サルサ・ロハ

登録日:2012/01/08 Sun 15:58:46
更新日:2024/01/05 Fri 09:01:04
所要時間:約 3 分で読めます




サルサ・ロハはメキシコやアメリカ南西部でよく使われるソース。
サルサはスペイン語でソース、ロハは赤いという意味である。


実際に見てもらった方が早いだろう。




こういうやつ


主な材料はトマトをベースに玉ねぎニンニク・レモン汁等である。

メキシコ料理のタコスではハンバーガーのケチャップみたいなノリでお好みの量を乗せて食べる。
チリソースなので少々辛いがそれがいい。


そしてこのソース、肉とよく合うのでタコスに乗せる以外にも茹でた鶏肉やカツなんかに乗せても美味しい。
肉以外ではアボカドやクラッカー、果てはプレーンオムレツなんかにも結構合う。

個人の好みもあるので自分で美味しい食べ方を探してみよう。


量やメーカーによって値段は違い、やや高めだが、おそらく大きめのスーパーに行けば売っているので一度探して食べてみて欲しい。
スーパーに無ければネットで注文という方法もある。




さてこのソース、上記の通りトマトをベースに玉ねぎやニンニクといった大体冷蔵庫に入ってそうな物で出来ている。
なのでご家庭でも凄く簡単に作れるのである
勿論市販の物と味は多少違うが、これはこれで美味しいので市販なんか高くて買えるかボケ!なんて思う方は自分で作ってみては如何だろうか。


■材料

トマト     1個
玉ねぎ     4分の1個
ニンニク    大きめ1片
サラダオイル  少々
レモンの絞り汁 大さじ1
塩胡椒     少々
タバスコ    大さじ1

タバスコは無ければ鷹の爪一つまみでも代用が可能である。
しかしその場合本当に一つまみにしておかないと食べた時に地獄を見るので注意。
まあ辛いのが好きなら問題は無いが。


■作り方

玉ねぎ・ニンニクを細かくみじん切りにする。
トマトはへたを取ってからみじん切りにする。
鷹の爪を入れる場合は鷹の爪もみじん切りにする。

ボールや器にみじん切りにした野菜類、調味料類を入れて混ぜる。

塩胡椒で味を調節して出来上がり。


ご覧の通り作り方も凄く簡単である。

材料のトマトをアボカドに変えてタバスコを抜き、混ぜる際にアボカドを潰すように混ぜるとワカモレという緑のソースが出来る。
こちらはねっちょりしてるので食パンにハムなんかと一緒に挟んで食べると美味しい。



追記・修正は自分で美味しい食べ方を見つけてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • サルサ・ロハ
  • 食べ物
  • ソース
  • 調味料
  • メキシコ
  • チリソース
  • 辛い
  • タバスコ
  • エルコンドルパサー
最終更新:2024年01月05日 09:01