登録日:2011/12/10 Sat 23:23:23
更新日:2025/04/03 Thu 20:55:05
所要時間:約 3 分で読めます
おおむかしから この なまえで
よばれて いるが… この なまえで
よばれている わけを しっている
ひとは もう そんざいしない。
その名の通り、出現するポケモンがランダムで変わる奇妙な洞窟である。
実はこの洞窟、それっぽく意味ありげな名前ではあるが実は何もなく、出現するポケモンもLv10台の
ズバットだけである。
一応ズバットだけしか出現しないのを利用して、
努力値稼ぎに利用できなくもない。
場所はFRLGでは
ナナシマの6の島の印の林を抜けた先のはずれの島、つまり島の一番北側に存在し、エメラルドでは殿堂入り後に103番道路の東エリア(カイナ側)に出現する。
因みにFRLGでは
ロケット団の下っ端が珍しいポケモンを求めて入ったようだが、期待はずれだったようである。
これはDLCによる後付けのようなタイプではなく、ソフト内に
フラグとプログラムだけは入っているため任意コードを用いれば本来想定されていた出現ポケモンの変更を行うことは可能。
ちなみに出現するはずだったポケモン達はメリープ・エイパム・クヌギダマ・ツボツボ・ヒメグマ・デルビル・オドシシ・ドーブルの8種類。
いずれもファイアレッド・リーフグリーン双方で生息地不明となっている貴重なポケモン達で、これらの内1種類をズバットの代わりに出現させられる仕様になっている。
エメラルドではいずれもサファリゾーンの拡張エリアや、バトルフロンティア内のアトリエのあなで出現・入手可能となったため、仮に実装されていてもエメラルドではあまり旨味は無かっただろう(というか、実装されなかったためエメラルドで補完されたと言うべきか)。
ツボツボの「きのみジュース」は第3世代だとFRLGの野生の
ツボツボだけが所持しているため、ここでしか手に入らず、解禁も補完もされなかったため入手不可能に。
…とはいえ没アイテム含めて呼び出せる任意コードを使っているなら、その時点で直接入手は容易だろうが。
使い道の有無については考慮しないものとする
なお、そんな彼らを倒す事で得られる
努力値は…
メリープ
(特攻+1)・エイパム
(素早さ+1)・クヌギダマ
(防御+1)・ツボツボ
(防御・特防+1)・ヒメグマ
(攻撃+1)・デルビル
(特攻+1)・オドシシ
(攻撃+1)・ドーブル
(素早さ+1)。
出現ポケモンを自由に調整できていたならメリープかデルビルのどちらかで特攻の
努力値稼ぎが安定したり、地味に稼ぎ辛い防御努力値をクヌギダマで振るなどの応用が可能だっただろう。
特防だけを単体で得られる種族は出現しないが、そちらはファイアレッド・リーフグリーンであれば水上でメノクラゲ狩りすればいいだけなので問題なし。
素早さについてはエイパムやドーブルを出さずとも従来のズバット
(素早さ+1)で問題なく、
そもそもファイアレッド・リーフグリーンなら1番道路に出る
ポッポ(素早さ+1)・コラッタ(素早さ+1)で十分なので、アクセスが不便なへんげのどうくつに行く必要すらない。
ファイアレッド・リーフグリーンは6のしまからへんげのどうくつまでが絶妙に遠いため大変不便であるが
エメラルドの場合は最寄りのカイナシティから野生ポケモンに出会う事なくアクセス可能なため、想定されていた方法で利用できなかったのが非常に悔やまれる。
「形だけ作っておいて一切使わず没にする」というのは第3世代ではよくある事だったが、開発者の方々には良い落としどころを見つけた上で実行してほしかったものである。
余談だが、FRLG・エメラルド対応のカードe+は発売されていて、読み込ませるとトレーナータワー(FRLG)・トレーナーヒル(エメラルド)を拡張することができる。
追記・修正をお願いします
- 印の林の方も謎スポットなんだっけ? -- 名無しさん (2013-07-22 17:19:56)
- 時々ポケモンは意味ありげだけど何もないものとか出すよね。金銀の祠とか -- 名無しさん (2013-09-22 14:47:31)
- ここで色違いズバット出したから何故か思い入れがある -- 名無しさん (2013-09-22 18:24:16)
- ↑2 ウバメの祠さえなければきんのはっぱぎんのはっぱ関連のガセネタは蔓延しなかったろうにな… -- 名無しさん (2013-10-15 08:55:20)
- ウバメの祠はマイチェンで一応…へんげのどうくつとしるしのはやしだけは本当に謎 -- 名無しさん (2014-01-30 18:22:14)
- ↑4 GSボール「」 -- 名無しさん (2014-01-30 20:10:05)
- リメイクする際にここに何かしらのイベントとか追加されないかな? 最もリメイクのリメイクになるだろうから望みは多分ないだろうが。 -- 名無しさん (2014-05-11 00:52:30)
- ↑エメラルドにもあったからこっちはまだ望みがあるぞ -- 名無しさん (2014-05-11 00:57:56)
- ↑2リメイク決定。今だったらwi-fi配信でできるな -- 名無しさん (2014-06-19 13:27:13)
- ↑つまり、ポストフレサファリかな? -- 名無しさん (2014-06-19 14:00:51)
- トクサネの白い岩なんかも仲間だな。 -- 名無しさん (2014-11-05 17:24:03)
- RSEは謎めいたものがやたら多かった気もしないでもない -- 名無しさん (2014-11-05 22:09:26)
- ぶっちゃけROMの容量不足でカットしただけとしか思えない。 -- 名無しさん (2015-01-31 23:30:40)
- ↑EmはともかくFLはROMの空き容量多いしそれはないと思うけどなあ -- 名無しさん (2015-02-01 01:13:11)
- しるしのはやしも攻略本に「草むらに何か意味がある」って書かれていたような気がする -- 名無しさん (2015-08-23 09:40:23)
- FRLGは突貫工事というかスケジュールカツカツだったんだろ 明らかに使い回しや作り込み不足を感じた -- 名無しさん (2016-01-09 18:18:43)
- アンロック式(たぶん)だし容量は関係ないんじゃないかな -- 名無しさん (2016-01-15 20:11:34)
- RSEはカントー・ジョウトのポケモンが全部入ってるし、連携企画はいくつも立てていたんだろうな。 -- 名無しさん (2016-02-08 00:34:33)
- どことなく異様な雰囲気のナナシマの中でも6の島は特に不気味な気がする・・・・ -- 名無しさん (2016-02-25 14:29:28)
- 一種類しかポケモンが出現しない草むらがもしポケトレやサーチと共存した場合確定で色違いが、それもスプレーの続く限り何匹でも出ることになるのでリメイクでは共存不可だろう… -- 名無しさん (2018-03-22 18:20:21)
- スケジュールとかの都合で出来なかったのかな? -- 名無しさん (2019-06-17 02:49:22)
- 没になったとはいえメタモンしか出てこないとかそれっぽくしとけば良かったのに -- 名無しさん (2019-06-21 22:14:51)
- FRLGは努力値稼ぎをするにしても行くのがめんどくさい -- 名無しさん (2019-06-22 08:58:58)
- ↑そもそも一番道路のポッポコラッタで間に合ってるからね -- 名無しさん (2019-12-01 00:41:32)
- イーブイでも出てくればよかったんだが -- 名無しさん (2023-05-01 08:58:51)
- ここで金銀ポケいっぱい出てきてほしかった -- 名無しさん (2023-05-01 12:18:42)
- 通信プレイが不可能なエミュレータの方で、それで進化したり、そのバージョンで出てこないポケ達が1日置きか起動毎にランダムで5種類ずつ出現する仕様を織り込んでもいい。FL・エメラルドで1本のソフトに纏めた物や、VCみたいにDL購入出来る移植版が出た際にもその様なのを入れた状態でリリースして。そうすりゃ名前や存在にようやく意味を持てる様になる。 -- 名無しさん (2024-06-08 08:20:42)
- ロムを改造する技術があるなら、エメラルドで0052D7C0ぐらいを参照するとこの洞窟の出現ポケモンデータがある。そこでひたすら出現ポケモンにズバットが並んでいるから変えてやるといい。・・・。わかるよ、それができる時点で気が向いたときに好きなポケモン出せるのに、変える意味なんてない。せいぜいバトルフロンティアがあるのにイーブイ系が使えないのもアレなんで、イーブイでも出すかぐらい。そもそもポケモンリーグ攻略まで閉じてるからね、この洞窟。 -- 名無しさん (2024-06-08 11:53:34)
最終更新:2025年04月03日 20:55