スキンケアジェル
「どんなファンデ使うにしても下地は絶対に無色だわ 色付き下地ならクリアパウダーのみ
色付き下地にファンデ重ねたら、漏れなく厚塗りBBAになってしまう
シミやニキビ跡は諦めるか、コンシーラー使うしかない感じ
サンキラーのスキンケアジェルにLillyLoloのChinadollかMeowのbengal使ってる」(夏:95/761)
■shigeta-シゲタ ※フランス発ナチュラル系コスメ
UV スキンパーフェクション 【チューブ:
化粧下地】
「見た目かなりギョッとする黄色、でも実際に肌に乗せるとそこまで黄色にはならず。
ただそれでも黄色寄りなので、ピンク系の肌にはキツイかも。私はレモンイエロー系の肌なので、意外とおかしくなかった。
ツヤや使い心地は最高なので、色展開が欲しい」(夏クリ・BN10:69/406)
サンメディックUV
薬用ホワイトプロテクト Wn ※2017年にリニューアルされたようです
+「サンメディックの美白タイプの日焼け止めずーっと使ってるんだけど
それがすごくいい感じに青白くてファンデつけないでそれだけの方がめちゃくちゃ透明感出るから
夏になるとこれと粉とチークだけで出かけることも多かったんだけど
今年入って買ったら無駄に滑らかになって白浮きしないように改善されてた....
アレルバリアがいいって過去スレにあったけど断然サンメディックの色がよかったよ」(夏冬:83/183)
□&FACE
フェイスベールプロテクター 【ポンプ式:
化粧下地】
「私は透明感命だから、&フェイスの下地で顔全体に透明感を出し、
&フェイスのイージー オン ジアイズで目の周りを青白くしている。
ファンデはなし。粉はミラコレ」(冬クリア:57/816)
+「肌のくすみを飛ばして、トワニーのミラコレをはたく。
ファンデ塗らないほうが透明感が出る」(冬クリ:55/206)
(アイテムカテゴリーは日焼け止め)
こってりしていて厚塗り感が出るというコメントも
□dプログラム
アレルバリア エッセンス 【ポンプ式:
化粧下地】※大気中の微粒子・紫外線から肌を守る、日中用美容液兼日焼け止め だそうです
「一年中白のアレルバリア使ってます
スギ・ヒノキ・イネの花粉シーズン中に肌のかゆみがかなりマシになって快適だったよ
使わないと顔や首がいつもよりかゆいから結構保護してくれてるんだなって感じ
私の場合は油分も水分も足りなすぎの超乾燥肌だからあのオイルっぽさが逆に助かるけど、脂性肌の人だとテカリ対策は必要かも
頬はどうしても赤みが出るのでジバンシィかセザンヌの青下地を重ねてる」(冬夏:85/882)
+「花粉といえば、今CMしてるdプログラムのアレルバリアエッセンスUVが白いんだけど青みがあってすごく透明感出てびっくりした
花粉防ぎたかっただけで肌が綺麗に見えるとか求めてなかっただけに目からウロコ
花粉で肌荒れするブルベの方にはぴったりかと思う」(夏:68/268)
「アレルバリア白はトーンアップ効果でるし少しオイリーっぽいツヤがでるのが気に入ってる」(冬クリア:83/189)
「単なる白なのに塗るとほんのり青白く透明感でる。ファンデの滑りも良いから丁度良い」(冬クリア春パス:87/157)
-「敏感肌向けのdプログラムのアレルバリア(無色の方)は若干刺激を感じた
資生堂とはどうも相性が悪いらしい」(四分割夏:85/880)
メディケイテッド コンシーラーベース 【チューブ:
化粧下地】※イエローのベースです
-「完璧な黄色のクリームなんだけどすごく使用感とか保湿感大好きで使ってたけど
やっぱり澄んだ黄色じゃないからどうしても濁ってしまってだめだった」(夏冬:86/320)
■ジバンシィ ―GIVENCHY/ジバンシー [LVMH]
+「4との二色混ぜが透明感出て気に入ってる」(冬クリ:40/791)
「白と青を買った。休みの日なら、コレ塗って粉をはたくだけで近所のスーパーに行けそう」(冬:68/946)
+「緑下地もいいよ。青っぽい緑。黄みは入っていないので使いやすい」(冬クリ:66/443)
- 4 アクティ・プラム ☆透明感が出るとブルベ全般に好評 但し白浮きと匂いに注意
「水色というより僅かに紫みのある青って感じかな。
塗り過ぎると白仮面で注意だけど、透明感がぐっと出る」(四分割夏・BO00黄肌:49/464)
「今のところ乾燥はしてない 伸びもいいし顔の中心に塗っている 全顔塗ると真っ白になる」(冬ダーク:66/459)
「ジバンシィの青
コントロールカラー→ラディアントタッチを部分的に使う→チャコット紫パウダー
これが自分のベストな肌作りだわ」(冬:67/382)
「微量で済むから全然減らない 補正力は気に入ってるものの匂いが好みじゃないのが...」(夏:80/435)
「セザンヌつやBB(※
BBクリーム パール入り)とジバンシィ青下地使うと艶が出てとても好き」(冬:85/343)
+「毛穴も目立たなくなるし透明感も出る」(夏クリ春パス)
「青下地。良かった」(夏クリ:36/102)
「1との二色混ぜが透明感出て気に入ってる」(冬クリ:40/791)
「青下地ならジバンシーが好きだ 少量で伸びるし透明感でる」(冬:66/433)
「透明感でていいよね
自分も顔に赤味が出るタイプだから、青系のメイクしたい時に使ってる」(冬クリ:66/442)
「使用ファンデはRMKのクリームファンデ(101番)。
メイクしたては血色良くても、これだけだと夕方にはチークやリップも落ちて顔色が土気色になってたんだけど
この青下地を使うと、透明感のある肌が夕方まで保てた!!すごく嬉しい。
ほんとに定時で仕事上がった後鏡見たらいろんな色が混ざったような顔色の悪さで不気味だったから。
あと乾燥肌なのでパリパリにならないか不安だったけど、使用したら特には気にならなかった。
お値段だけの価値はある!
アナリストさんからは、極力冬の人は色を乗せない方がいいと言われました。
青下地にクリームファンデやリキッドファンデを通常の4分の1くらい薄く塗るぐらいでいいと。
確かに、RMKの101全顔に使用してたら夕方には顔色が悪すぎたからあながち外れてなかったかもと思う」
(冬・RMKクリームファンデ101:66/567-571)
「ジバンシィ青下地、イイよ!お値段張るけど乾燥しないし、香りも良いし毎日使ってます」(冬:67/750)
「白と青を買った。休みの日なら、コレ塗って粉をはたくだけで近所のスーパーに行けそう」(冬:68/946)
「毛穴隠れて透明感出て好き 少量を手で伸ばしてポンポン付けしないと真っ白になっちゃうけど」(夏:80/156)
「やっぱりジバンシイ青下地+AQミリ粉(※コスメデコルテ フェイスパウダーミリオリティ)の方が赤みが消えて透明感すごい。
ファンデ使うのは諦めようと考え中」(冬・黒髪濃い顔:82/677)
「自分も黄肌で赤ら顔、ファンデはどこのブランドでも標準色オークル
ジバンシイの青下地で赤みが消えた
緑下地と半顔ずつTUしてもらったんだけど青の方が透明感が出てこれだけ違うのかとびっくりしたよ
これ使うようになってやっとチークが映えるようになった」(夏・黄肌赤ら顔:83/230)
-「顔が白くなり過ぎる。手頃な価格と使用感は気に入ってるのに残念」(冬クリ:43/760)
「結構伸びが悪くて厚塗り感がでるよ? 色味は一番青くてしっかりつくけど閉塞感はんぱない」(冬クリ・黄肌:49/471)
(
コントロールカラーにもレポがあります)
DW10 UVシールド G
+「良いですよ、肌がぱっと明るくなるし私は乾燥しませんでした。
自分が今使ってるファンデ(ボビィ)も崩れにくくなった気がします。
量がちょっと少ないです。ですが、まあ少量で良く伸びるので、コスパはそれなりかとは思います」(冬秋:68/424)
ランタンポレル ブロッサム ロージー グロウ 【ジャー:
化粧下地兼ハイライター】
「ピンクベージュクリームでパール入り
顔全体でも全然ギラギラしない程よい艶感出るし潤い保たれて乾燥知らずで良いよ
目元に仕込んで明るく見せたりチークの下地にするだけでも印象変わっていいです」(夏スモ:91/833)
(アイテムカテゴリーはスキンケア)
バーズドゥラタントリサント 【チューブ:
化粧下地】
※バーズ イドゥラ ルミエールにリニューアルされました 色味が変わっていましたらお知らせください
「下地に使うと多少ピンクっぽさが強くなります」(夏:41/39)
「黄色ずっと使ってたけど、時間がたつとくすんじゃって…今は日焼け止めとジバンシィのプリズムルーブル01だけ」(冬:79/531)
「黄色下地ならシャネルのルブランバーズルミエールのがいいですよ
ポイントにイプサの青(※コントロールベイス)を重ねると透明感出る」(冬:79/840)
+「黄色は肌綺麗に見えるらしく気に入ってる」(冬クリ:79/528)
+「透明感出て、もちも良し
乾燥肌で薄くてファンデが昼以降赤黒くくすんでしまうのが、夕方まで平気だった」(夏春:68/380)
-「紫下地使ったら赤ら顔で顔色悪くなり使えたもんじゃなかった」(冬クリ:79/528)
「紫は何とも言えない気色悪い色になっちゃってダメだった」(冬:79/531)
■ジルスチュアート ―JILL STUART/ジルスチュワート [コーセー]
ラスティング ティントコントロール ベース 【ポンプ式:
化粧下地】
+「私も顔面赤肌で首が黄肌だけど、デコルテから下が青み肌という謎皮膚
グリーン、ブルー、イエロー系の下地はグレーっぽくくすんでしまう
パープル、シルバー系の下地は赤みが増してしまう
今はジルのピンク系下地を使ってるけど、
私の肌に合ってるのかくすみもしないし赤さもおさえられる」(夏クリ春パス・首黄肌、顔赤肌:58/539)
+「最初緑使ってたけどベージュの方が顔が健康的に見えるのと、
上からパウダーはたくだけでナチュラルだけどすっぴんより綺麗な肌になる」(夏:78/734)
■シン ―Sinn Purete/シン ピュリテ [株式会社 スタイラ] ※国産オーガニックコスメ
「肌に乗せた時は肌色が均一になる感じで良かったんだけど、時間経ったら赤鬼になってしまった…
石鹸で落とせるみたいだし、肌に優しい点は気に入ったのに残念」(夏・BO10:69/399)
+「ちょっと感動。
珍しく黄味の控えめな、ニーュートラルな色。よく見たら弱冠ピンクがかってるかなーとも思う。
ちなみにカバマBN10、アディクションのスキンプロテクター04がぴったりの肌色です」(夏クリ・BN10:62/939)
「良かったです。赤すぎなく、ピンクすぎなく、黄色すぎない。
肌色にぴったりなのはディオールスノー10なんですが、カバー力がないのと、
顔デカなので半トーンぐらい暗い ファンデを探してたんですが、これが理想にぴったり!
ベースって名前だけどがっつりカバー力があって、BBみたいな扱いです。かなり気に入ったので、推奨の同ラインのパウダーも買う予定。
少量でかなり伸びるのでサンプルで5~6回は使えると思うので、是非」(夏クリ・BN10:68/247)
シルク感カラーベース
+「すごく透明感が出て崩れなくて良かった」(夏スモ:89/736)
■スージーNY ―SUSIE N.Y. [伊勢半] ※2018年ブランド終了
+「私も同じ感じの肌色でずっと悩んでたけど
赤みを消すのに全顔に使うならイエローの
コントロールカラーの方がいいと言われてイエロー使ってる
スージーニューヨークのやつがレモンイエローで使いやすい、
ファンデはピンクのやつ使えばほどよく馴染んでそこまでくすんで見えないよ」(夏春:76/71)
+「いい感じに顔の赤味を押さえられたよ。黄色い首とのギャップが軽減。夏はこの顔色でいくつもり
結構青っぽい黄緑色だから良かったのかな」(冬:41/674)
(
コントロールカラーにもレポ有り)
フェイスプロテクター R 【チューブ:
化粧下地】
+「黄肌で色つきを塗ると途端にケバくなるから いろんなの試しても、これってのなかった。 でもこれはいいよ。
色つかないし塗った感じはないのに、なぜか肌色とキメを整えてくれて良い」(四分割冬:40/686)
(アイテムカテゴリは日焼け止め)
■スマッシュボックス ―Smashbox ※海外発送(米国)のみ
Photo Finish Pore Minimizing Primer? 【チューブ:
化粧下地】
「自分は紫下地スマッシュボックスのフォトフィニッシュファンデーションプライマーを長年使ってる
3~4mm程度で全顔塗れる シリコン嫌いでなければおすすめ
これにミラコレはたいてもモロモロは出ない 難点は日本未発売で手に入れにくいとこ」(冬:78/727)
アンジェリックコンプレクションプライマー
「私はthree新下地はイエローが使いやすいかなと思った
水っぽいレモンイエロー 多少の赤味は均一に見える」(夏クリ:85/621)
「抹茶ミルクみたいな色で水のようなテクスチャー
補正というよりベールをかける感じで透明感は出るけど赤みはカバーできない
新しいファンデも見たけどほんとイエベ向けブランドだね」(夏:85/612)
皮脂テカリ防止下地 ※ピンクベージュ色の下地です
「多少白くなるのは承知で今はセザンヌ皮脂テカ防止全顔塗った上に
無印青(※UVベースコントロールカラー)を部分使いしてる
時間あるときは更に小鼻と頬の赤みをメディア緑下地(※メイクアップベースS)で消す
フェイスライン際までは塗ってない
ファンデ代わりに毛穴パテ職人の明るい方(※商品不明)を塗ってベピパ叩いて終わり
冬場のファンデはRMKクリーミィの10」(夏春・黄肌系:90/101)
+「暖かくなってきたので、セザンヌ皮脂テカリ防止下地が活躍し始めた
ピンクベージュで、600円位なのにくすまない、崩れない
以前はプリマヴィスタ使ってたけど、もうこれで良いわ」(冬:70/244)
UV ウルトラフィットベース N 【チューブ:
化粧下地】
「黄味とグレー味のある肌(レブロンの150が肌の色に近い)で
オークルのファンデだと赤黒く ベージュのファンデだとグレーが強調されて顔色悪くなる
もう諦めて下地と粉でいいや、と思って安いので色んなの試してたんどけど
セザンヌのウルトラフィットベースのライトベージュにエクセルの限定の粉で顔色が良くなった
もしやと思ってセザンヌのクリーミィファンデーションの明るいベージュを薄めに試したらこれも良かった
ピンクで元の黄味とグレー味を中和する感じ」(夏・黄みとグレーみのある肌:81/452)
+「黄ぐすみも赤転びもしなくてよかった」(夏クリ・やや色白ピンク肌:89/16)
「セザンヌのブルー下地を、赤黒くなったり土偶になる(ほとんどなるのですが…)
リキッドファンデに少量足すと、顔色悪化を割と抑えられました。
下地としてでなく、ファンデに混ぜた方が私は良かったです」(冬クリア(少し夏クリア):65/661)
「普段はセザンヌのUVウルトラフィットベースのブルーと
クマ隠し用にYSLラディアントタッチのルミナスピンクを使ってる」(冬夏・薄い黄肌:75/354)
「内側から発光してるような透明感出てすごくよかった
顔の中心部分のみ使用 薄い水色ゆるいテクスチャーで赤み補正力は弱い
このまま欠かせない存在になりそうなぐらい気に入ったのに、
4日使用でお肌の調子よくないのが気になってる」(夏冬・BO00、敏感肌:79/757)
「顔の赤み消しには物足りないなと思ってたセザンヌの青下地、
普通の日焼け止めの後から首の正面に塗ってみたら顔色との差が和らいでよかった」(冬夏:79/965)
「乾燥も嫌だけど自分もツヤ苦手
ちゃんと潤うけどマットなのが好みで使用感はセザンヌの青がそれ系だけど肝心の効果が微妙」(冬:80/438)
「セザンヌ青下地とナチュラグラッセ(※
コントロールカラーピュレ)と
無印(※UVベースカラー)ならセザンヌが1番仕上がり綺麗だった
荒れたから使えなくてちょっと思い出補正あるかもだけど
色が薄くて補正力は1番ないけど明度と彩度が1番高いと思う」(夏冬:86/905)
「ファンデーション何を塗っても赤黒くなってたけど、この前セザンヌの青下地とベビーパウダーだけにしたら馴染んだ
カバー力はないけど首と色の差がないし汗をかいても自然なツヤになってよかった」(冬:89/218)
「無印(※UVベースコントロールカラー)ほどの補正力はないけど、プチプラの割には保湿力もあって良かったよ」(夏秋:90/940)
「黄肌だけどセザンヌ青下地に無印青下地(※UVベースコントロールカラー)1滴混ぜたもので落ち着いてる
乾燥もしないし色ムラ補整してくれて肌がきれいに見える」(夏:94/690)
「ベースはナチュラグラッセの青下地とシャネルのルブランファンデの10番で落ち着いてたのに、青下地が廃盤になって困ってる
セザンヌはいまいちくすみが抜けない」(冬・黄肌、暖房で顔が赤くなる:95/34)
「いまいちくすみが抜けないの同意
あと私は肌に合わなくてあれを付けるとガサガサした感じになってしまった」(冬夏クリア:95/37)
+「セザンヌのUVウルトラフィットベースNのブルーとスジ粉使ってます。
これの前はシーラボの上のラインのジェノマーってやつの日焼け止め(
コントロールカラーにも使える)を
使ってて良かったけど色がピンクしかなかったのでセザンヌのブルーに移行しました
結局のところ薄肌だと塗れば塗るほど荒れるんで
日焼け止めと
コントロールカラーが一緒になってるので手間が少ないこと
あくまで日焼け止めがメインなのでカバー力メインではない(カバー力が強いと荒れる)ってだけで
これにしましたが運良く乾燥しないし荒れなかったのでリピートしてますよ」(夏クリ・薄肌敏感肌:65/374)
「すごいいいね。厚く塗っても浮かないし、突っ張らない。いい買い物した!!」(夏冬:91/283)
「私もセザンヌ青下地愛用してる ほどよく潤うし突っ張らないし肌荒れしない
もし潤い不足になったらちふれの下地(300円)混ぜてみるのおすすめ
普通に下地にすれば化粧ノリはよくなるし 固めのBBやリキッドファンデに混ぜてもよし
いい意味で保湿以外に何もしない下地だから汎用性あるよ」(冬ダーク:91/288)
「色白夏の私にはセザンヌの青下地最高だ」(夏:94/695)
-「いつもベビーピンクの紫下地塗ってるけど何となくセザンヌ青下地に変えてみたら夜顔が土色になってた
いつも塗ってると効果分からなくなってくるけど塗らないとやっぱり全然違うんだね」(夏:88/16)
「ずっと愛用してたけど 昨日たまたま使わずにクリームファンデ塗ったらファンデの艶が綺麗に出てびっくりした
色はいいけどやっぱりセミマットなんだなー
夏の人は全顔でも問題ないと思うけど 冬の人が冬に(ややこしや)全顔で使うと艶が消えて疲れた顔になるかも」(冬:94/692)
□シュープレム
メイクアップベース 【ポンプ式:
化粧下地】
「お化粧してます感が欲しくてエスプリークのリキッドファンデBO-300を買ったけど
下地だけでもかなりカバー力があるから、近所ならこれだけでもいいや」(夏冬クリア:57/701)
+「BBみたいなややグレー味のある色。これに粉で十分。カバー力はそこそこ。クールな感じの肌になる」(冬ダーク:44/589)
「グレーがかったベージュ?肌色?って感じで、肌の色むら補正&毛穴カバーしてくれる。
なによりラメパールなしでセミマットな透明感でるところが好きだ」(夏クリア:47/126)
「ファンデ探しに疲れて、wikiで見て買った雪肌精シュープレムの下地にベビーパウダーだけにしたら、今までで一番良かったよ。
赤みも黄みも少なめのグレー系で、伸びもいい。カバー力もそれなりにあって、
塗ったあとの質感もセミマットでちょうど良かった」(夏クリア:54/768)
カラー メーキャップ クリーム 【チューブ:
化粧下地】
「メディアよりカバー力があってマット。やや濁りのある抹茶系の色。私の赤みはこちらでないと退治できないw
塗った所は白というよりやや灰色になる」(冬クリア:52/584)
「緑というより青白。赤み補整効果もくすみ予防効果もあまりなし」(冬クリ:52/804)
□綾花 プレステージ
モイスチャライジング コントロール ベース 【チューブ:
化粧下地】
+「見た目は艶系白ピンクなのに、塗ると青パールが際立つ
今時のブルーベースの艶肌に最適だよ
ハイライトとしても優秀すぎる」(夏:80/41)
「使ってみたけど透明感出て自然にカバーしてくれるから気に入った
本当は頬の赤みが隠れるのを探していたんだけど、これはほんと肌が綺麗に見えるから買ってしまった」(夏春:81/770)
HDエンリッチングO2ベース 811(ナチュラルベージュ) 【チューブ:
化粧下地】
+「顔は赤、首と手足は黄、胴体は赤っていうすごくめんどくさい肌の色してる
首とデコルテには日焼け止め兼ねてチャコットのエンリッチングO2ベース塗ってる」(夏・顔赤、首黄色:57/137)
薬用ホワイトニングセラム UV 【チューブ:
化粧下地】
「SPF50+/PA++++で無色透明
化粧水の後にこれだけでOKだし下地効果もあるから、面倒な時はこの上に
コントロールカラー→ファンデ
(RMK201(※クリーミィファンデ?)は自分には少し暗いのでカラー補正必須)
普段はスキンケア終えたらその日によって好きな下地→
コントロールカラー→ファンデ」(冬夏クリア:85/727)
■ドクターハウシュカ ―DOCTOR HAUSCHKA/Dr.ハウシュカ *ドイツ発自然派コスメ・タール無し・ハンズビー等で入手可
リキッドファンデーション 【リキッドファンデ】
+「色はやや明るいものの赤みの少ないベージュで良かったよ
トランスルーセントと銘うってるだけあってカバー力は皆無なのでシミ、クマは隠れないけど顔色が均一になる感じ
塗った直後でも肌表面がサラサラになるのでパウダーファンデの下地に最適
私はこれを塗った後、コンシーラーでアラ隠しをしてMMU(Meow)を乗せるのだけど、セミマットな毛穴レスの美肌になる
しかも素肌でいるのと変わらない様な軽いつけ心地なので肌ストレスが皆無
シナモンっぽいハーブ系の匂いがあるのでかなり好き嫌いはあると思うけど、私の様にケミで荒れてしまう肌が弱い人にお奨め。
ただ下地との相性もあるけど量を多めに塗るとモロモロとカスが出るので、量を適量に手早く塗るのがコツかな」
(四分割夏(BO00):55/179)
(アイテムカテゴリーはリキッドファンデ)
■トムフォード ―Tom Ford [エスティーローダー]
イルミネイティング プライマー
「ツヤツヤになるよ」(冬クリ夏スモ:93/321)
ピュアラディアント ティンティッドモイスチャライザー
- 2334 ピンク/ピーチ系のライトミディアムトーンの肌色
「カバマBN20の黄肌で同じく質感は老けるから苦手
ラデュレリクイドN10は私には白すぎた。質感はバッチリだったよ
今はNARSのティンティッドモイスチャライザーの2334を使ってます
NARS2334とラデュレN10を比較するとラデュレは赤みが強いかな」(夏:92/592)
(アイテムカテゴリーはスキンケア)
メーキャップイルミネーター 【チューブ型クリーム
ハイライト】
- 2336 <オパールのような輝きのピンクパールハイライト>
「ファンデの前に全顔に塗るorファンデに混ぜるとツヤが出て良い
セザンヌの艶BB(※
BBクリーム パール入り)試したことないので仕上がりは比較できませんが、セザンヌダメだった人試してみて
もっとツヤツヤさせたい時はその上からメテオ叩いてます」(冬:77/423)
(
ハイライトにもレポがあります)
■ナチュラグラッセ ―NATURAGLACE [ネイチャーズウェイ] ※国産ナチュラル系コスメ
カラーコントロール ベース
「やわらかくて延びがよく艶系。ただ、プッシュ式でワンプッシュだと量が多くちょうどいい量を出すのが難しい。
つけすぎると夕方顔がピンクっぽくなってくる
単体ではカバー力はあまりなくて乳液っぽい。
量を間違えなければ1日透明感が続くので、軽めのテクスチャが好きな人におすすめ」(冬クリア:93/373-378)
メイクアップクリーム 【チューブ:
化粧下地】【日焼け止め】【保湿美容液】【ライトファンデーション】
「今のところベストはナチュラグラッセのメイクアップクリームにアンカバーアップ11(※rms)
ナチュラグラッセもオレンジクリームにパールなんだけど、セザンヌほどオレンジ顔にはならず、
首の黄色と顔のピンクの中間という感じで馴染む
アンカバーアップは赤味も黄味も感じないベージュでツヤも最高
カバー力はないけど、肌が透ける質感が夏向けな気がする」(夏クリ・顔ピンク首黄色:77/434)
「エルシアのパープル下地(※肌色トーンアップ下地)がイマイチしっくりこなかったのでナチュラグラッセの青と紫を試してきた
青は前に使ってたメディア緑下地(※メイクアップベースS)に青みを混ぜたような色合い
半顔ずつ青と紫を塗ったら着けた途端、青の方がハマるのがわかった
白く透明感が出て頬の赤みと紫のクマを抑えてくれる」(夏クリ・BN10:81/921)
「カバマジャスミーの下にこれ仕込むと崩れない透明色白肌が出来て最高なのに
最近はその上に24hUVパウダー(※限定)叩いて自然な磨りガラスツヤ肌が夕方まで続くようになった」(夏クリ:86/558)
「塗るときに独特の絵の具みたいなにおいするのだけがいやだけど白と水色のあいだの涼やかな色が出て頬色が澄む」(夏クリ:86/562)
「今朝使ってみたけど凄いよかった
たまたま早起きしたからスキンケアの後時間おいてメイクしたからかもしれないけどw
使い方としては日焼け止めの後ナチュラグラッセ全顔 頬にディオールスノー青
これだけでも良さそうだったけど仕事に行くからしっかりやりたいのでシャネルCCの10これだけでも…と思うけど
その後ルブランパウダーファンデ チークや
シェーディングの後チャコット青パウダー(※ローズマリー限定)でベース終わり
アイメイクをして最後にベイクドパウダー(※ローラメルシェ)で
ハイライト
会社に着いてハンカチで汗拭き取っても崩れてなかった」(冬クリ:86/770)
「今までで一番綺麗に感じた
ただ、崩れやすさと崩れ方がいまいち
体調や日焼け止めや粉との相性もあるかもしれないので、試行錯誤してみる
使ったのは日焼け止め→ナチュラグラッセ青→粉
メイク後の透明感はとても良かった」(夏:86/845)
-「透明感を通り越して透明というか、生きてる感じじゃない顔色になってしまったわ」(冬クリ:86/576)
「青みを感じない ナチュラルなフォーミュラだから色が乗らない
冴えた青がしっかり目に欲しい自分には合わなかった」(夏冬:86/780)
「黄緑っぽい色みで浮くし、汗や水ですぐ落ちてむらになるし何故か顔がかゆくなる
今までここで絶賛される物は大体合っただけに驚いたけど、何でも試してから買おうと思わされた」(冬クリ:86/868)
メイクアップ クリーム 【チューブ:オールインワン
化粧下地】
+「黄肌で、でも頬の赤みは強いタイプなんだけど、ナチュラグラッセのメイクアップクリームを叩きこみながら塗るとすごくよかった
クリーム出した時はオレンジっぽいかな?と思ったけど塗ると自然で、時間たっても毛穴落ちもしないし肌が綺麗に見えた
赤み気になる部分にはDiorのフィックスイットのグリーン使ってるけど、
下手にファンデーション塗るよりも綺麗な気がする」(夏・YP20の黄肌で頬の赤みが強い:83/747)
大豆イソフラボンUV
化粧下地 N <元は白、塗ると透明に>
「メーカーはパール1個分がメーカーの推奨する量だけど、日焼け止め効果としては大きいパール2個分くらいは必要らしいから
そのくらい塗ってる。そうすると結構肌補正もしてくれると思う。
値段の割には日焼け止め感が少ないから不快な感じはない」(夏クリ・ピンク豚+薄肌:49/787)
(ちふれバイケーキと併用する人が多い)
UV
化粧下地 N 【チューブ:
化粧下地】
「ミネラル系の紫外線吸収剤不使用の日焼け止めは比較的白残りしてトーンアップするよ
ドラストでなら豆乳イソフラボンの下地が良かった」(夏クリア:86/637)
ニベアサン ウォータージェル クイックローション
「謎の収斂力があるニベアの日焼け止めジェルのクイックローションをTゾーンに塗ってから
アクアリッチ(※ビオレ アクアリッチ ウォータリージェル)の四角パケの方を塗るのが個人的には最強
その上からヒロインメイクの水色容器のルーセントパウダー(※ロングステイパウダー クリア)という安上がりな肌
デパコスでベースメイクするよりも顔料苦手な薄肌ピンク豚の汚肌がマシに見える」(夏:86/640)
■ノブ ―NOV [常盤薬品] ※敏感肌向けのブランドです
ベースコントロールカラー UV(チューブ)
「サンプル使ってみた
エルシアの紫下地より水っぽくてするするのびるし小鼻のよれも少なかった
値段が約3倍?になるけどこっちに乗り換えようかな
カラーコントロール力は大して差がないような気がしたよ
くすんだ黄肌が色白ブルベです!って感じの肌に変わるから紫下地が手放せなくなってしまった」(夏冬クリ・黄肌:75/136)
「無印青下地(※UVベースコントロールカラー)はNOVのラベンダーピンクと1:2くらいで混ぜて使うのが個人的にはベスト
ラベンダーピンクと言ってもほぼピンクだからこのくらいの割合でちょうどいいパープルになるし保湿力もちょうどよくなる
純粋な青を求めてる人には向かないだろうけど」(夏冬:80/454)
「無印青と混ぜて塗ってみた 良い感じの保湿力で顔色も明るくなってる!」(夏:80/565)
+「いいよ
くすみも飛ぶのに血色も良くみえるから、すっぴんだといつも貧血にみえる私にはぴったり
白塗りっぽくならずに肌が明るくみえるのをずっとさがしてて、
色名にひかれて衝動買いしたけど、いい買い物だった」(冬夏クリア:62/108)
「私もファンデは一番明るい色の色白
午後からの黄ぐすみがひどくて無印青(※UVベースコントロールカラー)使ってみたけど、
他の下地に1滴2滴まぜる使い方でも顔面蒼白になった
今はNOVのラベンダーピンクの下地使ってるけど蒼白にならないしくすみにくいし気に入ってる
ついでに敏感肌用だからニキビもできにくくなった」(冬夏クリア:90/788)
UV シールド EX 【チューブ:
化粧下地】※クリームタイプ
「ミルクもローションもクリームも青白くなる気がする
公式から三種サンプル請求できるから試してみて欲しい
クリームは青白くというより白くなる感じだった」(夏クリア:87/582)
UVミルク EX 【チューブ:日焼け止め】
「下手な下地より全然顔色統一されたわ いつまでもヌルヌルしてないし気に入った」(夏クリ春パス:86/969)
+「ミルクもローションもクリームも青白くなる気がする
公式から三種サンプル請求できるから試してみて欲しい
自分が最初に青白さに感動したのはローションだったけどミルクも良い」(夏クリア:87/582)
「ベースは下地とベビパのみで長らく下地をジプシーしてたけど、ここ見てノブのサンプル使ったら良かったです
硬さはクリームがちょうど良いけど青白さはミルクとローションの方があり、結局ミルクを購入
色白で赤みでやすい自分は下手に色入れない方が良いと気づいた」(夏:88/41)
UVローション EX
+「ミルクもローションもクリームも青白くなる気がする
公式から三種サンプル請求できるから試してみて欲しい
自分が最初に青白さに感動したのはローションだったけどミルクも良い」(夏クリア:87/582)
■パックスナチュロン ―PAX NATURON-太陽油脂株式会社
UVクリーム
「肌弱なのでパックスのUVクリーム男塗り&ベピパ
あとは箇所によってコンシーラーを変えてカバー
必要だったら日によってその上にトランスルーセント的なパウダーを軽く
ポイントメイクはナチュラルながらもしっかりするのでノーファンデには見られていない
しかしがっつりファンデでカバーしてみたい
カバーするより粗が見えてるくらいの方がマシで悲しい」(夏クリ:86/635)
「固くて伸びにくくて白浮きする日焼け止めにパウダーが肌綺麗に見える
パックスナチュロンとかママバターとかの赤ちゃんも使えます系の日焼け止め(※数種ありどれか不明)に
エトヴォスのただのパウダー(※数種ありどれか不明)の組み合わせが最近お気に入り」(冬夏:86/663)
バーバリー フレッシュグロウ ルミナスフルイドベース 【ポンプ式:
化粧下地】
+「シャネルCC10にバーバリールミナスフルイドベース01を混ぜるのが最高
いままでベースはセミマットが理想と思いつつ実際にはマットな仕上がりのものばかり使ってたけど
この組み合わせを試したときに初めてセミマットというもののよさが分かった
透明感ってこういうことだったんだね」(夏クリ:77/424)
■パラソーラ ―PARASOLA [ナリスアップ コスメティクス]
イルミナスキン UVエッセンス 【チューブ:日焼け止め】※紫色の日焼け止めで下地使用も可能
「自分は黄肌で赤ら顔、首と顔の色が違うタイプ
色補正力はそこまで無いけど自然に顔が明るくなるし透明感も出て良かった
キシキシせず日焼け止め臭も無くて使いやすいんだけど残念ながらすごくテカる
自分が油田なのを加味してもテッカテカすぎて驚いた
でも首や手に塗ってみたら黄色!って感じの肌色がニュートラルよりになってよかったよ
ボディ使用なら石鹸で落ちるし結構量入ってて800円くらいなのでおすすめ」(夏クリ・黄肌で首と色が違う赤ら顔:83/661)
「無印青(※UVベースコントロールカラー)より自然な感じでそんなに補正力強くないよ
黄肌で顔の中心部が赤いんだけどそれがなんとなく補正されて自然な白肌って感じになる
さらっとしたクリーム状で肌疲れもしない
ただものすごくテカるから今はもっぱら身体用だわ
手足首に塗ると顔との色差が補正されていいよ」(夏:86/844)
「安いから首にも惜しみなく使えて良い!首の黄黒さを緩和してくれる
ただし、顔に使うと塗ってから30分くらいでテッカテカの油谷さんになる。皮脂多くないのに何故だろう
首や体に塗るにはしっとりして軽い付け心地で良い」(冬クリア春パス:87/128-130)
+「黄みが強い手の甲や首に塗ったらくすみが飛んで良かったよ」(冬クリア:84/821-6822)
-「日焼け止め効果を期待したらだめな商品
身体しか使ってないけどこまめに塗り直してても真っ赤になってしまった
あと元々色白めな人にはあまり色補正効果ないと思う」(夏:86/852)
イルミスキンUVスプレー 【スプレー式:日焼け止め】※ラベンダー色のUVスプレーです
「ラベンダー色とか書いてあったけど実際出して見たら赤要素一切ない青だった
首回りとかに使うのは結構便利かもしれない」(夏冬:84/818)
「紫ですら真っ赤になるからイルミスキンはスプレーの方がラベンダーと言いながら実際は赤みなしのブルーグレーなので
そっち使ってる」(夏冬:86/850)
リシェ ラスティング UV ベース 【チューブ:
化粧下地】
-「エスプリークの発光下地はわりと合ったけれど
同じコーセーでも、ヴィセの方は私の肌のキメと合わないようで、肌がざらついた感じに見えました」(夏冬クリア・黄肌:65/107)
■ヴェレダ ―WELEDA ※ドイツ発ナチュラル系ブランド
エーデルワイス UVプロテクト 【チューブ:
化粧下地】※ベージュ系の下地です
「デパコスからDSまで散々ファンデジプシーしたけど、今のところヴェレダUVにリリーロロのミネラルファンデがベストだ
石鹸洗顔でオフできるのに、マスクしても鼻をかんでも汚くならない
ヴェレダUVは少し白くなるから、ファンデは1トーン落としてチャイナドール
元の肌色はBP20+Wとかディオールスノー10で白くて赤いほう、すごい乾燥肌
ただ夏はこれだとUV対策が不安で悩み中」(夏・BP20+W:68/714)
「色々CCも試してみましたが、やっぱりお化粧しちゃった感が出るので最近はヴェレダのエーデルワイスUVプロテクトに
薄くベビーパウダーかレブロンの紫パウダー(※スキンライトプレストパウダー104)。
チークは薄くパンジーポップ。目元は
マスカラだけかアディクションのアラビアンルビーを二重幅だけに薄く。
口紅はクレドの細い口紅201か、AQMWのpk857が最近の定番です」(冬・30大半ば顔が濃い:75/125)
「乾燥するから持て余してた無印青下地(※UVベースカラー)と
ベタベタするから持て余してたヴェレダの黄色い日焼け止めを混ぜたら黄緑色ぽくなって赤ら顔が抑えられた
緑の
コントロールカラー買おうとしてたからちょうど良かったわ
乾燥もベタベタも軽減された気がする」(夏冬:86/914)
+「ピンク系のベースで赤鬼になるタイプです
ヴェレダのエーデルワイスUVが石鹸で落とせるし赤みがないので良かったよ」(四分割夏・BO00:69/406)
「個人的に一番肌が綺麗に仕上がるヴェレダの日焼け止め+ベビパの組み合わせ
もちろんただの日焼け止めなのでカバー力はほぼないけど、
色付き(黄寄り肌色)のクリームで顔にのばすとピンク系色白の私の肌にも馴染む
spf33pa++なので数値は高くないけど日常使いには丁度よく、洗顔で落とせるよ
BBクリームほどのカバー力は求めてないって方におすすめです」(夏・ピンク系色白:81/840)
「ヴェレダの日焼け止め良かった
薄黄色の膜を肌にかぶせる感じで、黄色い首と自然に繋がった
匂いもいいし、重くないし最高 この系統の色でファンデ作ってほしい…
アトピー持ちだけど問題なく使えてるよ
オーガニック系にしては香りも弱めな気がする
ただ@見たら「白浮きする」って口コミ多かったからサンプルから試した方がいいかも
私はカバマBN10、首黄色でそんな白浮きは感じない
(オルビスサンスクリーン(旧)は少しグレーすぎた) 」(夏クリ・BN10、首黄色:84/555-560)
「色みも使い心地も冬場はヴェレダのエーデルワイス下地
夏場はラロッシュのUVXLイデアティントが一番いいや」(四分割夏・BO00:84/865)
ビオレ UV アクアリッチ ウォータリージェル SPF50+ ※無色の日焼け止めジェルです
「下地代わりに使うのに最近はまってる
ただのジェル状日焼け止めなんだけど謎のカバー力がある
これと適当なルーセントパウダーのみが今までで一番マシな肌になる
肌が綺麗で顔料苦手タイプの人ならこれとシルクパウダーやスキンケアパウダーで最強の素肌綺麗な人メイクになると思う」(夏:84/383)
「謎の収斂力があるニベアの日焼け止め(※ウォータージェル クイックローション)をTゾーンに塗ってから
アクアリッチの四角パケの方を塗るのが個人的には最強
その上からヒロインメイクの水色容器のルーセントパウダー(※ロングステイパウダー クリア)という安上がりな肌
デパコスでベースメイクするよりも顔料苦手な薄肌ピンク豚の汚肌がマシに見える」(夏:86/640)
「ビオレ謎補正UVジェル+ベビパを男塗り→透明感出て素肌が綺麗な人に見える上、単体使いより崩れも少ない
よりマット感欲しければ更にベビパはたく
この季節軽く出歩きたいけどがっつり塗りたくはないって時に丁度良い」(夏:88/270)
「職場メイクはビオレのアクアリッチ ウォータリージェルに
無印青下地(※UVベースコントロールカラー)を混ぜた物を塗れば肌の補正が効く
出かける時にはリキッドファンデ使うけど普段はビオレで充分やっていける」(冬:85/747)
+「ほんとに適度なカバー力もあってよかった!」(夏クリア:84/388)
「最近気に入ってる 謎の補正力と透明感」(夏春:86/631)
「合う人が使うとファンデやカバー力重視の下地以上に所謂ブラーの状態にしてくれる謎の補正力だよね
春くらいからずっと使ってるけど今のところは肌荒れしないしリニューアルしたら本当に困るわ」(夏:86/636)
「肌の凹凸をなんとなくぼかしてくれる感じがして良い
謎の補正感っていう感想がたしかにピッタリだ
これにチャコットアイスブルーとベビパを混ぜたものをはたいた上に、
エトヴォスのマットスムースファンデを乗せたら程よくマットで素肌感ある仕上がりになった
今まで色々塗り重ねてたのは一体なんだったのか……」(夏春:86/748-758)
「いいねこれ。下地はこれとセザ青(※UV ウルトラフィットベース N 01?)、気になるところだけファンデ塗って、
最後にセザUVライト(※ セザンヌ UV ウルトラフィットベース N 00 ライトベージュ?)。
汗かきババアだから夏のメイクは汚くなるんだけど、これだと白浮きしないし乾燥しないし、崩れても汚くはない」(冬:86/986)
モイストコントロールベース 【チューブ:
化粧下地】 ※紫色のベースです
「白浮きもなくとにかく潤いがすごい!
ただレブロン(※フォトレディ プライマー02)と比較してしまうと補正力が少しだけ劣りますね
(※追記)
ちゃんと肌トーンが明るくなり透明感でてくれました
正に気になる点がカバー力…ですが塗ったあとのもっちりとツヤ感はポイント高かったです 」(冬・黄肌:79/263-272)
「透明付けてるくらい顔に付けるとパープルを感じない 色味薄いのかな」(夏冬・黄色肌:79/264)
「白浮きしないよ カバー力はほぼ無くて肌が若干明るくなってオイルっぽいツヤ肌になる
これは良い!って程ではないかも」(冬クリア・黄肌:79/266)
「ラメとかパールはないのに、凄いピカーッとラップ貼ったみたいにつやつやになった
持て余していたダブルウェア(※エスティーローダー)でさえ艶ファンデになった
粉はたいても落ち着くとツヤツヤになるので、元々艶ありファンデだとやり過ぎ感が出た
紫補正はほぼ感じないけど、マットファンデ再生下地としてなかなか良かった」(冬夏クリア:79/463)
「無印ブルー(※UVベースコントロールカラー)に比べると濁ってた気がします」(冬夏:80/980)
「ピディット下地を全顔に、無印青を顔の中央部に重ねて使ってますよ
ピディットはスポンジ使って丁寧に薄く(ブラシでもいいかも)、
重ねる無印青のアウトラインをぼかすようにしてます」(冬クリ:80/982)
「香りは私も気になったけど、塗ってから暫く経つと飛んでる感じです。
白くなりにくいというか、あまり色が付かないので良い意味で薄付きです」(冬クリ:81/26)
「夏場はキャンディードールのブライトピュアベース
冬場はピディット紫下地の保湿力がありがたい」(冬クリア:94/696)
+「結構良かったよ
ちゃんとくすみが消えるけど首と顔の差が激しくならないし乾燥しにくい」(冬夏・薄い黄肌:75/354)
「ファンデの色選びに困って最近は下地にパウダーのみにしてるんだけど、
ピディットの紫下地が白塗りにならずピンクすぎることもなくなじんで良かった」(冬夏・どちらかと言えば黄肌:78/138)
「少しベタつくけど保湿力凄いから冬場は助かる
肌色補正やトーンアップはキャンディドールのラベンダー下地のが上だけど
補正力弱い分、白くなりにくいから手早くパパっと塗ってもムラにならないから重宝してる」(冬クリア:80/996)
「ピディットの紫下地と三善の紫ルースパウダー(※シルキィパウダー SP-4)がめっちゃいい仕事してくれてる!
黄肌なのに現在花粉症で頬と鼻の周りが赤くなってしまい色ムラが激しいんだけど、
この2つの組み合わせで色ムラと黄グスミを同時に解決できて嬉しい!」(冬クリア・黄肌:81/654)
■美・ファイン ―BE・FINE [株式会社 美・ファイン研究所] ※通販限定?
ハッピーメイク プリズムエッグ 【ジャー:
化粧下地】【保湿クリーム】
+「艶があり厚みもなくとても良い!ファンデ使うと気合い入れすぎ暑苦しくなるから、ラロッシュのティント使ってるけど
うちのばあちゃんが通販でプリズムエッグ買って、すごく自然で艶やかになり自分用に買いました。
ファンデ苦手な冬さんにオススメです」(冬:87/795)
UVプロテクトベース 【チューブ:
化粧下地】
+「首が黄色のピンク肌で紫の
コントロールカラーは塗ると赤くなるタイプ
乾燥対策で注文したトライアルセットに入ってたヒフミドのUVプロテクトベースが良かった
薄めのベージュで首との色の差が緩和されたし何より冬はツヤが大事だと再確認した
ただしクチコミで白浮きするっていう意見もあるから万人向けじゃないかもしれない」(冬春:89/710)
-「同じブルベだけど白浮きするよ 黄肌系なのに面白いね」(夏春:89/712)
C&Cローション ※ボディ用のカラーローションです
「赤ら顔で、色んな
コントロールカラーを試してみたけれど、結局グリーンが
ベストって事が分かった。ブルーを使った場合、どういうわけかピンクっぽい
肌色になってしまって、首と合わない。
で、本来はボディー用のローションなんだけど、顔にも使えるというので
フラボのC&Cローショングリーンを買ってみた。
これを薄く顔全体に塗ってみたところ、赤味がそこそこ隠れて首と馴染む色に近づいたよ。
休日のナチュラルメイク時にこれ、重宝しそう。
これ塗ってから薄くノアのルーセントでいい感じになるよ」(冬:91/459)
■ブランエトワール ―blanche etoile
マ ベース 【チューブ:
化粧下地】※ピンクベージュ色のベースです
「マベース(ピンクベージュ)とエルシア紫(※肌色トーンアップ
化粧下地)混ぜて塗る
一気に白浮きしない透明感と赤み消しとツヤが出る
使ってるのはUV高いSummerじゃない通常の方です。
使った友達によるとUVの方は通常に比べるとベタつくそうです。
なんか肌への密着の仕方がペタッとするらしく」(冬クリ:86/496-509)
■プロハーブ ―PRO HARB [岐阜アグリフーズ] ※全農グループ(岐阜県)の関連会社だそうです
□EM
EMホワイトUVクリーム 【チューブ:
化粧下地】
「どんな青下地より日焼け止めにたまにある白浮きと呼ばれるような青白くなるタイプのものが一番透明感出る
厚化粧感が死ぬほど似合わない夏タイプのせいかもしれないけど
最近はそういう日焼け止めが減っていて悲しい
プロハーブは最初は白くてびっくりするけど馴染んだあとはすごく綺麗にトーンアップする
ちなみに元々の肌は綺麗ではない」(夏クリア:86/828)
■ベッカ ―BECCA Cosmetics ※米国コスメブランド 海外発送のみ
First Light Priming Filter Instant Complexion Refresh 【チューブ:
化粧下地】※紫色の下地です
「顔ピンク(カバマBP20+W)で首黄色ですが、今使っているのは
メイクアップフォーエバーのウルトラHDのR230
BECCAのラヴェンダー下地(first light priming filter)を顔だけじゃなく
首全体にまで塗って黄ぐすみを取ってる」(冬夏クリア:89/160)
■ベビーピンクプラス ―BABYPINK+ [BISON/株式会社バイソン]
ラベンダーマジック ベース【チューブ:
化粧下地】※紫色のベースです
「ちょうど出先でベビーピンクとキャンディドールの紫下地(※ブライトピュアベース)が並んでたから比べてみた
ベビーピンクの方が紫が強くて、キャンディドールは白っぽい
透明感はどっちも同じくらいだったけどトーンアップするのはキャンディドール、血色感が出るのはベビーピンク
乾燥しそうではないけど潤ってると感じたのはどちらかと言うとベビーピンクかな
自分はそこまで色白ではないので白浮きしなさそうなベビーピンクを購入しました」(夏クリア:82/31)
「少し青みを感じるライトパープル色です
ピディットとキャンディドールの紫下地との比べると
ピディットよりしっかり色補正されるし、キャンディドールみたいに白くならないので気に入ってる
無香料なのがピディットより使いやすい、保湿力はピディットのが上なので冬場のみピディット使うかも
青パールとピンクパールが入ってるって書いてあるがパール感は皆無です」(冬クリア:85/859)
「アネッサ銀→ラベンダーマジック→レブロンカラーステイ150の順で使ってるけど厚塗り感は無いよ
日焼け止めをアネッサ金のチューブに変えた時にヌラっとした不自然なツヤ肌になったけど
2層式の銀の時はややツヤ肌の仕上がり。
赤ら顔の部分と黄ぐすみの部分を均一にボカしてくれるのに白くならないから気に入ってる
首が黄黒いから首にも塗りたいけど勿体ないから首にはイルミスキンのパープル塗ってる」(冬クリア:85/860)
「頬から鼻に赤みがあるからパープルの下地やパウダーも
色合いによっては変な赤みがでちゃうから注意しないといけないのがもどかしい
ラベンダーマジック下地は青みラベンダーで今の所赤みは出なくて良い」(冬クリア春パス:86/600)
「日焼け止め→ベビーピンク紫下地→粉が夏場でも崩れにくいのと、崩れ方が綺麗で重宝」(夏:87/104)
+「頬の赤みがきつめだから何となく紫は避けてたんだけど、これは一気に透明感出たし赤みが目立つこともなかった
時間経っても乾燥しないし匂いも気にならなかったよ」(夏クリ:82/016)
「おすすめ くすみ飛ばしてくれるしそんなに白くならない」(夏:94/687)
「同じく愛用してる。肌への負担も軽いし気に入ってる
他メーカーの紫下地は白っぽい紫が多いけど、ベビーピンクはラベンダーの色味がちょうど良い」(夏:94/688)
「私も愛用してる」(夏春:94/693)
■ヘレナ ルビンスタイン ―HELENA RUBINSTEIN[ロレアル]
プレミアム UV-AG ローズベース 【チューブ:
化粧下地】
-「好きだけど結構濃いというか風呂上りっぽくなるし、テカりがすごくてダメでした」(夏:75/477)
■ポール&ジョー ―PAUL&JOE/ポルジョ[アルビオン]
プロテクティング ファンデーションプライマー S 【ポンプ式:
化粧下地】
「赤みが強い顔色なんだけど、ポルジョのドラジェにメディアの緑下地混ぜて塗るのが今のところ透明感でてお気に入りだ
顔色補正するとチークの発色変わるよね」(冬クリ・日焼けすると黒くなる:55/226)
「モイスチュアライジングとUV効果が高い両方使ってます
これだけで透明感upするし適度なツヤもでて、乾燥しないからこの時期は特におすすめ
赤みはこれだけでは隠せませんが、綺麗にぼかしてくれます
ただプロテクティングは何故かやや黄色い仕上がりになって、個人的にはいまいちでした」(夏冬クリア:55/194)
+「下地にシャネルのバーズドゥラタントリサントを使うと 多少ピンクっぽさが強くなりますが、
ポルジョのドラジェを使うと配合パールの微妙な黄みのおかげで首との差が少なくしっくり来ました。
使用感も肌荒れしないし乾燥しないし2000円しないのになかなかです」(夏:41/39)
「良い感じ。乾燥しないし、自肌が綺麗に見える」(夏クリ:80/402)
-「使うと黄色くなる。 ゴールドパールが入ってるらしいね」(夏冬クリ:40/775)
「私はファンデつけるの諦めた
無印青下地(※UVベースコントロールカラー)+ポルジョ下地にコスデコパウダーで落ち着いてる
脂性肌で夏場のベースメイクはまだ迷走中です
ファンデ塗らないのと首が黄色いから白浮きを避けるために02の色使ってるけど今のところ違和感なく使えてるよ」(夏:95/746-786)
モイスチュアライジング ファンデーションプライマーN 【ポンプ式:
化粧下地】
+「モイスチュアライジングとUV効果が高い両方使ってます
これだけで透明感upするし適度なツヤもでて、乾燥しないからこの時期は特におすすめ
赤みはこれだけでは隠せませんが、綺麗にぼかしてくれます」(夏冬クリア:55/194)
-「2ヶ月ほど使ったけどダメだった
化粧崩れもしやすいけど時間がたつとくすむ」(夏クリ:60/366)
ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー 【ポンプ式:
化粧下地】 ※旧ソニアリキエルのラトゥーの後継?
「パールが綺麗で色も珍しいほどブルベ向き、時間が経っても全然くすまない。
ただ、昔のラトゥー絶賛を見てハードルが上がりすぎてたのと、
エスプリークの発光下地と意外と似たので感動は薄かったです。
やはり価格帯の差か、エスプリークは光り方が派手でラメが目立つのが違うかな。
あと、白い顔料?なので塗ると多少白くなる所と。
ファンデの色選びに苦労するのでとても良いと思ったけど、エスプリークなくなるまでは我慢かな」(夏冬クリア・黄肌:65/161)
「色はいいけどなんかジョリジョリするんだよね サバっぽさも気になるし」(夏クリア:73/860)
「ポルジョエクラにMACのライトフルNR25にNARSリフ粉(※ライトリフレクティングセッティングパウダー)に
アナスイ青薔薇(※ローズチークカラー 100(廃番))で
赤みが気にならなくなって赤転びするから持て余してた青みピンクチーム達が使えるようになった」(冬クリア:81/34)
「単品で粉はたくときは良いが
ファンデーション塗るとババくさくなるか、赤黒くなるので、ファンデーション塗る時は使わなくなったよ」(冬クリア:83/227)
「ラトゥエクラにメディアの緑下地(※メイクアップベースS)を1:1で混ぜたら色の落差が控えめになったよ
あくまで控えめだけども…」(冬クリア・薄皮膚赤ピンク顔で首黄色:84/487)
+「シャンパンベージュにラベンダーを混ぜたような絶妙な色。
頬の赤みをうまく隠してくれるし、変に白浮きもせずよかったよ」(夏クリア・BN10、頬に赤みあり、首は黄色:63/584)
「青みのパールなので私には使いやすいです
肌のトーンも明るくなるし」(冬クリ・BP20、RMK202の赤み肌:65/108)
「BBやCCいろいろ試したけど、色も仕上がりの質感もどうもしっくりくるものに出会えなくて、ポルジョでラトゥー買ってきた
やっぱりいいわラトゥー つけたての青魚感が懐かしい
ディオールスノーのパウダーファンデをブラシで軽めに乗せたら久しぶりにしっくりきた
一部のシミとか色ムラ隠すために全体ダメにしてたんだなーと反省したよ」(夏:65/898)
-「サンプルで貰ったけど色が微妙で白っぽく目周りが変な色になった」(四分割夏:73/383)
「全然ダメでした。クマも目立つし顔色わるくなった。
というか基本色付き下地は何色使っても顔色おかしくなる」(夏:73/857)
■ボビイブラウン ―BOBBI BROWN/ボビィブラウン/ボビーブラウン [エスティローダー]
イルミネイティング フェイス ベース SPF 25 <ピーチ系ピンクカラー> 【ポット:
化粧下地】
+「ファンデじゃなくて下地なんだけどボビーブラウンのピンクの下地がすごいヒット
薄づきだからこれだけってわけにはいかないけどつけた瞬間からなんか顔が明るくなる
自分ピンク系のファンデは赤ら顔になるので駄目なんですが、
これだけは浮気しても結局ここに戻ってくるくらいおすすめです
自分はぱあっと明るくなると思ったんだけど…
もしかしたら夏といっても多分夏スモだからかな
スモは自己判断なんで参考にならなくて申し訳ないですが、一応」(夏:66/722-725)
-「私もボビイピーチピンク下地ダメだった
塗ってる意味ないみたいになんの効果もなかったよ 多少くすむかもしれないかな
あと下地なのにファンデの乗りが悪くなる感じ」(夏冬クリア:66/724)
+「舞妓はんのピンク下地が意外にいい
なめらかに伸びてしっとりする」(夏:70/401)
■MAC ―メイクアップ・アート・コスメティックス/マック [エスティローダー]
+「ラメが大きすぎず上品で自然な艶がでました」(冬:78/22)
「自然な艶感出てパールはあまり目立たないから夏の私でも使える」(夏:82/441)
+「ピーチが良かったよ
ファンデとの相性も良いのかいつもより肌が綺麗に見えたし化粧崩れも気にならなかった」(夏:79/509)
■マックスファクター ―MAX FACTOR [P&G]
□SK-Ⅱ(エスケーツー/SK2)
サインズコントロールベース 【ジャー:
化粧下地】
+「パール入りの薄いピンクでソニア紫よりSPF・PA値高いし、肌に透明感が出るから気に入ってる」(冬クリ)
「旧ラトゥ(※ソニアリキエル(ブランド消滅))より明るいので色白の私にはこっちの方がピッタリでした。
ただ秋冬向けらしいので夏場はどうなるか…」(夏:42/453)
「ブルベに合う冷めた白ピンク色で良かった。多色パールなのも良い」(冬:56/847)
「レフ板当てたといった感じになる
薄ピンク色の下地だけど色はそこまで乗らないでトーンアップする
微細なラメがギッシリでかなり良かった ただ塗りすぎると発光しすぎて顔だけ浮くw
頑固なクマが光で飛んだと感動したのもこの下地だけだったわ
パウダー派の人は是非この下地おススメしたい」(冬:91/527)
■マリークヮント ―MARY QUANT/マリークワント/マリクヮ/マリクワ [フルベール]
オイル ザップ
+「マリクワのオイルザップの下地とルースフェイスパウダー01の組み合わせがめちゃくちゃ良い
ファンデーション塗ったら肌汚く見えるタイプなんだけど、この下地だけでニキビ跡も毛穴もカバーしてくれる上にテカらないから凄い
薄いクリーム色の下地で塗ったらワントーン顔色が明るくなったし
顔ピンク首黄色肌だけど粉乗せたら首との差はさほど気にならなかったよ」(夏冬:87/794)
「マリクワのオイルザップ試しに行ったら全然崩れなくていいね
セザンヌの下地よりも色は濃かったけど塗ったら気にならないし
上から緑の
コントロールカラー塗ったら元から肌キレイな人みたいになった」(夏:87/853)
+「RMKの201使ってる赤ら顔だけどマリクワの
コントロールカラーグリーン使ってるよ
それでも完全にカバーは不可能だけど良い感じに赤み消してくれるしコスパも良い
ちなみに下地はポールアンドジョーのドラジェです」(夏・赤ら顔:58/525)
「赤み消しならマリークワントの
コントロールカラーのグリーンもおすすめ
抹茶色で少し黄みも入ってるんだけどファンデを重ねても浮かなくていいよ」(夏クリ:66/435)
■ミノン ―MINON [第一三共ヘルスケア株式会社] ※敏感、乾燥肌向けのブランドです
アミノモイスト ブライトアップベース UV
「ミノンの下地は少しだけ色ついてるけど、ふわっとAQMWパウダー載せるとナチュラルで綺麗だったな」(夏クリア:86/637)
+「首が黄色いタイプだけど、顔が首の色に近づいた 色はピンクベージュというのかな
ほんのり艶があるから黄色に近づいてもくすまない
ただ首が黄色くない人にはお勧めできない」(夏・首黄色:84/353)
日焼け止めミルク 【ポンプ:日焼け止め】
「無印の日焼け止めミルク(無色)にMMUが一番肌が綺麗に見えるし褒められる
特段美肌なわけではないけど、色付き下地やカバー力のあるファンデは本当に似合わない
歳を重ねてそれをどんどん痛感するようになった
頬の赤み隠しのためにグリーンコレクター使うこともあるけど、
隠すよりも赤みそのままにしてチーク無しにした方が結果的には綺麗」(夏:83/800)
UVベースコントロールカラー ※リニューアルされました
- ブルー ☆黄肌、赤肌問わず好評 但し乾燥しやすい人は注意
「リニュ後のものは全顔塗っても白浮きせず大丈夫です」(夏クリ:79/987)
「ちょっと白くなるけどツヤと透明感出るよ」(冬クリ:80/67)
「他の下地と混ぜるより単品使用の方が青白さが実感できる」(夏・黄肌:80/96)
「無印の方は軽くて伸びがいい
セザンヌ(※UV ウルトラフィットベース N 01)より白みが少なくより青っぽい あとは無印はSPF50+++付き
個人的にセザンヌよりずっと透明感でてこっちの方が好き
ただしSPF強いのが駄目な敏感肌の人はテスター推奨」(冬:80/120)
「最近買ったファンデが黄色過ぎたので、無印青買ってきたら黄ぐすみ気にならなくなった
意外とさらっと薄付きなので、塗った直後はちょい白くなったかな?くらいな感じだったけど、
ファンデ重ねたらちゃんと仕事してくれてた
その上からアナスイ青薔薇をうっすらブラシで伸ばしたら、おおこれが透明感かという感じ
青下地は昔にマリクワかなんかので、顔色が赤鬼になってから避けてたけど、これは当たりだった
ちなみに紫下地でも赤鬼になった経験あり」(冬夏クリア:80/136)
「今朝早速塗ってみたけど思ったより伸びて、色も透明感出て良い感じ
本当にくすみを飛ばしてくれるって感じですね
ただマットめのファンデを重ねると若干乾燥を感じる・・・」(夏:80/152)
「私も乾燥した…。色はすごく良いし見た感じの質感も悪くないからなんとか保湿頑張って使いたいなあ」(夏冬:80/213)
「イプサの方(※コントロースベイス ブルー)は青黒く?なる感じで私はあんまり合わなかったんだよね…
個人的には無印の色白になる仕上がりが好き」(夏:80/367)
「フェルム緑下地(※キスミーフェルム トーンアップベース クリアグリーン?)から乗り換えお試し中だけど、
透明感と毛穴カバーは無印圧勝 崩れにくさも無印かな 赤みカバーは同程度
ただ無印はやや刺激と乾燥が気になる(混合肌)
これは季節とスキンケアの工夫でどうにかなるかな」(冬:80/369)
「無印の
コントロールカラー青を薄くつけてコンシーラーと
スージー紫(※ニュアンスオンフェイスパウダー02(限定))で仕上げる方がアラは隠れないけどすっきり仕上がる」(夏:80/373)
「無印青下地はNOVのラベンダーピンク(※ベースコントロールカラー UV)と1:2くらいで混ぜて使うのが個人的にはベスト
ラベンダーピンクと言ってもほぼピンクだからこのくらいの割合でちょうどいいパープルになるし保湿力もちょうどよくなる
純粋な青を求めてる人には向かないだろうけど」(夏冬:80/454)
「びっくりするぐらい白く、というか顔色がなくなったが
その後のファンデやチークの色が鮮やかになった
別に下地だけで外出するのではないからいい
だけど加齢で黄色くなっている人は紫の方がいいかも」(夏:81/261)
「単体だと白くなりすぎるし乾燥するからRMKの透明の下地と混ぜると良い感じ」(夏秋:81/413)
「感動するほどの仕上がりではなかったけど、透明感はそこそこ出て、言われている乾燥は別に感じなかった
私の場合はメディア緑のほうが顔色が明るく見えて良かったけど、
特に難点はないので使い切ることはできそう」(冬セカンドなし:81/610)
「旧もリニュ後も使えないと持て余してて
ここ見て単体で使ってファンデ重ねるんじゃなくて混ぜて使ってみたら良かった!
黄色いと思いつつ気に入ってるKATEのミネラルマスクbb オークルB(※廃番)と混ぜたら少し首と合うようになってきた
量を調節すればもっと理想に近くなるかもしれないのでブルーコントロールの使い勝手のよさに感動してる」(夏クリ:81/860)
「KANEBOのフレッシュデイクリームを少し混ぜて下地として使っているよ
ファンデはエスプリークの新しいやつのピンクオークル(※ピュアスキン パクト UV PO-205?)
毛穴もいい感じに隠れてセミマットでいい感じ」(夏:81/881)
「ケイトのミネラルマスクBBの明るい色に2滴混ぜて使ってる
BB単品よりマット&明るく仕上がるし赤みが消えて涼しげな顔になれる 黄首だから重宝してる」(夏・黄色首:81/895)
「無印青下地、午後から頬がザラついて見える気がしてたんだけど、オイル1滴混ぜたら気にならなくなった
ワセリン米粒大混ぜるのもペンキっぽさがなくなってねっとり付いていい感じ」(夏冬:82/59)
「オルビスのサンスクリーンオンフェイスビューティー(※リニューアルで色味が変わりました)に無印の青下地混ぜたら
自然に黄ぐすみと赤みが取れていつもよりファンデーション少なくて済んだ!」(夏スモ・黄肌:82/75)
「アンネマリーポーリンドの
BBクリームのクリームベージュ使ってて、時間たつとくすんでくるのが気になってたけど、
ここで見た無印の青下地と混ぜて使ったら程よく透明感も出てくすみも気にならなくなった!
UVカット効果もない
BBクリームだったから無印下地ほんと相性いいわ」(冬ダーク:82/83)
「透明感出て茶クマも消えてほんといいけど粉っぽくなるのが難点だね
私はベースメイクの仕上げにオイルか美容液を少量ハンドプレスしてる
程よい透明ツヤ肌になるから冬の人にはお勧めしたい」(冬クリア:82/97)
「私は部分使いで2滴を頬とか顔の中心に塗ってる」(夏冬:82/105)
「二滴程度をファンデに混ぜて全顔で使ってる
その前に無印黄色下地を頬と鼻の赤みが気になるところに塗ってる」(冬セカンド無し:82/106)
「セザンヌ青下地(※UV ウルトラフィットベース N 01)に3滴混ぜて全顔
補正力皆無だったセザンヌ青が程よい補正力と潤いになって使いやすい」(夏:82/107)
「濁りくすみがNGなタイプで、ここ見てアイメイク色々試しても だいたい濁ってしまい色々失敗してきたけど、
馬鹿の一つ覚えみたいに無印青下地を まぶた含む全顔にのばしてたのも一因だと気付いた
元々色素沈着で若干まぶた茶色くてそこに青重ねることで、グレーになってしまってた
なので、青は頬だけにして
茶色の補正にはやっぱり黄色ということでまぶたには
スガオのシルク感カラーの黄色下地を使ってみたらアイシャドウが綺麗に発色するようになった」(冬夏クリア・濁りMG:86/201)
「ナチュラグラッセ(※
コントロールカラーピュレ)は黄みのある青でナチュラルなかんじ
無印は彩度低くて水色
ディオール(※ディオール スノーUVベース35?)は真っ青で冴える」(夏冬:86/577)
「アホみたいにたくさん量つけるといいよ
意外と顔料強くないから青白っぽくなってもすぐ馴染む」(夏冬:86/849)
「乾燥するから持て余してた無印青下地と
ベタベタするから持て余してたヴェレダの黄色い日焼け止め(※エーデルワイス UVプロテクト)を混ぜたら
黄緑色ぽくなって赤ら顔が抑えられた
緑の
コントロールカラー買おうとしてたからちょうど良かったわ
乾燥もベタベタも軽減された気がする」(夏冬:86/914)
「無印青下地の真価は、他商品と混ぜてこそ発揮される気がする
保湿系下地に混ぜてリフ粉(※ナーズ ライトリフレクティングセッティングパウダー(ルース))で暑くても崩れないよ
使ってなかった去年は時間とともに顔が茶色くなってたからありがたい」(夏クリ:87/95)
「私も無印青は混ぜてしか使ってない
色がちょっと合わなかったツヤBBとかファンデに混ぜてるけど、いい感じに馴染みつつ透明感出る
液がゆるめだからこそ他のと混ぜやすいよね」(冬クリア:87/108)
「今(7月)は無印青下地からのRMKリキッド202にベビーパウダー
無印青は肌は透明感が出るけど歯は逆に黄色く見えるのが悩み」(夏春:87/109)
「無印青下地とセザンヌの皮脂テカリ防止下地を混ぜて塗る→粉が今ところベストだ」(夏:87/228)
「無印青下地とセザンヌ皮脂テカリ防止下地混ぜるのやってみた
これにベビーパウダー叩いてリップはDiorのマキシマイザーのライラックにレブロンのバームステイン05をうっすら塗る
チークはキャンメイクのプラムを薄く 涼しげだし崩れないし透明感出て良かった」(冬:87/377)
「黄肌+顔赤みだけど、無印青下地と透明下地混ぜて使ってる
紫下地や紫粉は首と比べてやっぱり顔が赤くなっちゃうんだよねえ…」(夏冬:87/404)
「そのまま塗ったら蝋人形みたいになったから、
赤黒くなるからお蔵入りしてた色付き日焼け止めに2~3滴混ぜて使ったらちょうどよくなった」(夏冬:90/791)
「私は夕方からの黄ぐすみがすごいから、無印の青下地は重宝してる
ただ、夕方からもいい感じの肌色にするには朝は白いかも?って思うくらいつける必要があって、適度な量が見きわめづらい
調節が難しいよね」(冬:90/797)
「カバー力も色補正も文句なかったんだけど毎日使うと鼻の角栓と頬の乾燥が気になってきた」(夏:90/904)
「気を付けないと真っ白になるけど、セザンヌのUV ウルトラフィットベース N 01よりくすみは綺麗にとれる
ただ、こちらもやっぱりセザンヌと同様に付けると肌はガサガサしてしまう」(冬夏クリア:95/37)
+「普段はディオールの青下地必須なんだけど
最近ここでおすすめされてた無印の青下地買ってみたら色も似てるし乾燥しなくて驚いたよ
今度から青下地は無印にする予定」(夏クリア:79/105)
「リニューアルしたということなので試したけど凄くいい
赤みが出やすい肌なんだけど塗った後1日いい感じだったので買ってきた
リニューアル前は白浮きが気になったけど、新しいのは伸ばすと白味が減って透明感が一気にでる
ただ白くなるのと透明感が出るのは違うんだなと思ったよ SPF50なのも個人的にツボ」(冬:79/916)
「白浮きしなくなった いい感じに元から色白の人みたいになる
エルシアの紫下地(※肌色トーンアップ下地)よりも赤みが抑えられて透明感重視の人ならこっちオススメ」(冬クリ:79/945)
「ずっとファンデジプシーでタッチアップしては撃沈繰り返してたけど
無印ブルー下地(リニュ後)にアルビオンのベリーレア01で解決しました
無印の下地が毛穴隠してくれて驚いた
首黄色顔ピンクだけどこの組み合わせなら元の肌の色に近いから不自然さもないしくすまない」(夏・顔BN10 首BO10:79/961)
「お試しつけたけど色の透明感凄いね 一気に2トーンぐらい明るくなる、けど白浮きしない
下地としてもそこそこ優秀で、頬の毛穴をカバーしてくれる
黄肌だけど色白に見えてよかった」(夏クリ・黄肌:79/963)
「無印青下地を顔全体に、それだけだと頬の赤みが消えなくて無印黄色下地を頬だけ重ねて
ベリーレア00(※アリビオン スマートスキン ベリーレア)つけたらめちゃくちゃ綺麗な肌になった
とにかく頬の赤みが凄くて色々
コントロールカラーやコンシーラー試してきたけどやっと落ち着けた
リニュ後のだと日焼け止めもいらないし無印下地凄くいいね」(夏クリ:79/975)
「リニュ前のと比較してみたら白浮きしにくくなってていいね」(夏:80/23)
「透明感出て好き」(冬:80/29)
「すっごく透明感でるねこれ 青白い感じもあるような色白で、綺麗に見えるよ」(冬:80/89)
「リニュ前に比べて、白さが減って粘度も減って伸ばしやすくなった
ラメもパールも入ってないけど、馴染ませるとツヤツヤの光沢が出る
青で色補正した上で、光でも飛ばしてくれてる感じ
高SPFだけど、重たい感じもしない!でもなんか、リニュ前より匂いが気になる
なんだろう、この匂い…のり?(文房具の)」(冬:80/97)
「無印の青下地何度かリピしてるんだけど、今回のはたしかに白残り?みたいなのが無くなったし伸びも良くなった
昔から保湿しっかりしないと乾燥はする 全顔と首にも伸ばしてるけど、色白に見えるからやめられない
これにチークなしでレブロンのぶどうリップ軽くつけると色白度半端ないんだけど、
クールすぎて顔の系統(タヌキ)と合わない…無念」(夏・タヌキ顔:80/364)
「今までにない透明感出せた。黄肌がカバーされて気に入ってるよ。
ちなみにベリーレア(※アルビオン)とメテオリットパクト02クリア(※ゲラン)重ねて
チークはパンジーポップ(※クリニーク チークポップ)」(冬クリア:80/392)
「本当に良かった
青紫のクマが強調されちゃうんじゃ?頬の赤みとかへの部分使い限定になるかも?と懸念してたけど、
目の下ぎりぎりまでも普通に塗ってみたら意外とクマが目立たなくなってた くすみが消えたってことなのかも
今日は無印ブルーとミラコレだけで仕上げたけど問題なしでした
使ったのはリニューアル後のです
男塗りとかではなく指に出しながらケチケチ使ったのでごく薄塗りだったと思います
輪郭までは塗らないせいか、透明感がないとは感じなかったです
乾燥肌ですが朝のスキンケアもこってり系ローション+オールインワンジェルクリームを使っているので乾燥は感じませんでした
ピディットの紫下地も使ってて、合ってると思ってたのですが無印ブルーに比べると濁ってた気がします」(冬夏:80/976-978-980)
「めっちゃいいね。赤み綺麗に消してくれる
日焼け止め効果もあるし説明に首まで塗ってって書いてあるから堂々と首まで塗れるのもいいw
首と顔の色が違う悩み解消された」(冬クリ:81/21)
「ほんと良いね 乾燥肌だから…と思って敬遠してたんだけど、保湿しっかりしてからなら問題なかった
エルシア紫下地は白浮きしてダメだったけど、こっちは馴染むし、小鼻の赤みとかを自然にカバーしてくれた
さらに良かった点が、持て余してたアイテムが映えるようになったこと
リンメルクリーミィリップ8、くすんだ赤ベージュで可もなく不可もなく…だったのが、綺麗な青みピンクベージュになった
アイシャドウのエレガンスN12もくすんで持て余してたけど、綺麗にハマるようになった」(夏・YN00の黄肌:81/33)
「無印ブルー下地+KATEのミネラルマスクBB(OC1)でピンク顔と黄緑首が同一人物になったのが嬉しい!
チークもリップも映えるし夜になっても全然くすまなくて良かった」(夏:81/84)
「すごく良かった!透明感出る」(夏:82/46)
「日焼け止め+お粉だと午後のくすみがすごい気になってたんだけど今更ながら無印青下地使ってみたら透明感すごいねこれ
ただ自分はもう少しツヤが欲しいからママバターのccラベンダーを欲しいところに塗ってから青下地全顔にしてる」(冬クリ:86/21)
「いいね!すごく透明感出る上に、毛穴隠れてなぜかツヤっとする。
首黄色族だけど、緑下地やパープル下地使った時よりは首との差目立たなくなるね」(夏クリ:89/255)
「なぜかツヤっとする感じ分かる!私は首までがっつり塗って使ってるけど特に違和感ないよ」(夏:89/262)
-「白浮きして合わなかったな」(冬:80/461)
「仕上がりは綺麗だけどマット通り越してつっぱる」(夏クリア:80/536)
「旧もリニュ後も合わなかったー まだ旧の方が夕方まで透明感あったかな
塗り方が下手なのかもしれないけど頬と鼻の赤みが隠れないで白くなるだけだし肌に合わないからか痒み出てしまった」(夏クリ:81/402)
「一度安さに惹かれて無印の青下地も買ってみたけど、
ナチュラグラッセより補正力はあったけど、白くなるうえ肌が荒れて使えなかった」(夏・首黄色:86/564)
「死人のようになる」(夏クリ:86/573)
「色が好きだけど乾燥して毛穴落ちするから使えない」(夏秋:86/696)
「崩れ方も汚なく白浮きしました」(冬クリア・黄肌:86/908)
「マットになるしキシキシするからダメだった」(冬クリ:96/910)
「顔白くなるだけって感じでした」(夏・首黄色顔ピンク:87/865)
「最近夕方の顔の崩れが激しくて朝のベースメイクを足し引きして犯人探ししてたんだけどどうやら無印青下地らしい
透明感出て気に入ってたけど黄肌には向かなかったかなぁ」(夏スモ:88/864)
「私も無印青肌の粗が目立って他と混ぜたりしても使えなかった だから首や手に使ってる
上から青薔薇(※アナスイ ローズチークカラー 100(廃番))とか粉叩く方が合ってる」(冬:88/877)
「私は死人みたいになってダメだった 私はそんなに色白でもないんだけど、何が違うんだろう」(夏スモ:89/259)
「私もファンデは一番明るい色の色白
午後からの黄ぐすみがひどくて無印青使ってみたけど、他の下地に1滴2滴まぜる使い方でも顔面蒼白になった」(冬夏クリア:90/788)
「リリーロロだとポーセリンとチャイナドールの間くらいの肌色
ナチュラグラッセ青下地は白くならないけど、無印青下地は白くなる
肌丈夫な方だけど、無印青下地は肌への圧迫と刺激が強いと思う
基本的に肌荒れおこさないけど、無印は吹き出物できる
クレンジングしてもなかなか落ちない」(夏:90/789)
「青下地全顔で良い効果が得られる人羨ましいわ
無印青下地もDior青下地(※ディオール スノーUVベース35)も顔全体に塗ってはいけないものだと思ったよ…」(夏クリ:94/678)
「白すぎて死人になる」(四分割夏・黄肌:94/702)
■メイクアップフォーエバー ―MAKE UP FOREVER [LVMH]
「紫使ってるけど明るくなるし黄ぐすみしにくくなったから補正力はあると思う。
しっとりはしてないし日焼け止め効果もないけど。カウンターで他の日焼け止めとか混ぜて使うの勧められるし。
混ぜると少し補正力は落ちる気がするけど、伸びがよくなって使いやすくなる」(冬夏:80/444)
「緑色で伸びは普通。伸ばすと白く発光した様になる。透明感が続く」(冬クリ:52/804)
「透明感出て色ムラも整うから、これとパウダーだけでいけそうだけど、妙に白さが目立つ気がする。
浮いてはいないんだけど。立体感がないのかな」(冬クリ・BO00・ヘレナプロディジーPO00が合う:68/252)
「厚めに塗ってるんだけどそれでも赤みが隠れない」(夏・黄肌・頬の赤みが酷い:79/506-508)
「メディア緑愛用中だけど、エルシア緑もたまに使ってる。
エルシア緑(※肌色トーンアップ下地)のほうが赤みカバー強いから、メディアで物足りない場合はエルシア緑おすすめ。
ただ仕上がりはメディアが綺麗
エルシア緑は粉っぽいというか、ちょっとムラになりやすいかも」(冬クリ:79/517)
「今はメディアの緑下地と、キスのマットシフォンホワイト二ングベース02を混ぜて使ってる
結構ガッツリめに量使うと午後でも赤みが見えず、顔が明るく見えるのでいい感じ」(冬:79/831)
「SK2のCC(※オーラアクティーベーター CCクリーム)と混ぜて使う方法だと
メディア緑下地の方が持ちが良くて肌が綺麗に見えた」(夏・黄肌:80/96)
「黄味も赤味もほぼない色白だけど、グリーンが合う」(夏クリ:87/419)
+「ちょうど下地が切れるので試しにメディアのグリーン下地を購入して今日1日使ったら透明感出過ぎワロタ
今まではディオールのラディアントベース(ピンク)に同ヌードフルイド20番使用。
つけたては良いのに夕方になるとオレンジにくすんでくるから化粧直し必須だったのが、
下地をグリーンにしたら化粧直し無しで今も朝と同じ色のままな上に
発光するようなツヤまで出てきてて自分の肌の透明感にびっくりした」(冬クリ:52/566)
「透明感のあるメロンクリーム色で青みがある。パール入りでつやがあるが、シアーなので
赤みが透けてしまう。白くならない様に注意すれば、
全顔に使うのならこちらの方がスッキリした印象になるかも」(冬クリア:52/584)
「メディアのメイクアップベースSのグリーンを下地に、ディオールのスノーのパウダーファンデ10と
ビオレのさらさらUV ブライトフェイスミルク(※廃番)を混ぜてクリームファンデーション状にして、
(注釈:ビオレのUV下地とパウダーファンデを混ぜることをネットでは72式と呼ばれているようです)
シュウウエムラのパープルパウダーで仕上げるのが一番崩れないし透明感出る
パンジーポップにすごく合う肌になるよ!」(夏クリ:63/588)
「私も愛用してる
伸びもいいしベタつかず肌の色が均一になるよね
肌が白くなるのは分かるw血色の赤みが消えて塗りすぎると舞妓さんみたいになる
脂性肌でファンデーションはリキッドでも粉でもヨレたりモロモロが出たりするから
この緑下地と薄くベビーパウダーが一番肌が綺麗に見える」(冬クリア:68/264)
「明るく白くしてくれる緑下地神だわ」(夏クリ・頬に赤みあり:79/502)
「私の場合は無印の青下地(※UVベースコントロールカラー)より
メディア緑のほうが顔色が明るく見えて良かった」(冬セカンドなし:81/610)
「お蔵入りしてたメディアの緑+お粉でメイクしてみました
赤みが消えすぎて血の気がなくなったかと思ったけど
チークやらポイントメイクし終わったら透明感出て垢抜けてしっくりきたよ!」(夏:87/867)
「質感的にも一番合う
チークがくすみにくくなるからかな?カバー力もちょうどいいよね」(四分割夏・黄肌:94/702)
-「メディアの緑下地私も暫く使った。元の顔に赤みと少し黄みがあって、つけたては良かったんだけど
時間が経つと黄ぐすみしたのと、そこに元々の赤みが混じって顔が汚い茶色っぽくなった
その後エルシアの紫下地に乗り換えたよ」(夏冬:68/267)
(
コントロールカラーにもレポ有り)
ファンケルのスキンケアベース リキッド(グリーン)に似てるとのこと
UVプロテクトミルクA
「今の季節(10月)には良かった
高SPFの割には潤うのと、色補正つかないからファンデの色を邪魔しない
普段はコフレドールの化粧もち下地とオーラキープベースUVを使っているけど
ファンデの色味が多少変わるのと少し乾燥する 崩れにくさは随一だけどね」(夏春:91/735)
■ラ ロッシュ ポゼ ―LA ROCHE POSAY [ロレアル]
UVイデア XLティント 【チューブ:
化粧下地】
「色は少し顔色が明るくなる程度だけれど、若干色ムラも補正する
艶が出るのでマット系のパウダーファンデの下地に使うとセミマット肌に仕上がります」(四分割夏:まとめ16の人)
「どんなファンデも合わなくてベースだけとかじゃないと無理で、
透け感のあるベース探しててやっと巡り合ったのがラロッシュポゼのUVイデアXLティントでした」(夏:84/229)
「カバマBN10、エトヴォスのタイムレスN02愛用
タイムレス特有ののっぺりマットさがネックだったけど、
ラロッシュポゼのティント下地にしたらちょうどいい感じにツヤ出て良かったよ~
ここで何度かタイムレスのマットさ苦手って言ってる人見たので、是非試してほしい」(夏クリ:92/818)
「ラロッシュのティント下地にミラコレの組み合わせが肌綺麗に見える」(夏クリ:92/819)
+「ティントはBBより少し黄色よりですが、薄付きだからか色味はあまり悪目立ちしません。
後、顔色が明るくなったのと艶が出ました」(冬ダーク:42/99)
「赤みの少ない明るいベージュって感じですよ
塗ると色味はほとんど出ないですが、頬の赤みが緩和される感じです
あと艶が出るので上からマット系のファンデを使ってセミマット肌にしていました
軽くて被膜感がないのも良かったです」(四分割夏・BO00:69/436)
「ラロッシュポゼのティントにローラのキャンドルグロウ01パウダーにしたらとても良い。
くすまない自然な艶。冬でファンデ苦手な方にオススメ」(冬:88/114)
「ああいう感じの色味少ないから重宝してる
夏は汗でドロドロになるからマリクワ使ってるけどまた使える季節がやってきたから嬉しい」(夏冬:92/826)
「ラロッシュポゼBBライトは私もくすんで合わなかった
ティントはワントーン顔色明るくなって顔ピンク首黄肌でも馴染んだからティントの方がオススメ」(夏:93/95)
「色みも使い心地も冬場はヴェレダのエーデルワイス下地
夏場はラロッシュのUVXLイデアティントが一番いいや」(四分割夏・BO00:84/865)
「カバー力気に入って冬場の今でも使ってる」(夏クリ:94/868)
■リサージ ―LISSAGE [カネボウ(花王)]
※ホワイトブライトアップ ベースUV【ポンプ式:
化粧下地】が廃番のためリストに移動しました。
■ルナソル ―LUNASOL [カネボウ(花王)]
モデリングコントロールベース
+「黄色いの下地ならルナソルのコントロールベース02おすすめ、くすまないし顔もきれいにあかるくなる」(冬:87/494)
「蒼白系じゃなく黄肌で血色がなくて顔色悪いので使っている 一応パープル系なのかな?
くすんだような肌色だけどピンクやパープル系の下地は浮くので、明るさを足すようにしてる」(冬:63/541)
「レブロン紫下地は透け感あるから黄肌でもいけるよ
ファンデは色の問題でこれって決めたものはないんだけど私も今まで問題はない
下地+粉でも違和感出ないし いい感じに補正されてくすみも出ないので使い続けてる」(冬秋・黄肌:78/716-740)
「白くなったりしないでフワッとくすみが取れる
シリコン系下地だからファンデーションとの相性があったりするらしいけど、
パウダーやクッションで今のとこ問題がない」(冬・黄肌:78/722)
「アリーの顔用日焼け止めジェル(※エクストラUVジェル)→レブロンのフォトレディ紫下地→
カラーステイ150→ミラコレでベースメイク褒められた」(夏春:84/326)
+「私ものすごく色黒で赤みが強いんだけど、カラーステイの240愛用してる
黄色みがなく自然になじむ(※カラーステイは3種ありどれか不明)
また、色黒だから少しでも肌のトーンが上がる下地を塗ると首と顔の差がくっきり
浮いてしまうのが悩みだったけど、フォトレディの紫下地は肌のトーンが上がることがない
ので、ブルベで色黒の同じ悩みを持っている人にはお勧めです
どシリコン系の下地なので、毛穴をぼかしたい人や、崩れ防止系の下地としてもおすすめ」(夏・カラーステイ240:84/168)
-「下地の色補正効果は感じられなかった」(夏・黄色い首:81/300)
※コメントのあった商品が廃番のためリストに移動しました
■24hコスメ ―株式会社ナチュラピュリファイ研究所
※2018年にリニューアルされましたので廃番リストに移動しました
最終更新:2018年02月12日 15:17