ギルティ・レクイエム

  • BOSS 八大神「ギルティ・レクイエム」(無) 1戦目
    • LV:99 HP:32800 ATK:912 DEF:854 INT:511 RES:485 DEX:164 AGI:178
    • 斬:70 突:80 殴:90 火:90 水:70 風:60 土:80 雷:90
    • 有効:スロウ
    • 通常攻撃属性:雷
    • アクティブスキル:
      • ショックスパイラル(雷:列物理攻撃+麻痺)
      • ラースペイン(無:無詠唱全体魔法攻撃+物防・ヤル気ダウン)
      • プライドペイン(無:無詠唱全体魔法攻撃+魔防・ヤル気ダウン)
      • グリードペイン(無:無詠唱全体魔法攻撃+物命・ヤル気ダウン)
      • ラストペイン(無:無詠唱全体魔法攻撃+物攻・ヤル気ダウン)
      • ダイヤモンドダスト(水:全体魔法攻撃 詠唱あり)
      • トルネード(風:全体魔法攻撃 詠唱あり)
      • ジャッジメント(無:列固定999ダメージ+一発石化)
    • パッシブスキル:絶対先制攻撃/ダブルアタック/オートガード/アヴェンジャー
    • ドロップ(装備):天之瓊矛(VL・SA:両手槍) ドロップ率:50%

  • BOSS 八大神「ギルティ・レクイエム」(無) 2戦目
    • LV:99 HP:52000 ATK:1177 DEF:1025 INT:578 RES:582 DEX:175 AGI:187
    • 斬:80 突:90 殴:100 火:100 水:80 風:70 土:90 雷:100
    • アクティブスキル
      • 七伽(無:単体7連続攻撃)
      • ゴッドスタンプ(殴:行動順物理攻撃(最大4人連続まで?)
      • ダークブレス(無:無詠唱全体魔法攻撃+物命・魔命ダウン)
      • ベノムコーマ(無:無詠唱全体魔法攻撃+睡眠+毒)
      • ステイジアンハウル(無:無詠唱全体魔法攻撃+スロウ+沈黙)
      • ナイトメアヴォーテクス(無 全体魔法攻撃 詠唱あり)
      • ファミリア召喚(2体)
    • パッシブスキル:トリプルアタック/アヴェンジャー/通常攻撃時追加効果:強化を消去
    • ドロップ(雑貨):スキルの素(ライブラの書には登録されない)
    • ドロップ(装備):マリシアスディヴァイン(MI:片手鞭) ドロップ率:50%

  • 職業制限扉の職業(MP+JO)行動まとめ
    • MP(マジカルプリンセス):マジカルチェンジ→マジカルバリア→イリュージョン(2戦目は必須)→マジカルスパークのループで。メインのアタッカー役は切り札使用のJOに任せよう。1戦目・2戦目共に、様々な高威力の全体魔法攻撃を使用してくるのでマジカルバリアの維持を最優先で行おう。スペルガードが使用可能なVLがPT内にいる場合は、マジカルチェンジとイリュージョンを切らさずに攻撃に専念しよう。
    • JO(ジョーカー):ハイリスク&リターン(獣人印章)→切り札→デンジャーシュートのループで。オートガードが連続で発動、デンジャーシュートが連続で不発しても諦めずに使い続けよう。

  • 八大神「ギルティ・レクイエム」 1戦目
    • 前作にも登場した「狂神」の二つ名を持つ八大神の一人。絶対先制攻撃から高確率で各種ペインを使用してくる。速やかに体力・状態異常の回復、マジカルバリア・スペルガードのかけ直しを行いたい。
    • 攻撃手段の大半が魔法攻撃の為、MPのマジカルバリアをフル活用しよう。アタッカー役は切り札使用のJOに任せ、MPはマジカルバリア・カバー・イリュージョン等のサポート行動をメインに行い、PTの状態が万全の場合に隙を見て攻撃を行いたい(VL等のサポート役が別にいる場合は攻撃メインでももちろんOK)
    • 高確率でオートガードが発動するため、マズルカ+サルサのコンボで攻めたい所だが、ワルツ+マジカルバリア(スペルガード)でかなり被ダメージを抑えることが出来るので、ワルツを優先させたほうが安定しやすい。その分長期戦にはなるが、JOの切り札に期待しよう。
    • 引き続き2戦目が控えているため、余裕があれば補助スキルなどをかけ直しておきたい。

  • 八大神「ギルティ・レクイエム」 2戦目
    • 真の力を開放したギルティ・レクイエム。全てのステータス・耐性が高く、高威力の物理・魔法攻撃を満遍なく取り揃えている今作屈指のオールラウンダー(良い意味での)。1戦目以上に気を引き締めて挑もう。
    • 無詠唱の全体魔法攻撃ベノムコーマ・ダークブレス、詠唱ありの高威力全体魔法攻撃ナイトメアヴォーテクスを使用してくるので、1戦目に引き続きマジカルバリアの維持に徹しよう。
    • 要注意なのはダークオーラLv6付与とアヴェンジャーによる強化消去のコンボ。
      MPの場合:イリュージョン等の分身系付与無しにマジカルスパークを使用すると、ダークオーラでステータスを下げられ、アヴェンジャーによりマジカルチェンジを消去され、その後のギルティ・レクイエム(又はファミリア)の攻撃で死亡というコンボが発生する。
      マジカルスパーク等のアヴェンジャーによる反撃を受ける可能性がある物理攻撃を使用する際には、分身系の付与を忘れずに。
    • 単体7連続攻撃の「七伽」は分身の付与などが無い限り高確率で1人のキャラを死亡させる。ET等のPTの要の職は優先的に保護しておこう。5連続攻撃で分身を全部消去され、残り2回の攻撃で死亡する場合もあるので油断しないように。
    • ファミリア召喚にも注意が必要。高攻撃力かつ2体同時召喚の為、マテリアルガード等を解除され、ギルティの本命攻撃で死亡するコンボが発生する場合が。JOがリゼリエッタであればユニークスキルでファミリアを消去できる可能性があるのでお勧めしたい。
    • 1戦目より攻撃は苛烈になっているが、オートガードが消滅しているため多少はダメージを与えやすくなっている。1戦目に引き続き、マズルカ+ワルツ+各種ガードで被ダメージを抑えつつ、守備的に行動したほうが安定しやすい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年10月11日 09:08