- 封印書のドリアードを使って検証したが、最大HP小アップは5%アップみたい。
小数点以下は不明。
「巧みな」がついたDEXアップ武器は19のリリアンが21になった。
でも、ワーキャットのDEX小アップを装備したら数値変動がなかった。 -- 2013-03-14 21:33:19
- 属性ダウン系を発見したので追加しました。
見づらいようなら編集お願いします。
火属性などはまだ発見しておりませんのでなかった時は消してください。 -- 2013-03-14 22:58:23
- 斬·突·殴アップ→伝説な で共に+10されます -- 2013-03-15 21:38:37
- 慈悲な→RESアップ -- 2013-03-15 21:44:25
- 最大HPアップ→体力の です -- 2013-03-15 21:48:13
- 停めし技力の→被クリティカル率ダウン&DEXアップ -- 2013-03-15 21:54:31
- 行動速度アップ→早急な -- 2013-03-15 21:59:01
- 火~雷耐性-15→羸弱な(るいじゃくな) PSPでは文字が潰れて細かなところまで判別はできなかったですが、
"羸弱な"で編集してもいいですか。意味は「身体的に弱いこと」なので合っていると思います。 -- 2013-03-16 03:04:10
- ステータス変化は素の数値が元になる模様。
素のDEXの数字が18のLv9リリアンが、DEXアップ一つで19、DEXアップ二つで21だった。
18×1.1=19.8≒19 18×1.2=21.6≒21
↑にあるのは、麦わら帽子の存在を忘れていた。
ワーキャットの小アップだと、18×1.05=18.9≒18だから、数値変動がなかったわけだ。 -- 2013-03-19 07:18:57
- ほとんど出揃ってるなw -- 2013-03-23 13:39:24
- ステータスアップ系は累積するようだけど、能力アップ系はどうなんだろうな? そもそもどれくらいアップしてるかも分かりづらいんだけど。 -- 2013-04-02 08:11:52
- ATKアップ×2とかつけれなくない? -- 2013-04-05 21:15:34
- ドロップで火防×2つてのは有ったよ
AGIと行動速度だと前作みたくAGIが速いんかね? -- 2013-04-06 01:51:54
- 石化と凍結、麻痺とHP吸収とか面白い組み合わせがドロップだとあるな -- 2013-04-07 21:47:49
- 大HP吸収って効果もユニークにあるな -- 2013-04-09 00:36:10
- 行動速度2はいけるけどAGI2は無理なのかな -- 2013-04-09 01:04:36
- 3個4個と付くとユニーク装備みたいな名前になって同じ効果でも場所が違うと別の名前になるので
DB化はつらいかもね
-- 2013-04-10 00:02:50
- 鍛冶で無効系がアクセに付かないけど、条件でもあるの? -- 2013-04-10 10:07:35
- ↑鍛冶のページも見ればわかるだろうけど、現状では無効系は鍛冶でつける事は不可能だと言われている。
付与できた例の報告も今のところなさげ。 -- 2013-04-10 10:15:06
- 無効系はやっぱりユニークアイテムか封印書を装備するしかないのかな? -- 2013-04-12 02:24:02
- こういうゲームにありがちだけど、
ATKアップと物理攻撃アップだとどっちが有用かわかりにくいんだよなぁ。
物理攻撃とかは10%とからしいから後半になるほど強いっぽいけど、単純にステータス上げた方が良いかもしれないし…。
実に悩ましい -- 2013-04-12 15:26:53
- とりあえずTP行動速度AGIつけてるけどあと一枠は悩む。行動速度か全身に属性耐性つけるか火力上げるか… -- 2013-04-12 15:48:13
- 即死無効は防具に付いたはずだけどな。 -- 2013-04-16 02:07:41
- つかんよ、ドロップの段階で付く可能性は否定できないけど -- 2013-04-16 02:45:10
- ファラオの即死無効で防具にはできた気がする・・・気がする -- 2013-04-19 03:17:44
- エンチャント3個以上の時に付く修飾詞、こういうのがあるよっていうのだけでも構わないのでまとめてもらえるとありがたい -- 2013-04-19 03:30:48
- AGIアップついてるのに「まったりなロングソード」とか出てくるな。一貫性とか無いよな -- 2013-04-20 21:53:46
- あくまで想像だけど、物理攻撃力アップの場合は与えるダメージに倍率が掛かるとかだったりしないかな。
DEFの高い敵にはATKアップが有効、低い敵には物理攻撃力アップが有効とか、とんちんかんなこと言ってたらごめん。 -- 2013-04-23 00:27:04
- 暫定的にロングソードにエンチャント3つ付けた時に表示されたものを追加してみました -- 2013-04-26 10:11:19
- ↑↑前作ではそんな感じだったと思う -- 2013-04-26 22:50:32
- 行動速度最大50%ってファミ通攻略本だから眉唾程度程度に思ってたが、スレで検証されてたのね。12個も付いてるETの装備全部作り直してくるわorz -- 2013-04-28 01:56:02
- スレで出てたの下に追加しておいた、備考に書いちゃった方がいいのかもしれないが -- 2013-04-28 10:20:08
- やっぱキャップあったんだな、通りで効果が出てる気がしないと思った -- 2013-04-30 02:17:29
- 敵対心ダウンのキャップ本当かな?にくきゅう手袋・・・。大丈夫?情報だし、あるいは・・・ -- 2013-05-01 20:57:48
- エンチャント3個と4個で修飾語が違ったのでエンチャント4つ時の防具を追記 少し縦長になったので4列から5列に変更してみました -- 2013-05-03 21:33:04
- ふおぁ!?詠唱速度アップって+20%で最大50%って3個で既に限界じゃん!?・・・装備作り直してくる・・・orz -- 2013-05-14 01:35:48
- 行動は5つ、詠唱は3つで
MAX値だとすると(小)が2つで
1つ分ですか?
-- 2013-05-14 13:00:56
- 素ATK117がサタデーナイトの封印書(ATKupx2)装備で140になった。小数もちゃんと足されているかと。 -- 2013-05-16 05:24:36
- ↑計算途中なら切り捨てないんだよ
素ATK117 ATKアップ1個 →117+11.7=128.7
素ATK117 ATKアップ2個 →117+23.4=140.4
まぁ、結局ステ表示部分では切り捨ててるんだがな
もしかしたら、表示されていないだけでダメージ計算にはしっかり反映されている可能性が微レ存 -- 2013-05-16 13:28:17
- キャップ値って装備のみ?それともスキルと装備の合算? -- 2013-05-20 07:58:21
- ↑別計算
一部のユニーク武具や封印書に付いている特殊なエンチャントは追加した方がいい?
あと、能力ダウン系は行動と詠唱以外無さそうだし消してもいい? -- 2013-05-22 23:03:48
- ↑×2 キャップ値は装備のみ。スキル等は別計算というかキャップ値を超えて加算される。 -- 2013-05-22 23:45:00
- ステータスアップ系はキャップ値無しですかね 全装備につければ+60%? -- 2013-05-28 00:23:11
- とりあえず、後半部分に封印書とユニーク限定って感じで加えました。
指摘や修正お願いします。 -- 2013-06-23 15:08:07
- ↑
お疲れさま
そういや、状態異常無効では即死は防げないって言ってた人が前にいたような
自分のデータでは即死防げたような気がしてたんだけど。言ってた人は前作と勘違いしたのか?
それともホントに防げない? -- 2013-06-23 17:33:18
- ↑耐性付けてるのにヘッドショットで死ぬんだけど、って話じゃないかな 結局ダメージで死んでるだろって結論では? -- 2013-06-23 20:18:52
- 全状態異常が防げる装備とってて何故にヘッドショットのダメージで・・ああ、低レベルキャラとかその他の装備品次第ではあるのか。
コメントわざわざありがとう。それじゃ言ってた人の勘違いっぽいね -- 2013-06-23 21:23:58
- エンチャント3つやエンチャント4つつけるには法則があるの?今、氷穴攻略中くらいだけど2つまでついたことないや -- 2013-08-17 12:08:31
- +の修正値で+50以上は3枠、+75以上は4枠
っていうのと、既に武器についてるエンチャントと封印書のエンチャントの種類が関係してるんだったか
種類の方は同じエンチャント三つとか四つ付けるときに問題になるけど。基本は修正値依存やね。
鍛冶屋の項目よく読めばいいと思うよー -- 2013-08-17 12:57:15
- ATKと物理攻撃力アップってどっちが効果高いの? -- 2014-10-06 17:30:59
- ↑詳しくは検証してみないとわからんが、もしも物理アップの効果が“装備した数値から4%アップ”ならば圧倒的に物理アップのが強いとおもうが、多分そんなことはなさそう。
じゃあATK(10%)のほうが圧倒的に優れているかといえば、ATKは一つの装備に一つしかつけられない・物理アップはいくつでもつけられるという違いはあるので、とりあえずATKを優先し、足りなければほしいだけ物理アップをつける。ってのがいいんじゃないか?
-- 2014-10-10 10:07:26
- 職業別運用考察のJOのページ見たら軽い検証結果載ってる。
封印書のDEFアップと物理攻撃アップを比べてるが、ATKでも同じなんじゃないか?
それが正しいとするなら序盤~中盤はATKアップ、終盤で能力が上がってきたら物理アップのが良いと思われる。 -- 2014-10-10 19:40:16
- ~アップというのはバーサークやディフェンダーとか強化の最後に計算するものだから、終盤はかなり伸びる
JOの考察のを例にすると、切り札使用後ATK1600だとして5つ積めば1600+800の攻撃力になる、数値じゃみえないけどね -- 2014-10-19 19:54:07
- ↑すまん、計算おかしい、行動速度アップと混同してたorz
物理攻撃力+4%(最大50%)だから50%は13個つまないといけない -- 2014-10-19 20:00:28
- 物理攻撃力13個とかどう足掻いても積めない -- 2016-05-05 02:18:00
- 素ATKをx、武器攻撃力をYとすると1.1X+Y<1.04(X+Y)の条件は。1.5X<Y。素ATKの1.5倍武器が強ければ物理アップ山積みの方がいい。
また、物理13個はくノ一なら可能と思います -- 2017-07-31 06:44:48
- KNでも物理攻撃力アップ13個付けるのは難しそう(理論上は可能だけど)
容易に準備できる品だと11個まで。
武器:一般装備品の二刀流(4x2個)
兜:士魂鉢金or白皇の仮面(1個)
胴:湿ってる柔道着(1個)
アクセサリ:該当なし
封印書:ソウルブリンガーなど(1個)
これ以上は物理攻撃力アップ2個付きの一般防具を偶然確保するしかない。
一種の浪漫は感じますが(KNの火力的にも)現実的では無いでしょうね。 -- 2021-08-14 09:14:26
- 被ダメカット系のキャップ値について
同じ敵に対してエンチャント数を調整して被ダメを確認。(PSP版にて確認)
結果、被物理/魔法ダメージカットおよび被ダメージカットは合算されており
物理・魔法それぞれで50%カットがキャップ値でした。
>備考欄の「合算かは不明」を「合算される」に修正しました -- 2021-08-14 09:16:50
- 久しぶりにプレイしてるけど物理ダメカットとかって1つ10%なんだっけ。15%と勘違いしてたわ -- 2023-02-05 05:59:12
最終更新:2023年02月05日 05:59