登録日:2011/02/08 Tue 00:18:06
更新日:2025/03/18 Tue 23:26:28
所要時間:約 4 分で読めます
帯刀コンツェルンも、この国の表側はほぼ手中に収めたと言ってもいい。
今後は裏側も支配しなくっちゃ、な?
その第一歩として…
あの武器と弾薬を……全国の色んな犯罪者に売るつもりだったんだ。残念。
お前、死ね!
キャ~ッヒィッヒッヒッヒ!ホ~ッホッホッホッホ…ハ~ハッハッハッハ!!
ホ~ホッホッホッホッホッホ!!
【概要】
第3話「参上!ロボ
狩人」から登場。
ジャンパーソンと敵対する三つの犯罪組織の一つで、ベン藤波率いる
ギルドに次いで登場した大財閥
帯刀コンツェルンの総帥。
とは言っても、経営陣を含めてコンツェルンの人々の殆どは帯刀の本性を知らず、ほとんど個人の犯罪者と言える。
自衛隊から奪った武器や弾薬を各地の犯罪組織に流そうとした矢先、ジャンパーソンが現れて犯人は全員逮捕される。
総裁室でその活躍を報じる新聞記事をまとめて燃やすと、冒頭の
文字では表現しがたい笑い声を上げながらジャンパーソン抹殺のために動き出した。
その野望は大きく、傘下の企業の発明品や圧倒的な財力で表社会のみならず裏社会をも牛耳ろうと企む。
医療から金融、鉄鋼、サービス業に至るまであらゆる業種を網羅し、番組序盤の段階で既に日本経済の表側はほぼ手中に収めていた。白のメルセデスベンツCクラスが愛車。
【性格】
普段は眼鏡を掛けていて、その時は優秀な経営者、秘書の前ではまるで純粋無垢な子どものような二つの異なる顔を持つ。
特に子供としての顔は、ペロペロキャンディーを食べていたり秘書に服を着せてもらったり幼児のような喋り方をするが、純粋ゆえに我が儘で残酷である。
そして、眼鏡を外すとその冷酷で凶暴な本性を現す。
その際の彼は冷酷非情で残虐非道。目的の為には手段を選ばす、ネオギルドと
スーパーサイエンスネットワークの共倒れを仕組んだり、利用した人間を殺そうとしたりと、平気で他人を犠牲にする凶悪な男である。
また、あらゆる策を呈したりと頭も切れ、幾度となくジャンパーソン達を陥れたにもかかわらず、帯刀の正体を掴めたのは
最終回直前であった。
血も涙も無い凶悪な一面ばかりが目立つが、部下であるセーラの死に声を荒げる一面もあった。
そして、ジャンパーソンを倒すため、遂に帯刀は究極の手段に出る……。
Janperson, For Justice!
ジャンパーソンの新しい仲間「アールジーコ」新登場。
その偵察ロボが、恐るべき情報をキャッチした。
今までの常識を覆す究極の悪……魔王生誕。
帯刀コンツェルンの生んだ、最強のバイオボーグ。
その名も
「ビルゴルディ」!
戦慄の地球デビュー!!
特捜ロボ ジャンパーソン!
新型JP誕生?!
Billgoldy For Evil!
【ビルゴルディ】
- 身長:192cm
- 重量:120kg
- バンチ力:18t
- キック力:40t
- ジャンプ力:30m
- 速力:100mを6秒
- スーツアクター:岡元次郎
秘書であるセーラの死後、陣頭指揮を執るようになった帯刀が31話でネオギルドの
ロボット、SS-Nのバイオモンスター、そしてジャンパーソンを超える力を得るためにMX-A1計画の責任者だった時実博士に自らを改造させた姿。
ベースとなったのはMX-A1の第2次プロジェクトとして企画したが没になった「バイオボーグ」で、ロボットに人間の生体機能を移植するのがコンセプト。
ジバンとは逆の発想である。
MX-A1も大概だが、どうしてコレが警察で採用されると思ったのか。
ジャンパーソンに登場する科学者は全員頭のネジが外れた連中ばかりだが、その中でも時実博士のマッドっぷりは一層際立っている。
ジャンパーソンの元になったロボットの開発者が改造した為か、その姿はジャンパーソンにそっくり。まさに禍々しい悪のジャンパーソン。
マスクの口元もややへの字口であり、若干歯が見えているデザインになっている。また頭の両脇に後述のブレインバイスがある。
キメゼリフもジャンパーソンと対になる「Billgoldy For Evil!」。
劇中本編では1回も口にしておらず、最終回の次回予告と『ビーファイター』特別編でしか使われていないのは内緒だ。
頭部に装着された金色の自己洗脳装置・ブレインバイスの影響で改造後は子どものような無邪気さは失われて常時凶悪な本性を見せるようになり、冷酷非道な面がより強く描写されるようになった。
自ら「魔王」を名乗っているが、実際にそれに見合うだけの強さと凶悪さを持っている。
その能力はパンチ力18t、キック力40t、ジャンプ力30m、1.5倍の装甲強度など、ジャンパーソンとほぼ同等の姿だが彼を上回る能力を持っている。
内蔵武器もほぼ同じでオプション装備も互換性があり、ジャンパーソンの武器を奪って使用した事や、47話では
ガンギブソンのスピンドルキャノンを奪って使用したこともある。
しかしジャンパーソンカードに相当する物がビルゴルディカード、ジャンデジックに当たる武器が銃口が連装式になった
「ゴールドデジック」、ワイヤーパンチに相当する武器が
「ロケットパンチ」になっていたりと多少の差異がある。
また、新たな武器として左手の甲や胸部から強力な
破壊光線を発射出来る。
設定では
「ゴルディフライングバスター」なる必殺キックを持つらしいが、具体的にどのような技であるかは不明。
第37話で使った
全身を赤く発光させて放った飛び蹴りがそれだろうか?
更にJPのバックレットコントローラーに相当する「バックレットジャマー」でJPの武器やメカのコントロールを奪う事も出来たが、こちらは後に対処されてしまった。
その力はジャンパーソンを上回り、幾度となくジャンパーソンと
ガンギブソンを苦しめた。
ジョージ真壁や綾小路麗子の場合は終盤悪に転ずるきっかけとなった哀しい過去を明らかにさせ、視聴者に対してある程度の同情を持たせる描写があったが、彼にはそれが一切なく、むしろそれが倒さなければいけない絶対的な悪の印象を強調させている。
【終盤の動向と末路】
SS-N、ネオギルドが倒れ、最後の組織となった帯刀コンツェルンは、かおるの親友である心理学者の橘順子(演:小林彩子)が開発したハイパーサブリミナルを使って世界中の人々を洗脳し、ジャンパーソン達を追い詰める。更に志願者を集めてバイオボーグ軍団を大量に作り出そうとする。
白いタキシードを着て勝利宣言の為に傘下のTV局に向かう途中に、あえてMX-A1のAIを甦らせて一切の良心を捨てたジャンパーソンの襲撃を受け、死んだと思われていたガンギブソンも現れて最後の決戦が始まる。
激しい雨が降るなか、マヤとシンディはガンギブソンとの戦いで果て、自身も致命傷を追う。
爆発の炎の中、改造の副作用と今までのダメージによって老化してしまう。
そう言い残した彼は最後の一撃を撃つと、大爆発を起こして命を落とした。
こうして魔王は倒れ、ジャンパーソンの長い戦いは終わりを迎えたのだった。
しかし…
【魔王の逆襲】
なんと本当に帰ってきた。
物語は『特捜ロボ ジャンパーソン』から2作後の『
重甲ビーファイター』の特別編。
異次元戦闘集団ジャマールがビーファイターの活躍で滅びた後、平和が戻った世の中をあざ笑うかのように
ブラックビートに殺された筈の
魔導士ジャグールが行動を開始。
帯刀はジャグールの邪悪な魔術により、その先兵としてかつて
ブルースワットと戦ったスペースマフィアの首領・クイーンと共に地獄から蘇ったのだ。
なお、初登場時は初期のようにペロペロキャンディーを舐めていた。
ブルースワットへの復讐を第一に考えるクイーンと違って、自身に命令するジャグールを殺して取って変わろうと企むなど、以前と変わらない凶悪さを見せる。
ジャンパーソンだけでなくビーファイターやブルースワットも苦しめるが、全ての『悪』を取り込んで『究極の悪』になろうとするジャグールによってクイーン共々取り込まれてしまう。
しかし、最後には三大ヒーロー達の一斉必殺攻撃を受けてなお足掻くジャグールの魂を道連れに地獄に引きずり込み、そのままジャグールは爆死。
彼も再び地獄の闇へと消えていった…
【その他】
実は『ビーファイター』以前にも3D短編映画『東映ヒーロー大集合』にてビルゴルディが登場している。
…しかし僅か5分の上映時間の中の新撮ということもあってか、ジャンパーソンのニーキックミサイルであっけなく爆死した。
その出番は僅か30秒。
おまけに何故かギルブラッカーを連れていたので、ファンからは『ネオギルドが作った偽ビルゴルディに違いない』なんてネタで言われたり言われなかったり…
冥殿とアニヲタの共存。お前の目指す追記・修正こそ、この俺の項目だ。
- 相変わらず日本の財閥は世界一の悪の組織だな〜
リメイク復活しないかな…帯刀様 -- 松永さん (2013-03-24 14:05:52)
- 本当に、恐ろしい敵だった。 -- 名無し (2013-09-20 20:29:47)
- 事実上世界征服に一度成功した数少ない特撮ヴィランなんだよな。10号ライダーも何か一つでも違えば彼と同じ道を辿っていたかもしれない。Kanaanに登場したアルファルドとは共通点がいくつかあるな。まぁ凶悪さでは彼の方が上だが… -- DCD (2013-11-09 21:39:24)
- 一度成功した世界征服なんだが、支配をちゃんと維持し続けないとガイバーのクロノスみたいに組織の内側がだんだんとガタガタになっていく場合もあるんだよね -- 名無しさん (2014-03-28 11:19:02)
- 初登場時のインパクトがすごい。最後まで主人公サイドを終始圧倒し続けた悪役の鏡だな。 -- 名無しさん (2014-04-06 21:11:12)
- 再生怪人の法則にも負けず、復活後もカッコよさを保ったのが凄い -- 名無しさん (2014-05-23 11:42:46)
- ぶっちゃけこの人より、戦闘用スーツを纏った状態のこの人の秘書の方が強敵だった気が…。 -- 名無しさん (2014-06-02 22:00:45)
- 純粋な悪を体現したまさに魔王と呼ぶべき存在。秘書を倒された時の叫びも、お気に入りの玩具を壊された、的な感情に根差してるのでは?というのが個人的な見解。 -- 名無しさん (2014-06-02 22:07:57)
- 格好いいなジャンパーソン!とか言ってジャンパーソンの写真ビリビリ破いたり燃やしてたのが印象的 -- 名無しさん (2014-06-09 20:57:43)
- 今思うと、当時の特撮の悪役にしては、ぶっ飛んだキャラだったな。むしろ近年の特撮番組に出ても違和感ない「クレイジーな」奴かもしれん。 -- 名無しさん (2014-10-11 00:35:10)
- 行動・言動・見た目のすべてが”大悪党”であり、かつかっこいい。ビーファイター特別編では影の主人公だよ -- 名無しさん (2014-12-29 14:50:38)
- 主人公と対を成す悪役にはシャドームーンなど名キャラクターが多いな -- 名無しさん (2015-04-04 11:35:17)
- 悪いアイアンマン -- 名無しさん (2015-06-17 10:28:09)
- ネオギルドとSSNのボスには同情する余地のある過去があったのに対し最後まで悪に徹し続けたまさしく悪 -- 名無しさん (2015-06-21 23:14:31)
- キャンディ持ってるだけで凄いギャップwww -- 名無しさん (2015-09-04 12:56:19)
- 自分にとってアンチヒーローの最高峰。身震いするほどおぞましく、それでいてかっこいい -- 名無しさん (2015-11-12 19:58:18)
- ↑主人公が闇堕ちしないと勝てなかったラスボスだからな。『人と機械とが共存する社会』というJPの理想のネガ像でもある。 -- 名無しさん (2015-11-12 20:11:45)
- ゴルディ・フライングバスターという必殺技は何話から登場しましたか? -- 佐野 (2015-11-12 20:32:39)
- ビーファイターに出たとき、アクションのキレがすごかった。次郎さんなら納得だわ。 -- 名無しさん (2016-02-20 16:11:47)
- ビーファイター開始当初、二作前のラスボスが最終回の一番最後で全部持っていくと誰が予想出来ただろうか・・・・後発作品に客演しても弱体化しないどころかむしろパワーアップしてるとか凄すぎるわこの人!そして変身前の顔が怖いw -- 名無しさん (2016-06-04 15:43:18)
- ソルブレインの高岡と並ぶメタルヒーロー史上"最強"にして"最凶"、そして"最悪"のラスボス。 -- 名無しさん (2016-09-12 10:28:57)
- 特別編だと、もしヒーローたちに勝てたとしたらジャグールをエイリアンのインヴェード能力で無力化した上で帯刀が表社会を牛耳りクイーンが裏から支配するってのが理想的な世界征服じゃね? -- 名無しさん (2017-01-09 00:43:31)
- スペーススクワッドに出ないかな -- 名無しさん (2017-01-09 00:51:19)
- 油断していたとはいえ三大ヒーローをまとめてダウンさせるビルゴルディとクイーン強すぎだろ -- 名無しさん (2017-05-25 22:45:34)
- ↑2 それ賛成・・・でも、それにはジャンパーソンも呼ばないと・・・でも、宇宙人関連だから・・・スペース・マフィア クィーン( 復活した個体か、末裔か )によって、彼女のシモベとして蘇るが、後に反逆して自立する・・・展開とか・・・。 -- 名無しさん (2018-09-17 23:06:19)
- ルー大柴が演じてるもんだと小さい頃思ってた -- 名無しさん (2019-07-25 19:21:12)
- 後のギエンの逆バージョン? -- 名無しさん (2019-11-24 13:31:47)
- 全てを手中に収めた上で壊したかったのかな?とも思えてくる。秩序ある社会を牛耳るのにとどまらず、人類を発狂させて全世界を無法地帯に変えようとか利益目的の計画とは到底思えない -- 名無しさん (2020-03-05 00:46:56)
- グリッドマンに出てきそうな予感 -- 名無しさん (2022-05-27 14:02:54)
- ↑2 手に入れられるだけのものは手に入れたからあとはぶち壊す。さながら積み上げた積み木を叩き壊す子どものような思想、なんだかんだで幼児性はビルゴルディになっても根底に残ってたのかもね -- 名無しさん (2024-09-27 19:13:31)
- ビーファイターの番外編に出た時にペロペロ舐めてた飴を握り潰してたのがインパクトあったな -- 名無しさん (2024-09-27 19:21:13)
最終更新:2025年03月18日 23:26