登録日:2012/03/11 Sun 14:46:04
更新日:2024/12/17 Tue 07:52:46
所要時間:約 7 分で読めます
西暦2011年――日本は
あいさつの魔法につつまれた――
イラスト:yukky
歌唱 :松本野々歩
作曲編曲:飛渡健次郎・嶋倉紗希(SaKi)
CV(全員):嶋倉紗希(SaKi)
ACジャパンの「2010年度全国キャンペーン」の一つとしつ作成され、2010年7月から2011年6月まで一年間CMが放送されたり広告が展開された。
テーマは「挨拶の励行」。
制作は東急エージェンシー
北海道支社及び株式会社モーニング。
正式名称は「あいさつの魔法。」であり、句点も含まれている。
◆登場キャラクター達
水色のシャツに黄色いテンガロンハットと赤の蝶ネクタイがチャームポイントの男の子。
あいさつ
小学校に通う小学生であり、その挨拶のお陰で学校の人気者。
後に、イラストレーターからあいさつ坊やの本名は「
ジョン・太郎・ハロー」である事が明かされた。
赤い
リボンでまとめた
ポニーテールに黄色いワンピースが特徴の女の子。
どこからともなく光の中から現れた。おしゃまな性格らしい。
茶色い犬。あいさつ坊やの親友。
カラフルなボールに宙返りで乗れる運動神経の持ち主。全10匹の動物で唯一種族名では無く鳴き声。
職業はバレリーナ。回転すると
遠心力で顔の形が凄い事になる。
白い
ウサギで王冠をつけている。
顔がおでんくんにしか見えない事から良くも悪くも一番の
ネタキャラとなった。暴行されたり凌辱されたりするイラストも多かった。
その温かな挨拶から町中の男の子からモテモテ……何だと?
緑のワニで職業は天体観測士。
星が先についた指し棒を所持し、流星群の接近を伝えるのが主な役目。
黄色いライオン。たてがみが手の形をしている。
人を笑わせる事が得意で、お別れが寂しい時でもおもしろく別れられる能力を所持する。
信じられるか……ありがとウサギと同じ人の声なんだぜこれ……。
職業はマジシャン。
黒いウナギ。
白いシルクハットやステッキを身につけ、ステッキから花を出せる。
町一番の早起きで、朝の散歩が好き。
何故か
ラジオ版20秒でソロがある。
紫色の
ネズミ。耳は右耳がすり鉢状、左耳がお碗状の茶碗になっており、右耳の茶碗にご飯が盛られている。
赤い眼鏡と申し訳程度の前掛けか特徴的。
グルメでしつけには厳しい。
職業は冒険家。
黒いリスみたいな体系にピンクの
モヒカンと特徴的な外見だが、60秒版以外では最後の集合からもハブられているので存在を知らない人も多いかも。
微妙にリュックを背負っている。
職業は魚屋……の息子。そこ、仲間を売ってるとか言わない。
青い
マンボウに胴体手足がついており、口からシャボンみたいな泡を出す能力を持つ。
店の手伝いが出来るしっかり者で、客に誉められるのが好き。
いただきマウスの息子。外見は似ているが、こちらは全裸。
耳は母親と同じだが、ご飯は盛られていない。
なんでも食べる食いしん坊。
職業は占い師。
ピンクのサイ。
白いパジャマに三角形の帽子をつけ、白い枕を持って鼻提灯を膨らませている。目も閉じきっている。パジャマはいつも着ているとか。
◆メディア展開
テレビが15秒、30秒、60秒の3パターン、ラジオが20秒と40秒の2パターンがある。
また、時おり新聞や雑誌にも広告が載った。
ワン→ウサギ
ワン→ウサギ→ワニ→ライオン
ポポポポ~ン(マンボウ、ごちそうさマウス、サイ)
ウナギ→いただきマウス
ワン→ウサギ→ワニ→ライオン
ポポポポ~ン(マンボウ、ごちそうさマウス、サイ)
ウナギ→マウス→スカンク→マンボウ→マウス→サイ
ポポポポ~ン(ワニ、ライオン、ウナギ)
こんにちワン
ありがとウサギ
あいさつするたび
ともだちふえるね
最後の
の部分では登場キャラクターが集合しており、左から
マンボウ、ウナギ、ワニ、ウサギ、ガール、坊や、ワン、ライオン、いただきマウス、ごちそうさマウス、サイ、スカンク
の順番だが、60秒版以外では何故かスカンクがハブられている。
また、見比べると分かるが、同じパートでも長い版の方が余裕がある。
ワン→ウサギ
ウナギ
ワン→ウサギ→ワニ→ライオン
ウナギ→いただきマウス→スカンク→マンボウ→ごちそうさマウス→サイ
設定や名前が紹介されている。しかし、新聞広告ではまたしてもスカンクだけハブられている。
基本的にACのCMは流れても他のCMに紛れる為そこまで特徴的では無かったが…
かの
東北地方太平洋沖地震によって民放は企業のCMを自粛しないといけない状況になり、利益を求めないACのCM
だけが延々と流される羽目になる。
その中でも特に視聴者の印象に残るCMがこのあいさつの魔法。であった。
独特のメロディに一度見たら忘れないキャラクター達、歌に台詞、歩行運動……
お陰でポポポポ~ンが2011年流行語大賞にノミネートされたり、2011年
ネット流行語大賞で見事大賞に輝いたりした。
ただし時には3回、4回と連続で流れ、洗脳させるかのように感じる為か、不快感を覚えた人も多かった。
しかし津波と瓦礫の映像ばかりの中、良くも悪くも暗い空気を緩和させる事は十分に出来た為、一概に悪かったとは言い切れない。
ちなみに当時のACのCM共通だが、震災発生から2,3日後には中身はそのまま、最後のACは文字だけで音声が省略されたバージョンが流されるようになった。
毎日数百回もテレビから「エェェシィィー」を聞かされるため、そのことに配慮としたと考えられている。
この毎日何回も見聞きする点、それによる強烈なインパクト、キャラクターが登場するという点から2011年を中心に盛んに二次創作も行われた。「攻強皇國機甲」等は動画サイトでネタ動画を探した者なら一度は聞いた事があるだろう。
このように、あいさつの魔法。は東日本大震災を語る上で欠かせない存在になったと言っても過言では無い。
なお、余談ではあるがこのキャラクターたちの商品化が要望されたことがあったが、
ごく一部の同人レベルで存在こそしたが、オフィシャルなもので存在しなかったのは言うまでもない。
ついキモヲタ
しゅうセクハラ
へんしゅウイルスあつかい
まほうのことばで
たのしいこうもくが
ポポポポ~ン
- 大好き。 不思議な気分になった。 -- 名無しさん (2013-09-09 10:59:05)
- 思い出すだけで殺意がわく。親戚の被災地でこれがガンガン流れまくってるので嫌いになった。 -- 名無しさん (2013-10-29 23:25:05)
- 内容より最後のエェェシィィの声に苦痛覚える人も少なくなかったらしいな。そのせいか最近はめっきり -- 名無しさん (2013-10-29 23:38:49)
- 正直、金子みすずの方が良い。これは震災中不謹慎だろうが!とずっと思ってた -- 名無し (2013-11-06 08:33:25)
- ACno -- 名無しさん (2013-11-06 09:25:08)
- ↑間違いスマン。実際このCMは震災中ずっと流れていてきつかった。もう見たくは無い! -- 名無しさん (2013-11-06 09:29:39)
- さよならうなぎ! -- 名無しさん (2013-12-09 19:35:27)
- 攻強皇國機甲はすぐに廃れたがな。 -- 名無しさん (2014-01-07 22:24:13)
- このCMは今でもトラウマ・・・また流れたらTVのスイッチ切る。 -- 名無しさん (2014-04-03 22:02:40)
- 故郷がフクイチ近所な私にとっては嫌な思い出。今は故郷にいた母親を呼び寄せて一緒に住んでるが、一時新潟に避難してた母を迎えに行った先の食堂で、そのCMが流れてたのと従業員の「うちは福島の野菜使わないから安心よ」の言葉がマジトラウマ。 -- 茶沢山 (2014-04-14 13:32:46)
- 10万ドルポポポポンッと -- 名無しさん (2015-01-10 12:05:00)
- 実際、不快感とトラウマを呼び起こすということで放送しないことになったとか。ソースはないのであくまで噂だけど -- 名無しさん (2015-01-10 18:15:06)
- このCMやACが悪いわけじゃないけど、どうしてもコレ=震災の条件付けされちまうわなぁ -- 名無しさん (2015-01-10 22:24:35)
- 彗星の如く現れたグレートありがとウサギはまさに英雄だった -- 名無しさん (2015-01-10 22:35:40)
- 最後の\エー↑シー↑↑/が叩かれまくった結果、新しいタイプの\エーシー/が出現した -- 名無しさん (2015-01-15 19:46:22)
- というかテレビなんかニュースしかやってないから見てなかったわ、だからあんま知らないし…不快になるなら見なくてもよくね? -- 名無しさん (2017-08-09 12:30:43)
- ↑ 別にCMやってるから見てるんじゃなくて番組見てたらこればっか流れて不快だった、って話でな -- 名無しさん (2017-08-09 13:12:54)
- そもそもなんで企業のCM流しちゃいけなかったんだっけ? -- 名無しさん (2017-08-09 14:19:29)
- 「魔法の言葉で」のところで一瞬だけ男の子の袖塗り忘れあるの知ってから、見るたびに笑ってる -- 名無しさん (2017-12-05 14:34:33)
- ↑2 いけないって訳ではないが、広告は概ねポジティブなので不謹慎厨とか怒り・悲しみのぶつけ先を探してる人の槍玉に挙がる⇒広告が逆効果になりうるので自粛した方がいいという判断でしょう -- 名無しさん (2018-01-25 11:34:53)
- 仲間がぽぽぽぽーんって単語はちょっとまずいんじゃないかな…って思った記憶はある -- 名無しさん (2018-09-07 21:26:44)
- これを見るだけで今でも殺意が湧く -- 名無しさん (2018-12-04 05:40:13)
- 大人から見れば超絶的にくだらんCMかもしれない…しかし…しかし…ある種の子供たちにとっては何らかの癒しになったのは否定できない… -- 名無しさん (2020-04-28 18:15:59)
- マジで震災の時延々とこれが流れてて頭おかしくなりそうだった -- 名無しさん (2020-09-24 11:21:06)
- 昨日聴いたラジオ番組によると、このCMが一日の中で多い時には311回も流れたとのこと -- 名無しさん (2021-03-11 22:12:49)
- タグに「カオス」と「腹筋崩壊」を入れた方がいいんじゃない? -- 名無しさん (2022-10-26 18:44:07)
- 攻強皇國機甲シリーズ考えた人頭おかしい(誉め言葉)変形シークエンスが中々秀逸だったwww -- 名無しさん (2024-01-10 21:48:03)
- Twitter(現X)で「もし企業のCMを流していた場合、人々の間でその企業と震災の記憶が結び付けられ企業やその商品が敬遠される可能性があったが、ACのCMはそれの肩代わりをしていたのではないか」という意見を見かけ、なるほどなと思った -- 名無しさん (2024-03-29 10:52:38)
- ネガティブ(なんなら怖い)ACのCMなんて他にもいろいろあるのに、無駄にこのCMの印象が強くなってしまった -- 名無しさん (2024-03-29 18:56:34)
最終更新:2024年12月17日 07:52