- BOSS 八大神「シェオル」(不死) 1戦目
- LV:99 HP:24000 ATK:832 DEF:379 INT:379 RES:387 DEX:185 AGI:175
- 斬:70 突:80 殴:70 火:80 水:60 風:90 土:70 雷:20
- 有効:スロウ
- 通常攻撃属性:殴
- アクティブスキル:
- 血の大河(無:全体物理攻撃+HP吸収)
- エナジードレイン(無:単体2連続物理攻撃+HP吸収+TP減少)
- マッドザッパー(突:貫通+スロウ)
- カースウィンド(風:全体魔法攻撃+即死)
- アビスロアー(全体強化消去+気絶)
- パッシブスキル:連続行動/エクスタシー/オートミニリカバ(750)/アヴェンジャー/通常攻撃時追加効果:即死
- ドロップ(装備):七星剣(VL・MP:片手剣) ドロップ率:50%
- BOSS 八大神「シェオル」(不死) 2戦目
- LV:99 HP:52000 ATK:1100 DEF:980 INT:421 RES:402 DEX:177 AGI:182
- 斬:70 突:80 殴:70 火:80 水:60 風:90 土:70 雷:20
- 通常攻撃属性:斬
- アクティブスキル:
- ダークブラスト(全体物理666ダメージ+強化消去)
- 鬼刀割人(斬:貫通物理攻撃+即死)
- 絶望の悲鳴(無:全体物理攻撃+毒+魔防ダウン)
- ハートクラプション(無:単体連続物理攻撃+HP吸収)
- 絶対零度(水:無詠唱全体魔法攻撃+凍結+スロウ)
- エンヴィーペイン(無:無詠唱全体魔法攻撃+魔攻・ヤル気ダウン)
- アニマスティール(無:全体物理TP大減少+魔防ダウン)
- 電光石火(速度・魔攻アップ)
- スレイブ召喚(無)
- パッシブスキル:マーダーライセンス/ダブルアタック/ダークオーラLv6/アヴェンジャー/通常攻撃時追加効果:TP吸収
- ドロップ(装備):千の恨み、万の呪い(DI:マイク) ドロップ率:50%
- 職業制限扉の職業(WT・DL)行動まとめ
- WT(ウィッチ):1戦目、2戦目共に、雷耐性が効果的なので、ルーズスピリット→ミューオンプラズマ×2又はブラッドドレインのループで。WTの最大HPの関係上ブラッドドレインの方が安定しやすい。PTの状態、構成次第で使い分けよう。
- DL(ダークロード):1戦目、2戦目共に、水耐性がやや低めなので、挑発(PT構成次第)→バーサーク(無理せずに)→パワーチャージ→フロストスラッシュのループで。フロストスラッシュであればダークオーラの影響も受けないので効果的。エクスタシーや電光石火を使用された場合は速やかにオーラエリミネイトで解除しよう。
- 八大神「シェオル」 1戦目
- 「死神」の二つ名を持つ八大神の一人。全ステータスが低く、状態異常からの即死コンボ等を使用しないので、あまり強くないのでは?と思えるが、連続行動スキルを持ち合わせている為非常に高い火力を持つ。
- 通常攻撃(アヴェンジャー含む)とカースウィンドに即死効果あり。即死耐性が無ければ、2連続カースウィンドで全滅、ということも充分にありうる。マッドザッパーのスロウ対策も兼ねて土耐性100を最低でも準備しておきたい。理想は2戦目も考慮して全耐性100。
- 連続行動がとにかく厄介。マテリアルガード(スペルガード)をかけておいても、1回目の全体攻撃でバリア消去、2回目の全体攻撃で大ダメージということが多々ある。シェオルの行動開始前までに出来るだけシェオルの攻撃力を下げておこう。通常のBOSS戦ならマズルカ後のワルツが定番だが、今回はワルツを優先させたほうがお勧め。
- エクスタシー発動後は更に攻撃が熾烈になるためにDLのオーラエリミネイトで必ず解除しよう。保険の為に龍玉やスライムババロア等のディスペルの効果を持つアイテムを準備しておきたい。
- 引き続き2戦目が控えているため、余裕があれば補助スキルなどをかけ直しておきたい。
- 八大神「シェオル」 2戦目
- 各ステータス(ATKは300近い上昇)各耐性が上昇しているが、連続行動が消滅しているのが不幸中の幸い。
- 鬼刀割人、マーダーライセンス対策の為に即死耐性の準備を忘れずに。絶対零度の凍結・スロウの対策も兼ねて理想は全耐性100にしておきたい。
- アニマスティールに備え、TP回復アイテムを忘れずに。WT等のMU系職以外はほぼTPを0にされるはず。
- 非常に高い攻撃力を持つスレイブには注意したい。特にシェオルと行動順が近い場合は、コンボ攻撃に備え攻撃を控えすぐに回復行動に移れるように準備しておいた方が安全。
- 様々な全体攻撃を使いこなす強敵に見えるが、1戦目とは異なり連続行動が消滅しているため、魅了のワルツ+各種ガードをかけておけば充分に対応可能。(ハートクラプションやスレイブとのコンボは除く)
最終更新:2016年12月13日 22:58