登録日:2020/07/01 Wed 01:15:00
更新日:2025/04/19 Sat 23:54:59
所要時間:約 5 分で読めます
全ての存在は滅びるようにデザインされている。生と死を繰り返す螺旋に……私達は囚われ続けている。
身長:168㎝(ヒール込み)
体重:148.8kg
スリーサイズ:84/56/88
ロールアウト日:11942年1月7日 午前5時13分(バンカー時間)
概要
自動歩兵部隊ヨルハ部隊の一員として生み出された女性型アンドロイド。愛称は2B(トゥービー)、作中では自称他称敵味方問わず大体この名前で呼ばれる。
ちなみに彼女にとっての"敵"は、外宇宙から地球に飛来したエイリアンと彼らが造り出した機械生命体。
人類が地球を追われ月面に基地を構えてからすでに長い年月が経っており、それは彼女が生み出されるずっと前の話である。
エイリアン自身はここ数百年姿を見せておらず、彼女は専ら機械生命体を相手に戦う日々を過ごしている。
戦い方
戦闘スタイルは大小の剣、槍と格闘から2本を使い分ける二刀流。
戦闘型アンドロイドの名に恥じない高い身体能力を持っており、身の丈を超える太刀を軽々と振り回す上、原理不明だが空中に浮かせて高速回転等も行い、自身も空中でジャンプやダッシュを行える身のこなしでスタイリッシュに戦う。
特にイメージイラストで携える刀を模した小型剣「白の契約」は初期装備でありムービー等でも多用する。
そのほか随伴するポッドからはガトリングや
ミサイル、レーザー等の射撃攻撃も可能。
さらに彼女の身体(義体)は一種の消耗品と考える事も出来、彼女の人格・記憶等といった電子情報は衛星軌道上の基地「バンカー」のサーバーに随時バックアップされている。そのため時には自爆を伴う攻撃等も行う。
ちなみに
ゲーム中盤以降はオープンワールドゲームお馴染みの
ファストトラベルが使えるが、義体は各地の端末に格納してあり「バンカー」のバックアップから人格データ転送を行っているという設定。つまり彼女の義体自体は地球上に複数存在する。
外見
銀髪
ボブに黒い
カチューシャと目隠しにも見える戦闘用ゴーグルを着用し、黒いゴシックドレスとサイハイブーツを身に纏う。
ドレスは背中や胸元が空いていたりミニスカートだったりと結構露出が高いが、このデザインは特に海外ウケがよかったらしく、
どちらかといえばマイナーな作品だったNieRシリーズ最新作を一躍ヒット作にしたのは彼女のデザインによる功績が大きいと言われる。
完全に脱線するが、無関係のアクションゲームでもMODが使える環境ならば、プレイヤーを彼女の見た目に差し替えるMODが高確率で作られるほど人気。
登場から7年以上経った今でもそれは続いており、一部ではMOD界の女王と呼ばれているとかいないとか。
なお本編中ではプレイヤー操作で自爆を行うとスカートが破れ
下着レオタードが露わになる。9S操作の際はスカートの前面のみが破ける
これはこれで。
また彼女のスカートを覗こうとすると
嫌そうに振り払われてしまう。これを10回繰り返すと
トロフィーが獲得できる。
何をしているのですか?
性格
感情表現が禁止されている割には全体的に個性豊かなヨルハ部隊においては比較的冷静沈着。
他の仲間に「私達(ヨルハ部隊)は感情を表すことは禁止されている」とちょくちょく釘を刺す役であり、マイペースで好奇心旺盛な相棒
9S、乙女チックな専属オペレーター6Oに対してはその機会も多い。
とはいえ彼女自身も如何なる時も冷静かと言われるとそうでもなく、苦戦した強敵にトドメを刺す時には雄叫びを上げる等、作中通して要所では感情を露わにしている。
普段はクールでありつつも、負傷した仲間の治療や救援を必死に行うなど、根っこは仲間想いの優しい性格である。また内心は案外繊細であり、「ある事」の際には耐えきれず涙を流すこともある。
一方で9S曰く少々大雑把な面もあり、割と脳筋チックな発言をすることも。
物語が後半に入っていく頃には9Sや他の機械生命体に感化されたのか多少感情表現が豊かになり、
普段から世話になっている人にかつての人間の習慣を真似てプレゼントを贈ろうとする、9Sには戦後の話ついでにデートに誘われ満更でもない回答をする等と言った変化が見られる。
詳細は後述するが、作中や外伝作品での描写から9Sには好意の様な物を抱いている節があり、サブクエの際に他の女性アンドロイドの依頼を受けた彼に少々嫉妬するような可愛い一面も見せている。もっとも、後述の「ある真実」によりその想いは叶わないことが決まっているのだが。
劇中の活躍
Aルート(1周目)
かつて人間たちが繁栄を謳歌し、今は機械生命体達が支配する荒廃した地球にて、他のヨルハ部隊員同様現地のレジスタンス等と協力しながら、機械生命体と戦う日々を送っていた。
物語が始まる頃、機械生命体達に「アンドロイドを視認しても戦闘を仕掛けてこない個体」「支離滅裂ながら人間の言葉を喋る個体」等と言った変化が見られ始めていた。時を同じくして複数のアンドロイドが消息を絶つ事件が発生し、司令官からの命令で2B達はその調査に向かう。
その過程でアンドロイドを模した(つまり人間を模した)機械生命体「アダム」の誕生に立ち会ったことから、機械生命体の変化とそれによって起こる様々な事件に否応無しに巻き込まれていく事になる。
終盤、2Bと9Sはイヴの討伐に成功するも、イヴにハッキングを仕掛けた9Sは逆にウイルス汚染を食らってしまう。
ワクチン投与も既に間に合わず、残された手段は彼を介錯することのみだった。しかしそれは、バンカー内のデータに巻き戻る事、つまり序盤のブラックボックスでの自爆時同様に、ここまで行動を共にした9Sの記憶は消える事を意味する。
しかし既に汚染されてしまった以上、この状態でデータをアップロードするわけにもいかず、9Sは2Bに介錯を頼む。彼女は断腸の思いで彼の首に手を掛け、首を絞めた。
動かなくなった彼を抱きしめ、涙する2Bだったが、突如周囲の機械生命体の残骸の目が光り始める。
そして残骸の中から一際大きな機械生命体が現れ、身構える2Bだったが、その機械生命体の正体は先ほど介錯した9Sだった。
というのも、彼は機械生命体側にパーソナルデータを残していたようであり、それを元に周囲のネットワーク上で自我が再形成されたのである。
そんなわけで彼はどうにか生還することが出来、改めて2Bは勝利の喜びを噛みしめる事に。
なお9Sはこの後自分のボディにパーソナルデータを戻している。
機械生命体と私達アンドロイドを分かつモノは何だろうか。
意思と感情を持つに至ったロボット達
彼等が死の間際に振り絞る 最後の叫びが今もまだ 私の中に残っている。
ところで序盤の2Bだが、9Sの記憶が自爆後に巻き戻った際、何かに耐えるように拳を握りしめる反応をしている。
確かに共闘した記憶は彼から失われたことは事実だが、(プレイヤーの視点では)二人は初対面の筈であり、彼女がこうまで悔しそうな、苦しそうな反応することには少々疑問が残る。
そしてA/Bルートの終盤、彼女は9Sを介錯した際に「いつも…こんな…」と零している。まるで9Sを手に掛け、彼の記憶が巻き戻ることが決して初めてではないように。
このようにA/Bルート中の2Bの反応には、これ以外にもサブクエストなども含めて少々意味深な物が残るものの、特に理由が開示される事無くBルートまでの物語は幕を閉じる。
そしてその真相は後述のC/Dルート、その最終盤に「彼女の目的と正体」と共に明かされることになる。
Cルート(3周目)
2Bが機械生命体の命令中枢を掌握していた「アダム」と「イヴ」を斃した事により、機械生命体の命令系統は混乱を起こしている模様…そう判断したヨルハ部隊上層部は、残存戦力を結集しての掃討作戦を開始する。
2Bと9Sもその指揮下に入り地球へと降下を開始した。順調に機械生命体達を掃討していくヨルハ部隊、しかし突如友軍を攻撃し始める部隊員達が現れ…
彼らヨルハ部隊を凶行に走らせたのは新型の論理ウィルスであった。
ヨルハ部隊は混乱し本部との通信は途絶。バンカーに帰還するも、そこも既に…。
2Bは飛行ユニットでのバンカー脱出時に敵となったヨルハ機体に囲まれ満身創痍となった上に、ついには同胞達同様に彼女も新型論理ウィルスに感染してしまう。ポッドでも除去できないそれの感染をこれ以上広げないよう、仲間のいない場所を求めて彷徨う内、もはや手が付けられないほど感染が進行してしまう。
目的地に着く直前、同じく感染・発症したヨルハ部隊に襲われた彼女を助けたのは、以前一度だけ相対した脱走兵、A2であった。
中枢システムまで論理ウィルスに侵された2Bは、
A2に自身の愛刀を託しその介錯によって機能を停止、死亡する。意識が消える間際、彼女の視界には「
生きて欲しいと願った相棒」の姿が―――
2Bは死の間際、自身の記憶と「A2に代わりに成し遂げて欲しい事」を愛刀・白の契約に入れており、その中には9Sの庇護も含まれていた。
かくして記憶と目的を刀ごと託されたA2は、2Bの遺志を継ぎ9Sを気に掛けるように。
その一方、彼女が介錯される瞬間は運悪く駆け付けた9Sに目撃されてしまっていた。これにより2Bの意思とは裏腹に、彼女の死は9SとA2、両者の間に修復不可能な亀裂を生んでしまう事になる。
ゲームとしては以降、プレイヤー操作キャラクターがA2(もしくは9S)に移行し2Bとして復活することはない。
また2Bの死後に水没都市に向かうと、内湾付近に彼女の飛行ユニットが乗り捨てられている。9Sを操作している際に訪れると、ティザー映像に使用された彼女の遺言を一度だけ聞くことができる。
2Bが命を落とした後、物語は彼女の遺命を守るA2と彼女の仇を討たんとする9Sを軸に展開される。
そして二人の最終決戦の折、度々示唆されていた彼女に関する「ある真実」が明かされる。
あと何回、この悲しみに耐えなければならないのだろう?
あと何回、9Sに「初めまして」と言わなければならないのだろう?
あと何回、自分の心を偽り続けなければならないのだろう?
その正式な機体名は「ヨルハ二号E型(2E)」。E型はExecutioner(死刑執行人)の事であり、脱走者や裏切り者、戦場で動けなくなった者、あるいは組織の機密事項に触れたヨルハ機体を秘密裏に処刑する為に用意された機体の事。所謂「仲間殺し」。そのため他のヨルハ機体よりも戦闘力が高く設定されている。
彼女に与えられた任務は、9Sの監視と必要に応じての処分。9SはS型の中でも好奇心が特に高く、情報収集能力が非常に優れた最新モデルのため、ヨルハ計画の真実に辿り着く可能性が設計段階の時点で高いとされていたことが理由。実際にBルートではあることをきっかけにヨルハ計画の真実に辿り着きかけている。
ちなみに最終決戦の折に明かされる真実であるが、サブクエストの途中にいくつか伏線がある他、実際に本編中に2度9Sを(過程はどうあれ)殺害する描写がある。そう、先述した序盤のブラックボックスでの自爆、そしてA/Bルートのラストである。
A/Bルート終盤で汚染された9Sを介錯した際のセリフからも推察される通り、朗読劇や短編小説などの外伝作品で明かされた過去では幾度にも渡って9Sを手にかけている。
また公式コメントはないものの、緊急時を除き作中の彼女に与えられた任務は殆どが「行方不明になったヨルハ部隊の調査」であり、その捜索と(もし脱走の場合は)抹殺が目的だったのではという指摘もある。
しかしながら、感情表現を禁止されているヨルハ機体と言えど仲間殺しの精神的負担は決して軽いものでは無かった。例えばサブクエスト「記憶喪失」で出会った別のE型機体は、友人を処刑したショックにより、精神に異常をきたし狂ったように笑い続けていた。
それは2Bもとい2Eも例外ではなく、彼女もまた何度も9Sに惹かれ、そして彼を処刑する事を繰り返した結果、
既に自我データがボロボロになる程に追い詰められていた。
外伝作品では自我データが限界を迎えた末に死を選びかけるも、その姿を見兼ねた
ある人物の自害を伴う説得により任務継続を選んでいる。しかも彼の自害はこれ一度ではなく、朗読劇なども含めて2Bを想って複数回自ら命を絶ったことが明かされている。
また朗読劇では、精神的苦痛に耐えかねて命令解除を嘆願するも、司令部に却下されてしまうという悲痛な過去も明かされており、上記のセリフはその際に零したもの。
そして泣きじゃくる2Bにえげつない追い打ちをかけるポッド153
彼女が9Sの感情表現について口を酸っぱくして注意したり、9Sの事を愛称で呼ぶのを躊躇ったりしているのは、「今行動を共にしている9Sは以前の9Sとは別の存在」だと自身に言い聞かせ、彼に愛着を持たないようにする彼女なりの努力だった模様。
少なくとも本編以前に行動を共にしていた頃は9Sを「ナインズ」と呼び、彼に対して好意を抱いていた(つまり両想いだった)ことが明らかになっている。
本編中でも彼の好奇心に時折釘を刺したり、命令に対して不満げな彼を窘めていたのは、9Sが命令や司令部に不信感を抱かないよう、そして今度こそ彼を処刑することが無いよう彼女なりに心を砕いていたためである。
しかし彼女の努力とは裏腹に、本編の「9S」もまたヨルハ計画の真実に辿り着きかけ、2B自身も彼への好意を結局捨てる事は出来なかった。
今際の際、A2に介錯された直後に9Sの姿を見た彼女が微かに笑ったのは、これ以上彼を手にかけなくて済むという安堵も入っていたのではないだろうか。
アニメ版のモノローグでは総攻撃を前に、「この戦いが終わりE型としての任務から解放され、9Sと共に暮らすこと」を願っていたことが判明したが、総攻撃の顛末は上記の通り。彼女のほんのささやかな願いは、ヨルハ計画と敵の悪意によって無残に踏み躙られる結果に。
誰にも頼ることが出来ないE型としての悲痛な任務の末、処刑人としての因果応報―――というには余りにも悲劇的な形で最期を迎えてしまったものの、殺すことを強いられた相手を最後には救うことが出来た事、何より今際の際に確かに「現在の9S」を「ナインズ」と呼べた事は、せめてもの救いだったのかもしれない。
完全に機能が停止したと思われた彼女だが、最後に解放されるEエンドにてポッド042およびポッド153が本来隠滅するはずだったデータをサルベージ。コンサート『人形達ノ記憶』千秋楽(夜)で公演された、Eエンドのその後を描いた朗読劇『フェアウェル』にて、11945年9月5日に再起動。
ポッドから自分がいなくなった後の状況を聞かされる。
同じく9Sも修復がおこなわれたのだが、自我データが復旧できない事態に陥る。諦めきれない2Bは彼の意識を回復させるため、各地を転々する事となる。
旅をする内に自分が消えた後のA2や9Sの動向を知ったり、生き延びたアネモネ達との再会などもあったが、再起動の糸口が見つからず、楽に逝けたCルートの反動と言わんばかりに心身共疲弊していってしまう。
するとそこへジャッカスからのメールが届き、9S再起動には機械生命体達の箱舟が関係あるかもしれないという事やその箱舟の結晶がまだ存在するという情報を手がかりに崩壊後の塔周辺にて再起動の鍵となる箱舟の結晶を入手、ポッド達によって結晶は修復用ワクチンへと姿を変えた。
9月19日にて完成したワクチンを使用するのだが、ワクチンを投与しても9Sに効果は見られず、ポッドの解析によってメモリ内にデータ消去の痕跡が発見される。
その事実から2Bは深く絶望するが突如として9Sのブラックボックスに異変が起こり再起動。
遂に2Bは彼との再会を果たすのであった。
再会した際はもう指令から解放されたこともあるのか、「ナインズ」と呼んでいる。
2Bの"誰にも頼ることが出来ない境遇"は、雪と共に別れを告げた。
最愛の人と今度こそ寄り添える未来を作り出せた優しい処刑人に、末永い幸福があらんことを。
もし……この世界が呪いに満ちていても
もし……この世界が罰を与えようとも
その輪廻の中で私達は抗い続ける
祈りの言葉を、歌いながら
随行支援ユニット ポッド042
C.V.
安元洋貴
ヨルハ部隊員に1体ずつ配属される随伴ポッドのうち、2B専用のポッド。
外見は銀色の直方体の下面に2本のアームが付いた形で、他ポッドと大差ない。
状況分析、敵機解析、「推奨:○○」や「警告:○○」と言った助言、銃器やレーザーによる火力支援、ホバリングによる移動支援など、そのサポート内容は多岐に渡る。
中盤まではあくまで機械的、事務的なやり取りがメインだが、2B達の変化に触発されてか彼にも少しずつ変化が現れる。
Cルートで2Bが死亡した際、その2Bからの最終命令にてA2の随伴支援を始める。
上記の変化によるものか、或いは新たなパートナーとなったA2の立場や性格によるものか、口調はそのままに辛辣味やある種コミカルなコメントが増え、見ようによっては漫才のようなやり取りにも。
そしてある意味で本作の真の主人公。
随行対象である2B、9S、そしてA2と行動を共にし、ポット同士の情報交換を繰り返して行くことで「意思」や「感情」に近いものを獲得していき、やり取りも少しずつ人間的なものになっていく。
その結果、C/Dエンディングの両方を見た後に迎えるEエンドで、ヨルハ計画の最終段階においてある決断をする。
2Bが後述のコラボ出演する際には、多くの場合彼(?)も引き続き随伴する。
関連人物
◆
ヨルハ九号S型
彼女の相棒にして、
監視並びに処分の対象。
彼とは唯一無二の強い絆で結ばれていたことは事実だが、その絆はE型としての任務の中で彼女を苛み続けた。
最終的には彼を殺すことが任務であっても彼への好意を捨てることは出来ず、アダムに9Sが鹵獲されていた時は激しい怒りを露わにしていた。
9Sも9Sで彼女に
少々歪んだ愛情を向けており、2Bが死亡した際には彼もまた激昂し、そのまま狂気に堕ちていく事に。
そこら辺も含めて割と似た者カップルである
9Sとの交流は、2Bの自我データにすら損傷を及ぼす程の心の傷を負わせ続けたものの、
それでも確かに、彼女にとっては「光の様な思い出」だった。
結果として任務とは逆の行動…
彼を生き延びさせる行動と引き換えに命を落とすことに繋がったものの、最終的には彼女の想いは
一番に望んだ形で報われたと言えるだろう。
2024年に公演された海外版コンサート『The end of data 12024』のピンナップには「雪の降り積もる廃墟の街に佇む2Bと9S」が描かれていたが、シリーズ15周年生放送にて「本編よりも遠い未来の二人の姿を描いた物」であることが明かされた。
物語が幕を閉じても、彼らの歩みは続いていくのだろう。
◆ヨルハA型二号
自身と同じく「二号」モデル。彼女のデータを元に2Eは製造された。
当初はE型として彼女を処分する任務に当たっていたそして「ヨルハはE型が一番強い」というヨコオ氏の言葉とは裏腹に返り討ちに遭っていたものの、最終的には彼女に自分の死後を託すことに。
2Bの記憶が混在したことでA2の心境にも変化が生じ、元来の優しさを少しずつ取り戻すきっかけになった。またそれにより、CエンドでのA2は2Bに託された通りに9Sを救うことが出来た。
その一方、Dエンドでの怒り狂う9Sには彼女の想いが終ぞ届く事は無く、A2は9S共々破滅する結果に。
◆オペレーター6O
専属オペレーター。
常に冷静沈着な2Bと明るくおしゃべりな6Oという対照的な二人だが、それでも信頼関係は確かなもの。
地上に憧れながらもオペレーターモデル故に降下を許されない6Oを案じ、砂漠のバラの写真を送ってあげる一幕も。喜ぶ6Oに他の花の写真も機会があればまた送ると告げた2Bだったが、その約束が果たされることは二度と無かった。
汚染され瀕死の状態になった彼女が最後に行ったことは、砂漠のバラを見せてくれた2Bへの感謝だった。
◆ホワイト司令
ヨルハ部隊司令官。
2Bに下した任務が任務であるため、彼女にも少なからず追い目はあったようである。
2B自身も彼女に全幅の信頼を寄せており、バンカー陥落の際は最後まで彼女を脱出させようとしていた。
もっともその願いは叶わず、慟哭の叫びと共に崩れるバンカーを後にする事に。
◆ポッド042
2B専用の随行支援ユニット。042の元人格が元人格なので親子みたいかもしれない
彼女の死後も遺命を守り続け、亡き主人の跡を継ぐA2の支援を最後まで果たした。
二人と042が育んだ絆は、最終的に二人を救う結末に繋がった。
◆二号
最初期のヨルハ機体にして2B及びA2のベースモデル。なので瓜二つかつ性格もそっくりだしCVも同じ。
彼女が半ば九号に誘導された末に最後に行った「九号を裁く」という結末は、二号の厄介ファン九号の手により2Bにも引き継がれ、彼女の哀しい宿命に繋がる事に。
もっとも二号の仲間想いな性格はしっかりと2Bにも受け継がれていると共に、九号の策略もまた二人の絆を育むことに繋がったのは確か。
主な台詞
◆全ての存在は滅びるようにデザインされている。生と死を繰り返す螺旋に……私達は囚われ続けている。これは、呪いか。それとも、罰か。不可解なパズルを渡した神に いつか、私達は弓を引くのだろうか?
本作プロローグの台詞。PVでも度々使われる、本作のキャッチフレーズ的な文章でもある。
ちなみにこの台詞、コンサート『人形達ノ記憶』の朗読劇では、ポッド042やポッド153、九号など、演目毎に他のキャラがこの台詞を語っている。このうちポッド153は本作のエピローグでも話している。
◆機械生命体に意識なんか無い。そう言ったのは貴方よ、9S。
ボーヴォワール戦後、通常の機械生命体とは違う「何か」を感じた9Sへの一言。
2B自身もこの時「何か」を薄っすらと感じ取ったようだが、それを振り切るかのように9Sを牽制する。
◆命令に文句を言わない。
割と不満げな9Sへのいつもの一言。この後彼の「ハーイ」の返答もお約束。
ちなみにこの台詞は「B型である彼女が何故9Sと共に現地調査に参加したか」への疑問を9Sが述べた時の台詞。
……本作をプレイし、かつ本項目を此処まで読んだ方ならば、彼女の返答の真意はお分かりだろう。
◆分かった、ナインェズ。え!?今何て言いました?
森の城にて。ナインェズ、爆誕。
彼女なりにナインズと呼ぼうとした可愛い努力のように見えるが、実際は……
◆……お人好し。美人だからって、サービスしすぎ。
サブクエスト『記憶喪失』にて。
女性アンドロイドの依頼を受けた9Sに妬いている。可愛い。
この後も2Bは少々拗ねている。可愛い。サブクエのラストはそんなこと言ってられなくなるけど
◆その口で、人類を語るなッ!
アダム戦にて、人類の本質について嘲るように語るアダムへの啖呵。
彼女もまた、人類の為に作られたアンドロイドであることが分かる一言。
だがノベライズでは、この時アダムから人類について『ある事実』を齎される。彼女は当初信じようとはしなかったが……
◆貴様……殺す!!
そうだ!その感情、憎悪だァ!ヴェハハハア
磔にされた9Sを見た時。普段はクールな彼女が初めて怒りを露わにした瞬間である。
◆帰ろう、9S。
アダム戦後。
9Sの無事を確認し、怒りが引いたのか、穏やかに彼に語り掛ける。
◆いつも……こんな……
A/Bエンドにて9Sを介錯した時の台詞。
彼女が何者か、その一端となる台詞である。
◆機械生命体と私達アンドロイドを分かつモノは何だろうか。意思と感情を持つに至ったロボット達 彼等が死の間際に振り絞る 最後の叫びが今もまだ 私の中に残っている。
Aエンドを締める台詞。
様々な機械生命体と出会う中で、彼女の中に、自分達と彼らの違いが何なのか、その命題が現れた証である。
◆ああ……9S……
C/Dルートでの彼女の最期の言葉。
文字では9Sと表記されているが、実際に何と言っているかは……
◆こちらヨルハ部隊所属 2B…この記録を聞いた者がいたら、伝えて欲しい……事がある……もし、ヨルハ部隊所属9Sに会う事があったら……私は……彼に…… ……すまない 彼へのメッセージは……9S、君と、一緒に過ごした日は……私にとって……光のような思い出だった……ありがとう……ナイン……ズ
飛行ユニットの残っていた遺言。9S操作時のみ聞ける。
言葉少なな彼女が9Sをどう思っていたかについては……この「光のような思い出」という言葉が、すべてを物語っているだろう。
◆9Sを……頼む。
白の契約に残っていた、A2へのメッセージ。
だがこの言葉によりA2は刀を止めてしまい……
◆私……私は……ナインズ……ごめん……ごめんなさい……
朗読劇『繰リ返サレル祈リ』より。
かつては「謝らない」と決めた彼女だが、繰り返される処刑と彼の自害により、限界へとより近付いた瞬間。
その声は冷徹な処刑人でも気高き兵士でもなく、ただ愛する誰かに泣き縋る、一人の少女そのものだった。
余談
- 担当声優である石川由依女史はディレクターのヨコオタロウ氏の推薦で決まった。
- 作中後半でプレイアブルキャラクターとなる「ヨルハA型二号(A2)」とは素体が共通しているという設定があり、2018年の舞台『音楽劇ヨルハ』ではA2の過去の姿にして2Bと同じ姿をした「アタッカー二号」を石川氏が演じている。
元々この人舞台俳優だし- 朗読劇に登場した、二人の素体となったアンドロイド・ベースモデル二号のCVも石川氏が担当している。
- また声優・アニソンアーティスト・Vtuber・2.5次元俳優らによるカバー曲企画『CrosSing』にて、石川氏が本作の主題歌『Weight of the World/壊レタ世界ノ歌』を歌唱している。必聴。
- 愛称の2Bにはもう一つの意味があり、シェイクスピア作『ハムレット』の一節、「To be, or not to be: that is the question.(訳:生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。)」がそれ。Bエンドの名称もこちらが由来である。
- 本編では出てこないが、2Bのカラーを反転+褐色肌姿をした「ヨルハ二型P号」、通称2Pという存在も確認されている。
- 元々は下記のソウルキャリバー6で2Pカラーだったのだが、FF14のコラボコンテンツから独立したキャラとしてある意味では公式へと逆輸入されている。因みにSC公式によると、最初は単に服を白くしただけであったがヨコオ氏の意見からカラー反転+褐色肌になったそう。
- 「えっちなのばっかじゃないか!!!(IT'S ALL FUCKING LEWDS!!!)」
- 言ってない台詞。元は本作発売から間もないころにTwitterに投稿されたファンアートのセリフ。流れとしては「9Sが『過去の人類の記録(本作のファンアート)』を見つけたと2Bに呼びかけた為、2Bが記録が表示されている端末を閲覧した後に赤面して上記のセリフを叫ぶ」という物。当該画像は後に英訳され、「IT'S ALL FUCKING LEWDS!!!」という名称のミームとして海外を中心に流行した。当該ミーム名で検索を掛けると2Bを他の様々なキャラクターに差し替えた画像がヒットする。何なら中には鼻血垂らして喜んでる9Sもある。
- NieR:Automataの項目や本項目の外見の項でも少し述べているが、本作は2016年末の体験版発表時から2Bの大変フェティッシュなデザインが各方面で大変話題となり、発売前からファンアートが大量に生産されていた。その勢いは発売後も止まらず、過去のDOD・NieR作品と比べても類を見ない本作のヒットに多大に貢献したと共に、イラストや3DCG、コスプレ画像、或いは他ゲームの差し替えMODの題材として、2Bは多方面に引っ張りだこになっていた。それこそえっちなのも含めて。当該ファンアートはそうした彼女のファンアート流行の中で生まれた。
- 一応注意として、本作は特に「そういった」直接的なシーンのある作品ではなく、また2Bもえっちなのを全面的に押し出しているキャラクターでは無い事はご理解頂きたい。2Bに限った話ではないが、彼女をセックスシンボル的な立ち位置に据える事に不快感を覚えるファンもいるため、その手の話題は出す場所をよく見極めるのが良いだろう。
- 2Bを含めたDOD・NieRシリーズのキャラクターのファンアートそのものは、ヨコオタロウ氏も時折いいねやRTをするなど(現状は)好意的に見られている。一応NieRシリーズの二次創作ガイドラインとしては、(NieRに限った話ではないが)「本シリーズのイメージを損なう、公序良俗に反する、社会的な許容限度を超える行為をしないこと」が明記されている為、公式関係者や他のファンに迷惑を掛けない程度に楽しんで欲しい。
まあ「公序良俗に反する、社会的な許容限度を超える行為」の部分に関しては、ヨコオ氏直々に「ニーア本編がこのラインを超えてる気がするな……」と言われたのはご愛敬という事で
コラボ
人気キャラクターと言う事もあって、企業の枠を超えたコラボレーションで多数の他ゲームや洋服ブランドにまで出張している。
他
ゲーム本家としては特に続編等の予定はないのだが、彼女の物語はまだまだ続いていくのかも知れない。
全ての項目は滅びるようにデザインされている。作成と削除を繰り返す螺旋に・・・・・・私達は囚われ続けている。
- 鉄塔を登って降りてを繰り返すのは2Bあるあるだと思う -- 名無しさん (2020-07-01 01:25:52)
- タグは? -- 名無しさん (2020-07-01 03:13:11)
- 初回ルート冒頭でもしれっとE型が混ざってるんだよな -- 名無しさん (2020-07-01 08:41:56)
- FF14ではニーアコラボでレイドダンジョンが登場、クリアすると「男女共通」で着られる2B装備が宝箱に出てくる、もちろんオッサンアバターでも着れる -- 名無しさん (2020-07-01 09:50:15)
- 海外では阿呆みたいに人気あって草、特にエロ関係 -- 名無しさん (2020-07-01 09:53:39)
- 今までずっと「よるはに号」だと思ってた。2号B型だから2Bなのな -- 名無しさん (2020-07-01 15:05:53)
- パンツじゃないよ、レオタードだよ -- 名無しさん (2020-07-01 16:24:14)
- 白黒反転してるだけなのに、それはそれでコアな人気が出たソウルキャリバー6の2Pカラー -- 名無しさん (2020-07-01 17:13:35)
- 今まで項目無かったのは意外。 -- 名無しさん (2020-07-01 17:50:07)
- 発売前後でいろんな所とコラボしてるし、そのコラボ先での人気が殆ど高いという。あとEDの解釈次第ではコラボ先に出向いてもあまり不自然さが出にくいのも特徴だったり -- 名無しさん (2020-07-01 20:10:07)
- ソウルキャリバー6では他作品キャラでありながらキャラクタークリエイションが可能。スク水着せたりアフロにも出来るぞ! -- 名無しさん (2020-07-02 02:58:03)
- MODが使えるならホントにどこにでもいる娘 -- 名無しさん (2020-07-02 06:23:22)
- 彼女の愛称にして事実上のキャラクター名「2B」は、(自言語中に英数字を混ぜることを禁止されている言語でもない限りは)どこの国の言葉で書いても「2B」。例えば前作主人公ニーアは中国語圏では「尼爾」だけど彼女は中国語圏でも「2B」。日本語がわからない人が日本語の同人を見ても名前だけは「2B」とわかる。だからファンアート界隈では言葉が違うファン同士の垣根がちょっと低い気がする。 -- 名無しさん (2020-07-02 11:08:46)
- 目隠し無しver見ると2B感薄れるんだよなぁ。やはりセクシーな唇に目隠しが色々と捗ってしまうのだろうか。 -- 名無しさん (2020-07-02 13:07:17)
- 途中で2B居なくなっちゃうの哀しくて2Aに感情移入するの時間かかったな。そのぶん9s君もっと好きになったけど -- 名無しさん (2020-07-02 14:17:05)
- ↑A2だった -- 名無しさん (2020-07-02 14:29:11)
- アジ食って満足しながら死んだり唐突に漁師になろうとしたり・・・ -- 名無しさん (2020-07-02 21:24:32)
- 2Bちゃんの2B(しゃがみ中攻撃)とか言っていたら、ソウルキャリバーで本当に2Bちゃんの2B(しゃがみ縦斬り)が出来た。 -- 名無しさん (2020-07-03 08:16:44)
- ゼノブレイド2・ライザのアトリエとともにエロは偉大ということを思い知らせてくれたヒロイン -- 名無しさん (2020-07-05 16:00:56)
- 尻 -- 名無しさん (2020-12-11 10:45:28)
- アナザーミカサ -- 名無しさん (2021-03-22 23:19:30)
- ↑死ぬことで仲間殺しの宿命から解放された2Bと、最後に愛する人を介錯する羽目になったミカサ… -- 名無しさん (2021-04-14 08:11:38)
- ↑人形達ノ記憶の奴が当初の予定通りだったら完全に地獄だったな -- 名無しさん (2021-08-24 18:36:13)
- Eエンド後の朗読知らんかったけどDOD関連作品にしては希少な、最後には報われたヒロインなんだな。そしてアネモネさんやジャッカスもしっかり生き残ってて嬉しい。そうか、全滅したのはヨルハ部隊限定でヨルハ部隊はアンドロイドの一部隊に過ぎないもんな -- 名無しさん (2021-09-30 11:02:26)
- 汎用戦闘アンドロイドなのにあんなスケベな尻に造形する必要あるんですか!嬉しいけど! -- 名無しさん (2022-03-03 14:50:42)
- ↑人類軍は歓喜する。(もういないけど)あと別世界の人類(俺たち)も歓喜する -- 名無しさん (2022-12-29 11:19:23)
- 「そういう現場だから仕方ない」と言われてしまえばそれまでだが、NIKKEに出張した際お尻が倍くらいに盛るペコされている -- 名無しさん (2023-09-03 14:45:12)
- ↑尻どころか全体的にさらに肉感的になっててすごかった太ももとか -- 名無しさん (2024-11-01 18:22:57)
- ↑尻のボリュームはA2の方があるらしいのに何故 -- 名無しさん (2024-11-03 21:29:55)
- 今や2BがグラマーでA2がスレンダーみたいな扱いにされてる気がする…まあ個人的にあの姿であの性格のA2に肉感的な魅力を要求されてもって感じはする。 -- 名無しさん (2024-11-09 13:35:56)
最終更新:2025年04月19日 23:54