「う……、ぅ……っ……」
明滅してぼやける視界に最初に映り込んだのは布の天井。
身体を動かそうとしても鉛のように重く、断続的に悲鳴を上げそうな程の激痛に苛まれている。 腹部を中心として燃えるように熱いのにそこ以外が凍えそうな程に寒い。
身体を動かそうとしても鉛のように重く、断続的に悲鳴を上げそうな程の激痛に苛まれている。 腹部を中心として燃えるように熱いのにそこ以外が凍えそうな程に寒い。
「起きたか」
次にこちらに語りかけてくる頭部をフードとマスクで素顔を覆った男性か女性か判別の付かない傍らに立つ人物。
高くも低くもある中性的な声のせいで余計に正確な性別が伺えない。
しかし、自分は彼(?)を知っている。
よく見知った間柄であるからだ。
高くも低くもある中性的な声のせいで余計に正確な性別が伺えない。
しかし、自分は彼(?)を知っている。
よく見知った間柄であるからだ。
「ドク……ター……?」
「運の良い奴め。私が偶然近くを通りがからなかったらあと3分で死んでいたぞ」
「運の良い奴め。私が偶然近くを通りがからなかったらあと3分で死んでいたぞ」
革命組織、アルカナ団における『隠者』の称号を持つ者。
尚且つ、団内における医療のスペシャリストであった。
周囲の様子と彼がいるという環境を鑑みるにどうやらここは医療用テントの中で、自分は病床に横たわっているらしい。
自らの身体に視線を送れば上半身を中心に全身は包帯に覆われ、様々な薬品が管を通して投与されていた。
先程から感じている悪寒と発熱は命に関わる負傷によって大量に血液を失ったことが原因か。
尚且つ、団内における医療のスペシャリストであった。
周囲の様子と彼がいるという環境を鑑みるにどうやらここは医療用テントの中で、自分は病床に横たわっているらしい。
自らの身体に視線を送れば上半身を中心に全身は包帯に覆われ、様々な薬品が管を通して投与されていた。
先程から感じている悪寒と発熱は命に関わる負傷によって大量に血液を失ったことが原因か。
「…………………………」
鈍っている頭の回転を促すために意識を失う直前までの記憶を思い返す。
自分、シュトラック=フォン=ジークライデンはアルカナ団の悲願である革命成就の最終段階である帝都決戦に臨んでいた。
敵軍の本拠地たる帝都に迫っていた時点で戦況はこちらが勝利目前。
降伏勧告を試みたが、受諾されなかったためやむなく侵攻を開始した。
待ち構える敵兵は女帝直近の部隊であったが故に練度は高く、苦戦はしたものの数の優位から次々と蹴散らしていった。
しかし、その進軍は宮殿前にて阻まれる。
敵の総大将である当の女帝によって。
最初は抵抗を止めるように説得を勧めたが拒否により決裂。交戦へと発展し刃を交えることとなった。
レガリアを保有する女帝の力は凄絶にして圧倒的。
今度は友軍が蹂躙される側となり、自分もまた剣を届かせることは叶わず返り討ちに遭い重傷を負って倒れたのだ。
ここで記憶は途切れている。
自分、シュトラック=フォン=ジークライデンはアルカナ団の悲願である革命成就の最終段階である帝都決戦に臨んでいた。
敵軍の本拠地たる帝都に迫っていた時点で戦況はこちらが勝利目前。
降伏勧告を試みたが、受諾されなかったためやむなく侵攻を開始した。
待ち構える敵兵は女帝直近の部隊であったが故に練度は高く、苦戦はしたものの数の優位から次々と蹴散らしていった。
しかし、その進軍は宮殿前にて阻まれる。
敵の総大将である当の女帝によって。
最初は抵抗を止めるように説得を勧めたが拒否により決裂。交戦へと発展し刃を交えることとなった。
レガリアを保有する女帝の力は凄絶にして圧倒的。
今度は友軍が蹂躙される側となり、自分もまた剣を届かせることは叶わず返り討ちに遭い重傷を負って倒れたのだ。
ここで記憶は途切れている。
「…………………………」
耳を凝らせばここから少し離れた位置から金属同士がぶつかり合う音や爆音が轟き、テントの隙間から覗いた空には何かが燃えている証である幾条もの黒い煙が空に向かって伸びている。
帝都決戦はまだ終わっていない。
一体あれから何がどうなったのか。
速やかに現状を把握する必要がある。
帝都決戦はまだ終わっていない。
一体あれから何がどうなったのか。
速やかに現状を把握する必要がある。
「戦況は?」
「はっきり言って芳しくはない。女帝自らが出陣してから帝国軍全体の士気は上がり、こちらを押し返し始めている。今はヒムレン達戦闘要員総出で女帝を抑えているが、瓦解すれば更に勢い付いて逆転されるだろうな」
「はっきり言って芳しくはない。女帝自らが出陣してから帝国軍全体の士気は上がり、こちらを押し返し始めている。今はヒムレン達戦闘要員総出で女帝を抑えているが、瓦解すれば更に勢い付いて逆転されるだろうな」
ドクターと呼ばれるこの人物はこういった事態において、下手な誤魔化しを挟むことなくネガティブな要因が存在していたとしても包み隠さずに正直に述べてくれる。
患者には決して嘘をつかない。
真実のみを伝える。
それこそが彼の優れた美徳であるとシュトラックは評価していた。
患者には決して嘘をつかない。
真実のみを伝える。
それこそが彼の優れた美徳であるとシュトラックは評価していた。
「……………ァ……ッ!」
だからこそ居ても立ってもいられくなってしまった。
徐ろに全身に繋がれていた管をまとめて乱暴に引き抜き、電流のように全身を奔る痛みを無視して上体を起こす。
声にならない呻き声が漏れたがどうでもいい。
直ぐにでも行動を起こさねば。
徐ろに全身に繋がれていた管をまとめて乱暴に引き抜き、電流のように全身を奔る痛みを無視して上体を起こす。
声にならない呻き声が漏れたがどうでもいい。
直ぐにでも行動を起こさねば。
「動くな」
しかし、ベッドから抜け出そうとしたところで制止が為される。
声の方へ視線を送ると目の前の患者がこれから何をしでかそうとしているのかお見通しといった様子で、行手を阻むかのようにテントの出入口を塞ぐ位置に医者は立っていた。
声の方へ視線を送ると目の前の患者がこれから何をしでかそうとしているのかお見通しといった様子で、行手を阻むかのようにテントの出入口を塞ぐ位置に医者は立っていた。
「……退いてくれ」
「断る。大方戦線に復帰しようと考えていたのだろう。だが、やめておけ。臓腑が零れ出ないのが不思議なくらいの傷だったんだ。輸血も十分ではない。そのまま安静にしていろ」
「先程の報告を聞いてじっとしていられるものか……!ぐっ……!」
「断る。大方戦線に復帰しようと考えていたのだろう。だが、やめておけ。臓腑が零れ出ないのが不思議なくらいの傷だったんだ。輸血も十分ではない。そのまま安静にしていろ」
「先程の報告を聞いてじっとしていられるものか……!ぐっ……!」
無理矢理身体を動かし、怒鳴ったことで傷が少し開いたのか包帯に赤色が滲む。
専門知識を持つ医者でなくとも自身の身体だ。頭ではなく本能が叫んでいる。
戦場に戻ればどうなるかなど。
そして、自分以上に人体を知る治療を施した医者がそのまま突き進めば迎えるであろう末路を言語化してただ冷淡に告げる。
専門知識を持つ医者でなくとも自身の身体だ。頭ではなく本能が叫んでいる。
戦場に戻ればどうなるかなど。
そして、自分以上に人体を知る治療を施した医者がそのまま突き進めば迎えるであろう末路を言語化してただ冷淡に告げる。
「もう一度言う。やめておけ。断言しよう。行けば君は確実に死ぬ。女帝に実力が及んでないからじゃない。身体がこれ以上の戦闘に耐えられないからだ。もう十分働いただろう。『仲間を信じて待つ』という選択肢は無いのか?」
「無論信じているとも」
「だったら……」
「だが、頭数は多いに越したことはないだろう。今この瞬間にも団員達は懸命に身を削って戦線を維持している。彼らは帝国を裏切った私と違って『勝利したその先』に必要となる人材ばかりだ。ここで失う可能性を少しでも減らしておきたい。新たな国を築く者達の為に命と引き換えにしてでもこの身を捧げたいんだ。誰もが平和と安寧を享受できる理想郷のせめてもの礎として。──────というのはまぁ建前だ」
「無論信じているとも」
「だったら……」
「だが、頭数は多いに越したことはないだろう。今この瞬間にも団員達は懸命に身を削って戦線を維持している。彼らは帝国を裏切った私と違って『勝利したその先』に必要となる人材ばかりだ。ここで失う可能性を少しでも減らしておきたい。新たな国を築く者達の為に命と引き換えにしてでもこの身を捧げたいんだ。誰もが平和と安寧を享受できる理想郷のせめてもの礎として。──────というのはまぁ建前だ」
己にも言い聞かせて鼓舞するように言葉を吐き出すが、聡い『隠者』を説得するにはまだ足りない。
だから、嘘偽りの無い本音をぶつける必要がある。
だから、嘘偽りの無い本音をぶつける必要がある。
「格好付けずに述べるならただの自己満足だよ。立ち上がるべき時に立ち上がらなければ死ぬ。生命の話ではない、決して折れてはならないシュトラック・フォン・ジークライデンという人間の誇りが。例えここで生き永らえたとしても、そこに助けられたかもしれない死なせたくなかった仲間がいなければ私はきっと自分を許すことが出来ずに後悔に苛まれ続ける。それは死よりも辛い。とても耐えられない」
「理解しかねるな。命あってこその生という私の信条とは相容れない。愚かで無謀、そして哀れだ」
「そうだろうな。だとしても、どのように揶揄されようと私は生涯最後の我儘を貫き通すつもりだ。だが、今の私は君が本気で阻むつもりならば容易く捻じ伏せられる有様。だから、このように懇願するしかない。もう一度言おう。私からの最後の頼みだ。退いてくれ」
「……………………………………………………」
「理解しかねるな。命あってこその生という私の信条とは相容れない。愚かで無謀、そして哀れだ」
「そうだろうな。だとしても、どのように揶揄されようと私は生涯最後の我儘を貫き通すつもりだ。だが、今の私は君が本気で阻むつもりならば容易く捻じ伏せられる有様。だから、このように懇願するしかない。もう一度言おう。私からの最後の頼みだ。退いてくれ」
「……………………………………………………」
短くも長い沈黙がテントの内部を満たしていく。
そして、そして、そして──────。
そして、そして、そして──────。
「………………止めても無駄なようだな」
そう言うとドクターはあっさり引き下がり、心底呆れた調子で溜息を漏らしながら言葉を吐き捨てた。
「勝手にしろ。私がするのは傷の治療までだ。むざむざ死にに行く大馬鹿をベットに縛り付けることじゃない。そもそもここは君以外にも傷病者だらけなんだ。一人にいつまでも構ってなどいられないのだからな」
「……………………すまない」
「……………………すまない」
震える手でベッドの傍らに立てかけてあった愛剣を拾い、覚束ない足取りでテントを後にしようと歩き出す。
そんな様子を見かねたのか、ドクターに再び引き止められる。
そんな様子を見かねたのか、ドクターに再び引き止められる。
「おい、待て。ところでそんな死にかけの身体を引き摺ってどうするというんだ」
「何だ?まさか気が変わってやっぱり止めるとでも言うのではないだろうな」
「違う。処方箋だ。受け取れ」
「何だ?まさか気が変わってやっぱり止めるとでも言うのではないだろうな」
「違う。処方箋だ。受け取れ」
そして差し出されたのは、ルビーのような眩い赤の液体が収められた試験管。
手にとって中身を眺めてみる。
美しいがどこか怪しいその色彩は、自分の持つ知識の中で血液が最も類似しているように感じられた。
手にとって中身を眺めてみる。
美しいがどこか怪しいその色彩は、自分の持つ知識の中で血液が最も類似しているように感じられた。
「これは……?」
「強心剤の代わりだ。それを投与すれば幾らかマシに動けるようになるだろう。痛覚も遮断される。ホムンクルスの寿命を延ばす研究を進める過程で出来上がった副産物のようなものだ」
「強心剤の代わりだ。それを投与すれば幾らかマシに動けるようになるだろう。痛覚も遮断される。ホムンクルスの寿命を延ばす研究を進める過程で出来上がった副産物のようなものだ」
「ホムンクルス」という単語を聞いて、かつてアルカナ団に所属していた今はもういないとある人物の顔が頭に思い浮かんだ。
「ホムンクルス……。マノンか……」
「道具」として造られ、自分達アルカナ団と出会い「人間」として生きた少女。
そして限られた命の使い道を自己犠牲と定め、散っていった『死神』。
奇しくも現在の自分と状況が重なるのは果たして偶然か。それとも運命か。
そして限られた命の使い道を自己犠牲と定め、散っていった『死神』。
奇しくも現在の自分と状況が重なるのは果たして偶然か。それとも運命か。
「察しが良いな。つまりは彼女達の炉心臨界と同じ現象を他の種族にも擬似的に発動させる薬品だ。人体には危険過ぎて誰にも投与できず埃を被っていた未完成の失敗作に過ぎないがな。だが、死にたがりには関係の無い話だろう?」
人並みの寿命を与えられず、ついぞ救えなかった患者について語る医者の表情は隠されているため伺えない。
その胸中にある思いは彼だけのもの。
他の誰かに推し量れる代物では無い。
だから、偏屈な医者に感謝の意と敬礼だけを送った。
その胸中にある思いは彼だけのもの。
他の誰かに推し量れる代物では無い。
だから、偏屈な医者に感謝の意と敬礼だけを送った。
「ドクター。最期まで得体の知れなかった『隠者』。そして皮肉屋でぶっきらぼうな我が友よ。ありがとう。さらばだ」
「お大事に」
「お大事に」
互いに最後となる会話を交わし、テントから外へと踏み出していく。
さぁ、往こう。
ドクターの言った通り今のズタボロな状態の自分が加わったところで、圧倒的な力を誇る女帝にはやはり敵わないかもしれない。
また同じく敗北を繰り返すだけかもしれない。
無様に犬死にを晒すだけかもしれない。
ドクターの言った通り今のズタボロな状態の自分が加わったところで、圧倒的な力を誇る女帝にはやはり敵わないかもしれない。
また同じく敗北を繰り返すだけかもしれない。
無様に犬死にを晒すだけかもしれない。
だが、仲間達が危機に瀕している。
それだけで赴く理由は十分だ。
手にしたガラス容器の蓋を取り払い、中の液体を一息で飲み干す。
効果は直ぐに現れた。
先程までの発熱を原因とした頭を茹でられているかのようなジワジワとしたものとは異なる、暖炉の前でくつろいでいる時のような柔らかい熱が全身を覆う。
それに伴って痛みが和らぎ、身体が軽くなっていく。
おそらく原因は成分のみならず、きっと命という薪を焚べているからだろう。
手にしたガラス容器の蓋を取り払い、中の液体を一息で飲み干す。
効果は直ぐに現れた。
先程までの発熱を原因とした頭を茹でられているかのようなジワジワとしたものとは異なる、暖炉の前でくつろいでいる時のような柔らかい熱が全身を覆う。
それに伴って痛みが和らぎ、身体が軽くなっていく。
おそらく原因は成分のみならず、きっと命という薪を焚べているからだろう。
「────────────」
まったく、どのような結末を迎えても死は避けられないというのに。
「────────────フッ」
嗚呼、この瞬間が生涯で最も「生きている」。
「──────フフフ……クックックッハハハハハハ……!」
そんな覚えたての奇妙な感覚に心をくすぐられて思わず笑みが零れ出た。
既に恐怖はない。
絶望は遥か彼方。
覚悟なら当の昔に決まっている。
ならば後は進むのみ。
絶望は遥か彼方。
覚悟なら当の昔に決まっている。
ならば後は進むのみ。
勝利を齎すため。
新たな時代を拓くため。
そして、友の命を救うため。
新たな時代を拓くため。
そして、友の命を救うため。
『戦車』は再び走り出す。