ポケモンタワー

登録日:2012/07/15 Sun 20:47:15
更新日:2025/09/28 Sun 12:36:22
所要時間:約 5 分で読めナイナラ タ チ サ レ…





赤・緑、青、ピカチュウ、及びそのリメイクバージョンであるファイアレッド・リーフグリーンLet's GO!ピカチュウ・Let's GO!イーブイに登場する施設であり、シオンタウンにある。
ポケモンシリーズの慰霊塔の一つ。


この「ポケモンタワー」はポケモン達のお墓を集めた所謂『供養塔』、もしくは『集団墓地』であり、多くの人々が死んだポケモンを弔う為に訪れている。
墓場らしく幽霊がさまよっており、エンカウントするモンスターも大半が幽霊である(唯一カラカラのみが幽霊ではない)。ちなみにここでエンカウントするポケモンは初代ではいずれも他の場所には出現しない。




【各フロア】

全部で7階建て。
リメイクでは3〜6階に怪しい霧が立ち込めている。
また、3〜6階にいるトレーナーは全員祈祷師である。


《1F》

タワーに入ると一番目に来るフロア。
受付と純粋に故ポケモンを偲びに来たトレーナー達と、迷える魂を感じ取ったと語る祈祷師がいる。

「ああ わたしの ガーディ…
どうして しんで しまったの…」

「しんだ ピッピのことが わすれられん……!
…イカン! なみだが でて きおった…」

「わたしは きとうし!
どうも うえの かいに
まよえる たましいを かんじる」


《2F》

このフロアからお墓がある。

初めて訪れた時にはライバルとの強制戦闘がある。

「おまえの ポケモン しんだのか?
……あほか! いきてる じゃん」

ちなみにライバルの手持ちからこの時から前まで使用していたラッタの姿が無くなっている。

さらに空きが補充されておらず手持ちが5匹であることや、戦闘前の意味ありげな台詞や戦う場所が墓場ということから、
実はラッタは死亡したのではという噂が流れている。
まああくまで噂だが。




…と思ったら、公式である「ポケモンだいすきクラブ」のゴーストタイプ推しとも言える特集企画
「本当は怖い?ポケモン」、そのポケモンタワー編の紹介にてこんな記述が……

Q:
 ポケモンタワーでライバルに出会いますが、
 かれは何をしに来ていたのですか?

オカルトマニア:
 もしかすると、かれが大事にしていた
 ポケモンに、タワーまで会いに来ていたのかもしれないわね……。

 そのとき、ロケット団とフジ老人のもめごとが起きていたはずだけど、
 上の階で起こっているコトに気づかないぐらい、センチメンタルになっていたのかもね。



 まさかの公式による死亡説示唆である。




《3F》

ここからトラウマ開始。
あの有名な「ゆうれい」が出現する。
シルフスコープを手に入れたら野生ポケモンに変わる。
また、トレーナーも現れる。
  • アイリ
「… … ギ…
… グググッ…!」

  • コトネ
「ええい あくりょうめ!
…うわっ! ヘゲ…ケケーッ!」

  • トミコ
「… … …… ケケーッ!」


《4F》

基本的に3階と変わらない。
出現トレーナーは、

  • ソノコ
「イッ… ショ… ニ…
… ノロ…ワレ!」

  • サオリ
「フフフッ…!
… カテ… ルカーッ!」

  • ヒイナ
「うぐぐ… ゆうれいめ…
…ケーッ!」


《5F》

基本的には3〜4階と変わらない。
トレーナーは、

  • ヒトエ
「オ… マ… エモ…
… ナカ…マニッ!」

  • ミコト
「… タマ… シ… イ
… ヨ… コセッ!」

  • カヨコ
「… ぞ… ゾゾ…
… ンビーッ…!」

  • シズル
「… ド… ギャ
… ギ… ギャ…ーン!」

中央には祈祷師が張った結界があり、結界の中に入るとポケモンが全回復。
当たり前だが、結界を張った祈祷師は取り憑かれていない。

「さあ こっちへ きなさい!
ここには けっかいを はってある
やすんで いくが よい!」



《6F》

トレーナーは
  • ウキエ
「… チ… ニ… ウエッ!
… テ… ルッ…!」

  • ヤエコ
「…ヒヒ… ヒ… ヒッ!
… ヒ… ヒヒ…ヒヒッ!」

  • サワコ
「… カッ… ナ… シッ!
… バ… リッ!」

の3人。

7階に上る階段に行くと、ゆうれいが
「タチサレ…ココカラタチサレ…」
と塞いでいて通られない。
シルフスコープを手に入れて行くと正体が分かる。

「ゆうれい」の正体はガラガラLv30。
ロケット団殺され、子供のカラカラと死に別れたお母さんの幽霊。*1
カラカラ、ガラガラの骨は高く売れる為に、ロケット団に狙われたのであった。

既に死んでいる為、捕獲は不可能。
通る為には基本的に倒すしか無いが、ピッピ人形を投げると、正体を看破していないままでも普通に気をとられて戦闘終了し、無事に天に召される。*2
幽霊だがゴーストタイプになったりはしておらず、耐性や使用技も(まだ会えないが)普通のガラガラと全く同じ。じめんタイプなのでみずやくさタイプの技で攻めよう。

ピカブイでは戦闘はなく、カラカラと再会し成仏するムービーが流れる。*3

このイベントは人間のエゴによる動物の乱獲という重いテーマを描いており、初代ポケモンの意外な深さを実感出来る。


《7F(屋上)》

初めて訪れた時にはロケット団(ピカチュウ版ではムサシコジロウらしき二人組)がたむろしており、
その奥には、ロケット団の悪質な行為を止めさせようとしたフジ老人が捕まっている。
ピカブイはこの辺は変更されており、フジ老人が件のガラガラのために祈っていたが、祈ってるときに空気の読めないムコニャに接近され、ロケット団への協力を強要しているのを止めるという流れになっている。

フジ老人を助けると「ポケモンのふえ」という寝ているポケモンを起こす事の出来るアイテムを入手できる。
このアイテムが無いと道を塞ぐカビゴンを起こす事が出来ない為、ストーリーを進める上では必ずやっておかないといけないイベントの一つ。
また、FRLGではフジ老人がいた地点でダウジングマシンを使うと「やすらぎのすず」が発掘出来る。



【シルフスコープ】

このポケモンタワーをクリアする上で欠かせないアイテムが「シルフスコープ」である。
タマムシシティにあるロケット団アジトのボスの部屋に向かうと入手出来る。
「シルフスコープ」を入手すれば幽霊の正体がポケモンである事を見破り、普通に戦う事ができるようになる。

ピカブイでの描写では幽霊に向かってビームを発射する代物になっている。…スコープとは?



【トラウマスポット】

初代が発売されて10年以上経つが、このポケモンタワーはいまだに有名な屈指のトラウマスポットである。


シオンタウンの物も十分恐怖を煽るが、ポケモンタワーのものは更に恐怖感を駆り立てるものとなっている。


  • トレーナーのきとうし
上記の通り全部で13人おり、主にゴースやゴーストを出してくるのだが、彼女らのセリフから分かるように「お前ら大丈夫か?」というか明らかに悪霊の類に取り憑かれている。
勝つと元に戻ることから考えるに、まず手持ちのゴースが取り憑いていた悪霊の正体ということだろう。
…インドぞうも倒れる毒ガスの塊に取り憑かれて体は大丈夫だったのだろうか。
というかこの辺のゴース本当に捕まえていい奴らだよね…?

  • ゆうれい
ある意味一番の原因。

なんとこの幽霊にはどんなポケモンも(あのミュウツーギャラドスですら)怖がって一切の攻撃をする事が出来ず、
マスターボールを含めたどんなボールも避けられるため捕獲も出来ない。
また、直接攻撃はしてこないが、

「タチサレ…ココカラタチサレ…」

という台詞でプレイヤーの精神に攻撃してくる。
出会ったら逃げる以外の選択肢は無い。
シルフスコープのイベントを手に入れればゆうれいの正体が分かる。
正体はゴース、ゴースト。なお、稀にカラカラも出現する……カラカラ?
なお、当のゴース、ゴースト、カラカラや進化後のゲンガー、ガラガラまで怖がるのは忘れてやろう。

ピカチュウ版ではピカチュウに話しかけると非常に怖がって嫌そうにしているリアクションを見せてくれる。

小技ではあるが、戦闘中にポケモンのコマンドを選択し、『つよさをみる』を選択して戦闘画面に戻ると出会ったゆうれいの正体が分かる。
内部データ上はゆうれいの姿で出現したポケモン全てに正体が設定されているようだ。
しかし正体が分かるだけであって自分のポケモンは相変わらず怯えている為、どうにもならない。
また、スーパーゲームボーイやポケモンスタジアムでプレイしていると紫や灰色のゆうれいが現れる。
紫はゴースとゴーストだとして、灰色はやはりカラカラの幽霊なのだろうか…?

これらのことからポケモントラウマスポットのメジャー格である。



【ポケモンタワーのその後】

シオンタウンの項目を参照。



【アニメ及び漫画のポケモンタワー】





ちなみにギエピーこと穴久保版では、カントー編におけるお年玉争奪戦回において同名の電波塔が登場している。
ジョウト編でラジオ塔に作り変えられることを暗示した描写にも見えるが、そもそもそれより前に慰霊塔としてのポケモンタワーも普通に登場しているので、独自設定でもなんでもなく単に存在を忘れていただけだろう。



追記・修正はガラガラのゆうれいにボールを投げた人がお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/










タ     チ     サ     レ



最終更新:2025年09月28日 12:36

*1 お母さん、という理由なのでリメイク版のFRLGでは戦闘に於ける性別はメス固定となっている。

*2 リメイク版のファイアレッド・リーフグリーンでは、ピッピ人形を使って戦闘終了しても一歩下がるだけで成仏しておらず、正体を見破って倒さなければ先に進めないようになった。

*3 この時に流れるBGM「カラカラのおかあさん」は金銀クリスタル版のシオンタウンのBGMのアレンジ。