アボカド

登録日:2012/04/29(日) 11:33:07
更新日:2025/05/18 Sun 14:26:24
所要時間:約 4 分で読めます






アボガドではない。





概要

アボカドとは南米原産のクスノキ科ワニナシ属の果物。
和名の「ワニナシ」は皮がワニの鱗に似ていることから、英語でもalligator pearと呼ばれる。

果肉に多くの脂肪分が含まれており「森のバター」と称される。
まったりとコクのある風味が特徴でサラダやハンバーガー、寿司、ワカモレというトルティーヤのソースなどにも用いられる。

果肉の約20%を占める脂肪はそのほとんどが不飽和脂肪酸であり、コレステロール低下や動脈硬化予防に役立つ。
その他、炭水化物、たんぱく質、ビタミンB1・B2・C・E、カリウム、食物繊維、葉酸、ナイアシン、パントテン酸などを多く含む。
三大栄養素をスムーズにエネルギーへ変える事ができたり、美肌やアンチエイジングに効果があったり、便秘・貧血・夏バテを防止したりと良い事尽くし。
あの大女優オードリー・ヘップバーンも朝ご飯としてよく食べていたんだとか。
ただし、果物としては破格なほど高カロリーなのでそこは注意。
100gあたり約180kcalもある。アボカド1個の可食部は150gほどなので、1個分食べれば約270kcalも摂取することになる。
ちなみに、ご飯は同じ100gで約155kcalほど。

アボカドの中には実が固めのものがあるが、そういう場合は室温で放置して追熟させれば熟成が進んで柔らかくなる。
果皮が黒く、軽く押して弾力のある状態が食べ頃。極端に柔らかい物は傷んでいる可能性が高いので注意しよう。

ちなみに人間以外の生物には中毒反応があるため絶対にペットに食べさせたりしないこと。
特に鳥類に対しては匂いだけで死んだという話まであるため、細心の注意を払ってもらいたい。


皮の剥き方

まず種に当たるまで包丁を入れて一周回すように切る。
次に上下から挟むように回してパカッと開く。
種が付いた方をまな板の上に置いて、包丁の根元の方を種に刺して回すと綺麗に取れる。
皮は1/4か1/8に切った後だとペロンと剥ける。


調理方法

変色を防ぐには
切って時間が経つと変色しやすいため、調理は食べる直前に行うのが好ましい。
レンジでチンすれば変色だけなら抑えられる。
また、レモン汁をかければ、変色を抑制できる上に、ビタミンCの増強にも一役買ってくれる。

熟したアボカドを山葵醤油で頂く。
マグロトロのようにコッテリとしたアボカドを醤油のしょっぱさと山葵の辛さが引き締めてくれる。
マグロの赤身と重ねて食べると、よりトロっぽさを感じられる。
酢飯と一緒に海苔で巻いて寿司にしても美味しい。

薄切りにしたアボカドをマグロやサーモンなどの魚と一緒にほかほかの白米にのせる。
上から海苔を散らして山葵醤油をかけて掻き込もう。

  • ポキ
ハワイ料理の一種で日本でいうヅケのようなもの。
角切りにしたアボカドを、同じく角切りにしたマグロあるいはサーモンと合わせ、醤油・ごま油・みりん・白ゴマと和える。
そのままでもご飯に乗せても。
コチュジャンを加えて韓国風、ごま油の代わりにオリーブオイルでイタリアン風などアレンジも楽しめる。

  • サラダ
食べやすい大きさに刻んだアボカドを豆腐トマト、エビ、チーズと一緒にドレッシングで和える。
ドレッシングは山葵醤油、オニオン、胡麻油など和洋中どれでもお好みで。

固めのアボカドは天麩羅にすると食べやすい。
ほっくりとした食感が嬉しい一品。

アボカドをビーフパティやトマトと一緒にバンズで挟んで頬張ろう。
バンズの仄かな甘さ、アボカドの滑らかさ、トマトの酸味、そして肉汁たっぷりのビーフパティが口の中で渾然一体となって素晴らしい風味を生み出す。

アボカドをエビ、ツナ、ゆで卵、サラダチキン、スモークサーモン、ベーコン等お好きな具材と一緒にパンで挟もう。
粒マスタードや黒胡椒で大人の味付けにしたり、パンをライ麦パンやバケットにしてお洒落な気分を味わっても良し。
パンをトーストしたりホットサンドにするとアボカドがトロけて美味さ倍増。

一口大に切ったアボカドを、味付け海苔で巻いて食べる。
海苔のパリパリ感&しょっぱさと、アボカドのトロミ&甘みのコントラストが絶妙。

  • アボカド納豆
卵なしの納豆に、小さめサイコロ状に切ったアボカドを投入するだけ。
びっくりするほど合う。

  • 生ハムアボカド
メロンよろしく一緒にいただく。
アボカドはよく熟した柔らかめのものがよい。

  • スムージー
種を取り除き、水を加えてミキサーでまぜまぜするだけ。
アボカド特有のコク・とろみのある濃厚な口当たりが絶品。
アーモンドまたはリンゴと合わせればビタミンEたっぷり、マンゴーと合わせれば二日酔い解消に効果てきめん。
バナナほうれん草と合わせれば様々な栄養素を満遍なく補える強力なスムージーに。
多少味にクセのある食材とも相性が良いので、様々な組み合わせを楽しめる。

  • ワカモレ
メキシコ料理でサルサ・ソースの一種。
グァカモレとも。
たっぷりの玉ねぎとアボカドをベースにレモン汁、コリアンダー、青唐辛子*1などをブレンドしたいわゆる具になるソース。
タルタルソースのような感覚でサンドイッチタコスにかければあっという間にメキシコの風が香る。
赤くて辛いサルサだけでなく、こうした緑のサルサもあると彩りもよく栄養も取れて一石二鳥である。

意外かもしれないが漬け物でもいける。
刺身やポキの例を見れば醤油漬け、ニンニク醤油ごま油漬け、めんつゆ漬けが合うのはなんとなくわかるだろう。
他にも糠漬け、味噌漬け、浅漬け、塩麹漬けなどなど。
糠漬けはアボカドが柔らかくなるので熟しきらないものを使おう。
漬けるだけなのにお酒が進んで止まらなくなる。












ちなみにアボガドだと、き〇たまという意味になる。


追記・修正はアボカドをアボガドだと思っていた人がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 果物
  • フルーツ
  • アボガド ←ではない
  • アボカドバナナかと
  • 食べ物
  • 野菜
  • 食材
  • ヌルヌル
  • トロ
  • 極悪斬血神拳奥義
  • ムラサキポンガシグサ
  • 森のバター
  • 栄養満点
  • アボカド
  • アニヲタ植物図鑑
最終更新:2025年05月18日 14:26

*1 味の差別化のために入れないこともある