ミッション攻略 > 20

M19:殲滅計画 ≪ 前 | M20:帰途の遭遇 | 次 ≫ M21:夜間奇襲作戦


ミッション概要


任務ごくろうさまでした。
海岸を通過し、基地に帰還してください。
帰路の無事を祈ります。

マップ
海岸 快晴
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 6 12 56 69
アーマー限界 R/A:596
W:398
F:746
R/A:1045
W:678
F:1306
R/A:3446
W:2178
F:4307
R/A:6576
W:4135
F:8220
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
6 合流不可
海岸へ移動後合流可能
補正0.6倍
W:パワーランス
┗W:パワーランス
5
F:ハンドキャノン
┗F:ハンドキャノン
7 合流不可
海岸へ移動後合流可能
補正1.0倍
F:ガリオン軽量機関砲
┗F:ガリオン軽量機関砲
6
ブラッカー 4 補正0.5倍
ニクス(青) 2 補正0.7倍
出現する敵 出現数 備考
第一波 赤アリ 90 右手前方、砂浜
第二波 赤アリ 109 左手
第n波
(HARDEST以上、第二波の敵5体以下で出現)
赤アリ 80 左手前方
紫アリ 40
第三波 赤アリ 128 前方70体、後方58体

ミッション全体コメント

シリーズ恒例、赤アリ@海岸。敵は全て攻撃モード。
基本的には砂浜の方が戦いやすいが、海に落ちると噛まれる→沖に投げられるのループでハメ殺されるので海には近づかない方がよい。
バリエーション豊かな歩兵に加えて二クスとブラッカーも居る為、味方部隊の戦力は中々優秀。
第二~n波まではプレイヤーが囮をすることで有利に立ち回れる。

最終ウェーブでは空軍によるイベント空爆が行われる。
爆撃機にはデコイ効果があるものの、高難度では敵の速さの関係で爆撃はあまり当たらず、敵を引き付ける量も少なくなる。

難易度HARDEST以上だと耐久力と移動速度に優れる紫アリ(赤装変異種)が混ざった部隊が追加される。


レンジャー

INFERNO

ヘリ空爆
【武器】C70爆弾(C21爆弾でも十分)&D79ブリーチャー
【補助/ビークル】EF31ネレイドSorEF31ファイヤーネレイド(ヘリならなんでも良い)

普通にゴリアスDMXとブリーチャー辺りでやりあっても余裕だが、十分な武装が無い場合はヘリ空爆を敢行するとよい。
持っているならEF31ファイヤーネレイドがおすすめ。蟻の攻撃が届かない位置でホバリングして炙るだけでクリアできる。
もう一機出す場合は蟻の距離などに気を付けること。

より安定させたい隊員向け
【武器】プロミネンスMA&適当なショットガン
【補助/ビークル】EF31ファイヤーネレイド

開幕、後方に下がって友軍と距離を取り、赤蟻が出現したら友軍もろともプロミネンスで攻撃。
戦果が溜まったら即ネレイドを要請し、その後もプロミネンスで戦果を稼ぐ。
第1波が残り少なくなったところでヘリに乗って砂浜へ行き、
第2波が出現するまでに2機目のネレイドの要請を済ませておく。
第2波、第3波は1機目のネレイドで低空ホバリングしながら炙り倒す。
第3波と第4波の間に2機目のネレイドに乗り換え。第4波も低空ホバリングしながら炙っていく。
燃料には余裕があるので、十分に敵を引きつけて弾を節約することを優先した方が良い。

インフェルノを始めたばかりの人向け
【武器】T4ストークAE YDXインパルス
【補助/ビークル】好み(筆者は探知機5型)
【アーマー】3500から5000

ハデストを攻略済みで当該武器が多少の強化がされている場合に限ってしまうが、それなりに強くなっているのであれば切り抜けられないこともない。
まず1ウェーブ目はダッシュで出てくる前に接近。ある程度近くまで来たらインパルスをばらまいておき、あとはストークで応戦。この際に敵が自分だけにヘイトが向くようにすると戦車部隊が準備完了次第、ガンガン打ち込んでくれる。ここで心掛けたいのは噛まれてもすぐに脱出し、ヘイトを集め続けること。味方が無傷で2ウェーブを迎えられるのがベスト。
2ウェーブ目は最初にいたフェンサー部隊のいたところに行きながらストークで応戦。ここで移動ついでにインパルスをリロード。射程距離も比較的長いAE仕様なら隊員達に群がり噛み付く赤蟻を前後気にせず一掃できる。なお2ウェーブ目に関しては倒し過ぎないよう注意。ある程度片付いたら3ウェーブ目にくる大群の位置にいる仲間を回収しながら余裕を持って行こう。ステージの最初に自分が向いている方向を左だとして、右手にいる味方は回収しなくて良い。
3ウェーブ目。憎き紫蟻が追加。流石にストークだけでは応戦できないのでインパルスを大群に向かって設置。この時、間隔を空けて設置する。ここで味方ビークルが残っていると頼もしい。紫蟻に集中してAE弾を叩き込もう。ついでに赤蟻も死ぬ。
無事4ウェーブ目にきたらすぐにインパルスをリロード。自分から近い方の山側から迫る敵に対してインパルスを設置。あとはストークで応戦する。ある程度片付いたら噛まれまくっている向こう側の蟻を駆除してクリア。
本当に何とかクリアするためのやり方で、回収率はお世辞にもいいとは言えない。10回の試行中3回ほど筆者は死亡したのでタイミングや敵の位置が悪いとやられるかもしれない。が、そこはテクニックで何とかするしかない。

旧作戦法
武器 零号弾+適当なショットガン(筆者はスラッグショット2)
補助 軽量プロテクターE3

旧作4.1で定番だった零号弾(旧・爆砕かんしゃく玉)ポイポイ作戦。
軽量プロテクターのおかげで旧作よりも後退しながらポイポイが楽。
1波は無傷で完封可能
2波は1波を少し残して出現ポイント近辺へ移動しポイポイ、残敵をショットガンで始末
3波も紫蟻を筆頭にポイポイ。味方巻き込んでもちょっとくらいバレないよ
最終波は片方の全敵を引き付けポイポイ
うまくポイポイ出来ればかなりの味方が最後まで生き残ってくれる

なお自爆すると即死するがそこはご愛嬌


+ 暇つぶし用
外灯があって良かったぜ!
【武器1】グラントM31
【武器2】モンスーンMZ(なければ他のショットガンかバーナー以外の火炎砲系)
【補助装備】探知機5型
【アーマー】初期アーマーでのクリア確認

外灯に乗って赤蟻さんを撃つ、それだけ。

手順として
  1. 開始地点にある外灯にグラントで自爆して乗る。
  2. 先端に立ち、位置を微調整して斜め下を向きに攻撃し続ける。(数が少なくなったら狙いを付けて攻撃)
  3. 情報部「生存者みっけ!」
以上

3〜5回に1回は赤蟻さんの当たり判定に押されて外灯から落ちる事があったので注意、棒立ちでもクリアは出来るがぴょんぴょんしていた方が安定度UP。

ショットガンさえあれば良いので初期AP縛り勢やいん縛勢は挑戦してみよう!

ウイングダイバー

INFERNO

【武器】スターレイピアなどのレイピア系統
【コア】自由

木の上に乗ってレイピア系で攻撃するだけで完封。照準を下にしすぎると木を倒してしまうので注意。
フェンサーや戦車がぶつかっても倒れる。
ただし、今作は木に乗るのが難しくなっている為少々慣れが必要。
木に乗るとアイテムが全て足元に溜まるので稼ぎにも使える。ただし高レベル装備は出ない。
木に乗らなくてもレイピアをばら撒きながら引き撃ちするだけで勝てる。


電撃作戦
【武器】ドラグーンランスM3、ライトニング・ラピッドボウT2
【コア】V4プラズマコアC型

主にライトニング・ボウで纏めて倒すプラン。
ドラグーンランスは脱出兼少数を倒すためのもの。
ライトニング・ラピッドボウT2で引き撃ちするだけ。
それでも状況によっては噛み付かれることもあるので注意しよう。


エアレイダー

敵の第一波で功績が簡単に溜まるので、それさえ何とかすればバルガなりヘリなりで一方的に蹂躙できる。

INFERNO

その1
【武器】重爆撃機フォボス プラン4、強化榴弾砲、リムペット・スナイプガンME
【ビークル】ギガンティック・アンローダー バルガG型

味方ごと消し去る火力重視プラン。
赤蟻に噛み疲れたらリムペット・スナイプガンMEで脱出しよう。

第一波を重爆撃機フォボスと強化榴弾砲で攻撃して功績を稼ぎ、バルガG型を要請する。
バルガG型に乗ればあとは蹂躙するのみ。
強化榴弾砲でバルガごと吹き飛ばしてもいい。


その2
【武器】戦闘爆撃機KM6 プランW3、高速爆撃機KM6F2 プランW2、120ミリ制圧砲D
【ビークル】ニクス レッドアーマー

誤爆の可能性を抑えたプラン。
120ミリ制圧砲Dは赤蟻に噛まれた際の脱出用。

第一波を戦闘爆撃機KM6で攻撃して功績を稼ぐ。
ビークルを要請したらすぐに乗り、それ以降はビークルで戦闘する。
ビークルに乗りさえすれば苦戦することはないだろう。


フェンサー

砂浜で待ち、爆破や貫通武器などでガリガリ削っていけば良い。
近づいてきたらあとは盾槍で迎撃。
また、ボルケンダンスには打って付けのステージである。

INFERNO

ハンマーメイン
【武器1】ファイネスト・ハンマーx2
【武器2】ジャックハンマーM4、ガリオン速射機関砲M2
【補助装備】ダッシュセル4、アドブースター4

ファイネスト・ハンマーで砂浜を耕すプラン。
武器2は移動用兼噛みつきからの脱出用。
特筆することはないが、味方ごと思う存分耕そう。


オンライン

INFERNO

別に詰めなくても勝てるが、より早く攻略するなら各人が引き撃ちで動き回るより前衛が囮となり纏めた所に集中攻撃でサクッと終わる。



M19:殲滅計画 ≪ 前 | M20:帰途の遭遇 | 次 ≫ M21:夜間奇襲作戦

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月30日 18:17