる
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力6。敏捷4。知覚6。賢さ5。カリスマ6。幸運6
聖なる実包:弾薬+1。破滅値+5%で戦闘中の射撃ダメージ+10
弾薬のストック:シナリオクリアで弾薬+1か+2
父親想い:シナリオクリアでスタミナ+2
巧みな銃さばき:銃器タグのついた武器の近接攻撃の速度コストー20%
セーターの少女を達成で解放されるキャラ。
村の調査で起こる固有イベントは、その時にスコップを持っているとおぞましい事態が起こる事も…
お手軽強キャラ。初期の状態で、古いショットガンと弾薬+2を持っているのがかなりの強み。
近接攻撃の速度コストの多さを緩和でき、限られた弾薬も取得できるパークがあるなど愛子と並んで戦闘が得意なキャラ。父親想いは微妙過ぎる
雑魚はショットガンでぶん殴り、ボスにはショットガンをぶっ放すと、やる事がはっきりしているのも分かり易い。
固有アイテムは破滅値を上げてまで使う性能かと言われると微妙。
「川地八代」
厳密にいえば、彼は神学校を卒業していない。ある時、姉から心配の手紙が届く。それがきっかけで、彼は塩川行きの始発電車に飛び乗ることとなった。何故なら、姉は数年前に亡くなっていたのだから…
年齢・26歳。性別・男。初期能力・筋力6。敏捷6。知覚5。賢さ7。カリスマ4。幸運5
汚れた聖書:所持品にある間、自宅で休んだ時。信仰値1以上で理性+1、信仰値0以下でスタミナ+1
不吉な手紙(最初から持っている):レベルアップに必要な経験値が+20される。(つまりこいつだけ120も溜める必要がある)
奇怪な蒐集品:シナリオクリアするとオカルトタグの付いたアイテムをランダムに一つ入手
単独調査:仲間が一人もいないと全能力+1
隠密行動:戦闘から逃走すると経験値+10
敬虔なる信徒:スタミナ上限/理性上限が-4、すべての戦闘アクションで与えるダメージが+1される
ただならぬ渇きを達成で解放されるキャラ。
滅茶苦茶面倒臭い実績を達成する事により選択できる、滅茶苦茶癖のあるキャラ。
まずこのキャラには専用の能力値である信仰という物がある。これが上下する事により様々なメリットとデメリットが発生する。
増加:戦闘で勝利+2。シナリオクリア+3
低下:戦闘で被ダメージ、低下量はダメージの量と同じで、スタミナと理性の両方にダメージをくらうALL属性だと倍減る
信仰値6以上:スタミナ/理性の上限+2。敏捷+1。シナリオクリアで更にスタミナ/理性+1して経験値+20
信仰値1~5:スタミナ/理性の上限+1。シナリオクリアで経験値+10
信仰値0:効果無し
信仰値-1~5:スタミナ/理性の上限-1。シナリオクリアで経験値-5
信仰値-6以下:スタミナと理性の上限-2。戦闘中の被ダメージ+1。筋力+1。シナリオクリアで経験値-10
能力はそこそこで、仲間が居ないなら全能力が上がるパークや、売ると高いオカルトアイテムが確定で得られるパークがあるが、信仰値の制御が非常にし難いので想定通りのプレイがやり難い。
信仰を高く保ちたいのは当然なのだが、無傷で敵を倒すなんて事は出来ないので、どうしても妥協する必要がある。(大きく減らされる時には逃げたい)
ちなみに信仰を-6にして、敬虔なる信徒を取得すると、与ダメージ+1、被ダメージ+1の代わりにスタミナ/理性の上限が-6されて笑える状態になるはぐれメタル
最初から持っている銅の十字架は装備すると幽霊属性の敵を物理で殴れるようになるのだが、賢さが素で高い本人とは嚙み合っていない(使うと信仰値-7、下げたい時に便利か)
固有アイテムは微妙、取得する時に破滅値が+5%されるので効果が釣り合っていない。
レベルアップが他キャラよりも遅いのも相まって、上級者・難易度を意図的に上げたい人向けのキャラクター。
「黒井彩伽」
儀式には関わりたくない。そう言って彼らは参加を拒んだ。だが、最終的にその全員が亡き者となってしまう。そして、彼らの魂は今も彼女を苦しめ続けており…
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力4。敏捷5。知覚4。賢さ6。カリスマ5。幸運3
彩伽のチョーク:装備すると霊属性の敵に与ダメージ+2
血の渇望:スタミナ上限-10%で戦闘中の与ダメージ増加(呪いの数×1)戦闘アクションの速度コスト低下(呪いの数×3%)実際の効果と翻訳が間違ってる
呪いの人形:理性上限-10%でシナリオクリアで破滅値が更に低下(呪いの数×0.5%)
怪魔の憑依:スタミナ/理性上限-10%で全能力値増加(呪いの数×0.5)
オニキスの首飾りを達成で解放されるキャラ。
準備に時間がかかるが、極まった状態だと戦闘面では愛子や守子を凌駕する強さになるキャラその二
固有イベントで触れた人がミンチみたいになって死ぬ、そんな呪いをまとっている女。
呪われる事により強さが変動するキャラであり、解呪する手段が無いから普段はデメリットでしかない呪いを強みに変える。
最初から持っているオニキスの首飾り(シナリオ開始でランダムに呪い二つ取得、シナリオクリアでランダムに一つ解除)の効果で確定で1つ貰えるし、
呪いを誘発するバックストーリーも有効、確定で三つ貰える魔女の木の施設も便利。
呪いの数によっては、ショットガンぶっぱなすよりも強いキックを連発して敵を薙ぎ倒すゴリラになる。
しかし、パーク取得でスタミナと理性の上限が強制的に下がる上に、呪いによってはこれまた上限が下がるので最強状態になるとスタミナや理性の最大値が一桁になる事も、
大火力で紙装甲みたいなキャラになるのでスタミナや理性を減らす選択はしないようにしていきたい。
固有アイテムは幽霊に強くなれるので割と有能である。
「若松俊明」
歴史部の邪悪な企みを知り、部員たちが最も大切にしている物を盗み取った。そのの呪われし本が世界にもたらすのは救いか、滅びか…
年齢・20歳。性別・男。初期能力・筋力3。敏捷4。知覚5。賢さ4。カリスマ3。幸運6
ブックバンド:装備すると所持品の本の数×10%分だけ戦闘アクションの速度コストを減らす
アザル=ホスの霊気(最初から覚えている):シナリオクリアで更に破滅値-10%
クルートキーの虐殺:破滅値+15%で敵を即死させる
フ・トスの光:経験値-15で破滅値-3%
シェベの猛進:破滅値+5%でシナリオクリアするまで全能力+1
ラグ=ズールの怒り:破滅値+6%でシナリオクリアするまで与ダメージ+1
クトゥルイズトの治癒:破滅値+7%でスタミナ/理性+3
部員を達成で解放されるキャラ。
レベルアップの際に専用パークの代わりに、最初から持っているアイテムであるネクロノミコンの呪文を取得していく事になる。(呪文スロットではなく、ネクロノミコンの使用で使える)
元カルト信者なだけはあり危なっかしい事をする固有イベントが幾つかある。
初期能力は全キャラでも最低に近い方ではあるが、敵を問答無用で一撃必殺する呪文や、破滅値を減らす呪文が特に強力であり、
最初からある呪文のおかげで、他のキャラより破滅値がー50%されてるようなものなので仕様を理解していれば普通に強いキャラである。
固有アイテムは割と強めだが、本を幾つも手に入れるのはランダム性が高いのが微妙ではある。
なお、ネクロノミコンは歴史部から奪って逃げたから敵対してるはずだが、こいつも学校の施設の歴史部で普通に買い物ができる。
「奥沢樹里」
何か恐ろしい存在が、彼女の元に迫っていた。日に日に、その距離は縮まり…
年齢・21歳。性別・女。初期能力・筋力6。敏捷4。知覚7。賢さ5。カリスマ5。幸運6
小切手帳:破滅値+4%で所持金+3、何度でも使える
忍び寄る魔の手(最初から持っている):レベルアップに必要な経験値が50になる。ただし専用の恐怖値が設定されて、これが100%になると二度とレベルアップができなくなる。
逃げ上手:破滅値-5%
逃亡者:破滅値+2%で敏捷+2
意地比べ:破滅値+2%で賢さ+2
世界の救済Ⅴを達成で解放されるキャラ。
一族固有の呪いを受けている女性。固有イベントは無いがこれ自体がイベントのような物。恐怖値が100になると顔がグロ注意な事になる。
とにかく経験値と破滅値の考慮が重要なので、なるべく経験値は上がり破滅値を下げる行動をしておきたい。
専用パークの破滅値が上がる物は最後の最後で取らないと泣きを見る。固有アイテムは恐怖値100%になったら使える可能性はあるかもしれない……
レベルアップ自体は他キャラの半分の経験値でできるのだが、能力値がやや低い(特にDEX)な上に恐怖値がとにかく厄介。序盤で破滅値が上がるランダムイベントが連発したせいで、恐怖値が50%をいきなり超えたなんて事もあり、本当にレベル上げが安定しないのでキャラの中でも運ゲーな方である。
「市村由美子」
家族旅行中、突如として双子の兄が行方不明になってしまう。その時、彼女は誓った。兄を見つけ出す、たとえどんな犠牲を払ってでも…
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力5。敏捷5。知覚5。賢さ5。カリスマ5。幸運6
野球ボール:使うと敵のPWRを0にする
俊敏な動き:戦闘アクションの回避の成功確率+10%
必中の一振り:戦闘アクションの攻撃準備で与ダメージ+2
鮮烈なる悪夢:シナリオクリアで理性+1
不幸な事故を達成で解放されるキャラ。
最初から持っている幸運のバットは武器であり、装備すると幸運+2なので普通に強い、というか武器の中でもトップクラス。
しかし初期能力は低めで、幸運のバットが筋力依存なので筋力を上げていきたいのに、敏捷依存の回避の効果が上がる専用パークしかないというチグハグさ。
理性回復も効果が出る機会が限られているので微妙過ぎる。
唯一使えるのは攻撃準備で与ダメージが増えるパークのみ。固有アイテムは普通に強い方なのが救いか。
なお、最初から脳震盪(賢さ-1、シナリオクリアで自動治癒)という怪我をしている。どうして?
「佳那」
奇怪な事件を追っていた隣人が、調査中に姿を消してしまう 佳那はその隣人を見付け、助け出すと決めた
年齢・?。性別・??。初期能力・筋力6。敏捷6。知覚4。賢さ5。カリスマ7。幸運4
無し。(汎用アイテムの木製バット、包帯、栄養ドリンクがランダムで手に入る)
いつでもそばに(最初から持っている):スタミナ/理性の上限が8で固定される。また、どちらかが0になると自動で破滅値+5%で、スタミナ/理性が8に戻る
恐怖を越えし者を達成で解放されるキャラ。
『蠢くウナギと胡乱な隣人』というシナリオで登場する仲間キャラをプレイヤーとして使用可能。当然こいつを選ぶとそのシナリオは幾らリロールしても出現しなくなる。
一見するとスタミナも理性も低く、初期能力も低い上に、汎用パークしか取得できない(上記の全キャラのパークをランダムで取得できる設定にしたら別だが)、さらに簡単なシナリオが確実に1つ出なくなる&佳那自身を仲間にできなくなる…と、パっとしないキャラだが、
『スタミナと理性の最大値が上がらない代わりに、下がる事もない』という唯一無二の特徴を持つ。
つまり、スタミナや理性の上限を下げる呪文が使い放題になる完全ぶっ壊れキャラ。
上述した呪文の欄のうち、マインドドレイン、肉体再生術、亡者の槍がそれに該当し、これらが無限に使える。
学校の施設である歴史部に出入りすればほぼ確定で取得できるので、このキャラを出せるぐらい本作をやり込んでいるプレイヤーなら、その瞬間にゲームクリアしたも同然である。
さり気ない強みとして、自宅で休めないシナリオでは、他のキャラはスタミナと理性が不意なランダムイベントで一気に削られてピンチになる時もあるが、
このキャラなら無くなっても破滅値と引き換えに回復するので気にならない、そういう点でも優れている。
流石に理性とスタミナが同時に0以下になったり、破滅値が100%になればゲームオーバーだが、余程まずいプレイングをしたり、不幸なランダムイベントが重ならない限りは大丈夫だろう。
余談
特定の組み合わせによってゲームバランスをぶち壊す裏技的な事ができる。用法用量を守ってお使いください
ミダスの手、再生の秘法、人間の頭蓋骨の三つを取得する。
装備品である人間の頭蓋骨により、支援呪文を使うと理性+1の効果を得る事で、
ミダスの手がスタミナ-2理性+1再生の秘法がスタミナ+4理性-1に変化する事により、無限に呪文を使い続けて所持金を増やす事ができる。
学校の施設である歴史部で全てを揃える事ができ、4回目の取得による特殊ゲームオーバーも回避できるので序盤から使える裏技
上述したようにキャラの固有アイテムでは所持金やスタミナを消費したり、呪文を使う時に経験値を得たりできる。
これと無限金策法を合わせる事でキャラを無限にレベルアップできる。ちなみに理論上では全キャラで可能。
田川浩二、美々:固有アイテムを自宅で取得。歴史部の特殊ゲームオーバーを避けつつ必要条件を揃えるのがとても簡単。
濱崎瑞希:パークのオカルトサイン。レベルアップでのリロールで破滅値が上がり易いのが難点。
他のキャラ:全キャラのパークがランダムに取得できるよう設定する事で、瑞希のオカルトサインを取得する、やって出来ない事はないがリセマラ必須の運ゲー。
上述した仲間欄にある龍一は所持金を払い破滅値を下げる事ができる。
これと無限金策法を合わせる事で破滅値を絶対に100%にせずに何時までもターンを稼ぐ事ができる。
なお、密造者の小屋で仲間にできるキャラは固定されてリロールもできないのでリセマラ必須。
「追記修正の世界」
- 作成乙です。冒頭にこっそり越前が(笑) -- 名無しさん (2024-10-10 12:19:22)
- まじで田所浩二なの…? -- 名無しさん (2024-10-10 13:00:25)
- BGMも中々カッコいいんだけどサントラに全曲入ってないのがね… 真なる邪悪戦BGMとかが好き -- 名無しさん (2024-10-10 13:44:18)
- 段々慣れてくると怖さよりデバフイベントに対する「クソが!」って気持ちの方が強くなる -- 名無しさん (2024-10-11 01:37:29)
- 気になってずっとウィッシュリスト入ってるけどあと一歩買う理由が足りない… -- 名無しさん (2024-10-11 06:25:05)
- ↑4 田川浩二な -- (2024-10-11 19:21:41)
- ↑2わかる。アップデートと一緒にセールとかしてくれたらサクッと買えるんだけどね -- 名無しさん (2024-10-12 20:08:15)
- 遊ぶ前はアドベンチャーRPGかなぁってイメージ持ってたんだけど、実際は一人用のボードゲーム、って感じのゲーム。ランダムイベントについても良く分かってなくて、最初は「なんか全然お話が繋がらないんだけどどういう事?」ってなったんだよなぁ。現在未実装のシナリオモードの構想って「選んだ謎に関連ありそうなイベントの中からランダムで選ばれる」みたいなものだったのかなぁ、とちょっと妄想 -- 名無しさん (2025-01-31 11:55:16)
- 或いは一人プレイで攻略するクトゥルフTRPG(但し仲間NPCは結構いる)という感じやね -- 名無しさん (2025-01-31 12:22:30)
- ようやく実績全部埋めた。いくつかのチャレンジで無限金策(というか回復)に頼っちゃったんだけど、これ歴史部で全部揃います? 出てくる呪文が全然変わらなくて、結局図書室で揃える事になったんですが…… switch版だからかなぁ -- 名無しさん (2025-02-09 14:11:15)
- 自宅で準備することで固有アイテムが~って書いてるけど、自宅のどこにも「準備」なんてコマンドでてこないんだが?なんか条件満たさないと出てこない?概ね見逃しなんだろうけど -- 名無しさん (2025-03-19 12:47:42)
- 打ち消し線多すぎ 面白いと思ったんだろうけど読みづらい -- 名無しさん (2025-03-19 13:03:46)
- ↑2 固有アイテムを得るのは「調査開始した後」の話ですね。調査開始した後に「アパート」だとか「学校」だとかと同様に「自宅」も調査ポイントとして出てきます。自宅を選べば、(中心街を選んだあとに警察署だとかショップだとかに行く感じで)準備コマンドが選べます -- 名無しさん (2025-03-21 08:42:32)
最終更新:2025年03月21日 08:42