登録日:2011/09/16(金) 17:16:22
更新日:2025/04/02 Wed 21:19:48
所要時間:約 3 分で読めます
カレイはカレイ目カレイ科に分類される魚類の総称である。
ちなみにヒラメはカレイ亜目ヒラメ科。
カレイの仲間は生息域が広く、太平洋、北極海、インド洋、大西洋の沿岸から深海1000m。
はたまた汽水域にまで分布しており、世界的にも食用等ではポピュラーな魚といえる。
また種類も多く、世界的には100種類ほどが知られ、
日本近海だけでもマガレイ、マコガレイ、ババガレイ、イシガレイ、メイタガレイ、オヒョウ(ハリバット)等数十種類が漁獲されている。
大分県、日出城近辺の
海でとれる城下ガレイのようにブランド化されているものもある。
海底の砂や泥に平たい体を埋めて、目だけを出していることが多い。
ヒラメとカレイの違いは、カレイが砂の中のプランクトンなどを食べるのに対してヒラメが魚やエビを食べること。
このためヒラメの方が口がでかくて歯も鋭く、ルアーフィッシングの対象にもなる。
「
目玉が右にあるのがカレイで左にあるのが……ヒラメだ」
と言われているし、だいたいあってはいるのだが
一部に例外が存在し、ヌマガレイ等は左側に目を持っていたり、左右が決まっていない種類もいる。
そういうカレイをカレイたらしめているのは、食性なのだ。
また、体の色は周囲の景色(砂や泥)に紛れるように
茶色や黒であることが多い。
腹側(裏面)は
白色だが、これは下から見上げられた時に水面に紛れる為だとされる。
稀に色が逆だったり両面黒いのがいるが、
擬態が成立しない為生存率は低い。
底引き網や刺し網で漁獲される以外に、
釣りの対象としても古くから人気があり、
宮城県の沖、通称「大型魚礁」は全国有数の釣り場であり、一人で
200匹や300匹を釣る猛者もいる。
地域によって釣り方に微妙な違いがあるのも釣り人達を熱くさせる所以だろう。
そしてなによりこの魚の魅力はその
味にあるといえる。
白く透き通った
白身は淡泊でとても上品な味わいがある。
刺身はもちろん、煮付け、唐揚げ、
鍋物、ムニエル、塩焼き等どんな調理にも合う。
ちなみにヒラメの方が高級魚ではあるしもちろんヒラメも美味だが、ヒラメはカレイほど淡泊ではない。
調理法によって使い分けるのがよいだろう。
また、先述したオヒョウは最大で体長2.7m・300kg以上になるモンスターである。
そのサイズは伊達ではなく、筋肉の塊である
尻尾の一撃は
人間を軽く
骨折させるほどのパワーがあり(過去にはオヒョウによる
死亡例がある)、
オヒョウ釣りでは釣り上げる前に
45口径マグナムや熊狩り用のライフル、果てはショットガンで撃ち抜いてから船に上げるらしい。
…ここまで来るともはや狩りである。
ちなみに回転寿司で出されることの多いえんがわは、オヒョウのえんがわが多い。
追記・修正は
カレーをカレイと間違えてからお願いします
- ヒラメとはまた違った味わいが美味。個人的に -- 名無しさん (2014-06-05 20:18:37)
- ヒラメは「焼き」カレイは「煮付け」専門の肉質。実際逆でやったら目も当てられない代物になる。ハムッのキャラが出てるのがいいな。 -- 名無しさん (2014-06-05 21:46:51)
- ヒラメより格がないと言う人もいるが、城下鰈と言う高級ブランドのカレイもある。 -- 名無しさん (2014-06-05 22:00:27)
- デカイやつは大味なんて言われるがオヒョウは図鑑や辞書でも美味と書かれるね -- 名無しさん (2014-06-05 22:54:22)
- 回転寿司のエンガワは大体オヒョウのだな。でかくてエンガワを取れる量も多い。油分が多いから食べ過ぎると腹痛起こしたり、気分が悪くなるけどな! -- 名無しさん (2014-06-05 23:18:09)
- ↑でもそれでも(値段を加味して)おいしいから結構食べちゃうの…… -- 名無しさん (2014-06-05 23:19:32)
- オヒョウ (3m 死人が出る) -- 名無しさん (2015-07-31 17:55:15)
- 死因:オヒョウ とかやだなぁ -- 名無しさん (2016-10-14 13:50:17)
- 便秘で死亡とかよりはいいんじゃないかな…? -- 名無しさん (2017-12-14 22:20:19)
- ヌマガレイも視神経の走り方を見ると本来は右側に目があるのが正常なんだけど何故か左側の個体が多いんだとか -- 名無しさん (2019-01-18 18:34:03)
- ↑wikiによると特に日本近海の場合ほぼ100%だそうでアラスカでは70%、カリフォルニア近海では50%だそうです。 -- 名無しさん (2021-12-03 22:30:56)
- カレイとヒラメの見分け方は口元見るのがいちばん確実な気もする…昔親父が釣ってきたイシガレイの煮付けは美味しかったなぁ… -- 名無しさん (2022-02-08 12:58:24)
- 小ぶりのカレイが丸ごと入ったカレイカレーがレトルトであるらしい -- 名無しさん (2022-02-08 14:29:26)
- ↑2 ヒラメは鋭い歯がたくさん、カレイは歯なしだよね。 -- 名無しさん (2022-02-08 14:50:31)
- カレイなるヒラメ(なんでもℚ) -- 名無しさん (2025-02-16 17:08:12)
最終更新:2025年04月02日 21:19