ヨルハ二号B型

登録日:2020/07/01 Wed 01:15:00
更新日:2025/04/19 Sat 23:54:59
所要時間:約 5 分で読めます





全ての存在は滅びるようにデザインされている。生と死を繰り返す螺旋に……私達は囚われ続けている。
これは、呪いか。それとも、罰か。

不可解なパズルを渡した神に
いつか、私達は弓を引くのだろうか?


静かな意思の、刃


NieR:Automataにおける主人公のうちの一人。初回プレイとなるAルートではほぼ全編に渡って彼女を操作することになる。
C.V.石川由依

身長:168㎝(ヒール込み)
体重:148.8kg
スリーサイズ:84/56/88
ロールアウト日:11942年1月7日 午前5時13分(バンカー時間)


概要

自動歩兵部隊ヨルハ部隊の一員として生み出された女性型アンドロイド。愛称は2B(トゥービー)、作中では自称他称敵味方問わず大体この名前で呼ばれる。
ちなみに彼女にとっての"敵"は、外宇宙から地球に飛来したエイリアンと彼らが造り出した機械生命体。
人類が地球を追われ月面に基地を構えてからすでに長い年月が経っており、それは彼女が生み出されるずっと前の話である。
エイリアン自身はここ数百年姿を見せておらず、彼女は専ら機械生命体を相手に戦う日々を過ごしている。


戦い方

戦闘スタイルは大小の剣、槍と格闘から2本を使い分ける二刀流。
戦闘型アンドロイドの名に恥じない高い身体能力を持っており、身の丈を超える太刀を軽々と振り回す上、原理不明だが空中に浮かせて高速回転等も行い、自身も空中でジャンプやダッシュを行える身のこなしでスタイリッシュに戦う。
特にイメージイラストで携える刀を模した小型剣「白の契約」は初期装備でありムービー等でも多用する。
そのほか随伴するポッドからはガトリングやミサイル、レーザー等の射撃攻撃も可能。
さらに彼女の身体(義体)は一種の消耗品と考える事も出来、彼女の人格・記憶等といった電子情報は衛星軌道上の基地「バンカー」のサーバーに随時バックアップされている。そのため時には自爆を伴う攻撃等も行う。

ちなみにゲーム中盤以降はオープンワールドゲームお馴染みのファストトラベルが使えるが、義体は各地の端末に格納してあり「バンカー」のバックアップから人格データ転送を行っているという設定。つまり彼女の義体自体は地球上に複数存在する。


外見

銀髪ボブに黒いカチューシャと目隠しにも見える戦闘用ゴーグルを着用し、黒いゴシックドレスとサイハイブーツを身に纏う。
ドレスは背中や胸元が空いていたりミニスカートだったりと結構露出が高いが、このデザインは特に海外ウケがよかったらしく、どちらかといえばマイナーな作品だったNieRシリーズ最新作を一躍ヒット作にしたのは彼女のデザインによる功績が大きいと言われる。
完全に脱線するが、無関係のアクションゲームでもMODが使える環境ならば、プレイヤーを彼女の見た目に差し替えるMODが高確率で作られるほど人気。
登場から7年以上経った今でもそれは続いており、一部ではMOD界の女王と呼ばれているとかいないとか。
なお本編中ではプレイヤー操作で自爆を行うとスカートが破れ下着レオタードが露わになる。9S操作の際はスカートの前面のみが破けるこれはこれで
また彼女のスカートを覗こうとすると嫌そうに振り払われてしまう。これを10回繰り返すとトロフィーが獲得できる何をしているのですか?


性格

感情表現が禁止されている割には全体的に個性豊かなヨルハ部隊においては比較的冷静沈着。
他の仲間に「私達(ヨルハ部隊)は感情を表すことは禁止されている」とちょくちょく釘を刺す役であり、マイペースで好奇心旺盛な相棒9S、乙女チックな専属オペレーター6Oに対してはその機会も多い。
とはいえ彼女自身も如何なる時も冷静かと言われるとそうでもなく、苦戦した強敵にトドメを刺す時には雄叫びを上げる等、作中通して要所では感情を露わにしている。

いい加減に、壊れろっ!!

普段はクールでありつつも、負傷した仲間の治療や救援を必死に行うなど、根っこは仲間想いの優しい性格である。また内心は案外繊細であり、「ある事」の際には耐えきれず涙を流すこともある。
一方で9S曰く少々大雑把な面もあり、割と脳筋チックな発言をすることも。

物語が後半に入っていく頃には9Sや他の機械生命体に感化されたのか多少感情表現が豊かになり、
普段から世話になっている人にかつての人間の習慣を真似てプレゼントを贈ろうとする、9Sには戦後の話ついでにデートに誘われ満更でもない回答をする等と言った変化が見られる。

詳細は後述するが、作中や外伝作品での描写から9Sには好意の様な物を抱いている節があり、サブクエの際に他の女性アンドロイドの依頼を受けた彼に少々嫉妬するような可愛い一面も見せている。もっとも、後述の「ある真実」によりその想いは叶わないことが決まっているのだが。


劇中の活躍

Aルート(1周目)

かつて人間たちが繁栄を謳歌し、今は機械生命体達が支配する荒廃した地球にて、他のヨルハ部隊員同様現地のレジスタンス等と協力しながら、機械生命体と戦う日々を送っていた。
物語が始まる頃、機械生命体達に「アンドロイドを視認しても戦闘を仕掛けてこない個体」「支離滅裂ながら人間の言葉を喋る個体」等と言った変化が見られ始めていた。時を同じくして複数のアンドロイドが消息を絶つ事件が発生し、司令官からの命令で2B達はその調査に向かう。
その過程でアンドロイドを模した(つまり人間を模した)機械生命体「アダム」の誕生に立ち会ったことから、機械生命体の変化とそれによって起こる様々な事件に否応無しに巻き込まれていく事になる。


Cルート(3周目)

2Bが機械生命体の命令中枢を掌握していた「アダム」と「イヴ」を斃した事により、機械生命体の命令系統は混乱を起こしている模様…そう判断したヨルハ部隊上層部は、残存戦力を結集しての掃討作戦を開始する。
2Bと9Sもその指揮下に入り地球へと降下を開始した。順調に機械生命体達を掃討していくヨルハ部隊、しかし突如友軍を攻撃し始める部隊員達が現れ…




随行支援ユニット ポッド042

C.V.安元洋貴
ヨルハ部隊員に1体ずつ配属される随伴ポッドのうち、2B専用のポッド。
外見は銀色の直方体の下面に2本のアームが付いた形で、他ポッドと大差ない。
状況分析、敵機解析、「推奨:○○」や「警告:○○」と言った助言、銃器やレーザーによる火力支援、ホバリングによる移動支援など、そのサポート内容は多岐に渡る。
中盤まではあくまで機械的、事務的なやり取りがメインだが、2B達の変化に触発されてか彼にも少しずつ変化が現れる。


2Bが後述のコラボ出演する際には、多くの場合彼(?)も引き続き随伴する。

関連人物


主な台詞


余談

  • 担当声優である石川由依女史はディレクターのヨコオタロウ氏の推薦で決まった。
    • 作中後半でプレイアブルキャラクターとなる「ヨルハA型二号(A2)」とは素体が共通しているという設定があり、2018年の舞台『音楽劇ヨルハ』ではA2の過去の姿にして2Bと同じ姿をした*24「アタッカー二号」を石川氏が演じている*25元々この人舞台俳優だし
      • 朗読劇に登場した、二人の素体となったアンドロイド・ベースモデル二号のCVも石川氏が担当している。
    • また声優・アニソンアーティスト・Vtuber・2.5次元俳優らによるカバー曲企画『CrosSing』にて、石川氏が本作の主題歌『Weight of the World/壊レタ世界ノ歌』を歌唱している。必聴。
  • 愛称の2Bにはもう一つの意味があり、シェイクスピア作『ハムレット』の一節、「To be, or not to be: that is the question.(訳:生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。)」がそれ。Bエンドの名称もこちらが由来である。
  • 本編では出てこないが、2Bのカラーを反転+褐色肌姿をした「ヨルハ二型P号」、通称2Pという存在も確認されている。
    • 元々は下記のソウルキャリバー6で2Pカラーだったのだが、FF14のコラボコンテンツから独立したキャラとしてある意味では公式へと逆輸入されている。因みにSC公式によると、最初は単に服を白くしただけであったがヨコオ氏の意見からカラー反転+褐色肌になったそう。


コラボ

人気キャラクターと言う事もあって、企業の枠を超えたコラボレーションで多数の他ゲームや洋服ブランドにまで出張している。


ゲーム本家としては特に続編等の予定はないのだが、彼女の物語はまだまだ続いていくのかも知れない。


全ての項目は滅びるようにデザインされている。作成と削除を繰り返す螺旋に・・・・・・私達は囚われ続けている。
これは、追記か。それとも、編集か。

不可解なパズルを渡した神に
いつか、私達は弓を引くのだろうか?


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • NieR:Automata
  • ニーアオートマタ
  • 主人公
  • アンドロイド
  • 銀髪
  • 巨乳
  • 美脚
  • 美尻
  • クーデレ
  • 2B
  • ゴーグル
  • 石川由依
  • ヨルハ部隊
  • ヘアバンド
  • ヒロイン
  • NieR
  • 本当は優しい人
  • 悲劇のヒロイン
  • MOD界の女王
  • 本編より先に立った項目
  • 9Sの嫁
  • 静かな意思の、刃
  • To be or not to be: that is the question.
  • 「信念」
  • どうも息子がお世話になってます
  • レオタード
  • ヨルハ二号B型
  • 悲劇の主人公
  • 結構暗い過去持ち
最終更新:2025年04月19日 23:54

*1 ちなみに2Bのデータは彼が優先してアップロードしていたため無事。

*2 この時9Sが近くにいればウィルスを除去出来たかもしれないが、バンカー脱出時に飛行ユニットに搭乗した汚染ヨルハ機体多数に囲まれた際、本来戦闘タイプではない彼を戦闘から遠ざけるために2B自身の手で遠くに誘導されていた。仮に彼を遠ざけず共闘を続けていた場合、二人とも撃墜されるか汚染されるかで共倒れになっていた可能性が高い。

*3 なお9S自身は2Bが汚染されていた事には気付いていた。

*4 一応A2の操作性は2Bとほぼ同じだが一部異なる。

*5 MOVIE 119450310

*6 2Bが不時着した際に飛行ユニットを調べると、この音声を入れたと思しき演出が見られる

*7 厳密には記憶の初期化。地上の9S素体を破壊することで記憶データがバンカー内に統合され、そこでリセットがかけられる。

*8 ちなみに6周年生放送でのヨコオ氏の発言によると、二号E型が9Sの処刑を担当するようになったのは、どうやら9Sのベースモデルであるアンドロイド・九号の意向である模様。

*9 なお少なくとも後者の時点では9Sの抹殺命令は下ってはいなかったらしい。

*10 つまり9Sはそれだけ何度も真実にたどり着きかけている。

*11 なお「ヨルハ計画の真実」と一言で言うものの、NieR:Automataの項目に詳しいがヨルハ計画は二重三重の機密が存在する。彼女が守ろうとした真実はどのレベルの話か、は作中では明言されていない。小説版「長イ話」の描写から察すると、少なくとも人類が滅んでいるという事実は知らない可能性が高い。一方、アニメ版「Ver1.1a」では少なくとも人類滅亡は知った上での独白が入るなど媒体によって異なるようである。ただ恐らく司令官すら知らされていないレベルの真実(ヨルハ部隊の廃棄について)は知らないと考えられる。

*12 レジスタンスキャンプに最初に向かった際にも「ヨルハ部隊の先任担当者が行方不明になった」と司令官が話している。

*13 短編小説「記憶ノ棘」より

*14 曰く、「これからも僕を殺して下さい」あるいは「次は、ためらわずに殺してね」。変な意味ではなく、2Bに生きて欲しいため、そして記憶が巻き戻ったとしても彼女に会えることが嬉しいために出た言葉であるが、悲しいことにこの言葉が彼女をより追い詰めてしまった。

*15 なお今回に関しては司令官自身も戦いの終わりが近いと感じていたのか処刑命令を下さず、むしろ彼に計画の概要が入ったチップを渡している。また実を言うとサーバーへの不正アクセスの原因となったノイズの感知により、2Bと9Sは3周目冒頭でのウイルス汚染から逃れていた。

*16 字幕では9Sと表記されているが、2B役の石川由依女史も明言しているように、ボイスでは確かに「ナインズ」と言っている。

*17 また論理ウイルスが塔崩壊と共に沈静化、再発の恐れがないことも語られている。

*18 元々一般アンドロイドとは異なるヨルハ型故、バンカー消失によってまともなメンテもできない状態となっている。

*19 Dエンドにてその描写があり。

*20 なお、攻略設定資料集年表ページの11945年9月の5日と19日の部分が黒く塗りつぶされているのだが、朗読劇にて彼女たちが目覚めた日付と一致しており、2022年2月23日には5周年記念としてその場面を再現したイラストがNieR公式アカウントにて公開されている。

*21 長らく日本公演の発表が無かったが、15周年生放送にて2025年夏の東京・大阪公演が発表された。

*22 恐らく石膏や重晶石などの鉱物の結晶がバラの花の様な形になったもの。

*23 A2操作時に調べると「私が聞くべきではない」というメッセージが出る。

*24 但し衣装のデザインは微妙に異なる。

*25 アニメ版の過去編に登場したアタッカー二号は、A2の姿の時と同様に諏訪彩花女史が演じているが、よくよく聞くと石川氏に声を寄せている。

*26 砂漠地帯で性交の真似事をしている機械生命体の集団や子供の作り方を尋ねて9Sを困らせる子供の機械生命体が居る他、2Bのスカートや9Sのズボン関連のトロフィーがあるくらい

*27 というかヨコオタロウ氏はファンのアカウントもかなりフォローしている。ただし「自分が拡散したことによりファンアートを不快に思う人に届き、投稿した人が傷つけられるリスクを減らしたい」という考えから、商業作家の方でもない限りは積極的なRTは控えている模様。