登録日:2011/08/27 Sat 15:56:37
更新日:2025/04/13 Sun 15:58:34
所要時間:約 4 分で読めます
現在この項目は加筆・修正依頼が出されています。
依頼内容は「項目内容の強化」(現状、羅列部分を除いた部分の文章が100字弱しかないため)です。
加筆・修正できる方は協力をお願いします。
ネット流行語大賞とは、その年1年間にネット上で流行した流行語を投票によって決める賞である。
【概要】
2007年に第1回が「未来検索ブラジル」主催で行われた。
2009年からは『ガジェット通信』が主催となって行われている。
2015年からはその年の上半期の大賞も選出されている。
似たようなイベントとして、
新語・流行語大賞の他に、ドワンゴと
ピクシブの共同で2018年からネット流行語100が開催されている。
ネット流行語大賞の方が新語・流行語大賞よりも身近に感じる人もいるのではないだろうか。
しかし現在ではそう大差はなくなってきてしまったとも言える。
近年は、作品名やキャラクター名単位で入るものが増えてきている。
また、2013年以降にガジェット通信から開催されているアニメでのワードを対象とした「アニメ流行語大賞」も本項で扱う。
なお、2009~2012年に女子中学生・高校生の間で流行ったワードを対象とした「女子中高生ケータイ流行語大賞」、2016年に行われた、映画でのワードを対象とした「映画流行語大賞2016」も同じくガジェット通信から開催されているが、本項では扱わない。
【受賞履歴】
2007年
金賞 |
アサヒる |
銀賞 |
スイーツ(笑) |
銅賞 |
ゆとり |
記念すべき第一回。投票総数は3723票。
2ちゃんねる(現5ちゃんねる)で流行したと思われるワードが上位にランクイン。
ネット上の出来事として、前年12月12日にニコニコ動画がサービス開始。4位に「ニコニコ動画」、10位に「ニコ厨」がランクインしている。
2008年
1次投票から3次投票まで行い、のべ43352票が集まった。
昨年と比較して、キーワードというよりネット上でよく使われる言い回し、当時でいう「ガイドライン」が上位にランクインした。
この年の9月30日に未来検索ブラジルにて「未来検索ガジェット通信」が開設。ネット流行語大賞に全面協力している。
2009年
金賞 |
※ただしイケメンに限る |
銀賞 |
どうしてこうなった |
銅賞 |
裸になってなにがわるい |
以下ノミネート
「未来検索ガジェット通信」が2月より未来検索ブラジルの子会社である東京産業新聞社に運営が移管され、サイト名を現在の「ガジェット通信」に変更。この年からガジェット通信が主催で執り行われることになる。
また、この年はニコニコ動画、携帯電話向けホームページ作成サービスとプロフ作成ページ「@peps!/ChIp!」が協力。
それに伴い、女子中高生ケータイ流行語大賞が行われ、2012年まで続いた。
2010年
産経新聞社が中心となり、企業・Webサイトに加え、BIGLOBE、goo等のポータルサイトによって構成されたネット流行語大賞実行委員会によって開催された。
流行語となるワードは、まずユーザーによる自由入力で候補に。その中から今年に関係あるワードを実行委員会が選別した上で、各サイトでユーザーによる直接投票を行い、その結果を合算して決定した。
2ちゃんねるだけでなく、動画サイトやSNSで用いられたワードも多くランクインした。
2011年(共同版)
2011年(本家版)
「昨年あたりから共同版のノミネート語選定方法がブラックボックス化していて、選定方法がよくわからなくなってしまい、ノミネートされた言葉にも違和感を覚えはじめた」とのことから、実行委員会によるノミネート発表と共同でのアンケート集計を行った「共同版」のほか、ガジェット通信が単独で2009年以前の方式で行った「本家版」の2つが発表された。
東北地方太平洋沖地震の年であり、関連するワードが多く入賞した。
2012年
昨年の経緯もあってか、ガジェット通信とniconicoによる共同開催となった。
女子中高生ケータイ流行語大賞はこの年を最後に実施されていない。
2013年
アニメ流行語大賞 2013年
この年からはアニメ流行語大賞も実施。アニメ関連のワードはそちらにノミネートされるようになった。
この年から数年、ガジェット通信単独での開催となる。
新語・流行語大賞に入賞するようなネット外でも流行したワードが多くみられるようになり始めた。
2014年
金賞 |
STAP細胞はありまぁす |
銀賞 |
ンァッ! ハッハッハッハー! この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン! コノヒホンァゥァゥ……アー! 世の中を……ウッ……ガエダイ!(野々村竜太郎) |
銅賞 |
ダメよ~、ダメダメ! |
4位 |
ピストン矢口 |
5位 |
Let It Go/レリゴー |
6位 |
どうして解散するんですか? |
7位 |
ビットコイン |
8位 |
壁ドン |
9位 |
ものまねメイク(ざわちん) |
10位 |
オマエは全然まな板のスゴさを分かってない/まな板にしようぜ |
アニメ流行語大賞 2014年
印象的な記者会見、スキャンダルが多発した年。
2015年上半期
金賞 |
ドローン(ドローン少年) |
銀賞 |
異物混入 |
銅賞 |
ISIS/イスラム国 |
4位 |
意識高い系 |
5位 |
あったかいんだから~♪ |
6位 |
ペヤング復活 |
7位 |
大阪都構想 |
8位 |
お嬢様聖水 |
9位 |
爆買い |
10位 |
レイバンのサングラス 2499円 |
アニメ流行語大賞 2015年上半期
2015年
アニメ流行語大賞 2015年
7月発表の上半期版と12月発表の通年版の年二回行われるようになった。
2016年上半期
金賞 |
センテンススプリング |
銀賞 |
違法ではないが一部不適切 |
銅賞 |
保育園落ちた日本死ね |
アニメ流行語大賞 2016年上半期
2016年
アニメ流行語大賞 2016年
ネット流行語大賞通年版の金賞・銀賞・銅賞はいずれも新語・流行語大賞でもトップテンに入っている。
また、上半期に金賞となった「センテンススプリング」と「文春砲」の2ワードが上位にノミネートした活躍を称え、ネット流行語大賞通年版で特別賞が授与された。
アニメ流行語大賞通年版では、「バイバイバナナ」が短期間で1位に相当する票を獲得し、審議対象となったが、熱心なポロンファン、通称「ポロニスト」の熱意とその力を称え、特別賞の「組織の力賞」が授与された。
ポロニストは組織だった…?
また、映画レビューアプリ&サイトのFilmarksとコラボして、「映画流行語大賞2016」が開催。「
君の名は」が1位、「入れ替わってる〜!?」「前前前世」が同率2位を獲得している。
2017年上半期
金賞 |
このハゲーーー!(豊田真由子) |
銀賞 |
忖度 |
銅賞 |
セメントいて(辻元清美) |
アニメ流行語大賞 2017年上半期
2017年
アニメ流行語大賞 2017年
上半期は政治スキャンダルに関するワードが上位を占めた。
通年版は「ガジェット通信 ネット流行語大賞2017 #アベプラ といっしょ」と題し、「AbemaPrime」と連動して、同番組内でノミネートワードや大賞の発表も行われた。
2018年上半期
金賞 |
NHKが映らないテレビ |
銀賞 |
大迫半端ないって |
銅賞 |
モルゲッソヨ |
アニメ流行語大賞 2018年上半期
2018年
アニメ流行語大賞 2018年
通年版は「ねとらぼ」との協力で行われた。
この年から大賞選定の投票フォームが未来検索ブラジルのコッソリアンケートからgoogleフォームになっている。
2019年上半期
アニメ流行語大賞 2019年上半期
2019年
金賞 |
NHKをぶっ壊す |
銀賞 |
N国党/NHKから国民を守る党 |
銅賞 |
上級国民/上級無罪 |
アニメ流行語大賞 2019年
通年版は「ガジェット通信 ネット流行語大賞2019 #ワンモ といっしょ」と題し、TOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(通称ワンモ)とコラボして、同番組内でノミネートワードや大賞の発表も行われた。
2020年上半期
アニメ流行語大賞 2020年上半期
2020年
アニメ流行語大賞 2020年
新型コロナウイルスが大流行した年。
この年から2024年上半期現在まで再びガジェット通信単独での開催となっている。
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の大ヒットにより、アニメ流行語大賞では「鬼滅の刃」関連ワードが多数入賞し、ネット流行語大賞通年度版でも金賞を受賞した。
2021年上半期
金賞 |
ひろゆき/ひろゆき切り抜き動画 |
銀賞 |
うっせぇわ/Ado |
銅賞 |
変異株/変異ウイルス |
アニメ流行語大賞 2021年上半期
2021年
金賞 |
ウマ娘 |
銀賞 |
男の人っていつもそうですね…! 私たちのことなんだと思ってるんですか!? |
銅賞 |
立憲共産党 |
アニメ流行語大賞 2021年
2022年上半期
金賞 |
壱百満天原サロメ/サロメ嬢 |
銀賞 |
おとわっか |
銅賞 |
ゆっくり茶番劇 |
アニメ流行語大賞 2022年上半期
2022年
金賞 |
おとわっか |
銀賞 |
〇〇確定な |
銅賞 |
ガーシー議員/ガーシー砲 |
アニメ流行語大賞 2022年
2023年上半期
アニメ流行語大賞 2023年上半期
2023年
金賞 |
増税メガネ |
銀賞 |
Colabo問題 |
銀賞 |
ちょんまげ小僧/ひき肉です |
銅賞 |
教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育 |
アニメ流行語大賞 2023年
2024年上半期
金賞 |
猫ミーム/チピチピチャパチャパ/ハッピーハッピーハッピー |
銀賞 |
Bling-Bang-Bang-Born |
銅賞 |
松本ロス/とうとう出たね。。。 |
銅賞 |
好きな〇〇発表ドラゴン |
アニメ流行語大賞 2024年上半期
ネット流行語大賞銀賞となった「Bling-Bang-Bang-Born」は「ブリンバンバンボン(マッシュル-MASHLE-)」としてアニメ流行語大賞にも7位に入賞した。
追記・修正お願いします
- 今年は何が入って来るか、 楽しみだな -- 名無しさん (2014-07-06 07:44:44)
- “お許し下さい”て入った事ないんだ… -- 名無しさん (2014-07-06 14:30:01)
- 察っしがなんかじわじわくる -- 名無しさん (2015-03-15 09:58:58)
- 14年の銀賞が長すぎてワロタ -- 名無しさん (2017-03-09 14:16:18)
- ドワンゴ主催のネット流行語がにじさんじ、鬼滅と、10代20代から投票されたものが高ランクにノミネートされたものの、30過ぎ世代から高い得票数を得た上級国民は59位。ネガティブな言葉は使いたくないのかな? -- 名無しさん (2020-03-22 23:08:58)
最終更新:2025年04月13日 15:58