クラス | HP | TP | ATK | DEF | INT | RES | DEX | AGI |
DL | 1679 | 323 | 165 | 146 | 114 | 107 | 157 | 116 |
DL(クラウン) | 1729 | 373 | 215 | 196 | 164 | 157 | 207 | 166 |
スキル名 | 効果 | 実用Lv | 優先度 | 備考 | 編集 |
---|---|---|---|---|---|
ウォークライ | 味方全員の攻撃力アップ。 | 1~5 | ★★★★★ | 移動中にも使用でき、ダメージが目に見えて上がるので盾、アタッカー双方共おすすめ。 攻撃力ダウンを上書きできるため、とりあえずは1だけでも。 |
編集 |
グラージアキュム | 被ダメージを一定量TPに変換する。 | 1~5 | ★★★★★ | 毒やダンジョンのダメージトラップでもTPが回復する。Lv1でも有効。 アトラクトを絡めた場合は必然的に活躍の場が増える。 |
編集 |
フロストスラッシュ | 近接武器装備時、敵一人に中距離ダメージ+凍結の効果。 | 4~10 | ★★★★★ | 凍結にできれば敵の強力な技系スキルを封じることができる。 威力も申し分なく、水属性攻撃としても頼りになる。 中距離のため前衛であれば、後衛の敵にもダメージ減少無しで攻撃できる。 レイジングスマッシュと両立させることで、物理と属性どちらにも対応できる。 |
編集 |
レイジングスマッシュ | 近接武器装備時、敵一人に強力な一撃を放つ。 | 1~10 | ★★★★ | 命中補正が有り、非常に汎用性が高い。 ダークロードはTPに比較的余裕があるので、他スキルとのバランスを見ながら伸ばしていこう。 |
編集 |
ダークオーラ | 近接攻撃でダメージを喰らったとき、相手の能力を低下させる。 | 5~6 | ★★★★ | スキルレベルに応じたステータスを10%ダウンさせる。 様々な場面に有効で後半になるほど輝くスキルだが、LV6で63という全スキル中最大の消費SPがネック。 加えて、DEFが下がるLV4は無いと実感し辛く、また割合減少なので低LV相手に対して効果が低く、序盤で取得するのは避けたほうが良い。 しかし、消費SPに見合う強力なスキルである事も事実で、最終的にはLV5以上にしたい所。 DLはそれほどSPのやりくりがキツいクラスではないので、SPに余裕ができたら上げていくと良いだろう。 |
編集 |
オーラエリミネイト | 近接武器装備時、敵一人にダメージ+強化を消去。 | 1~ | ★★★★ | 敵のステータス上昇スキルは強烈なものが多いので、可能な限りすぐに消去できるようにしたい。 セージがいないなら取得は必須。序盤は1だけでも覚えておけば十分に使える。 回避UPや心眼持ちに対しては神に祈ろう。 |
編集 |
メガトンプレス | 斧装備時、敵一人にダメージ+次の行動の敵にもダメージ。 | 4~ | ★★★★ | 連続攻撃対象はLv1で最大2体、Lv4で3体、Lv7で4体、Lv9で5体。 ただし行動順の間に味方キャラが入っている場合はそこで攻撃が止まる。 威力も再行動もショックスパイラルより良なので、斧を装備しているなら是非覚えよう。 ショックスパイラルと両立させることで物理と属性どちらにも対応しやすくなる。 |
編集 |
バーサーク | 攻撃力を大幅に上げる。 | 3~5 | ★★★★ | 再行動時間や効果ターンなどから見て、最低でもLv3は無いと扱いづらい。 Lv5だと再行動が早くなり、(アトラクト→)バーサーク→スキル攻撃とスムーズに繋げる事が出来るので、非常に有用。 防御力が下がるというリスクを背負うが、ナース等で治療も可能。無謀な使い方さえしなければ大きな問題にはならない。 他のメンバー(VL/MP等)のカバーがあればボス戦で活かすことも十分に可能。 |
編集 |
パワーチャージ | 次のターンの攻撃時、物理ダメージを倍増させる。 | 3~5 | ★★★★ | 効果補正などから見て、最低でもLv2は無いと使う意味が無い。 Lv5だと再行動が早くなり、ダメージも伸びて非常に有用。 ダメージが大幅に増えるため、ボス相手でも詠唱中断やパペットワイヤー切断しやすくなる。 ディスペル系の攻撃を多用してくる相手に対し、即席のバーサーク代わりとしても使える。 |
編集 |
アトラクト | 敵全員の攻撃を自分に引き付ける。 | 1~5 | ★★★★ | 盾役として運用するなら必須。 挑発より敵対心増加量が低い為、ボス相手の場合は挑発を推奨 ダークオーラ、グラージアキュムと非常に相性が良い。 挑発目的だけならLv1でも有効だが、スキルLvを上げることで目に見えて行動速度が上がる。 盾役ならLv5推奨。アタッカーとして運用する際でも、1だけでも覚えておくとメイン盾が倒れた時の代役になる。 |
編集 |
ショックスパイラル | 近接武器装備時、敵一列にダメージ+麻痺の効果。 | 1~ | ★★★ | 威力は侍に劣るが、一列攻撃はなにかと便利。 Lvが上がってもさほど威力が上昇しないのでしばらくはLv1で。 ダメージを伸ばしたい時もTPやSPの兼ね合いから先にバーサークを覚えて伸ばした方が使いやすい。 再行動速度が遅く、Lvを上げても短縮されないので注意。 Lv2で通常攻撃と同程度の威力になる。 |
編集 |
ジオブレイク | 斧装備時、敵一人にダメージ+石化の効果。 | 1~10 | ★★★ | 石化はほぼおまけ効果。 威力はフロストスラッシュを上回り、土属性攻撃としても頼りになる。 レイジングスマッシュの代わりとして覚えさせるのも有りだが命中補正が無いため威力を取るか命中を取るかで決めよう。 |
編集 |
挑発 | 敵一人の攻撃を自分に引き付ける。 | 1~5 | ★★★ | 主な出番はボス戦。 単体対象なもののアトラクトより敵対心増加量が多いためLv1取得を推奨 序盤はSPが心許ないので余り始めたら振ってもいいだろう Lvを上げると待機時間・持続時間が伸びるためLv3は欲しい。 |
編集 |
エンラージブラッド | 自身の最大HPアップ。 | 5 | ★★★ | 最終盤でも盾役として使い続けるのなら有用。 アタッカーでも両手武器を持つ関係で盾が持てず、防御力が低くなりがちになるため、補う手段はあって損はない。 高レベルになれば増加率も上がるため、使うならLv5で。詠唱速度はRES(?要検証)になったので、即発動というわけではなくなったので、使うタイミングを考えないといけない。 |
編集 |
ダーククエスト | 状態異常にかかっている程、物理ダメージが上昇する。 | 1~5 | ★★★ | 体感可能な程与ダメージが上がる。 1だけでも覚えておけば毒や沈黙の際に与ダメージが上がってお得。 SSのペルデュラポーや、他キャラ複数が状態異常になった際のサークルナース等が活用上の問題か。 |
編集 |
アダプテーション | 全属性耐性アップ。 | 1 | ★★ | Lv1で+6。Lv2以降は+1ずつ上昇する。 すぐに1だけ覚えて、最終盤にSPが溢れてきたら10に。 |
編集 |
プレパレイション | 自身のHPが減ると行動速度があがる。 | 1~5 | ★★ | HPが40%以下になったら発動。 両手武器を持つ場合、盾が持てず、防御力が低くなりがちになるため、、HPが減る機会は多い。あって損は無い。序盤でも1くらい振っておくとピンチになった時に役立つ……かもしれない。 |
編集 |
ソウルバイト | 近接武器装備時、敵一人への与ダメージを一定量TPとして吸収。 | 1~10 | ★★ | 他にタンクがおり、アタッカーとして参戦している場合はグラージアキュムの出番が無い場合がある。 攻撃倍率は非常に低く、Lv10でようやく通常攻撃と同じ威力になる。 TP回復手段としては1でも十分だが、終盤は10まで上げておくと一発でTP全快なんて芸当も可能になる。Lv調整はお好みで。 Lvを上げれる事により、雑魚戦ではグラージアキュムよりも使いやすくなる。 |
編集 |
アックスマスタリー | 斧装備時、攻撃力にボーナス。 | 1~ | ★ | 斧を使うならこちら。上げるものが無くなったら振ってもいい。 | 編集 |
ソードマスタリー | 剣装備時、攻撃力にボーナス。 | 1~ | ★ | 剣を使うならこちら。上げるものが無くなったら振ってもいい。 | 編集 |
部位 | 名称 | 攻撃力 | 攻撃速度 | エンチャント | 備考 | 編集 |
---|---|---|---|---|---|---|
武器 | アリサノスハンマー(両手斧) | ATK+495 | F+ | ■魔法生物に対して物理攻撃力大アップ ■DEXアップ ■クリティカル率アップ ■行動速度アップ |
斧を装備する場合の最終装備。ATKは装備補正で500以上上がり、エンチャントはどれも優秀。 ただし、行動速度RANKがほぼ最低なので、他の装備部位でAGIアップや行動速度アップを付けないとDLのターンが全然回ってこないので注意。 |
編集 |
天叢雲剣(両手剣) | ATK+451 | D+ | ■竜に対して物理攻撃力大アップ ■通常攻撃時、追加効果:大TP吸収 ■毎ターンHP回復 ■物理攻撃力アップ |
両手剣の最終候補の一つ。ATKはアリサノスハンマーに劣るが、攻撃速度RANKで勝る。ただし、やはりRANKは低い方なので、他の装備でAGIアップや行動速度アップを付けたい。 追加効果は与ダメの20%も回復するので、TPに困ることがほぼ無くなる。 |
編集 | |
フィルスソード(両手剣) | ATK+381 | C+ | ■悪魔に対して物理攻撃力大アップ ■最大HPアップ ■物理命中率アップ ■行動速度アップ |
天叢雲剣より攻撃力はかなり低いが、攻撃速度やエンチャントが気に入らなければ十分候補に挙がる。 有用なエンチャントが揃っているのが嬉しい。 入手も比較的容易。 |
編集 | |
曳影之剣(片手剣) | ATK+365 | B | ■不死に対して物理攻撃力大アップ ■最大HPアップ ■毎ターンHP回復 ■被ダメージを一定量TPに変換 |
盾を装備する場合、こちらが最終装備となる。 こちらもエンチャントは優秀。 入手も比較的容易な部類。 |
編集 | |
盾 | アキレウスの盾 | DEF+160 | -- | ■被ダメージを一定量TPに変換 ■斬・突・殴耐性大アップ ■物理防御力アップ ■石化無効化 |
DLが装備できる盾で最もDEFが上がる。また物理耐性も上がるので盾役も担うなら最適。石化無効も嬉しい効果だが、暗黒兜のエンチャントとかぶってしまう。エンチャントの無駄を少しでもなくしたいならDEFもそれ程変わらないカイトシールドを装備させよう。 | 編集 |
カイトシールド+99 | DEF+143 | -- | ■-- ■-- ■-- ■-- |
アキレウスの盾より少しDEFが下がるが、好きなエンチャントが選べる点で優れる。 AGIアップや行動速度アップ、最大HPアップ等、他の装備部位との兼ね合いを見て、補いたいエンチャントを付けよう。 |
編集 | |
頭 | 暗黒兜 | DEF+202 | -- | ■殴攻撃無効 ■石化無効化 ■物理命中率アップ ■被ダメージを一定量TPに変換 |
DL専用の頭防具。 石化無効やダメージをTPに変換と優秀なエンチャントが多いが、何より魅力なのは殴攻撃無効。 ただし、無効化するのでダークオーラのデバフが付かないのは難点。 |
編集 |
フルヘルム+99 | DEF+159 | -- | ■-- ■-- ■-- ■-- |
暗黒兜より劣るが、カイトシールドと同様、好みのエンチャントを付けられる。エンチャントについてはカイトシールドの備考欄を参照。 | 編集 | |
胴 | ヴァナディースプレート | ATK+35 DEF+245 |
-- | ■睡眠無効化 ■ATKアップ ■AGIアップ ■斬・突・殴耐性大アップ |
FT系最終職専用防具。 高いDEFに加え、ATKも上昇する。 ATK、AGIアップとアタッカーに欲しいエンチャントが備わっている。 しかし、一品物なのでPTにFT系が複数入る場合は一番火力の期待できるキャラに装備させると良いだろう。 |
編集 |
プレートメイル+99 | DEF+202 | -- | ■-- ■-- ■-- ■-- |
ヴァナディースプレートを他の職に装備する場合、こちらが候補となる。 エンチャントはカイトシールドの備考欄を参照。 |
編集 | |
カーネージキュイラス | DEF+219 | -- | ■最大HPアップ ■最大TPアップ ■DEXアップ ■魔法防御力アップ |
DL専用胴装備。 ヴァナディースプレートを他職に譲る場合、候補に挙がる。 エンチャントはステータスアップ系が多い。しかし、全て一般装備でも付けられるのが残念。また、プレートメイル+99とDEFが17しか変わらないので、どうしてもDEFを上げたいという事でなければ、好きなエンチャントを選べるプレートメイルの方が良い。 |
編集 | |
アクセサリ | 戦女神の腕輪 | ATK+20 DEF+60 |
-- | ■物理攻撃力アップ ■物理命中率アップ ■敵対心アップ ■気絶無効化 |
DEFはリングより高く、ATKが上がるのも良い点。 エンチャントも物理攻撃、命中アップの攻撃関係から、敵対心で攻撃を引き付けたり、気絶無効だったりと優秀。 |
編集 |
リング+99 | DEF+50 | -- | ■-- ■-- ■-- ■-- |
エンチャントについてはカイトシールドの備考欄を参照。 | 編集 | |
-- | -- | -- | ■-- ■-- ■-- ■-- |
-- | 編集 |
キャラ名 | ユニークスキル | 備考 | 編集 |
---|---|---|---|
アリシア | 単体物理攻撃時、左右の敵も攻撃することがある | 単体攻撃が強力なDLであればアリシアのユニークを活かせる 必要な時に発動しないのはご愛嬌。 |
編集 |
グリシナ | 相手の防御力を無視することがある | 防御を無視する為、範囲攻撃・単体攻撃どちらでも有効。 発動率も悪くない為、頼りになる。 |
編集 |
ヤエ | 二回行動できることがある | パワーチャージ→スキル攻撃の流れが一瞬で可能な為、高ダメージを叩きだすことができる。 また、他職ではネックとなる2回行動による多量の消費TPをグラージアキュムで補える。 |
編集 |
向坂環 | vita版DLC 自身よりレベルが高い敵に対してダメージが増加 |
高レベル相手にダメージも増やせて、侍よりは防御がある分悪くない。 | 編集 |
姫百合瑠璃 | vita版DLC 通常攻撃時、攻撃が+1回増える時がある |
TP回復手段が多くスキルを多用できるので、通常攻撃をする事がほぼ無い。 | 編集 |
久寿川ささら | vita版DLC シールド装備時に防御力をさらに高める |
後半でも決壊しにくい盾としてかなり有効。VLは元から硬いので、DLにしてしまうのも良いかもしれない。 | 編集 |
吉岡チエ(よっち) | vita版DLC 通常攻撃時、次の行動順の敵にもダメージを与える時がある |
TP回復手段が多くスキルを多用できるので、通常攻撃をする事がほぼ無い。 | 編集 |
河野はるみ | vita版DLC 止めを刺した敵が落とす装備品のレベルが上昇する時がある |
アタッカーDLと好相性。侍と比べて不死・魔法生物も気にしなくて良い分汎用性は高いかもしれない。 | 編集 |