登録日:2024/04/12 Fri 20:15:00
更新日:2024/10/18 Fri 07:03:03
所要時間:約 6 分で読めます
概要
『
夢の泉の物語』(夢の泉デラックス)に登場したレベル4のステージ。
前作のバブリークラウズを発展させたような内容。
「ガーデン」と銘打っているが、基本的に雲の上か城の内部を進んでいく。
道中は宇宙だったりオーロラだったり海岸だったりと景色が安定しない。
レベル全体の折り返し地点ということもありこの辺りから奈落が増えはじめ難易度が上昇していく。
ボスは
クラッコ。
ハイジャンプで昇っていくのが印象的。
ステージ
空中庭園的な場所からスタート。
途中では宇宙空間に入り、あのUFOをコピーできる。
次には大量の星ブロックの足場を進んでいく。どこかに隠し扉があるらしい。
最終マップでは空中庭園に戻ってゴール。
空中にある城を進んでいく。bgmはバタービルディング。
道中には水中やトゲもある。トゲ地帯は無敵で進めるコピーが有利。
ステージには
ポピーブロスJr.が大量にいる。リンゴに乗った個体も。
最後に待ち構える
中ボスはツインポピーブロスSr.。意外とノーダメージは難しい。
スタート地点に
大砲のギミックがある。スイッチはなく、1UPが置いてあるのみ。
ステージ全般を飛行船(
カブーラーではない)の群れを進んでいくことになる。CMでも映っていた場所。
全体に強風が吹いており右に流されていく。どこかの飛行船内部にスイッチがあるらしい。
最後は
ワープスターで空中庭園に移動してゴール。
夜の飛行船の甲板からスタート。高速で突撃してくるブロントバートとカブーに注意。
道中ではブドウの実のような背景の場所や、
ホイールで爆弾ブロックの誘爆を追いかける海辺(?)がある。追い抜ければ1UPゲットだがタイミングはかなりシビア。
ロボプラの5-4に似たようなシチュエーションが登場した。
そして次に現れるのは
みんなのトラウマ、ローリングタートルである。
その後はスロウを使った爽快星ブロック破壊ができる。
空中の城に入っていく。
スタートしてすぐに無敵キャンディーがあるため無敵が切れるまでガンガン進もう。
道中の部屋には1UPがあるが、わざわざ取りに行きたくはない場所にある。
次のエリアに進むと
メタナイツが登場。
ここでジャベリンナイトも参戦してメタナイツ揃い踏みとなる。
背景にある月には入れない。
その後のゴルドー地帯は被弾しやすい。特にゴール前のやつはどう避けろと…
城の道中を進んでいく。
2番目のエリアでMr.チクタクとの戦闘が挟まれる。
次のエリアはというと、真っ暗。
どこかに扉があるのだが、暗すぎてよく見えない…部屋を明るくする能力でもあれば…
暗闇を抜けた先には1UPがあるが、取り出すには少々頭を使う。
ここをクリアするとクラッコとの対決が待っている。
BGM
バブリークラウズ同様、
3拍子で奏でられる癒し系bgm。
原曲ではサウンドトラックによると「雲の面」という曲名であるが、ステージに合わせて「グレープガーデン」と呼ぶファンも多い。
夢の泉の物語の
BGMでは城の面や
夢と寒冷地の面に次いでアレンジされることが多く、中にはカービィ作品以外でアレンジされたことも。
初アレンジ。当たり前だが原作に忠実な曲調。
3-2 「コントラストケーブ」で流れる。
原曲は3拍子なのだがなんと4拍子にアレンジされている。
後半にはタチカビのオープニングデモのフレーズが混ぜられている。
「雲の夢」として5-3,4,
格闘王への道の休憩所で流れる。音程がちょっと低い。
毛糸のカービィのようなピアノメインの癒しと切なさが混ざったような曲調。
フレーズが追加されており、曲の後半には凱旋のテーマも入っている。
背景と非常にマッチしていてスカイタワーに並ぶ
良曲として名高い。
任天堂が発売した健康管理ソフト「ほぼ日の健康手帳」のコラムでアレンジ。
誰だお前は!と叫びたくなった人もいるはず?
DS末期のソフトなので知らない人もいるだろう。
クレジット「ポケットダイアリー」でアレンジ。曲名及び曲調は↑のほぼ日手帳を意識していそうだ。
アウトロにはグリーングリーンズのフレーズがある。
これら以外にも25周年記念
オーケストラでアレンジされている。
最近ではあまりアレンジされていない。新規アレンジに期待しよう。
余談
ゲーム開始時のOPデモは
カービィは3つの風船を持って空を飛ぼうと跳ねるが、うっかり風船を手放してしまう。
1つは確保したが、彼方に飛んでいく2つの風船に気を取られているうちにバランスを崩して足場の雲に頭からハマってしまった。
博物館にあるコピー能力は
スリープとボール。闘技場には
バグジーがいる。
何故スリープが置いてあるのだろうか…
星のカービィ スーパーデラックスのモードの1つ、
メタナイトの逆襲では海のステージがあるのだが、ここが
グレープガーデンと間違われることがある。
原因として
メタナイトの「
まずはこてしらべだ。目標、グレープ・ガーデン!」という台詞からこの場所がグレープガーデンであると勘違いした人が
動画サイト等でbgm名を「グレープガーデン」にし、それが浸透してしまったからである。現在ではある程度誤解は解けている。
この海のステージはどちらかと言うと、背景やステージ構成から厳密にはグレープガーデンでは無くその二つ後のステージのオレンジオーシャンに近い雰囲気である。
ちなみに当のメタナイト達はグレープガーデンに向かって何をする気だったのかは不明。
デデデ大王の部下であるクラッコを討伐しようとしていたのだろうか?
追記修正は雲の上で夢を見てからお願いします。
最終更新:2024年10月18日 07:03