登録日:2025/03/21 Fri 00:00:00
更新日:2025/03/28 Fri 17:47:21
所要時間:約 6 分で読めます
クラウディパーク(Cloudy Park)とは、
星のカービィシリーズに登場するステージである。
バブリークラウズ、
グレープガーデンに次ぐ雲のレベルであり、終盤に訪れるため難易度は高い。その一方で足場が不安定な場面は少ない。
2作品に登場するため、分けて解説していく。
レベル6に位置する。
雲の面なので空中機動力の高いクーやが有利。気流に逆らえるため、6-2以外は若干楽に攻略できる。
スーパーゲームボーイでのカラーは
オレンジ色。
ボスはクラッコJr.→
クラッコ。
寸劇
カービィが雲の上を跳ねまわっていると、雲の中にハマってしまう。
クーが引き上げると、一緒にカインも釣り上がった。
ステージ
雲の上を進んでいく。最初のマップにいる
プロペラーに注意。
中ボスはジャンパーシュート。道中の扉にいるので戦う必要はない。倒すとクーを救出できる。
虹のかけらが置いてあるステージ。
その入手方法はかなり複雑なものとなっている。
まずカインでステージに入場し、途中にある隠しエリアに入り、左の水流に逆らう。
その先の扉に入り、マスターグリーンからスパークをコピーする。
また隠しエリアに入り、今度は右の扉にいるブロッキーを倒してリックに搭乗する。
本ルートに戻り進むとシャッツォがいるので、足元のブロックをスパークで破壊する。
リックスパークで破壊するのが正攻法だが、実はゴリ押しでカービィだけでも破壊できる。
シャッツォを落とすとクーを救出できるので乗り換える。(本ステージの序盤の扉はクーに搭乗していると絶対に進めない作りになっている)
その先の強風エリアで風に逆らい、扉にいるワイユーを倒してカッターをコピーする。
そしてゴール前の扉の先に鎮座している虹のしずくを阻んでいるブロックをカッターで破壊してようやくゲットとなる。
最初に水中を進み、次に星ブロックで通れる場所があるので破壊して進む。
最後は下っていくのだが、崩れるブロックが混じっているのでなかなか時間がかかる。
最初はブロックで作られた建物を通る。中ボスはキャプテンステッチ。
中盤は斜め上に向かって進むが、強制スクロールかつ大量のゴルドーがいる。
終盤は上昇気流に乗って進んでいく。気流に逆らえば複数の1UPを取れるかも。
序盤は大量の崩れるブロックで構成された一風変わったエリアを進む。
終盤には5つの扉が現れるが、正解の扉は一つだけである。
+
|
内訳 |
一番右…マンビーズ5体
二番右…元気ドリンク5本 ゴール
真ん中…スカーフィ5体
二番左…星のかけら5個
一番左…プ ロ ペ ラ ー 5 体
|
最初にマスターグリーンと戦い、スパークをコピーすれば次のエリアのリックを救出できる。
気流の吹くエリアを抜けると、次は水中迷路に入っていく。
迷路脱出後は上昇気流に乗って上に登っていく。道中のプロペラーに注意。
BGM
bgmは雲の面らしく癒され、かつ切なさを感じる曲調になっている。作曲は
安藤浩和。
例によって陸海空に乗ると曲が上書きされてしまうが。
ちなみに前年に発売された
カービィボウルのコース8のBGMはクラウディパークのスローバージョンのような曲。もしかしたらそちらからアレンジされて生まれた曲なのかもしれない。
長らく隠れた名曲として埋もれていたが、20thを皮切りに時折アレンジされるようになった。
カービィヒストリーで流れる。
最初は
キャッスルロロロのアレンジが流れるが、3周分放置すると次第にクラウディパークのアレンジに変わっていく。
bgmが変わるのにそれなりの時間を要するため、すぐに見終わった人は気づかなかったかもしれない。
TDX以降の作品で流用された際には2周で変わるようになった。
- カービィカフェ「ふわふわのらくえんで/クラウディパーク〜リップルフィールド」
リップルフィールド(3)とのメドレーアレンジになっており、非常に癒し。
星のリック&カイン&クーの
バルフレイナイト戦で流れる。
「VS.リアルダークマター」とのメドレーアレンジになっており、非常に熱い。
2から続投。レベル4に位置する。
今回は暗雲や竜巻の中のステージも登場する。
前作以上に陸地が多く、クーが有利という場面はそれほど多くなかったり。
ボスは
アド。クラッコは登場しない…と思いきや?
bgmは穏やかな曲調をしておりバブリークラウズに近い雰囲気を持つ。
なおアレンジは皆無で、そもそも2ステージしか使われていない
寸劇
ナゴはボール状のカービィで遊んでいたが、ボール状のピッチを見つけて乗り換えてしまう。
放置されたことに気が付いたカービィは怒ってナゴを追いかけていった。
ステージ
例によって植物シリーズ。
道中にいる埃かぶれの花
「ヒバナモドキ」を清掃することが目的。
ただし水や雑巾では綺麗にならず、ハタキやモップでないと埃を取れない。箒は硬すぎるのでダメ。
また、かなり繊細なのか綺麗にした上で清掃すると潰れる。
ステージ道中は雲がかかっておりやや視界が悪い。最初は薄いが、最終エリアのみ濃くなり完全に視界妨害をしてくる。
岩の転がるエリアなど厄介な場所が多い。また、バタモンが登場する。
謎解きステージ。
ステージ最後にいるヒヨコの持つ風船を破壊して救出せねばならない。
尖ったもので突けば割れそうだが、その一方で刃物では割れない。ゴム風船か?
雲全開ステージ。足元がかなり見づらく、足を踏み外しやすい。
前作に引き続き上昇気流も吹きさらす。
bgmは1-3と同じ曲。
鬼畜ミニゲーム第4弾。
真ん中の地形から出てくる4色のゴルドーのそれぞれの個数を覚え、指定された色の個数を答える。
まず3色もある上にダミー(黒色)が混ざっており、後半にいくにつれ表示時間が短くなるため短時間で全部記憶するのは困難に近い。
間違えるとやっぱり煽ってくる。
前半は雨の降りしきる暗雲の中を進んでいく。
後半は一転して晴天の青空になり、流れゆく雲の中を進んでいく。
ゴール付近の隠しルートを通ると…?
bgmは海ステージ(2-1や2-4等で流れる曲)。
鏡餅の上に乗るみかんを救出しよう。なお、このゲームは3月発売である
気流の先にいるため、クーで来ればOK。
ステージは竜巻の内部に入り、所々で風が吹いている。
中ボスはジャンパーシュートで、唯一強制戦闘となっている。
bgmは
3-2と同じ曲。
仲間運搬ステージ。今回はリック。彼女であるピックのもとへ向かう必要がある。
足場の不安定な柱と岩場を、飛べないリックで進んでいかねばならない。
リックの特性である壁蹴りと敵の踏みつけを理解しなければクリアは難しいだろう。
2コンがあるならグーイを乗せてリックストーンで初期位置に固定しておけば楽に突破できる。
偶数は彫刻ステージ。
依頼者の形の通りに星ブロックを削る必要があるが、見た目の状態に騙されてはいけない。
イチゴ型の雲の内部を進んでいく。
道中はマドゥーを誘導して穴を開けなければ進めないのでちょっと面倒くさい。
最後のマップの絵は動き出す。
bgmは1-2や1-5と同じ曲。
追記修正はプロペラー5体とバタモンの群れを同時に捌いてからお願いします。
- 64の完全クリアにあたって3の履修前提と言われる所以たるステージ5 -- 名無しさん (2025-03-21 00:41:38)
- 3のピヨの風船は星型弾でも割れるので能力捨てた星使えば何持っていってもクリアできる。外したら終わりだから結局ニードル安定だけど -- 名無しさん (2025-03-21 14:28:01)
最終更新:2025年03月28日 17:47