ヨルハ九号S型

登録日:2024/11/05 Tue 20:43:23
更新日:2025/04/19 Sat 23:50:52
所要時間:約 26 分で読めます


タグ一覧
(良くも悪くも)感情豊か 2Bの同担拒否オタク 9S A2アンチ NieR NieR:Automata ※主人公です 「孤独」 もう一人の主人公 やべーやつ アンドロイド ゴーグル ダークヒーロー ナインェズ ナインズ ニーアオートマタ ノベライズでの地の文がヤバすぎる男 ハッカー ハッキング ヤンギレ ヤンデレ ヨコオ作品の少年キャラ枠 ヨルハ九号S型 ヨルハ部隊 人間臭い 儚い優しさと、魂 加害者にして被害者 君のためなら(48回)死ねる 声優の本気 好きな女の腕で自分を修復する男 少年兵 復讐者 復讐鬼 怒ると怖い 悲劇の主人公 悲運 愛が重い 支援機 曇らせ 演者の怪演 濃すぎるキャラクター性 無邪気さゆえの残酷さ 病み童貞 純粋さゆえの狂気 素敵な笑顔 美少年 花江夏樹 花江夏樹の喉を痛めつける男 花江夏樹の本気 賛否両論 赤い少女のおもちゃ 銀髪



誰かと一緒に行動できるって、楽しいんです。


儚い優しさと、魂



NieR:Automataにおける主人公のうちの一人。2周目は彼を主に操作する。*1
C.V.花江夏樹

身長:160㎝
体重:129.9㎏
スリーサイズ:61/53/73
ロールアウト日:11942年1月30日 午前4時25分(バンカー時間)


概要

ヨルハ部隊の最新型スキャナーモデルの少年型アンドロイドで、愛称は9S(ナインエス)、或いはナインズナインェズ。作中では基本的に9Sと呼ばれている。
S型は近接戦闘を主とする相棒の2BらB型と異なり、地上の事前調査や情報収集を主に担当するモデルであり、その中でも9Sタイプは特に優秀とされている機体。


戦い方

武器は1種類ずつ装備可能。初期装備は小型剣「黒の誓約」であり、ムービーやメディアミックスでも彼のメイン装備となっている*2
武器は直接持たずにハッキングで制御を取り、念動力のような物で浮かせて振るう。
また弱攻撃ボタンの長押しにより敵に向かって武器をぶん投げることができるムービーでは割と直に刀持ってるけど。中でも槍装備時長押し攻撃の槍投げが高威力・長射程・敵貫通と強く、ほぼコレ一本でいける。意外な一面である。

一方で2Bのように近接戦闘に特化していないため、二刀流ができず強攻撃を繰り出すことができない。但し強攻撃の代わりにハッキングが使用可能。
敵にハッキングを仕掛けるとSTGが始まり、これをクリアすると敵を自爆させ大ダメージを与えることができる。少々癖のある仕様であるが、ダメージ量は通常の小型~中型のエネミーであれば確殺可能なレベルとなかなか馬鹿に出来ない上に自爆の際に周りの敵にもダメージを与えることができる。
また敵に気付かれずにハッキングを仕掛けた場合、敵を自身で操作できるリモート操作や味方にして周りの敵と自動で戦わせられる従属化が可能。加えて一部の宝箱の開封や部屋のロック解除もハッキングで可能になる。
総じてThe・アクションゲーム仕様な2B(とA2)と比べると操作に癖があるが、慣れると高耐久&高HPな大型エネミーの攻略にも役立てることができる。

ゲームシステム的には癖があるものの、ストーリー的には彼のハッキングはその応用力も含めて優秀であり、大型ミサイルのハッキング制御や敵ネットワーク上への一時的なバックアップ保持、ウイルスの除去、機体のメンテナンスなど、多方面にその性能を活かしている。

2Bと同様に随伴するポッド(ポッド153)による遠距離攻撃も使用可能。こちらも性能はポッド042と同様。

近接戦闘向きではないにしろ優秀な機体だが、その一方で高価な飛行ユニットを勝手に改造する等の問題行動も時折やらかす*3
ムービーでも飛行ユニットで普通に敵に特攻を決めたりするなど、戦闘は得意じゃないとか言ってるけどユニットの扱いは割と荒っぽい。


外見

成人女性型の2Bとは対照的に、15~17歳程の少年の姿をしている。
2B同様に銀髪と碧眼を持つが、髪は2Bより短い。
鉢巻型の戦闘用ゴーグルとドッグタグ付きのチョーカー、黒いジャケットと短パン、コンバットブーツを着用している。また背中に緑色のメッセンジャーバッグをかけている。
ちなみに設定画ではどのデザインでもは必ず出ている。尻の2B、膝の9S
また自爆するとズボンが弾け飛び下がスパッツだけになる。このまま1時間放置するとPS4版・Steam版ではトロフィーが獲得可能。どんな仕様だ

ゴーグルの下の素顔は2Bにも劣らず大変な美少年……なのだが、悲しいかな、素顔が見られるシーンでは大抵ろくな目に遭っていないかストレスマッハな状態なので平常時での素顔はあまりしっかり見られない。汚染無しかつしっかり笑顔なのがあの「ファイナルワン賞」の歯茎剥き出しスマイルくらいな時点で察して欲しい


性格

冷静な2Bとは打って変わり、少年らしい無邪気で好奇心旺盛な性格。任務中も軽口や不満をこぼすことが多く、2Bや専属オペレーターの21Oに窘められることもしばしば。2B以外の前では生意気な言動も割と多い。とはいえ任務には忠実であり、持ち前の頭脳と好奇心を発揮して確実に任務をこなしていく。
ただ割と自分の好奇心などに忠実な性格ではあり、上記のように高価な武装を勝手に改造したり、サーバールームに長時間引きこもっていたり、バッドエンドでは飽きて勝手に機械生命体研究を始めるだの、2Bや21O等のストッパー役が必要なタイプではある。

その一方で敵である機械生命体に対しては見下しているような態度を取ることも多く、特に物語の序盤は「機械に心なんてない」と度々述べていた。*4
もっとも機械生命体に関しては、ハッキングを通して内心が見えてしまう故にそれを戦う為に振り払っているようにも思える。攻略設定資料集ではその辺りの彼の心情が描かれている。
また機械生命体含め敵に対しては、後述の3周目以前であっても冷酷な側面を覗かせる事もあり、アニメ版や『人形達ノ記憶』の朗読劇の1つ『殺シ合イノ獣』では特にそうした側面が伺える。後者では散々煽った末にA2にブチ殺されてたことは内緒な!

ただし基本的には優しい性格であり、サブクエストでは機械生命体の子供の面倒を見てやることも。パスカルや彼の村に住む穏健派機械生命体に対しても、最初こそは怪訝そうな反応をしていたが後に打ち解けている(それでも少々毒舌気味ではあるが)。子供の作り方聞かれた事もある
敵に対しては侮蔑した態度と共に決して容赦はしないという(戦時下故に仕方ないとはいえ)中々苛烈な面はありつつも、決して打ち解けることが出来ない程頭が固い訳ではなく、信用に足りる存在だと認識することも十分可能な程度には柔軟なスタンスである。

温厚な性格ではあるのだが、その一方で一度怒らせると手が付けられないという短所も持っている。基本的に滅多に怒るような性格でも無いのだが、『殺シ合イノ獣』ではA2の煽りにプッツンする様子が描かれている。そして3周目では…



任務の特性上単独行動が多いスキャナーモデルである為、共に行動するようになった2Bに対しては好意を抱いているようであり、彼女にナインズと愛称で呼んでもらいたがっているようである。
「わかった。ナインェズ。」「え!?今何て言いました?」



劇中の活躍

Aルート(1周目)

この時は2Bの随行キャラであり、彼を操作することはない。
2Bと共に廃墟都市に降り立った彼は、地上を闊歩する機械生命体との戦闘に繰り出すこととなる。
基本的に二人で一緒に行動するが、たまに二手に分かれて別行動することもある。

Bルート(2周目)

Bルートでようやく操作キャラとなり、本格的にストーリーに絡んでくる。ストーリーはAルートと同じではあるが、2Bと別行動していた際の事情が判明する。
また繰り返しハッキングを行った故に機械生命体側の事情が見えてくるルートでもあり、絵本という形でそれらが挿入されてくる。

C/Dルート(3周目)

不穏な幕引きを見せたものの、2Bと9Sの尽力により機械生命体のネットワークは混乱し、その隙に掃討作戦を行う事が決定した。
9Sも高所の敵をハッキングして敵の防空システムを妨害し、降下してくる2Bを待機していた。
その後合流した2Bや他のヨルハ機体と共に敵の掃討に参戦するも、突如敵がEMP攻撃を仕掛けた上にそれを契機に多数のヨルハ機体がウイルスに汚染。加えてバンカーとの通信も不可能になり、2Bと9Sはブラックボックスによる自爆で切り抜けるも…


随行支援ユニット ポッド153

C.V.あきやまかおる

ヨルハ部隊員に1体ずつ配属される随伴ポッドのうち、9S専用のポッド。
外見は黒色の直方体の下面に2本のアームが付いた形で、形状は他のポッドと同様。
ポッド042同様に状況分析、敵機解析、「推奨:○○」や「警告:○○」と言った助言、銃器やレーザーによる火力支援、ホバリングによる移動支援などの多岐にわたるサポートを行う。
当初は事務的な対応が殆どだったものの、9Sと共に行動する中で変化していったのか、C/Dルートで次第に荒れていく9Sを案じるような発言が増えていき…


関連人物


主な台詞


余談

  • その役柄の難しさからキャスティングが難航したキャラだが、アニメ東京喰種金木研を見た齋藤陽介Pが「これだ!」と思ったことから決定された。そうして決まった花江夏樹氏はよーすぴの予想通り、前半の明るい性格から後半に向けて冷酷さと残虐性、そして狂気を増していく9Sの変化と絶叫を見事に演じ分けていた。
    • また朗読劇に登場する、彼の素体となったアンドロイド・ベースモデル九号も花江氏が演じている。彼もまた花江氏による前半の朗らかな演技、そして後半の冷酷かつ狂気じみた演技が炸裂している為、是非『人形達ノ記憶』のブルーレイを購入して確かめて欲しい。
  • 担当声優である花江夏樹氏はドラッグオンドラグーンからのヨコオ作品のファンであり、なんと小学生の頃に同作をプレイしている*29。イベントでも事あるごとにDODの話題を出すほか、「あるシーン」の9Sの表情がカイムに似ていると発言している。まあカイムさんは歯茎剥いてないけど
    • なおDODシリーズとNieRシリーズの繋がりは当初は知らなかったらしく、前作NieR Replicantをプレイしたのは9S役が決まった後だそうな。
    • また元々自分が演じたキャラのフィギュアを集めることが好きらしく、なんと本作の約35万円のフィギュアも所持している。スクエニとプライムワンスタジオ*30の共同開発ライン『SQUARE ENIX MASTERLINE』から発売された商品であり、1/4スケールかつ2B、9S、A2の3人及び彼らの付け替えパーツやポッド達が勢ぞろいしている上に台座も大変凝っているとんでもない逸品。開封動画をご自身のチャンネルで公開しており、動画ラストには本編の「とあるシーン」の9Sを意識したおまけ映像が流れる。
    • ちなみに9Sのアフレコの際、「NieR:AutomataのPLAYARTS*31が欲しい」とスタッフに話していたらしいが、その時は「PLAYARTSはヒット作品じゃないと出ないから、多分ニーアは出ない」と言われたらしい。
      • が、その後見事に2B、9S、A2の3人全員がPLAYARTS化した。つまり大ヒットしたんですね
  • 本作の『美術記録集』は「9Sの記憶空間内の情報を元にした調査報告書」という体を取っており、ページ内には彼(とポッド153)によって記述された調査報告文や9Sによる手書きのメモが記載されている。字が意外と整ってないのがまた彼らしい
    • シナリオ進行時の彼の心情が反映されているのか、はたまたウイルス汚染の影響か、複製された街以降のページでは記録画像が次第に粗くなっている。
  • 「あの伏字」は長らく明確な答えは出ていなかったが、2020年に開催されたイベント『NieR:Theatrical Orchestra 12020』の朗読劇で恐らく正解に近いワードが出ている。ブルーレイ化しているため視聴は比較的容易なほか、試聴動画で当該部分が公開されているが…
  • 2B、A2と異なり、現状プレイヤーキャラの中では名前の裏の意味が一人だけ不明だが*32、ファンの間ではドイツ語で「nein es」と書くのではないかと言われている。「nein」は否定の意味であり、「es」は精神分析学で無意識の本能を指す言葉。2周目以降の彼を知った後だと何とも言えない気分になる言葉である。


『オペレーターより9S、当該項目の追記・修正を依頼します。』
「ハイハーイ、こちら9S。今修正箇所に向かいまーす。」
『ハイは一回で良いです。』
「ハーイ。」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • NieR:Automata
  • ヨルハ九号S型
  • 9S
  • 花江夏樹
  • アンドロイド
  • もう一人の主人公
  • 銀髪
  • ハッカー
  • ハッキング
  • 支援機
  • ゴーグル
  • ニーアオートマタ
  • ヤンデレ
  • 悲運
  • ノベライズでの地の文がヤバすぎる男
  • やべーやつ
  • 悲劇の主人公
  • 好きな女の腕で自分を修復する男
  • ヨルハ部隊
  • ナインズ
  • ナインェズ
  • 花江夏樹の本気
  • 声優の本気
  • 儚い優しさと、魂
  • 「孤独」
  • 復讐者
  • NieR
  • ヤンギレ
  • 病み童貞
  • 怒ると怖い
  • 素敵な笑顔
  • ダークヒーロー
  • 無邪気さゆえの残酷さ
  • 愛が重い
  • 美少年
  • 少年兵
  • 君のためなら(48回)死ねる
  • A2アンチ
  • 花江夏樹の喉を痛めつける男
  • 復讐鬼
  • 賛否両論
  • 純粋さゆえの狂気
  • 2Bの同担拒否オタク
  • 人間臭い
  • (良くも悪くも)感情豊か
  • 曇らせ
  • 赤い少女のおもちゃ
  • 濃すぎるキャラクター性
  • 加害者にして被害者
  • 演者の怪演
  • ※主人公です
  • ヨコオ作品の少年キャラ枠
最終更新:2025年04月19日 23:50

*1 1周目の時点でも随行キャラとして戦闘に参加している。

*2 後述の槍投げのイメージもあるのか、メディアミックスでは時折同じ黒系武器である「黒の倨傲」が選ばれる事もある。

*3 「射撃補正が遅れるから仕方なくやった」らしいが、勿論整備部からは(21O経由で)苦情が入った。

*4 2周目開始のムービーでは、機能停止した「兄」を修復しようと必死にオイルをかける「弟」の機械生命体を見て「いくら油を差しても機械に家族なんかできませんよ~」と嘲笑うという中々ブラックな描写も。

*5 記憶は初期化されるものの一応死亡時にバンカーに巻き戻ることは出来るため。

*6 ちなみに自分の体の戻ることは可能。

*7 ヨルハ部隊員のサーバーとのデータ同期は必須事項であり、後に11Sにこの事を咎められたが、実はこの同期中止により最悪の事態を回避していたことが後になって判明する。

*8 ちなみにサーバーに侵入した際、この後の宗教施設攻略後に流れる絵本「みんないっしょ」の一節が流れる。機械生命体の絵本パートは9S役の花江夏樹氏が読み上げており、サーバーで流れた一節も同様に花江氏の音声となっている。だが9Sは宗教施設攻略後に「みんないっしょ」が流れた際、「今のは月面サーバーで聞いた言葉」と反応していることから、サーバーで聞こえた音声の主は、この絵本「みんないっしょ」の文章の意味深さも合わさり「9Sではないのではないか?」と一部で考えられていた。絵本の内容や月面サーバー、9Sと同じ声という事から、ヨルハ計画に関わっている「あるアンドロイド」の物ではないか?という説があったが、その予想通りアニメ12話にて、サーバーで聞こえたのは9Sのベースモデル・九号の音声であることが判明した。但し朗読劇や小説『少年ヨルハ』で明かされているように、九号は本編では既に死亡している筈である。生前の音声データが残っていたのか、或いはそれ以外の彼の残滓の様な物が残っていたのかもしれないが現状理由は不明。

*9 ブラックボックス自体は高性能な反応炉として活用できるため作られたが、このような材料であるためブラックボックスを使用したヨルハ機体は通常のアンドロイドとして用いられることは無い。しかしこの事実を知ったとあるアンドロイドによって、ブラックボックスとヨルハ機体運用の真実はより悪辣な物に書き換えられている。

*10 戦闘モーションはイヴの物と同一。

*11 ノベライズの地の文でのセリフ。セリフはここで終わっている為何を言いかけたかは不明。だがこの後のシーンで「2Bを壊していいのは僕だけだ」と述べているので恐らく……

*12 ノベライズ版での描写

*13 水没都市にある、レジスタンスのアンドロイド達が秘密裏に運営している闘技場。当初は恐らく捕虜の機械生命体を戦わせて殺していたが、次第にエスカレートしたのか平穏に暮らす機械生命体すらも誘拐し虐殺し始めていた。アンドロイド達も機械生命体側への憎悪の発散という体を取っているが、ポッドが「人間が持つ残虐性を持ち始めている」と述べているように、ただ戦わせる所か水に沈めて苦しむさまを見ようとするなど明らかに過剰な虐待を行っている。

*14 アンドロイド達が人の残虐性を得ていることをポッドが述べた際のセリフ。

*15 理由は恐らく9Sとの共闘を望んだため。

*16 本編中で2Bがこのようなことを言ったシーンは無く、A2に託した刀の中の記憶に入っていたメッセージの1つ。

*17 真相は不明だが、各地にある転送装置とその中に格納されているヨルハ義体材料から複製したのではないかと9Sは推測している。

*18 この少し前にブラックボックスの真実について、「廃棄予定のアンドロイドに通常のAIを使用するのは人道的では無い為ブラックボックスを使用する。」という記載があったが、朗読劇や小説で明かされたヨルハ計画の真実の一端から、恐らく「ブラックボックスを使用しているから廃棄予定になった」というのが真相。つまり作中で明示されたブラックボックスの真実はブラフの可能性が高い。そしてこうした廃棄計画を考案した者は、9Sにとっては一種の皮肉とも言うべき人物である。

*19 なおこの機械生命体に止めを刺す際、A2がまだ敵の近くにいる状態で敵をポッドのレーザーで吹き飛ばしている。幸い彼女は躱したが、敵のついでに殺すつもりだったのだろうか?

*20 ノベライズでは「2Bのことだけを考えられないなら、こんな(システムとして人類愛が組み込まれてしまっている)思考回路はゴミだ」と述べられている。彼に限った話ではないが、アンドロイドである以上人類に尽くすよう設計がなされており、特にヨルハタイプはブラックボックスの材料から、裏切らないようより強く人類愛が組み込まれてしまっている。

*21 ちなみにこの時A2に繰り返しハッキングを仕掛けると、ハッキングのSTGステージが彼女のメニュー画面になるという演出が見られる。シナリオ戦闘時だと辿り着く前に倒してしまう可能性が高いため、気になる人はデバッグモードで確認してみよう。ちなみにハッキングステージの難易度は割と高いため心して挑むべし。

*22 なお実を言うとこれは表向きの理由。六周年生放送ではヨコオタロウ氏によって、「二号モデルがE型として9Sの処刑を担当することになったのは9Sのベースモデル・九号の呪いが続いているため」という事実が明かされた。詳細はコンサート『人形達ノ記憶』の朗読劇『ヨルハ計画』及び小説『少年ヨルハ』プロローグを参照して欲しいが、九号はヨルハ計画の策定・実行を行った張本人(の一人)であり、その際に自身と二号の後継機が巡り会い殺し合う事を計画に組み込んでいた。曰く、「僕を裁くのは、君がいい」。

*23 2Bに生きて欲しいため、また殺されて巻き戻っても彼女に会いたいための行動と発言だったが、結果的に2Bをより追い詰めることに繋がってしまった。

*24 とはいえこの時に感じた違和感により二人ともウイルス汚染から助かったのは事実である。

*25 「裏切りのヨルハ」「記憶喪失」

*26 この事から、Eエンドは9Sの記憶領域の破損描写があるDエンドから分岐したのではないかという説が有力。

*27 2025年夏に日本での公演も行われる事が決定した。

*28 メタ的には本作の設定画面

*29 ボンバーマンと迷った末に購入したらしい。にわかには信じがたいが、DODの項目でも触れられているように、同作発売当時の宣伝は「王道な剣と魔法のファンタジー」であるかのような内容が主だった。これに加えて同作はCERO発足・審査と発売が前後してしまい、年齢制限の記載が一切無かった事から、花江氏のように事前情報なしでプレイしてトラウマになった子供が多数いた。

*30 大型スタチューを主に手掛ける高級フィギュアメーカー。

*31 スクウェア・エニックスが発売しているフィギュアシリーズ

*32 それぞれ2Bは『ハムレット』の「to be,or not to be:that is the question.(訳:生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。)」が、A2は『ジュリアス・シーザー』の「Et tu, Brute?(訳:ブルータス、お前もか!)」が裏の意味となっている。どちらもシェイクスピアの作品から取られている。

*33 2Bと再会する前に処刑された事例があった事が小説で明言されている他、殺シ合イノ獣でA2に4回殺された事もあり、その他2Bと再会しないまま単独任務で死亡した可能性もあるため、あくまでこれが最低ライン。

*34 2Bも本編開始前にA2と交戦した際に死亡しており、記憶が巻き戻っているため森の国時点では彼女のことは覚えていなかった。