- ページが重くなってたので、かねてより議論に出ていたページの分割を行いました。
アイテム・マモノについてはリンクで行けるようにしてあります。
何か不都合、ご要望がございましたらお知らせください。 -- 2013-05-06 19:33:09
- 『魔法レベルと詠唱時間から見るコミュニケーション能力の必要性』にて
「ちょっと言ってみたかっただけなんだ・・・反省はしない。これからも嘘をつく。」ってのは
「むしゃくしゃしてやった。反省はしていない。」等が元ネタかと。
まぁ元ネタって言う程でもないかもしれないですが。 -- 2013-05-07 22:18:20
- 『スキルと個性による自己同一性の確立』にて
「くっ!静まれ、俺の大封印書・・・!!」はよくある中二病発言が元ネタかと。
まぁ、中二病発言でよくあるので元ネタってわけでもないかもしれないですが。 -- 2013-05-07 22:38:40
- 『状態異常とリア充爆発』にて
「ねぇねぇどんな気持ち!?魔法使いが沈黙になるのってどんな気持ち!?」は「ねぇねぇ、今どんな気持ち?」のAAが元ネタかと。
言うのがベアードだから実にマッチした台詞・・・な気がする。
まぁ、これも元ネタってわけでもないかもry -- 2013-05-07 22:53:51
- 「お前に土属性の悲しみの何がわかるってんだよ!」もブロント語ネタだなー
「死ななきゃ安いっていうだろ。しなやす!」は格ゲーで使われる用語だよな?詳しい元ネタは知らないけど -- 2013-05-08 21:24:35
- ↑確か、なんかの格ゲーで防御が低いキャラを使ってる人たちが使い始めたのが元ネタ?じゃなかったかな -- 2013-05-09 10:42:59
- ↑↑もともとは↑の人が言う紙防御キャラ使いが言った「ダメージ七割なら安い!」という開き直りが元ネタ
ところが後に「ワンチャンあれば10割コンボor一撃必殺」といったゲーム(某世紀末格ゲー)が出たため、「死ななければ逆転の可能性は有る」というポジティブな意味に変わった -- 2013-05-09 15:28:00
- ◦武器属性とTPO(時間、場所、場合)の「来て見て触って、みんなの肉球」は富士通のCMのキャッチコピーが元ネタかと。 -- 2013-05-11 21:33:43
- お呼びでなくても、即参上!は銀河旋風ブライガーかな -- 2013-05-12 23:08:10
- メリーの気持ちになるですよ。は、アイマスシンデレラガールズの市原仁奈が元ネタかな?
ウサギの気持ちになるですよ、てセリフあるし、羊の着ぐるみも着てたし。 -- 2013-05-13 18:21:33
- たしかホラムシャハルの里で見たアイス屋ペギーの台詞
「ペギー族は水属性に強くて/殴攻撃や雷属性に弱い。/そう思っていた時が私にもありました。」
雷台賽?での刃牙が言った有名なアレが元でしょうな -- 2013-05-13 22:33:37
- 歌うたいが来て(以下略)を追記した者ですが、何度も挑戦してみたのですが、タイトル(?)を太字にするやり方がわからないので誰か詳しい方お願いします・・・orz -- 2013-05-30 03:34:56
- グリシナの激昂の一撃はファイアーエムブレムの防御無視技「月光」からかな?
「月光」の使い手といえば、漆黒の騎士だしね。 -- 2013-05-30 23:53:48
- ↑2 やっておきました。
↑1 説明がないから判断難しいが、有り得るかもしれない。
どっかにそれらしいネタが転がってれば確実。「身の程をわきまえよ」とかに近い台詞があるとか。 -- 2013-05-31 18:22:11
- アリシアに「精神攻撃は基本だからな」っつってるフリードはカブトボーグ見てるに決まってる -- 2013-06-01 10:25:12
- パーティのヤル気と求められるモチベーションコントロールにて
「自分不器用なんで!」は高倉健さんの「自分、不器用ですから」が元ネタなのかな。 -- 2013-06-03 23:42:31
- 追憶のトラベラーズ
「これは食材の声を聞いてる系じゃね?」ってのはトリコの小松が元ネタですかね?
まぁ、↑だけじゃ正直これが元ネタと言えないかもしれませんが、他にそれらしい能力の持ち主系漫画とかはないような。 -- 2013-06-04 00:13:25
- FF11の挑発ログは製品版でも初期はあったな
半年後ぐらいのパッチで消えたんだっけか -- 2013-06-09 02:06:17
- 「死ぬがよい」はチルノの台詞だろうが…編集側も編集するなら正確にするべきかと。間違った情報を載せられて気分を害する者も居ることを覚えておくといい。 -- 2013-06-11 15:50:02
- 東方が好きなんだろうけど、それも元ネタは同じだから。ソースはこちら。
調べもせずに勝手に書き換えると気分を害する者も居ることを覚えておくといい。 -- 2013-06-11 18:34:09
- ↑その人どうせ前のナルカミの時と同じで荒らしさんじゃないの? -- 2013-06-11 22:25:34
- …人様を荒らし呼ばわりする以前に己の知識の少なさ、言葉の稚拙さ、そして何方かが正しく物事を把握しているかを鑑みて言葉を吐きたまえよ… -- 2013-06-11 23:42:42
- ああ、やっぱり同じ様なこと言ってるわ、懲りないなあ -- 2013-06-12 00:25:12
- ・・・む?歌うたいが~が消えてる・・・やっぱ著作権とかそーいうのがまずかったのか・・・? -- 2013-06-16 10:42:10
- あれは、普通に早口言葉であるから -- 2013-06-16 12:37:05
- ↑あ、そうなんですか?それは失礼しました・・・orz -- 2013-06-17 01:12:27
- ふざけるな人様が折角書いた文章を一度ならず何度も消すとは貴様何様者つもりだ!…こういう糞のような輩が多いからゲーマーやオタクが叩かれるんだよ糞が!この際だからはっきりといっておくがこうゆう行為はマナーやルール以前に人として間違っているということを理解しているのか…?もし理解しておらんのならば愚かとしか言い洋画無い…もはや人間として終わって居るといっても過言ではないぞ…! -- 2013-06-21 00:58:17
- 「死ぬがよい」について
東方プロジェクトによる同人PCSTGゲームのソフト「妖精大戦争」の氷の妖精のキャラクター「チルノ」がゲーム中に使う台詞。
…少なくとも「どちらの作品が出展元か」では無く「どちらの方が世間的・一般的に知名度・人気度が有るかで元ネタとして記載するべきか明白だと思うのだが…?どちらが正しいのか等深く考えずとも明白であろうに…一体何をむきに成る必要が有るとゆうのか不思議でならんよ…
という理由で改変を続ける方がいますが、元ネタやパロディの意味を履き違えているようなので説明します。
元ネタとは原典であり、どちらが知名度があるか、というものではありません。確かに、原典を有名にしたものがネタとなるケース(Fate等)もありますが、それはその作品自体が作品として自立した場合にのみ、その作品によって脚色された原典が元ネタとなるに過ぎません。
もっとも、「死ぬがよい」に限って言えば、妖精大戦争のチルノの台詞として認識している人よりも怒首領蜂の台詞として認識している人の方が多いことは自明ですけれどね。この台詞自体が怒首領蜂のパロディであることはファンの間でも明白(じゃなきゃ東方wikiにも載りません)ですし、作品の歴史からしても怒首領蜂の方が先であることは言うまでもありませんから、あなたの言う理論はむしろ墓穴とも言えますね。
東方のファンの方なのか知りませんが、本当のファンならこれくらいの分別は付くはずです。例えば、レミリアが「パンの枚数~」って台詞を発するのはご存知ですかね?これは東方ネタと言えますか?ジョジョが元ネタなのは明白ですよね?つまりはこういうことです。
私も東方は好きですけどね、だからこそ東方において同じジャンルに由来するパロディがあった時は嬉しく思うわけです。これで理解していただけることを祈ります。 -- 2013-06-21 00:59:57
- 五月蝿い黙れ人様の苦労を消すとか何様だと思っている長文う座員だよ糞が人様に説教するとか己を弁えろ -- 2013-06-21 01:03:33
- ↑2が正論なわけだが、報われなさに同情せざるを得ないな
痛々しい、ただの荒らしじゃないかこいつ・・・苦労とかw -- 2013-06-21 01:08:52
- これでもなお理解していただけないとは、もはや東方ファンというのもおこがましい方ですね、見苦しいです。
さすがに酷いので管理人に報告させていただきます。 -- 2013-06-21 01:11:18
- ↑乙
てかこれ荒らしとして見ても二流だろw
誤字多い上にリーダ多用したり中途半端な口調、こうして相手にしてもらえただけでも奇跡レベルだわ -- 2013-06-21 01:18:03
- まとめ1で妄想垂れ流してる三点リーダー付きも同一人物なのかな? -- 2013-06-22 11:39:34
- 実際ページ内に書きこんだりはしてないから別人じゃないか?まぁ知る由もないし、興味もないが。
あえて言うならこっちの方は 精神汚染:A だな。 -- 2013-06-23 00:01:36
- 「なん・・・だと・・・」で福本伸行を考えたのは俺だけじゃないはず -- 2013-07-29 00:38:33
- ↑わけがわからないよ -- 2013-07-29 09:23:56
- 絶対不変のアザーマインドの「冒険者デビューですよ、冒険者デビュー!」は、
アイドルマスターの天海春香の「プロデューサーさん!ドームですよっ!ドームっっ!」
からじゃないかな。中村繪里子さんも出ていることだし。 -- 2013-10-02 00:57:58
- 元ネタ、といえるのかはわからんが、動物コントの「魔法レベルと詠唱時間から見るコミュニケーション能力の必要性」でベアードが
「や、やめろ・・・そんな目で俺を見るな」
はもしかして遊戯王の遊戯のやつではなかろうか。
既出だったらすまん。 -- 2013-10-04 16:48:21
- 武器属性のところ
来て見て触って、みんなの肉球!
電化製品の富士通のキャッチフレーズからだね -- 2013-12-27 02:47:56
- ブロンド多いなw -- 2014-01-20 03:49:29
- アリシアが戦闘不能時に言う「目の前真っ暗……。」ってポケモソの全滅時のメッセージからじゃないか? -- 2014-01-20 04:11:01
- コネットの雑談イベントの「寝たいと思ったとき、すでに寝ているんだ」ってのはジョジョのプロシュート兄貴じゃね? -- 2014-02-01 22:17:11
- サブイベントの「うまい、うますぎる」は十万石饅頭からかな。 -- 2014-02-03 15:25:44
- 「土属性ってなんかちょっと泥臭いし…芋っぽい?」と「水や風の方がかっこいい」で
土属性はダテじゃないネタかと?
-- 2014-02-04 19:07:56
- なんでもかんでもブロントに絡めるのはやめて欲しい
元々使われていた言葉が誤解受けてるんだけど? -- 2014-04-05 16:22:32
- ダイダロスアタックがVLの技なのはマクロスの可変戦闘機VF-1バルキリーからの繋がりかな? -- 2014-09-02 02:00:52
- VLのエーテルストライクって、名前はヴァルキリープロファイルからっぽいけど、
もしかししたらAQUAPAZZAのささらのスプラッシュアーツ(SA)の最後の一撃から逆輸入してきた可能性もないかな?
ささらの必殺技って殆どファイター系のスキルが元ネタになっている中で、SAの最後の一撃だけ
元ネタ不明だったから、そこから引っ張ってきた可能性ないかなーと思ってみたり
見た目ヴァルキリープロファイルのニーベルン・ヴァレスティっぽいし
全部推測でしかないけど -- 2014-10-30 13:38:00
- ↑3なんでもかんでもってわけじゃないよ
きちんとそういうネタだというフリをしている部分だけ抜粋してるからね -- 2014-11-09 03:08:11
- 一応補足しておくと、「膝に矢を受けて」というのは「所帯を持ったので一線を退いた」という意味。 -- 2014-11-15 22:54:06
- 医熊の「スィーティー達の反逆児」ってキャシィ塚本だよね
-- 2014-11-28 05:52:19
- ブロント語でそうじゃないかも?って思えるのって、一瞬の油断が命取り、くらいじゃね?
それすらも「うるさい気が散る」的なこと言ってたら間違いなくブロント語だしなぁ・・・ -- 2015-03-23 05:25:31
- サブイベント121の「自爆誘爆ご用心」は装甲騎兵ボトムズの第2話の予告のセリフ『キリコも巨大な不発弾、自爆誘爆ご用心』が元ネタかと。 -- 2015-05-26 22:17:41
- 膝に矢を受けて〜はそのままの意味。深読みしすぎじゃない? -- 2015-08-26 11:58:18
- ↑うんにゃ。ここには纏められてないけど、文章の流れからして明らかに狙ってるネタ。 -- 2016-03-23 06:18:08
- 膝に矢が結婚の隠語ってのはガセだよ -- 2016-03-31 11:17:59
- マモノと愉快なダンジョンで、俺のことなとどうでもいいってセリフがあったけど、それなファミコンのチェスタ―・フィールドの村人どかのセリフじゃない? -- 2016-07-12 21:29:26
- 医熊(いゆう)を『いぐま』と読んでいて、韻踏んでないけど?と思っていた。
-- 2019-04-27 19:13:06
最終更新:2019年04月27日 19:13