恐怖の世界(ゲーム)

登録日:2024/10/10 Thu 10:51:11
更新日:2025/03/21 Fri 08:42:32
所要時間:約 20 分で読めます




旧き神が目覚め


狂気が渦巻く世界へ這い出てこようとしている



恐怖の世界(World of Horror)はポーランドの医者であるPanstasz氏が製作したインディーゲームである。
伊藤潤二などの日本のホラー作品やH・P・ラブクラフトから多数の影響を受けている。
なお、2023年10月27日に伊藤潤二先生とPanstasz氏の会談が実現している。
2023年10月19日にて日本語が正式対応された製品版が発売。Steam版だけでなく、Nintendo SwitchPlayStation4で遊べるようになった。

他ハードでプレイすると操作が難しかったり、一部翻訳がおかしかったりバグがあるなどの問題でSteam版がお勧め。
MSペイントで描かれた1ビットのグラフィックなど、良い意味でファミコンのアドベンチャーを思い出すホラーゲームである。




ストーリー

198X年、日本 塩川町、私たちの住むこの町で、何か奇妙なことが起こり始めていた……。
夜な夜な、森の中に集まるローブを着た集団。次々に行方不明になる町の人々。
海辺を脅かす不気味な怪物……現代の科学は飛躍的な進歩を遂げ、人々に快適な暮らしをもたらす…一方で、新たに未知なる脅威も現れていた。
現実が崩壊し始める中、遥か昔に地球を支配していた存在「旧き神」が目覚めようとしている。
手がかりと呪文、そして薄れゆく理性を頼りに、あなたは町中を調査することになる…。
時には、現実世界を超えた異界へ足を踏み入れることになるだろう。
――古びた電車が減速し、終着駅に停車する。
世界の終わりが迫る中、ついにあなたは怪異渦巻く町へと辿り着いたのであった…。


ゲームシステム

一言で表すとクトゥルフ神話TRPGをベースにしたローグライトアドベンチャーゲーム。
リソースを管理しつつ、ランダムイベントをこなしながら手に入れたアイテムを整理したり、敵と戦ってシナリオをクリアしていくというのが流れとなる。
(シナリオ)――プレイヤーキャラが解決すべき5つの怪異事件*1
これらを解決する度に自宅の郵便受けに届けられる鍵を入手して、施錠された灯台の扉を開き、最上階にある旧き神復活の媒体を破壊して阻止するのが最終目的となる。
シナリオはランダムで選ばれており、ゲーム開始時に限り何度でもリロール可能*2



ゲームモード

基本的に五つの難易度から選べる。

  • 身の毛もよだつハサミ女の未解決事件*4
狂信者でシナリオの1つだけに挑戦できるチュートリアル。キャラは田川浩二で固定。
武器や回復アイテムが最初から用意されており、旧き神やバックストーリーの設定は無い。
戦闘や探索などのゲームシステムを理解するための物である。

  • 部活動
懐疑主義者で旧き神やバックストーリーをランダムで選び開始する。
キャラは高橋愛子で固定。上記のチュートリアルをクリアしたプレイヤーがゲーム全体の流れを把握するための物である。

  • クイックプレイ
キャラ、旧き神、バックストーリーをランダムで選び開始する。
画面右の設定で戦闘*5、難易度、タイムライン*6を自由に変えられる。
戦闘が苦手なキャラが選ばれたのに、旧い神やバックストーリーで戦闘から逃げられず、ダメージをくらうと面倒なデバフが追加さる状態で始まる事があるので、
レベル表記は真ん中ぐらいに表示されてるのにランダム性が高いので、ぶっちゃけ難易度が普通に高い

  • カスタムプレイ
プレイヤーキャラや各種設定を自由に選んで、以下の三つ(実質二つ)のモードでゲームを始める。

クラシックモード 通常と流れは同じ
エンドレスモード シナリオクリアの概念が無く、どこまでターン数を重ねて生きられるかを目標とするモード。
10ターン経過する度に、スタミナ回復、理性回復、破滅値低下、のいずれかのボーナスが得られる。
シナリオモード 未実装

  • チャレンジ
眠れぬ夜(実績)*7を達成で解放。キャラや難易度*8などは固定で、特殊なルールでゲームが開始する高難度モード。
旧き神はランダムで選択されるので、選択された神によってはクリア困難になるぐらい辛い事も。


塩川町

本作の舞台となる海辺に面した町。離れた場所には灯台があり、邪神復活を目論む狂信者がそこで儀式をしている
自宅以外に、中心街、学校、病院、海辺、森、屋敷、村、アパートの八つの調査ポイントがある。
〇印の付いた場所で調査コマンドをする事により話を進行させてシナリオクリアを目指していく。
また、各ポイントには施設があり、余裕があるならそこで買い物をしたりする事もできる。

シナリオ中にはサイドミッションが発生し、特定の場所の二回調査やアイテムを二つ捨てるなどの事で達成。
エンディング分岐に関するフラグが立ったり、ヒントが貰えたりする。また、それが起こらない場合でも追加経験値が獲得できる。

  • 危険度
各ポイントには危険度が設定されており、調査前に横のバーで確認可能。
イベントの成否判定が厳しくなったり、ダメージが増えたりする。危険度はランダムイベントで稀に増減する。

灯台

邪神復活の儀式が行われている曰く付きの灯台。
上述したように難易度によって数は異なるが、鍵を全て手に入れる事で扉を開いて中に入れる、このゲーム中の最後の舞台。
上りきるまでに以下の4つのイベントが発生する。(後述の町の状態によっては5つ)


町の状態

シナリオをクリアする毎にランダムで一つ、旧き神ヘラルドを選んでいると二つの災厄が発生して、町の状態が悪くなる。
町の全景にも反映されており、オーロラ発生なら本当にオーロラが空に浮かんだりして、ヘラルド選択時の最後には災厄だらけで町がかなり物々しくなる。
基本的に探索や戦闘が辛くなるのだらけだが、中にはデメリットが全く無い物も。


自宅

ゲーム開始直後や、シナリオクリアしてから次のシナリオに挑戦する前の小休憩ポイントとなる自分の家。
イベントで名状し難い彫刻を海辺から拾ってきたら自宅の真ん中に置かれる事となる

  • テレビ
テレビを視聴したらゲーム中のフレーバーテキストを見る事や、ある特定の実績を解放する条件の一つを満たしたりできたりする。

  • 服を着替える
キャラの服装を変更する。これは達成した実績によって数が増えていく。趣味が悪い服もある
またこの間に、画面の特定の場所をクリックする事で所持金が+1される。

  • 風呂
風呂に入る事でスタミナ/理性+1回復。
ここから更に選択肢を選ぶ事で、冷たい水:理性+1回復。熱いお湯:スタミナ+1回復。暖かいお湯:経験値+5獲得、のどれかが起こる
また空のビンを取得できていたら、水を汲む選択肢が選べるようになり、スタミナ+1回復する水の入ったビンに変わる。
なお一度入ったら次のシナリオクリアまで再度入る事はできない。

  • ドアの覗き穴を見る
妙な隣人を見たりする、ゲームのフレーバー的な要素。




施設

通常は塩川町にはデフォルトの施設しか存在しないが、塩川の歴史Ⅰ(実績)*18する事により、ゲーム開始前に施設を追加する事ができる。
一か所に付き二つまでなら自由に選択・追加が可能。



謎(ミステリー)

灯台に突入するための鍵を手に入れるためにクリアすべきシナリオ。
上記の通りゲーム開始後一つ目の謎に挑むまではリロールして選びなおすことができる。
それぞれの記事に特徴的なイラストがあるので慣れたプレイヤーなら絵を見るだけでどの謎か判別できる
また、一部のシナリオを除くとサイドクエストを達成することで追加の経験値を得られるものがある。
難易度や破滅値などのリスクの指標としては
  • 確定のボス戦があるか否か
  • 村・屋敷・森を探索させられるか否か&特殊調査で当たりマスを引く必要があるか否か(調査回数がかさむ&町の状態次第では破滅値が)
  • アイテムを捨てる必要があるか否か(数が足りない序盤向きではない)
といったところ。





戦闘

敵とエンカウントをすると戦闘が始まる。必ずこちらからの行動で始まるターン制バトル。
1ターンに合計速度200を超過しないようにコスト配分をして、8回までの行動が出来る。
行動にかかる基本速度コストや命中率は一律だが、アクションの中にはキャラの能力やパークによって増減*26する物もある。
武器は攻撃属性、威力、命中率、速度コスト、依存能力が設定*27されており、依存能力値*28を上げれば速度コストを多少下げる事ができる。
命中率は敵のPWRによって変動するので場合によっては物凄く悲惨な事になったり……。

射撃は当然だが弾薬が必要。これは特定キャラの専用パークや、特定の店のランダム販売で購入できる。
しかも確定で『耳鳴り』*29のデメリットが発生する。

一々コマンド入力が面倒臭い人のために、テンプレートのセーブとロード機能もあるので安心*30



敵モンスター

頭のおかしい狂人なだけではなく、当然のごとく名状し難い人外も居る。
固有の特殊能力や弱点属性を持つものもいる、戦闘から逃亡させない能力や、火炎だとダメージが増えるなど。
ちなみに弱点が炎や魔法だからといっても呪文のダメージが増えたりはしない。明らかに敵を燃やす呪文や、明らかに魔法だろっていう呪文とかあるのに

HP:これを0にする事で敵を倒せる
DMG:これに書かれた量のダメージをくらう、スタミナ/理性になら減り、破滅値に与えるなら増える
   STA(スタミナ)REA(理性)ALL(スタミナと理性)DOOM(破滅値)の四種類。
PWR:敵の回避力。数値が高いほどプレイヤーキャラの命中率が下がる。

巨大すぎるので攻撃が通用しない敵がいる?
落ち着いて各種アクション欄を見直そう、通常戦闘ではなかったコマンドが追加されていたり……。
呪文や銃撃連発で無理矢理倒せるけど




旧き神


とある集団が何処かに集まっている…

主を眠りから呼び覚ますために…

狂信者が眠りから解き放とうとしたり、封印から解き放とうとしたり、外宇宙から地球に向かわせようとしている。
どれも降り立ったら人類が終わりを迎えるギリギリ町が壊滅するぐらいですみそうなのもいるが
選んだ神によって、特殊ルールと追加のランダムイベントが加わる。


クトゥ=ルフ(夢見の神)


夢魔に苛む塩川
クトゥ=ルフはその巨体を水没都市へと鎮め、無限の混乱と狂気を撒き散らしている
真の悪夢(実績)*39を達成で解放される神。
説明がモロにクトゥルフだし、召喚するための媒体である彫像の見た目もまんまクトゥルフという分かり易い邪神。
イベントでは悪夢を見せたり、異界に送ったりなどをしてくる、イア!イア!
悪夢:敵の攻撃や、ランダムイベントなど、理性を失う事で同じ数だけ破滅値が増加する
理性が削れる分だけ破滅値が増えるなかなかキツい効果を持つ。理性を回復しても破滅値が減少はしない。
また、シナリオクリアすると破滅値が更に-2%になる特殊効果もある。ここだけはメリットがある
ゲームオーバーのナレーションを見る限り、クトゥ=ルフというよりは……

星辰が揃う時、クトゥ=ルフは再び目覚め、悪夢が始まるのだ…

ヘラルド(魔塵宮の使者)


壮麗なる舞踏会が再び開かれる…塩川の住人全員を招き、着々とその準備を進め始めた宮廷
意思のあるなしに関わらず、その誘いから逃れることはできない
血まみれのはらわた(実績)*40を達成で解放される神。
信奉者が一見読めない文字化けしたような台詞を喋るのが特徴で、完璧な振り付けの舞踏をしたり、召喚するための媒体はチューバという音楽の神。
宮廷からの招待:シナリオクリアすると、追加でもう一つ旧き神の禍いが降りかかる
ラストまで行くと旧き神の禍い10個で塩川町がえらい事になってしまう。
シナリオにクリアした場合に増えるので、その概念が無いエンドレスモードだと害が無くなる追加イベントのマイナス効果は無視できないけどな!

皆様ノこレマでの人生デ、最モ素瑪ラしイ舞踏会ニ爾
ご招待デ來ルコとヲ、大変嬉しク於も夷まス!

ユゴテグ(抗いがたい視線)


太平洋で行われた核実験。それがマリアナ海溝の深淵に眠る悪しき存在を目覚めさせてしまう
そして今、ユゴテグは再び海岸線を支配すべく、徐々にその姿を現し始めていた…
第三の目(実績)*41を達成で解放される神。
潜水艦の数十倍はでかい超巨大な山椒魚みたいな姿をしており、雲を介して陸地を監視する事もできる。召喚する媒体はサンゴの付いた石。
ユゴテグの視線:ユゴテグが禁止した場所を調査すると破滅値が更に+1%か2%
破滅値が上がらない施設(警察署とか)で禁止命令のリロールが可能だが二回目にやると叱られて破滅値を上昇させられる、一回だけなら許してくれる

ある日、見えざる力に導かれ、海辺へと向かうあなた。目の前に多くの人々が集まっている
そこには友達や隣の住人など、見覚えのある顔もあった

クタク=アトラス(蜘蛛の神)


恐るべき蜘蛛の神、クタク=アトラスが再び、その眠りから目覚めつつある…
底なしの飢えに狂った旧き神が、繭の壁を内側から引き裂き始めたのだ
蜘蛛の邪神からして、おそらくモチーフはクトゥルフ神話のアトラック=ナチャ。召喚する媒体は大きな蜘蛛の繭。
人間より巨大であり紡ぐ糸は人の眼には見えず町全体に広がる魔の糸である。
永縛の網:戦闘から逃走できなくなる(戦闘アクションでその場から逃げるというコマンドが追加されてる場合は逃走可能)優しい
戦闘から逃げ出せなくなるので、戦闘が得意じゃないプレイヤーほど辛い戦いとなる。
追加イベントは害が当社比でそれほど害がないのが救い。

人々が喰らい尽くされる前に、何としても止めなければ


イトツ(貪り喰らう炎)


アレクサンドリア図書館を破壊した元凶とされる、漆黒の大理石像
最近になって再発見され、美術館で待望の初展示を控えていた

炎の神であり、塩川町に猛暑をもたらす追加イベントなんと迷惑などをもたらす、召喚するための媒体は大理石の板。
ランダムイベントでは、こいつの信者がもたらされた呪文で人を襲い焼き殺すなんて悪事を働いている所に遭遇する時もある。
エントロピー:自分と敵のダメージ+1
与えるダメージも被ダメージも多くなるのはメリットにもデメリットにもなりやすく戦闘が激化する。


遅すぎた…美術館に着いた後、消防士達が燃え広がる火を必死に抑えようとしていた
警察の目をかいくぐり、どうにか建物の中に滑り込むあなた


アトゥ=ヨラズス(万象を覗く瞳)


ある所に天文学者と魔術師達がいた。彼らは狂気の神に気に入られ、力を授かる
その力が、地球へ巨大な旧き神を引き寄せているとも知らずに…
地球と月軌道の10倍ぐらいでかい、一つ目の付いた超巨大な球体、召喚するための媒体は天体望遠鏡。
追加イベントは地球まで来ているのを偶然見てしまい破滅値や理性にマイナス効果が出るというもの。
宇宙からの恩寵:呪文を使った時、理性が減るなら破滅値が代わりに上がる
最初からランダムに呪文一つを持った状態でスタートできる気前の良さを見せてくれる。脳筋ならデメリットは少ない


超能力者とおぼしき人々について、連日のように報道がされている
夜空から星が消えているというニュースと何か関係しているのだろうか?


ゴイゾ(神から見捨てられしもの)


遠い昔に別次元へと追放された旧き神。ある時、ゴイゾは新たなる狩りの方法を思いつく
鏡を使って捕らえた獲物を、反射ガラスを介して転送させるのだ
あなたの背後にちらりと映る影。それは、真に恐ろしい悪夢の序章に過ぎず…
無数の触手ある捕食者、召喚するための媒体は鏡。
ゴイゾの怪:自宅で休むと更に破滅値+2%
安定して回復できるポイントが使い難くなるのでシンプルにキツい効果。
追加イベントでは、ゴイゾの干渉を悟った犠牲者が何故か自分の眼を抉ってしまうという不可解な行動を見せたりする。

町のほぼ全ての住人が、恐ろしき旧き神に攫われてしまう
数週間後、あなたは他の生存者達と協力して、今ある建物の全ての鏡を覆い隠した


ゼクタスト(星辰より訪れし恐怖)


塩川の近くにある村の畑に、巨大な隕石が落下する。それを見た農家が東京の研究者に連絡を入れた
しかし、彼らが到着した時、そこにはピンク色の粘液が溜まっているだけで…
奔走(実績)*42を達成で解放される神。
追加イベントでは各種能力が上がるが、関節がどこにでも曲げられるようになったり、自分の周り全方位が視認できるようになったりなど、体に異変が起きるようになる。
召喚するための媒体は放射能容器。
完全体:破滅値が21%上昇するたび全能力値-1(最大4回まで累積。一度破滅値を下げて上げ直したら、また能力が下がるなんて事は起きない)
能力値がとにかく下がるのが辛い、戦闘は当然、スキルチェック判定にも失敗しやすくなるのでイベントの成否でのマイナス効果を覚えるようにしておきたい。

肉塊、血、皮膚、髪の束、昆虫、花、汗、そして土

エー=ザル(人知の及ばぬ苦悶)


次元を歪めるエー=ザルの従者たちは疫病のように宿主から宿主へと飛び移り
その哀しみを貪り食い、どんどん重く大きく成長していく
ホームラン(実績)*43を達成で解放される神。
目に見えぬ人型の従者を人間に憑依させて苦しみを与える、召喚するための媒体は太陽めいた彫刻。
大いなる苦悶:シナリオ開始時に条件が追加され、シナリオクリア時にその条件の分だけ破滅値が増える
怪我、呪い、所持金、アイテム、呪文、経験値の数×1とか2とかの分、破滅値が増加するという効果。
アイテムは捨てたり、呪文は忘れたりして破滅値を増やさないようにできるが、調整をミスるといきなり10%以上増えたりする。
なおシナリオにクリアした場合に増えるので、その概念が無いエンドレスモードだと害が無くなる追加イベントも無いしな!

世界からの重圧に耐えきれず、力尽きた者達は、やがて神と一つとなり…
人に寄生し、次第に大きくなる苦悶の寄生体。その命はじわじわと蝕まれ、遂には何も残らない


プレイヤーキャラクター

隠しまで入れると全14人。
一長一短な能力を持ち、ぱっと見は使い勝手が悪いように見えても特殊な強みがある者もいる。
見るからにSAN値が削れる化け物と殺し合いをするより、死んだ警官の銃を奪う方が理性が削れるヤバいメンタルの持ち主
探索、イベント、戦闘、シナリオクリア、などにより経験値(EXP)が貯まり、100ごとに1レベル上昇、
三つ表示された専用/汎用パーク(破滅値+4%で選び直しが可能)の内の一つを獲得し基本能力のどれかを+1させるか、基本能力の代わりにスタミナか理性のどちらかを回復*44
なお、獲得できるパークが二つ以下になると、スタミナ/理性を+2する特殊回復が表示されるようになる。
基本的にアイテムと呪文は四つまで持つ事ができ、アイテムは超過したらカバンに収納し、呪文はそれ以上は覚えられない。

ステータス

  • スタミナ(STA)理性(REA)
普通のゲームで言うHPとMP。無くなると当然ゲームオーバー。

  • 筋力(STR)敏捷(DEX)知覚(PER)賢さ(KNW)カリスマ(CHR)幸運(LUC)
イベントの成否判定や、戦闘での判定に使われる基本能力値。なお、幸運だけは隠されており表示されない*45

  • 所持金(FND)
イベントによって増減し、店での買い物にも必要。0なのにスリに合って金が減るという摩訶不思議な事象も起きる

  • パーク(PERKS)
キャラ毎の専用パークと、基本能力値を+1する汎用パークの二種類。戦闘で与ダメージを増やしたり速度コストを低下させたり、探索で便利な効果を発揮する物がある。
また、イベントによっては特定のパークを持ってる事によって専用の選択肢が選べる事もある。

上述のカスタムプレイの際には、奥沢樹里、市村由美子、若松俊明、黒井彩伽を除く、全キャラのパークをランダムに獲得できるように設定を変更する事も可能
最強キャラ育成のための必要条件

  • 破滅値(DOOM)
これが100%になったら邪神復活して、自分の人生どころか人類が完全終了する
探索一回で確定で+1%になり、各種イベントやシナリオクリアで増減する。
なんで店の品揃えを改めただけで増えるのかは謎

  • 怪我と呪い
敵の攻撃とイベントで与えられるバッドステータス。各種能力値を低下させる物や戦闘に突入するとスタミナ/理性にダメージが入ったり、戦闘中に逃走できなくなるまで様々。
怪我は治療すると治療痕として残りターン経過でこれも直るが、中には戦闘中にダメージを受けるとまた別の怪我に変化する物も……。本当に治療したのかこれ
怪我:軽傷と重傷の二つ。シナリオクリアで自然治癒する物も中にはあるが、基本的に専用の施設やアイテムで治療する必要がある。
呪い:治療手段が殆ど無い*46のでゲームクリアまで付き合うしかない。

  • アイテム
店で買い物したり、敵を倒した時やイベントで得られるスロットA~Cの三か所に装備できる装備品や回復アイテムなどの消耗品など様々。
要らないなら投げて使えたり、鞄にしまったり売ったり*47捨てたりできる。
当然、鞄にしまったアイテムは戦闘中には使えないし、イベント中には取り出せないので注意。

呪文

ランダムイベントや学校の図書館などで習得できる。忘れる事で理性を+1回復する事が可能。
スタミナ/理性消費。スタミナ/理性の最大値削減。経験値消費。破滅値増加などの代償を支払う事で発動できる。
一見消費が激しいので使い難いように見えるが、なんとこれ基本的に何時でも何処でも何度でも使えるので場合によってはとても役に立つ。
例えば攻撃呪文なら戦闘中に使い消費するスタミナ/理性が十分にあるなら連続発動によってターン消費せずに敵を瞬殺可能



仲間

学校の校庭などの各種施設、ランダムイベント、特定のシナリオで仲間に入れる事ができる人と犬達。
各種能力値の増減何故か減らしてくる事があるのはどうして……?や、被ダメージ-1効果、所持金を払う事で破滅値を減らしてくれる者まで様々。
通常は別れるコマンドで仲間を外せるが、呪い『パラノイア』を取得している状態だと別れるコマンドの代わりに殺害して理性を+1回復する。余計に減りそうだが
マイナス能力や専用パークの問題で仲間の数が大切な、後述の濱崎瑞希にとって最も優先するべき事項。



背景

キャラの選択時に加えられるバックストーリー。
実績を解放する事で追加されていき、フレーバーテキストだけではなく特殊な効果を持つ殆どデメリットしかないけど



探索者

いわゆる主人公。
……このゲームでは飲酒や喫煙描写があるので、全員もれなく20歳以上に年齢が設定されている。
そのため、まだ学生のはずの肩書や固有のランダムイベント内容がおかしい事になるなど、割と食い違うが起こっている24歳、学生です
固有アイテムは自宅の調査準備をする事で手に入れる事ができるキャラによっては使い物にならない

南桐江(転校生)

幽霊達が彼女につきまとう理由。それは、この町で起きている怪異と何か関連しているのかもしれない…
年齢・20歳。性別・女性。初期能力・筋力(STR)5。敏捷(DEX)7。知覚(PER)7。賢さ(KNW)8。カリスマ(CHR)6。幸運(LUC)6
桐江の鞄:所持品にある間、呪文を忘れると理性の上限-1か-2して破滅値+1%。その代わりに新しい呪文を覚える
怪異に翻弄されるのに精神的に病んできているのか、そういう固有イベントが幾つかある。
初期ボーナスとしてランダムな呪文を一つだけ覚えている状態でゲームが始まり、各種パークで呪文を覚える事もあり、
呪文を忘れた時の効果も大きいなど、「魔法使い」みたいなキャラに見えるかもしれない。
が、呪文は代償が大きくまた覚える呪文もランダム性が高いのがネック。
と言っても、初期能力は優秀であり合計値で比べるとトップクラスである。同率1位のキャラはまだ他にもいるけど
固有アイテムは呪文のリセマラが出来るが、破滅値が増えるのはともかく最大理性が減るのが痛い。
苦手な事は無いが、このキャラ特有の際立った強みと言うのも無いので、可も無く不可も無いキャラ。

高橋愛子(水泳部部長)

溺死した男の霊に襲われ、水中へ引きずりこまれた彼女。何とか一命をとりとめた彼女は、この謎を解き明かす事を決心する
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力(STR)7。敏捷(DEX)8。知覚(PER)7。賢さ(KNW)5。カリスマ(CHR)6。幸運(LUC)6
愛子のぬいぐるみ:装備すると被ダメージ-1の代わりに知覚と幸運を-2
お手軽強キャラ競泳水着の上に上着というセンスがありすぎる服装をしている。
社交的な人柄だろうか、固有イベントだと友達付き合いが良い事が判断できる。そして自分の戦いに付き合わせたりする
優秀な能力に、攻撃の速度コストを減らせる専用パーク、しかも隠し能力として戦闘中の全アクションの速度コストを-10%にするなど、戦闘が大の得意なキャラ。
スタミナ回復パークのおかげでスキルチェックに成功していれば、無尽蔵のスタミナが約束される体力お化けになれる。理性を減らすのだけは勘弁な!
戦闘が強いキャラは癖も強いことが多いのだが、固有アイテムでダメージも減らせるなど、このキャラはとにかく癖が無く強い。
しかし、逃げるよりも倒した方が良いようなキャラなのでランニングシューズの効果が噛み合っていなかったりする。


(逃走するヤクザ)

あの古びた廃屋敷に盗みに入ったのは失敗だった。無惨にも切り刻まれ、殺された弟分達。報復せんと迫りくる怪物に対し、彼はただ、車で逃げ去る事しか出来なかった…
年齢・24歳。性別・男。初期能力・筋力(STR)8。敏捷(DEX)6。知覚(PER)7。賢さ(KNW)5。カリスマ(CHR)7。幸運(LUC)6
タバコケース:所持品にある間、調査を1度する毎に15%でタバコを一つ入手
後ろ暗いヤクザであり、固有イベントでも過去にあったトラウマがフラッシュバックしたり、同じ反社から狙われるイベントが起こる。
能力は高めで、与ダメージを増やすパークなどで戦闘に強いキャラと思いきや、ゲーム開始時からあるデメリット能力の禁断症状(戦闘アクションの速度コスト+20%)のせいで、このままだと戦闘で苦労する羽目になる。
タバコを消費する事でニコチン中毒(戦闘アクションの速度コストー10%)に変わるのだが、今度は調査する度にタバコを一本消費していく事になる(無くなると禁断症状に変わる)
初期から持っているタバコの箱を使うとタバコを10~14本増やせるのだが、ゲームクリアまで最低でも40回以上は調査する事になるので、最低でも更にタバコの箱を2つ必要になる。
とにかくタバコを買うために金が必要なキャラなので、所持金を減らされる高難易度だと辛い。背景をセブンスカースにすれば少しは改善できるが
近接格闘術も強いが、このゲームで銃を手に入れられるイベントなどは確率が薄いのが難点(このキャラの専用ランダムイベントや、教団の追っ手Bのドロップアイテムで手に入れる可能性はあるにはあるが)
ヤクザカードは、違法タグの付いたアイテムも手に入るのはほぼ少ないし、アイテムはランダムで販売されてるので枠を一つ増やしたからなんだと言った感じである。
固有アイテムのタバコの発見率も渋いなど、総じて癖が強い方のキャラである。ただし、タバコさえなんとかなるならそれなり以上に強い。

濱崎瑞希(ティーンアイドル)

なんとも奇妙な世界だ。自身のキャリアを上げる。一番手っ取り早い方法…それはまさか、古の怪異を止める事だとは
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力(STR)5。敏捷(DEX)6。知覚(PER)6。賢さ(KNW)6。カリスマ(CHR)8。幸運(LUC)6
化粧鏡:ランダムイベントのスキルチェックで要求される能力値を表示する
準備に時間がかかるが、極まった状態だと戦闘面では愛子や守子を凌駕する強さになるキャラその一
固有イベントで誹謗中傷したポスターを張られたり、詐欺みたいな契約書にサインさせられた暗い過去がある芸能人。
火傷や骨折はともかく、変な呪いにかかる場合があるけどこの後のアイドル活動は大丈夫なんですかね
名声パークがとても強い、これのおかげで仲間が大勢いれば、仲間に攻撃させる事で敵をワンターンキルできる、戦いは数だってはっきりわかんだね
なお、囲んで棒で叩くのが強いが、悪霊系の敵は物理が効かないので仲間攻撃ができない事に注意。
オカルトサインはそもそも呪文を覚えるまでがランダム性が高いゲームなので微妙無限レベルアップのお供ではある
別れの印とサイン済み契約書は、仲間が居る事が大事なキャラで、シナリオクリアで増えても微妙な数だったりと選ぶ価値は少ない。
スキルチェックはゲームをプレイしていけば自然に覚えられるので固有アイテムは正直必要ではない。



田川 浩二(カメラマン)

百聞は一見にしかず。これがあれば、政府もうやむやにはできないだろう
年齢・20歳。性別・男。初期能力・筋力(STR)7。敏捷(DEX)5。知覚(PER)8。賢さ(KNW)7。カリスマ(CHR)6。幸運(LUC)6
カメラ用フィルム:所持金-1で経験値+10、何度も使える
町で起こってる怪事件の取材をする固有イベントがある熱心な報道者。専用パークはアイテムに関わる物が多い。
しかし、装備アイテムは買うかランダムに拾うかするしかなく多くは用意できない上に、一つの能力値を上げていくのが効率が良いので、
二つ以上用意するメリットが薄く、アイテムは投げたら当然無くなる上に、初期の状態でも4つしか持てないのが痛い。
初期の状態でアイテムにカメラがあるのは優秀だが、パークはどれもメリットが薄いので桐江以上に特徴が無いキャラ。あっちと同じで初期能力が優秀な方でもある。
拾えるアイテムをとっとと売っていけば経験値を簡単に得られる固有アイテムは中々便利だったりする。無限レベルアップのお供

美々(医学生)

…ついに来た。これまで学んできたその全てを試す時が…
年齢・22歳。性別・女。初期能力・筋力(STR)6。敏捷(DEX)5。知覚(PER)7。賢さ(KNW)8。カリスマ(CHR)7。幸運(LUC)6
解剖学書:スタミナ-2で経験値+8、何度も使える
世界の救済Ⅱ(実績)*59を達成で解放されるキャラ。
明らかにマッドな医者、固有イベントでも勝手に手術どころか腕を切断したり腫瘍を切除しようとしたりする。その本性はチャレンジモードで嫌になるほど分かる。
初期の状態で賢さ依存の武器であるメスを既に持っているのが優秀、本人の賢さの高さも合わせて戦闘で有利になれる。
理性が他キャラより低くなるマイナス特性持ちだが、全てのパークが戦闘用であり、雑魚敵には人間属性の敵が多く、
倒せば倒すほど理性が回復する応急処置のおかげで雑魚敵をどんどん狩れれば理性の怪物になれる飲み込みの早さは微妙
固有アイテムは幾らでも経験値が得られるがスタミナ消費が痛いのが難点無限レベルアップのお供

未久(暴徒)

混沌を広めることに熱中している反抗的な少女。身勝手な理由とはいえ彼女は彼女なりに自分の故郷を守ろうとしていた
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力(STR)5。敏捷(DEX)4。知覚(PER)3。賢さ(KNW)4。カリスマ(CHR)3。幸運(LUC)6
ギター:所持品にある間、自宅で休憩すると更に理性+1、破滅値+1%
優しい一面(実績)*60を達成で解放されるキャラ。
確定で破滅値を上げやがる固有イベントはどれも肩書の暴徒らしい物であり、本来は敵側だったキャラ。
序盤が辛いが、途中から強くなる災禍をもたらす者のおかげでゲームを進めるほど能力が高くなる大器晩成。
初期ステータスの低さのおかげで、視線を越えし者が発動しやすく意外にも理性を確保しやすく、アドレナリンは普通に優秀。
優先順位は低いがぶんどり、スリも強力。なのだが、能力値を上げる汎用パークも優先すると取得されない事もしばしば
メリットが全くない固有アイテムは全キャラでも有数のゴミアイテム。

石井守子(猟師の娘)

父の警告を振り切り、狩りに出た守子。動物たちの命を奪う怪物を狩り、この森を守るために…そして、知らず知らずのうちに彼女はこの世界を救うこととなる
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力(STR)6。敏捷(DEX)4。知覚(PER)6。賢さ(KNW)5。カリスマ(CHR)6。幸運(LUC)6
聖なる実包:弾薬+1。破滅値+5%で戦闘中の射撃ダメージ+10

セーターの少女(実績)*61を達成で解放されるキャラ。
村の調査で起こる固有イベントは、その時にスコップを持っているとおぞましい事態が起こる事も…
お手軽強キャラ。初期の状態で、古いショットガンと弾薬+2を持っているのがかなりの強み。
近接攻撃の速度コストの多さを緩和でき、限られた弾薬も取得できるパークがあるなど愛子と並んで戦闘が得意なキャラ。父親想いは微妙過ぎる
雑魚はショットガンでぶん殴り、ボスにはショットガンをぶっ放すと、やる事がはっきりしているのも分かり易い。
固有アイテムは破滅値を上げてまで使う性能かと言われると微妙。


川地八代(聖職者)

厳密にいえば、彼は神学校を卒業していない。ある時、姉から心配の手紙が届く。それがきっかけで、彼は塩川行きの始発電車に飛び乗ることとなった。何故なら、姉は数年前に亡くなっていたのだから…
年齢・26歳。性別・男。初期能力・筋力(STR)6。敏捷(DEX)6。知覚(PER)5。賢さ(KNW)7。カリスマ(CHR)4。幸運(LUC)5
汚れた聖書:所持品にある間、自宅で休んだ時。信仰値1以上で理性+1、信仰値0以下でスタミナ+1
ただならぬ渇き(実績)*62を達成で解放されるキャラ。
滅茶苦茶面倒臭い実績を達成する事により選択できる、滅茶苦茶癖のあるキャラ
まずこのキャラには専用の能力値である信仰(FTH)という物がある。これが上下する事により様々なメリットとデメリットが発生する。
能力はそこそこで、仲間が居ないなら全能力が上がるパークや、売ると高いオカルトアイテムが確定で得られるパークがあるが、信仰値の制御が非常にし難いので想定通りのプレイがやり難い。
信仰を高く保ちたいのは当然なのだが、無傷で敵を倒すなんて事は出来ないので、どうしても妥協する必要がある。(大きく減らされる時には逃げたい)
ちなみに信仰を-6にして、敬虔なる信徒を取得すると、与ダメージ+1、被ダメージ+1の代わりにスタミナ/理性の上限が-6されて笑える状態になるはぐれメタル
最初から持っている銅の十字架は装備すると幽霊属性の敵を物理で殴れるようになるのだが、賢さが素で高い本人とは嚙み合っていない(使うと信仰値-7、下げたい時に便利か)
固有アイテムは微妙、取得する時に破滅値が+5%されるので効果が釣り合っていない。
レベルアップが他キャラよりも遅いのも相まって、上級者・難易度を意図的に上げたい人向けのキャラクター。

黒井彩伽(魔女)

儀式には関わりたくない。そう言って彼らは参加を拒んだ。だが、最終的にその全員が亡き者となってしまう。そして、彼らの魂は今も彼女を苦しめ続けており…
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力(STR)4。敏捷(DEX)5。知覚(PER)4。賢さ(KNW)6。カリスマ(CHR)5。幸運(LUC)3
彩伽のチョーク:装備すると霊属性の敵に与ダメージ+2
オニキスの首飾り(実績)*63を達成で解放されるキャラ。
準備に時間がかかるが、極まった状態だと戦闘面では愛子や守子を凌駕する強さになるキャラその二
固有イベントで触れた人がミンチみたいになって死ぬ、そんな呪いをまとっている女。
呪われる事により強さが変動するキャラであり、解呪する手段が無いから普段はデメリットでしかない呪いを強みに変える。
最初から持っているオニキスの首飾り(シナリオ開始でランダムに呪い二つ取得、シナリオクリアでランダムに一つ解除)の効果で確定で1つ貰えるし、
呪いを誘発するバックストーリーも有効、確定で三つ貰える魔女の木の施設も便利。
呪いの数によっては、ショットガンぶっぱなすよりも強いキックを連発して敵を薙ぎ倒すゴリラになる。
しかし、パーク取得でスタミナと理性の上限が強制的に下がる上に、呪いによってはこれまた上限が下がるので最強状態になるとスタミナや理性の最大値が一桁になる事も、
大火力で紙装甲みたいなキャラになるのでスタミナや理性を減らす選択はしないようにしていきたい。
固有アイテムは幽霊に強くなれるので割と有能である。


若松俊明(元カルト信者)

歴史部の邪悪な企みを知り、部員たちが最も大切にしている物を盗み取った。そのの呪われし本が世界にもたらすのは救いか、滅びか…
年齢・20歳。性別・男。初期能力・筋力(STR)3。敏捷(DEX)4。知覚(PER)5。賢さ(KNW)4。カリスマ(CHR)3。幸運(LUC)6
ブックバンド:装備すると所持品の本の数×10%分だけ戦闘アクションの速度コストを減らす
部員(実績)*64を達成で解放されるキャラ。
レベルアップの際に専用パークの代わりに、最初から持っているアイテムであるネクロノミコンの呪文を取得していく事になる。(呪文スロットではなく、ネクロノミコンの使用で使える)
元カルト信者なだけはあり危なっかしい事をする固有イベントが幾つかある。
初期能力は全キャラでも最低に近い方ではあるが、敵を問答無用で一撃必殺する呪文や、破滅値を減らす呪文が特に強力であり、
最初からある呪文のおかげで、他のキャラより破滅値がー50%されてるようなものなので仕様を理解していれば普通に強いキャラである。
固有アイテムは割と強めだが、本を幾つも手に入れるのはランダム性が高いのが微妙ではある。
なお、ネクロノミコンは歴史部から奪って逃げたから敵対してるはずだが、こいつも学校の施設の歴史部で普通に買い物ができる。

奥沢樹里(逃亡中の跡取り娘)

何か恐ろしい存在が、彼女の元に迫っていた。日に日に、その距離は縮まり…
年齢・21歳。性別・女。初期能力・筋力(STR)6。敏捷(DEX)4。知覚(PER)7。賢さ(KNW)5。カリスマ(CHR)5。幸運(LUC)6
小切手帳:破滅値+4%で所持金+3、何度でも使える
世界の救済Ⅴ(実績)*66を達成で解放されるキャラ。
一族固有の呪いを受けている女性。固有イベントは無いがこれ自体がイベントのような物。恐怖値が100になると顔がグロ注意な事になる。
とにかく経験値と破滅値の考慮が重要なので、なるべく経験値は上がり破滅値を下げる行動をしておきたい。
専用パークの破滅値が上がる物は最後の最後で取らないと泣きを見る。固有アイテムは恐怖値100%になったら使える可能性はあるかもしれない……
レベルアップ自体は他キャラの半分の経験値でできるのだが、能力値がやや低い(特にDEX)な上に恐怖値がとにかく厄介。序盤で破滅値が上がるランダムイベントが連発したせいで、恐怖値が50%をいきなり超えたなんて事もあり、本当にレベル上げが安定しないのでキャラの中でも運ゲーな方である。


市村由美子(野球部員)

家族旅行中、突如として双子の兄が行方不明になってしまう。その時、彼女は誓った。兄を見つけ出す、たとえどんな犠牲を払ってでも…
年齢・20歳。性別・女。初期能力・筋力(STR)5。敏捷(DEX)5。知覚(PER)5。賢さ(KNW)5。カリスマ(CHR)5。幸運(LUC)6
野球ボール:使うと敵のPWRを0にする
不幸な事故(実績)*67を達成で解放されるキャラ。
最初から持っている幸運のバットは武器であり、装備すると幸運+2なので普通に強い、というか武器の中でもトップクラス。
しかし初期能力は低めで、幸運のバットが筋力依存なので筋力を上げていきたいのに、敏捷依存の回避の効果が上がる専用パークしかないというチグハグさ。
理性回復も効果が出る機会が限られているので微妙過ぎる。
唯一使えるのは攻撃準備で与ダメージが増えるパークのみ。固有アイテムは普通に強い方なのが救いか。
なお、最初から脳震盪(賢さ-1、シナリオクリアで自動治癒)という怪我をしている。どうして?

佳那(隣人)

奇怪な事件を追っていた隣人が、調査中に姿を消してしまう 佳那はその隣人を見付け、助け出すと決めた
年齢・?。性別・??。初期能力・筋力(STR)6。敏捷(DEX)6。知覚(PER)4。賢さ(KNW)5。カリスマ(CHR)7。幸運(LUC)4
無し。(汎用アイテムの木製バット、包帯、栄養ドリンクがランダムで手に入る)
恐怖を越えし者(実績)*68を達成で解放されるキャラ。
『蠢くウナギと胡乱な隣人』というシナリオで登場する仲間キャラをプレイヤーとして使用可能。当然こいつを選ぶとそのシナリオは幾らリロールしても出現しなくなる。
一見するとスタミナも理性も低く、初期能力も低い上に、汎用パークしか取得できない(上記の全キャラのパークをランダムで取得できる設定にしたら別だが)、さらに簡単なシナリオが確実に1つ出なくなる&佳那自身を仲間にできなくなる…と、パっとしないキャラだが、
『スタミナと理性の最大値が上がらない代わりに、下がる事もない』という唯一無二の特徴を持つ。
つまり、スタミナや理性の上限を下げる呪文が使い放題になる完全ぶっ壊れキャラ
上述した呪文の欄のうち、マインドドレイン、肉体再生術、亡者の槍がそれに該当し、これらが無限に使える
学校の施設である歴史部に出入りすればほぼ確定で取得できるので、このキャラを出せるぐらい本作をやり込んでいるプレイヤーなら、その瞬間にゲームクリアしたも同然である。
さり気ない強みとして、自宅で休めないシナリオでは、他のキャラはスタミナと理性が不意なランダムイベントで一気に削られてピンチになる時もあるが、
このキャラなら無くなっても破滅値と引き換えに回復するので気にならない、そういう点でも優れている。
流石に理性とスタミナが同時に0以下になったり、破滅値が100%になればゲームオーバーだが、余程まずいプレイングをしたり、不幸なランダムイベントが重ならない限りは大丈夫だろう。


余談

特定の組み合わせによってゲームバランスをぶち壊す裏技的な事ができる。用法用量を守ってお使いください


追記修正の世界(World of Corrections)

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • ホラーゲーム
  • クトゥルフ
  • クトゥルフ神話
  • 邪神
  • ローグライク
  • Steam
  • Nintendo Switch
  • PlayStation4
  • 口裂け女
  • UFOエンド
  • アドベンチャー
  • アドベンチャーゲーム
  • ネクロノミコン
  • PS4
  • 恐怖の世界
  • 伊藤潤二
最終更新:2025年03月21日 08:42

*1 最低難易度だと4つになる

*2 シナリオを1つ開始したらリロール不可能

*3 通常3回

*4 このゲームにおいてシナリオはどれも韻を踏んだ名前となっている

*5 スタミナ/理性が1未満になったらゲームオーバーorスタミナ/理性が-5になるまで耐えられる

*6 AとBの二つがあり、ラストで誰とも戦わないシナリオにボスが現れて戦闘する事となったりなど。一部シナリオで変化が起きる

*7 自宅で休むコマンドを一度も使わずにゲームクリア

*8 最高難易度の破滅の前触れに変更だけできる

*9 使うとスタミナ+1して空のビンに変化する

*10 現在のシナリオクリアまで与ダメージ+2

*11 通常攻撃が全て出来なくなる代わりに理性上限が+4される固有ステータス

*12 与ダメージ5、理性2回復、最大理性-1削減

*13 自宅で休むコマンドだけはできる

*14 オカルトショップで購入できる装備品、通常は逃亡で破滅値+5%だが、これを装備していると+3%に減少する

*15 戦闘中被ダメージを-1する超有能仲間がラストの選択肢で確定で仲間になり、しかも強制エンカウントする強い敵がいないので簡単にクリアできる

*16 所持品にあると調査一回毎に10%で料理アイテムを手に入れられる

*17 滲む血と濁った下水の人魚伝

*18 実績を15個達成

*19 実績を20個達成

*20 実績を15個達成

*21 実績を50個達成

*22 実績を15個達成

*23 一度のゲーム中で呪いを二つ浄化

*24 実績を25個達成

*25 実績を30個達成

*26 与ダメージはステータスを上げても増減しない

*27 例えばアーミーナイフなら、鋭器属性、威力5、命中率70、速度コスト85、知覚依存

*28 筋力依存なら筋力

*29 シナリオクリアまで攻撃アクションの速度コスト20%増加

*30 呪いや怪我によりコスト増加を受けて速度コストが超過すると、当然だがロードはできなくなる

*31 ブースト→武器攻撃という順番で使う必要がある

*32 このPWR低下効果は蓄積する

*33 パーク『手先の器用さ』がある場合は、レンガ/空のビンになる

*34 所謂、論理パズル

*35 半人半魚の亜人。人と混血できて、年を経るにつれて子供には怪物の特徴が強く浮き出る

*36 指定はランダム。アイテムの友達の日記で確認できる

*37 儀式に失敗した強化バージョン

*38 学校を燃やした時の特殊バージョン

*39 クリアまでに夢魔属性の敵に3回遭遇する

*40 守子でゲームを始め、光源タグが付いたアイテムを手に入れ『奇妙な絵画に刻まれた鬼才の怪忌憚』を始める、作業小屋を調べる場所でチェーンソーを入手、海辺の施設の金物屋で燃料を購入、そして燃料を入れたチェーンソー装備して敵を倒す

*41 オカルトアイテムの義眼と呪文の第三の眼を手に入れる、義眼を使った後に第三の眼を使う

*42 ゲームを7回クリア

*43 後述のユミコでゲームクリア

*44 難易度によって2~5に増減

*45 オプションでスキルチェック時の成否判定を可視化すれば見えるけど

*46 キャラ固有の初期アイテムを除けばなんと治療手段は二つしかない

*47 違法タグがある物は専用パークが無いと売却できない

*48 バックストーリーを『恐怖の世界』にしてゲームクリア

*49 バックストーリーを『病歴』にしてゲームクリア

*50 バックストーリーを『教団の追っ手』にしてゲームクリア

*51 バックストーリーを『セブンスカース』にしてゲームクリア

*52 一回のプレイで本系のアイテムを三つ捨ててゲームクリア

*53 バックストーリーを『夢想家』にしてゲームクリア

*54 バックストーリーを『傷痕』にしてゲームクリア

*55 バックストーリーを『奇妙なあざ』にしてゲームクリア

*56 バックストーリーを『怪魔の寄生蟲』にしてゲームクリア

*57 バックストーリーを『美食家』にしてゲームクリア

*58 キャラを川地八代、旧き神をクタク=アトラス、難易度を真の信奉者にしてゲームクリア

*59 ゲームを二回クリアする

*60 中心街を調査した時に現れるランダム敵の暴徒(ミク)を倒すとドロップする処方箋を、病院の施設である薬局に持っていき所持金-4で引き換えに購入する、そして海辺の施設である密造者の小屋に行くと達成

*61 自宅のテレビを見た時にランダムで表示される『森で行方不明になった人』を見て、汎用パークの『アウトドア』を取得した状態で、森を調査してランダムイベントを発生させる、そして選択肢で『少し待つ』を選ぶと達成

*62 『奇怪な腕に関する驚愕の記録』をサイドミッションを達成してクリアする事で取得できる「小さな鍵」を持った状態で、学校の調査で起こるランダムイベントで小さな鍵を持っている状態で選べる「鍵を開ける」で「ゴブレット」を取得。次に各ポイントの調査で起こる異界イベントを発生させて王国に飛んで、「ゴブレットに血を満たす」を選択して取得できる「血の入ったゴブレット」をアイテムから使って達成

*63 ゲームクリアまでに呪いを五つ受ける

*64 学校の施設である歴史部でパークやアイテムなどを4回取得する

*65 破滅値が上昇すると、破滅値×2%の割合で溜まる。破滅値と違って軽減する手段がないため、大抵の場合は破滅値よりもかなり先に100%になってしまう。

*66 ゲームを五回クリアする

*67 クリアまでに木製のバットと野球のバットの二つを取得する

*68 これ以外の実績を全て達成する