登録日:2010/06/28 Mon 14:50:44
更新日:2025/04/30 Wed 15:26:35
所要時間:約 9 分で読めます
出典:名探偵ピカチュウ(クリーチャーズ/任天堂/ 2016年2月3日発売)
■データ
全国
図鑑No.213
分類:はっこうポケモン
英語名:shuckle
高さ:0.6m
重さ:20.5kg
タマゴグループ:むし
性別比率:♂50♀50
特性:
がんじょう(
一撃必殺技が効かず、HPが満タンの時にひんしになるダメージを受けてもHPが1残る)
/くいしんぼう(通常HPが1/4以下になった時に食べる
きのみをHPが1/2以下になった時点で食べる)
隠れ特性:
あまのじゃく(技や道具による能力の上昇・下降補正が正反対になる)
HP:20
攻撃:10
防御:230
特攻:10
特防:230
素早さ:5
合計:505
■概要
フジツボのような穴が空いた赤い甲羅から
触手のような手足や頭を伸ばしたような不思議な姿をしたポケモン。
普段は敵から身を守るために岩の下に隠れており、木の実を甲羅の中に蓄えながらひっそりと暮らす。
蓄えた木の実と体液を混ぜて発酵させ美味しい木の実ジュースを作る事が出来る。
他国語名はそれぞれ英:Shuckle / 独:Pottrott / 仏:Caratroc / 中:壺壺 / 露:Шакл。
●ネット上では
その容姿はネット上では「£(ポンド)」「ゐ」「器」などの一文字AAで形容されることが多い。
全ポケモン中最強の防御・特防の数値を持つがそれ以外の能力は最低クラスという異常に尖りまくった能力を持つ。
その異常に尖りまくった配分からネット上では
,.-─、
/ ゚__゚)
| r'´
ヽ ヽ-、_,.、-、
λ'ニ´ノ_ヾ=,ト、_
r─'才)) .((、ヽ,_,ノλ
`~~~´`"'-─\_)ヽ二)
「さすがツボツボだ!なんともないぜ!」
と称えられ一部トレーナーからカルト的な人気を誇っている。
ちなみにこの台詞の元ネタは「さすが
ゴッグだ!なんともないぜ!」というコピペネタ。
2chでは過去には本家であるゴッグスレよりもツボツボスレの方が長寿かつ盛んな時代があった。
(※2020年現在はツボツボスレの途絶とゴッグスレの復活により逆転している)
■ゲームでのツボツボ
●出演作品(過去作からの移動を除く)
本編
■金銀クリスタル:いわくだき(40番水道ほか)、イベント(タンバシティ)
■エメラルド:いわくだき(サファリゾーンジョウト北)
■DPPt:野生(224番道路、要エメラルドダブルスロット)
■HGSS:いわくだき(タンバシティ他)、イベント(タンバシティ)
■BW:野生(14番道路)
■BW2:野生(うみべの洞穴B1F)
■XY:いわくだき(18番道路他)、フレンドサファリ(いわ)
■剣盾:野生(第二鉱山、ワイルドエリア)
番外作品
■救助隊:ほのおのやま他
■探検隊:コロコロどうくつ他
■冒険団:ひみつしょとう他
■超ダン:依頼(
ミルホッグ⇒タマタマ⇒ツボツボ)
■コロシアム:ボトムコロシアム(ファイナル)
■XD:イベント(パイラタウン)
■ポケモンレンジャー:レインボ島「無線基地」
■バトルトローゼ:サファリジャングル3(
日曜日)
■ポケモンスクランブルU:エントランス「ヒミツの地下室」
■スーパーポケモンスクランブル:いこいのみずべ「レイクエリア」
■みんなのポケモンスクランブル:ゴールド号「復活の山」、スターライト号「V字火山」
■
ポケとる:日替わり第三弾
■ポケモンピクロス:N27-03
■名探偵ピカチュウ:きのみジュースの謎
■
バッジとれ~るセンター:「ツボツボとなかまたち(通常Ver)」「ジョウト地方 むしタイプ集合!(ドットVer)」
■対戦でのツボツボ
その異常な防御・特防の数値から全ポケモン中最強の耐久力を持つ
……とはいかず、HPが低すぎるため純粋な耐久性能はそこまでぶっ飛んだものではない。
合計種族値こそ505は地味に進化しない
伝説でない一般ポケの中では最高クラスなのだが、
うち460が防御・特防に回った結果なので半ば詐欺。
一応、この手の耐久型では数少ない物理耐久・特殊耐久を両立させたポケモンの1匹である。
一方、攻撃面と素早さは残り25をギリギリで配分しているため無いも同然。ただ、全ポケモン中最も遅いためトリックルームとの相性は良い。
低HP高防御特防故の配分は無駄が多いと言われがちだが、中でもツボツボはその無駄の多さの極致とも言える配分をしている。
その為必要以上に耐久面を舐められがちな面はあるが、それでもなお耐久自体は無振りでも相当高い。
種族値の都合HPを伸ばす恩恵が強いため、
努力値をHPに全振りすればより一層硬くなり効果的。防御・特防はもともと高いので効果が薄いが、攻撃面と素早さはどうしようもないレベルで壊滅的であるため結局振らざるを得なくなる。
ちなみに、その無駄の多さを具体的に表すとツボツボの防御・特防を50ずつHPに回せば総合的な耐久は1.5倍近くなる。
しかし、そもそも仮にツボツボがH120BD180とかになったら防御特化でバンギラスのタイプ一致ストーンエッジを2発耐えるような化け物になってしまうので、その辺りはバランス調整と割り切るしかない。
むしろ耐久型として気になるのはそのタイプ。
むし・いわ複合は弱点を上手く打ち消し合っている一方耐性もノーマル・どくしかない。
そのため基本的に攻撃は数値で受ける事になりやすい。むしろだからこそ防御特防230が許されたと言うべきか。
故にどう考えてもタイプ変更できるのはまずいためか、SVではリストラされている
ゐ< 「さすがツボツボだ!何とも無い…のか?」
攻撃系の
種族値が壊滅的なのでダメージ原は主に「
どくどく」や「まとわりつく」「
すなあらし」等の割合ダメージ。じわじわ削り殺す事が基本となる。
砂パのディフェンダーに入れれば「いわタイプは砂嵐時に特防1.5倍」という天候補正の恩恵も受け、耐久力もさらに上がる。
しかし積み技が「からにこもる」「つぼをつく」「あまのじゃく&からをやぶる」とクセが強く、
回復技も「ねむる」のみと微妙に恵まれないのがややネック。
「アンコール」「ステルスロック」「ねばねばネット」などツボツボだけが同時に覚えられる技を上手く使っていきたい。
近年の火力インフレに加え、弱点であるみず・いわ・はがねの3タイプにメジャーな攻撃技が多いため、弱点技相手に火力で押し切られる場面もしばしば。
特にはがねタイプには無条件で
詰む。
「どくどく」も効かず「すなあらし」も効かず割合ダメージ源は「まとわりつく」のみ…はがねが来たら逃げ去るしかない…
他にもHPが異常に低いので「ナイトヘッド」や「ちきゅうなげ」等の防御・特防無視の固定ダメージ技に異様に弱いのも注意。
当然ながら「ちょうはつ」にも異常に弱く、食らうと完全な置き石と化してしまう。
メガシンカや
Zワザによる火力インフレも向い風気味である。
£< 「さすが俺の項目だ!なんかあんまり良いこと言われてない気がするけど何ともないぜ!」
また、第8世代では「ボディプレス」という攻撃の代わりに防御を参照する技が登場したが、そんなものがツボツボに与えられるわけもなく第9世代に移行した。
性能は勿論、サイズ的にどうかというイメージの問題もあるだろうが。
奇石対策なのか、追加進化も貰えていない。
●各作品の来歴まとめ
- 金銀晶:初登場。交換イベントやきのみジュース生成など好待遇。
- RSE:アザミの手持ちとして耐久戦法を印象付ける。
- DPt:実質専用技のパワートリック習得。バクの手持ち。
- BW:がんじょう仕様強化(きあいのタスキ効果が追加)。パワーシェア・ガードシェア習得。
- BW2:隠れ特性あまのじゃく実装。からをやぶる習得。
- XY:各種仕様変更で相対的に性能上昇。ねばねばネット、まとわりつく習得。
- ORAS:ねばステ両立が可能に。ねばステアンコ岩封@レッカが主流に。
- USUM:変化無し。一部店舗にツボツボ型のポットが飾ってある。
- 剣盾:マクワの手持ち。どくどく没収を逃れた数少ない耐久ポケモン。ツボツボ柄Tシャツ有り。
■詳細な変遷・特筆点
設定通り「きのみ」を持たせていると一定確率で「きのみ」が「きのみジュース」に変わる(金銀限定)。
HPを20回復するアイテムで、元のきのみ同様にポケモンの持ち物として使用することができる。
低レベルポケモンなら完全回復が可能であり、きのみ扱いではないため「きんちょうかん」「むしくい」「やきつくす」の追加効果を受けない長所から「Lv1
がんじょう」戦術や
リトルバトルで重宝される。
第三世代以降のシリーズではツボツボに持たせても作る事が出来ないが「きのみジュース」の内部データだけは存在しており、正規の方法では野生のツボツボが所持していたり、バトル施設の景品等にて入手できる。
FRLGのナナシマにある謎の洞窟は配信で「きのみジュース」を作るイベント用に作られたらしいが結局お蔵入りとなっている。
器< 「さすがツボツボだ!製作陣泣かせな仕様でも何ともないぜ!」
タンバシティ付近の海辺にある岩を「いわくだき」で砕くと出現する。
ちょっと
レベル上げで狩ろう…などと思って低レベルポケモンで戦うとその耐久もさることながら「まきつく」で逃げられなくし「アンコール」で技を縛り、その上HGSSでは「がまん」で手痛い一撃をかましてくることも。
持ち物「きのみジュース」で回復することもあればもう少しレベルの高い個体だと「ねむる」まで使ってくるので
レベル上げに向いてないことこのうえない。
同じくタンバシティのポケモンマニアから、ポケモンを盗まれたので他のポケモンが盗まれないようにと、一時的に
預かる形でも入手出来る。(盗んだ犯人は恐らく
ライバル)
かなりなつかせればそのまま譲り受ける事が出来る。
ニックネームは「ネッシー」。
また、返さないことも出来るしなつかせなくても野生や孵化で別固体を用意して、それを返却しても何も言われない。
ポケスタ金銀ではジョバンニ先生のポケモン講座に登場。
受け出しで相手の
はかいこうせんを耐えて後続を無性降臨させる壁役として抜擢されている。
自身の
攻撃と防御の数値を入れ替える技「パワートリック」を習得。
これにより
デオキシスAFすら越える全ポケモン中
最強の攻撃力を入手可能に。
もちろん代償として
ペラッペラな物理耐久になってしまい、襷潰し程度の物理
先制技でも確定一発でひんしになる。
ただし「物理攻撃・物理防御を入れ替える」ので、実は特殊耐久はそのまま。特殊型のポケモンを起点に発動できる。
そこまでなら『他のポケモン(特に
イワパレス)で「からをやぶる」を積むほうが
手軽で現実的』ともいえるが、5という最鈍クラスの素早さのおかげで「
トリックルーム」の恩恵を最大まで受け、ほぼ
最速で攻撃できるのだ。
ゑ< 「さすがツボツボだ!
テッカニン相手でも何ともないぜ!」
ちなみにパワートリックツボツボはアニメでも披露された。しかもジャイロボール持ち。
特性「がんじょう」に「
きあいのタスキ」の効果も追加され、総合的にかなりの強化を受けている。
また第3の特性「隠れ特性」解禁により「あまのじゃく」を取得。「からをやぶる」を「コスモパワー」感覚で積めるようになり、ようやくまともな積み技を取得できた。
さらに
相手と攻撃・特攻の値を等分する技「パワーシェア」を習得。
物理攻撃・特殊攻撃の数値がほぼゼロなツボツボとは相性抜群で、相手の攻撃を半減させつつ自分の攻撃性能を向上させることが可能になった。
同様に防御・特防を等分する「ガードシェア」により、
ダブルバトルで味方にそのすさまじい防御性能を分けることができるように。
HPの高い
ハピナスや
奇石ラッキーにでも使おうものなら鉄壁のストッパーが完成する。
え?その場合活躍するのはツボツボより
ハピナスやラッキーだって?
無効タイプ無しの
拘束技「まとわりつく」を習得。
さらにこの世代から拘束技の割合ダメージ量が強化されたため使い勝手はよい。
一方、天候特性の5ターン制限で砂パで使いにくくなったり、
フェアリータイプの登場で弱点のはがねタイプの需要が増えているという点が逆風に。
「
ステルスロック」と「ねばねばネット」の両立が可能になり、耐久を活かして安定した撒き役のポジションを確立した。
他ポケモンがどくどくを没収される中、数少ないどくどくを自力(遺伝)習得する耐久ポケモンへと相対的に格上げされた。
ダイマックスにより天候の変化が激しいことも追い風。
オトスパスとダブルを組むと、永続デバフ技「たこがため」で毎ターン防御と特防が自動で上昇する。
ポケGOでもその両極端すぎるステータスは健在。
本作における強さの指標であるCPは異常に低いが、
これはCPの算出には攻撃の値に大きく依存しているため。
つまりツボツボに限らず、攻撃は低いが防御が高いというようなポケモンはCPが高くなりづらいのだ。ここまで極端なのはコイツぐらいだが。
そのため、低いCP値に見合わないほどの堅牢さを誇る……のだが、簡単に倒されはしないが
倒せもしない。
本作では変化技の概念がなく、本家で主流の搦め手戦法が使えないため、
その貧弱すぎる攻撃力で真っ向から殴り合うしかない。
ほぼ確実に相手へロクなダメージを与えられないまま倒されてしまうため、
対戦向けのポケモンではないと言える。
ちなみにレイドバトルの相手としても出現することがあるが、
レイドポケモンにしては低すぎるCP値に釣られたトレーナーを
圧倒的すぎる耐久力をもってして時間切れに追い込む罠のような存在なのでスルー推奨(本作のレイドは元のHPに関係なく、難易度ごとに既定のHPが設定されている仕様)。
一応、最大レベルまで強化して天候ブーストも組み合わせたシャドウ
メタグロスでソロ撃破した報告も上がっているので絶対にに倒せないわけではないが、☆3つのレイドなので報酬は大したことがなく、労力に対するリターンが少なすぎるのでわざわざソロで挑むメリットは皆無。
追記・修正はネッシーのなつき度を十分に上げてからお願いします。
- さすがツボツボだ、XYで「浮いてないポケモンが出てきた時に素早さを1段階下げる版の撒き菱」なねばねばネットを習得したから何ともないぜ。頑丈持ちだから安定して撒けるぜ -- 名無しさん (2013-11-02 12:19:24)
- さすがツボツボだ、パッと見ゴマンダーっぽくても何ともないぜ -- 名無しさん (2013-11-08 21:19:18)
- 今後はネバネバネットを使った追い風パみたいな感じの起動要員としての活躍が期待できるわけか・・・。
頑丈 H252
挑発
対策のメンタルハーブ
技は
・ネバネバネット
・パワーシェア
・むしくい
あたりかな? -- 名無しさん (2013-11-13 22:04:40)
- ↑パワーシェアしても正直まとわりついた方が虫食いよりダメージ稼げそうだぜ。拘束ダメージ上昇の恩恵をツボツボはヒードランの次くらいに受けてると思うんだぜ -- 名無しさん (2013-11-13 23:32:51)
- 後はトレーナーを取り込んでイリスにメガシンカすれば最強だな(?) カメックスには注意だが… -- 名無しさん (2013-12-06 18:50:10)
- 攻撃と防御が入れ替わる→攻撃や防御が共有平均化される→からをやぶって耐久が上がる 世代を重ねる度にどんどん訳の分からない存在に -- 名無しさん (2013-12-10 03:00:20)
- シンオウリーグのツボツボはなかなか強かったな -- 名無しさん (2014-02-14 21:44:58)
- ↑×2 ゲーフリのテコ入れが激しいな・・・。第6世代での強化は拘束系の技の強化とねばねばネット習得と割と普通なパワーアップ。 -- 名無しさん (2014-06-13 17:53:50)
- 粘菌がモチーフ? -- 名無しさん (2015-01-06 14:11:39)
- 改造版ポケットモンスターベガでは宿り木のタネを覚え、かなり低いHPのおかげで割合回復量が多くなる。また命中率100%で相手を眠らせる技「大あくび」を覚えるという。こんなの挑発しないとヤバすぎる・・・。 -- 名無しさん (2015-06-03 19:33:50)
- ↑……それをここに書かれてもその、なんだ、困る -- 名無しさん (2015-06-03 19:52:31)
- 攻撃特攻を5ずつ減らしてHPに回した方がよかったと思うの -- 名無しさん (2015-06-13 17:36:28)
- トリプルだとギミックいろいろ仕込めるからトリルとかマジックルームとかいろいろ妄想が捗る -- 名無しさん (2016-03-07 23:28:50)
- きのみジュースの所、「金銀以降」だと金銀から作れなかったことになっちゃうから「第三世代」にでもしておいたほうがいいのでは -- 名無しさん (2017-02-19 00:30:29)
- 合計種族値505は無進化一般ポケだと地味に最高ランクなんだよね… -- 名無しさん (2017-11-04 10:13:19)
- むしろこいつゴッグじゃなくってハイゴッグじゃないのか。なんかこう強化もろもろ含めたいろんな意味で。 -- 名無しさん (2018-01-12 00:58:11)
- 新作のたびに継ぎ足し状態だったので「(1)ダブり統合(2)順序変更(3)今は亡きツボツボスレのテンプレをサルベージ」しました。後日画像もつける予定です。 -- 名無しさん (2018-09-05 01:01:04)
- ダディャーナザン「生まれ変わる(からをやぶる)ほど硬くなれる ツボツボ! ツボツボ!」 -- 名無しさん (2018-12-23 12:11:16)
- アニメのジョウト編での色違い個体(だっけ?)とマダツボミのやり取り好き 鳴き声だけだから何言ってるかわからないけどなんか楽しそうだったのが印象に残ってる -- 名無しさん (2019-04-19 15:38:24)
- ツボツボがカレーを食べているという誰得デザインのクソダサTシャツが登場 -- 名無しさん (2019-11-27 23:38:38)
- 俺のお気に入りをダサT言うのはやめろ -- 名無しさん (2019-11-27 23:40:27)
- ポケモンGOでは★3 -- 名無しさん (2019-12-19 06:09:19)
- 途中送信失礼。★3レイドボス…だが、非常識な耐久力のせいでソロ撃破が不可能。 -- 名無しさん (2019-12-19 06:11:38)
- ↑そりゃ最大の欠点だったHPの少なさが補われりゃねぇ… -- 名無しさん (2019-12-19 06:57:42)
- 8世代だとどうだ? -- 名無しさん (2020-02-22 12:00:38)
- ↑幸いにも「どくどく」「まとわりつく」が健在だから使用感は変わっていない。しかしダイマックスポケモンを前に頑張るには一工夫か、こっちもダイマックスして相殺してから残りで頑張るか…とかする必要があるのでは、という模様。 -- 名無しさん (2020-02-22 13:15:36)
- ↑ちょうはつ対策の -- 名無しさん (2020-05-29 16:52:18)
- ↑ミス メンタルハーブよりもネットやステロをより活かせるレッドカードの方が使いやすい -- 名無しさん (2020-05-29 16:54:17)
- まとわりつくってどうやっているのか…。殻の中ものすごい長い手足が収納されてるんだろうか。 -- 名無しさん (2020-08-26 21:18:08)
- レイドなんて結構長期間見ないが、廃止されたのかな -- 名無しさん (2020-09-12 22:33:15)
- もし何かの間違いで奇石持たせられたらどうなるんだ? -- 名無しさん (2020-11-06 12:19:08)
- オトスパスのたこがためでガッチガチになるのいいよね -- 名無しさん (2021-06-14 16:43:40)
- さすがだぜ!SVにいないから環境なんともないぜ! -- 名無しさん (2023-12-13 19:21:55)
- 今のインフレ具合なら再生与えても大丈夫か・・・? -- 名無しさん (2024-06-27 14:20:55)
- ちからをすいとる、いたみわけ、ボディプレスのうちどれか一つ与えるだけでかなり強化される…かも -- 名無しさん (2024-08-18 10:32:42)
- 設定に反して「たくわえる」を覚えない悲しみ -- 名無しさん (2025-02-11 05:14:16)
- なんかこの項目だけ他のポケモンの項目となんか違うくない? -- 名無しさん (2025-04-19 21:24:40)
- HGSSでもらえるネッシーはレッドの電気玉ピカの石火を乱数で耐える。バグ有り厳選チャートではそれで石火をアンコしてギャラの起点にするとのこと -- 名無しさん (2025-04-30 14:26:03)
最終更新:2025年04月30日 15:26