ミッション概要
最深部に到達したようです。
巣穴の奥に何があるのか?
それを解明する時です。
慎重に進んでください。
マップ |
洞窟(水辺) |
- |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
9 |
18 |
59 |
77 |
アーマー限界 |
R/A:731 W:482 F:914 |
R/A:1355 W:872 F:1694 |
R/A:3731 W:2357 F:4664 |
R/A:7553 W:4746 F:9442 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム カエルのグループを倒して進むと少し前進する 広間第一グループを倒して進むと水辺まで前進 |
W:パワーランス ┗W:パワーランス |
3 |
軍曹チームと同じように動く |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
カエル兵(ライフル) |
2 |
開始位置目前グループ |
黒アリ |
10 |
女王アリ |
1 |
広間第一グループの個体 |
女王アリ |
1 |
広間第ニグループの個体 |
女王アリ |
1 |
卵エリア手前グループの個体 |
女王アリ |
1 |
卵エリアグループの個体 |
女王アリ (HARD以下) |
1 |
卵エリアグループの個体 難易度で変化 |
金女王アリ (HARDEST以上) |
黒アリ |
64 |
|
赤アリ |
10 |
広間第二グループ辺りに集中 |
黒アリ (HARD以下) |
10 |
広間第二グループ辺りに集中 |
金アリ (HARDEST以上) |
卵 |
75 |
割ると侵略生物α出現 卵が一定数(16個以下?)になると一斉孵化 |
第n波 (INFERNO) |
金アリ |
20 |
金女王がアクティブになると出現 |
第ニ波 (HARDEST以上) |
緑アリ |
20 |
卵除き敵数50以下&第二グループのいた辺りまで進むと出現 開始位置目前グループの辺りから湧く |
緑小アリ |
80 |
第三波 (HARDEST以上) |
緑アリ |
80 |
卵除き敵数40以下&卵エリア手前の孤立している卵の辺りまで進むと出現 開始位置目前グループの辺りから湧く |
緑小アリ |
30 |
ミッション全体コメント
黒アリの卵とそれを守る女王アリ(マザーモンスター)、取り巻きのアリの群れを撃破するミッション。
HARDEST以降は金アリや金女王アリも出現し、敵数を一定以上減らした上で特定の2地点に侵入すると背後から緑アリのラッシュに襲われる。
さらに、INFERNOの金女王アリ戦では金アリが多数召喚されるという、旧作の同類ミッションに比べなかなかに手応えのあるミッションとなっている。
共通の戦術として、開始地点後ろにある袋小路に篭れば女王アリは入ってこれないため比較的安全に戦う事ができる。
NPCと共に戦う場合、卵エリア手前からは高台になっているが、その上から降りるときは崖から降りないように注意。
今作の移動ルーチンの関係上、最奥部側の坂から下段へ迂回しようとする可能性があり非常に危険。
共同戦線を張れないどころか総反応して最後の最後で作戦が台無しになることがあるので、位置取りにはくれぐれも気を付けよう。
特に、鈍足になるのに歩いて降りようとするダイバー隊は追撃されると軍曹たちより速く溶け、戦力も大幅ダウンするので厄介。
最後に残るであろう女王アリと金女王アリだが、大型の敵ほど被弾時に周囲の敵をアクティブにする範囲が広いという性質上、
女王アリのどちらかを直接攻撃してしまうと両方同時に襲ってくる可能性が非常に高く、危険である。
まずは適当な卵を攻撃し、卵から出て来た黒アリを撃つことで女王アリを反応させて釣り出すようにするとよい。
うまくいけば女王を1匹ずつ相手にできる。
緑アリは2回ともカエル兵(コロニスト)が居た辺りの地中から湧く。
その1>スタート地点からまっすぐ行った先、2番目の黒女王アリの居た辺り。
その2>卵が群生する繁殖室から少し離れた位置に数個ある卵の辺り。
なお、出現させずに他の敵を全滅させれば緑アリとは戦わなくてもミッションクリア可能。
参考:緑アリ出現位置(クリックで拡大)
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】C70爆弾&T5ストーク
【補助/
ビークル】フリージャー タイプX
C70を母蟻の進路予測上に配置し、誘導して取り巻きの蟻ごと倒していく戦術。
ただ、金母蟻は全弾直撃1回では死なず、2回当てるか残りを手持ちの武器で削りきる必要がある。
道中2回発生する緑蟻はC70で出落ちさせ数を減らした上で、バイクで円を描くように走りながら機銃を撃っていくと安全に片付く。
ただし、稀に中央に流れる川で水没判定を食らって破壊される事があるので、川の付近でカーブを切らないほうがよい。
また、バイクから降りる場合は、同じく水没を避けるため陸地を選んで降りたほうがよい。
うっかり複数の母蟻が来てしまった場合や、C70地帯を突破され押し切られそうな場合の最後の手段として、NPCがオトリになっているうちにバイクでなんとかして初期地点まで戻るとよい。
C70のリロードを済ませて初期地点付近にばら撒いたら、洞窟の奥に引きこもって黒蟻&金蟻の攻撃を耐えしのぎ、母蟻が集結したタイミングで起爆。確実に全弾ヒットするはず。
その2
【武器1】スーパー・アシッドガン
【武器2】MEX5エメロード
【補助/ビークル】E3レーダー支援システム (またはEXレーダー支援システム)
レーダー支援システムで強化したエメロードで遠くの敵を攻撃して、近づかれる前になるべく数を減らし、残った敵をスーパー・アシッドガンで仕留める作戦。
エメロードの性能が十分に上がっていることが前提だが、厄介な金蟻も近づかれる前にほぼ殲滅できるので、スーパー・アシッドガンの出番は基本的に女王蟻戦ぐらいとなる。
補助装備のレーダー支援システムはオンラインのレベル制限を考慮してE3を使っているが、もちろん上位のEXを使っても構わない。
遠くからエメロードで卵を攻撃すれば、2度目の緑蟻出現ポイントには侵入せずにそのままクリアできる。
地形の関係で1度目の緑蟻出現ポイント前から全ての卵を破壊するのは無理そうだったため筆者は断念したが、ロックオン距離自体は十分足りているので、上手くやれば1度も緑蟻を出現させずにクリアできるかもしれない。
緑蟻戦は味方NPCが十分に残っているなら、それを囮にしてエメロードで攻撃すれば大半は殲滅できる。
ただし、肉薄された状態でエメロードを使うと自爆の危険性が高いので、そうなった場合は素直にスーパー・アシッドガンで応戦しよう。
いい武器が全然出ない場合
【武器1】バウンドグレネード
【武器2】G&M-A25 or T4ストークAE(緑蟻と金蟻を捌けるもの)
【補助/ビークル】歩行速度UP系
THE・気合
大物は開始地点右奥からハメ殺す。
戻ってきたグレネードでの自爆だけには気を付けること。
緑蟻と絶対に戦いたくない人向け
【武器1】T5ストーク(グラントMT51)
【武器2】レパード誘導ロケット零式(DNG9)
【補助装備】ハイブリッド耐爆スーツ
レパード誘導ロケット零式で卵を狙撃して緑蟻を出さずにクリアする無茶なプラン。
卵の位置をある程度把握していて、レパードを扱えるだけの腕が必要。
基本的にレパードで釣ってスタート地点に籠って殲滅、を繰り返す。
卵を狙撃する際は壁際に沿って移動すること。
見えない位置にある卵はレーザー誘導を駆使してジャベリンのようにトップアタックを仕掛ける・・・と当たるかもしれない。
別解として、グラントMT51とDNG9のセットでもイケる。
蟻をグラントで捌くことになるが、DNG9の曲射で見えない位置にある卵を壊しやすい。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器】ボルトシューターZF、サンダーボウガン系(筆者は参謀RZ使用)
【コア】大容量系推奨(筆者はビッグバン使用)
開始地点から下がり、敵を釣って袋小路からビリビリしまくるだけの簡単なお仕事。
NPCは特に使わないので、誤爆&自爆が怖いなら軍曹だけ回収してダイバー隊は放置でOK。
射程が1000オーバーは欲しいので、ボルトシューターはZF推奨。
この戦法だと緑蟻を無視してクリアできるので、緑蟻対策は必要ない。
残りが卵くらいになったら、卵を最初のマザーのいた場所の手前辺りから壊し、寄ってくる蟻を迎撃して終了。
アイテムも近場に固まるので回収も楽。
INF縛り
【武器】ドラグーンランスか電撃系、ブリンク・ボール系(筆者はドラランM4とブリンク・ボールDを使用)
【コア】スカイハイ・コア
とどのつまりスカイハイ使用による無限飛行である。
とは言え直線状に高速酸を放つ金蟻や、酸の範囲が広くて引っ掛かり易い女王系相手に天井在りの地形は辛い。
なのでまず最初に前座のコロニストと黒蟻を始末したら、一旦NPCを回収して全体コメントの記述にある袋小路まで後退する。
NPCが到着したらチャット連打で足止めし、自身は金女王に喧嘩を売りに行こう。
相手が反応したら全速力でNPCの居る位置まで後退し、袋小路内でNPCと共に小物を処理。
大物は電撃武器の反射かドラランによるヒット&アウェイで始末する。
金女王一派を始末したらお次は待機中の金蟻の群れに攻撃を仕掛ける。
群れが居る位置は金蟻の目が光っているので解り易いはず。
こちらも先程と同じ要領で袋小路に籠って迎撃を行う訳だが、うっかり奥へ進み過ぎると緑蟻が湧く可能性がある為、ブリンクボールか電撃武器で釣る事。
無事に金蟻の群れを始末すれば後は黒女王を同じ要領で迎撃。最終的にレーダーに映るのは卵のみとなるはずである。
後は緑蟻を出現させて高高度からブリンクボールによる爆撃を繰り返す。NPCは全滅するが軍曹隊は後で起き上がるので問題ない。
緑蟻を爆撃する際は開始位置から前進して右側の通路にある無数の隆起した柱を利用すると良い。柱の頂点に蟻が密集し易く、簡単に狙いを付けられるだろう。
二度目の緑蟻を処理したら後は残った卵の処理をしてミッション終了。軍曹隊も起き上がっているはずなので油断していなければ大丈夫である。
地底でもミラージュ
【武器】スターレイピア、ミラージュ15WR
【コア】V5プラズマコアB型
スターレイピアで女王を、ミラージュ15WRで雑魚を蹴散らすプラン。
NPCを回収後、コロニストをレイピアで強襲して撃破する。
後はミラージュを引き撃ちし、反応した女王をレイピアで倒していく。
中央の広場に到達したら、そこを拠点にして奥の卵付近にいる敵を釣りだしていこう。
金蟻と金女王を倒せばクリアも同然、後は卵を全て割って殲滅するだけ。
このプランだと緑蟻の増援を一回だけで抑えられる。
ただし釣りの運次第では大量の雑魚と女王が来てしまうので、ミラージュでの釣りは慎重に行おう。
女王と金蟻が混ざって来る場面が山場となる。状況によっては先に金蟻をレイピアで倒す方がいいこともある。
INF縛り2
ボルトシューターDA(Lv50)とか。
プラズマキャノン系
V4ターボコアなど(Lv65)
いや、無限飛行とか出来ないし…もうドラランやファランクス担いでも、
奥の金女王・女王のペアにこんにちはされると詰むし…金蟻にもやられるし…って人は
もう最初に女王がいた所から前に出ず、キャノンで辛抱強く釣ってスタート地点の洞窟に引き篭もって電気バリバリ。
これしかない。……1時間弱かかるけどな!緑蟻は勿論出現させないぜ!
ちなみに最後の詰めでサンダーしたらコントローラーぶん投げてから5分後に再出撃だ!
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器】ZEXR、FZ-GUN MX、リムペットMTなどの射程1500程度の範囲武器
【ビークル】デプスクロウラー上位品
釣っては開始地点袋小路まで行って迎撃するチキン戦法。時間はかかるが比較的安全。
リムペットは射程が短いと卵エリアの女王を呼べなくなる。
最後の卵狩りまではZEXRばらまき→開始地点にFZ→袋小路でNPCと篭城を繰り返し、マザーがいなくなったら緑蟻をセントリー2種使って殲滅する。
あとはじっくり駆除する。
INF縛り or INFのみ攻略
【武器】ZERA-GUN, FZ-GUN MD, ロボットボムD型
【ビークル】デプスクロウラーSレンジカスタム
開始右後方の再奥に籠もると奥のグループは回り込ずに壁越しに留まる為、ロボットボムで簡単に迎撃できる。
マザーは移動ルーチンが異なる為か、手前の部屋まで到達しやすいが奥まで進んで来れないので、小物を先に処理した方が良い。
稀に蟻が回り込んで入ってくるが、まとまって来る事は無いので余裕。
釣りはZERAで。設置時に卵周辺に接近するときは、デプスで壁登りすると軍曹が奥に回り込んで反応されることがあるので注意。アピールモーションなどで留まらせると良い。
緑蟻は、セントリー2種起動とデプスで難無く処理できる。
マザーが居ない集団と戦う場合は正面からやりあっても特に問題無い。
往復の移動に時間が掛かるのが難点。
その2
【武器】バスターボム、ロボットボムDZ、FZ-GUN MD
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
遠距離からバスターボムの跳弾で卵を破壊して緑蟻をスキップするプラン。
前提として地形(卵の位置と卵を攻撃できる場所)を把握している必要がある。
基本的に「敵を釣ったらスタート地点に籠って撃退」というルーチンを繰り返す。
FZ-GUN MDで足止めしている蟻をロボットボムで粉砕しよう。
緑蟻が出現する位置の手前まで進軍したら、卵がある場所にバスターボムを撃って反応させる。
上手くいけば卵が全て割れて向こうから来てくれるだろう。
フェンサー
INFERNO
ハンマーメイン
【武器】ファイネストハンマー×2、デクスター自動散弾銃ZA、スパインドライバー、ガリオン徹甲機関砲等、天井に届く程度の射程を持つ武器&好きなシールド
【補助装備】ダッシュセル5、バリケードシステムX
【アーマー】金女王と緑蟻の事故防止のために3000程は欲しい
基本はハンマーで突撃して反応した金蟻を優先して始末しつつマザーをもう一方の武器で撃破→残った敵を始末していく作戦。
しかし今回は復活する軍曹チームがいるとはいえ極力衝撃波で誤射しないように攻撃中は50m程距離をとったまま戦いたい。
何度かこのステージをやっていれば緑蟻が出現するおおよその位置は分かるはず。他と闘いながら出現させず、緑蟻は緑蟻の増援だけで相手するようにしよう。
最後の金マザー&金蟻の増援だが、金マザーが攻撃モードになることで卵が密集する位置の地面から固まって湧くようになっている。
この湧く瞬間をハンマーで拘束&出落ちさせるのが攻略のミソ。
ハンマーのダメージ軽減力なら囲まれても逃げおおせるので、反応しそうな位置に金色以外の他のマザーが残っていても最後だけは突っ込んで何が何でも出落ちさせよう。
これができれば後はなんとでもなる。
盾槍メイン
【武器1】グレート・シールド & ブラストホール・スピアMS
【武器2】YH7散弾迫撃砲 & クエイク・ハーケンZD
【補助装備1】マルチチャージャー4-3
【補助装備2】シールド保護装甲Y型 (またはディフレクト・セルAX)
盾槍をメインにしたスタンダードな攻略方法。
各装備は最高クラスのものを使っているため、オンラインのレベル制限を超えているものもあるが、ワンランク下のものを使っても十分クリアできる。
金蟻の回り込みが最大の事故要因なので、防御角度が向上するシールド保護装甲を選んでいるが、お好みでディフレクト・セルAXでもいい。
基本戦術としては、待機敵の集団に先制攻撃としてジャンプブーストからの散弾迫撃砲をお見舞いして釣った後、近寄ってくる敵を盾槍で倒していくだけ。
近づいてくるまでしばらく猶予があるので、散弾迫撃砲は2セット撃ち込んでもいいが、あまり欲張らずに早めに盾槍に切り替えた方が安全。
倒す敵の優先度としては、金蟻>黒蟻>赤蟻>女王蟻の順が良い。
盾が壊されない限りは女王蟻はそれほど脅威ではなく、取り巻きさえいなくなれば2、3体同時に相手にしても十分勝てる。
シールド強化装備をつけて、安全なときにきちんとリロードを済ませておくようにすれば、一度の交戦で盾が壊されるほど追い込まれることはないはず。
もしも危なくなったら、開始地点後ろにある袋小路に逃げ込んで、そこで盾をリロードして体制を立て直すという手もある。
緑蟻は他の敵と同時に相手にしないようにさえすれば、クエイク・ハーケンZDの最大チャージの後方衝撃波攻撃で簡単に対処できるのでさほど脅威ではない。
天井や柱に張り付いてなかなか降りてこない敵や、最後の卵集団は、散弾迫撃砲で攻撃する。
待機モードの敵が全滅したら何度でも復活する軍曹部隊を囮にして、群がった敵を軍曹もろとも遠くから散弾迫撃砲で撃破するのも有効。
特に緑蟻はかなりの数を減らすことができる。
交戦位置としては、周りに壁や柱、低い天井があると四方八方から攻撃されて不利になるので、なるべく中央の開けた場所で戦うようにしよう。
特に最後の卵のある辺りは危険なので、敵を釣ったらすぐに後退するようにしよう。
大抵の場合は軍曹部隊が囮になって、有利な位置まで移動するまでの時間を稼いでくれる。
火炎放射メイン
【武器1】ヘルフレイムリボルバー×2
【武器2】NC290ハンドキャノン & GXアームハウンド
【補助装備1】砲口安定化装置S式
【補助装備2】VZスケルトン (またはアームスケルトン)
ヘルフレイムリボルバーの強力な火力で、有無を言わさず焼き払う攻略方法。
力押しのようだが、かなりの安定度で時間もかからないので結構オススメの方法。
ただし、ヘルフレイムリボルバーの性能が十分育っていることが前提なので、良品を持っていない場合は厳しい。
特に発射までの間と射程距離の☆の数は重要。
基本戦術としては、武器2のハンドキャノンで待機モードの敵を釣って、近づいてきたらヘルフレイムリボルバーで焼き払うだけ。
釣りやすいようにズーム機能のあるハンドキャノンを選んでいるが、移動速度を上げるためにジャンプブースター付きの迫撃砲やガリオンを代わりに使っても構わない。
天井や柱に張り付いてなかなか降りてこない敵や、最後の卵集団は、ミサイル(アームハウンド)で攻撃すると手っ取り早い。
金蟻だろうが女王蟻だろうが、攻撃してくる間合いに入ってくる前に瞬時に焼却できるので、回り込まれさえしなければダメージを受けることはない。
緑蟻もグルグル回りながら焼いていればすぐに殲滅できる。
金女王蟻は流石に瞬殺とまではいかないが、簡単に怯ませられるのでそれほど脅威ではない。
女王蟻が2体同時に襲ってきて酸を発射してきても、横ブーストジャンプで回避すればほとんどダメージは受けない。
注意点としては、ヘルフレイムリボルバーが両手同時にリロードに突入しないようにすることぐらい。
なお、味方NPCもヘルフレイムリボルバーに巻き込まれてすぐに倒れてしまうが、気にしないようにしよう。
時間がかかってもなるべく安全にクリアしたい人向け
【武器1】ダイナ・フォースブレード & 30ミリキャニスター砲
【武器2】盾槍などお好みの近接装備
【補助装備】お好み (できれば1枠はダッシュ強化推奨)
緑蟻と女王蟻をまともに相手にしないようにする攻略方法。
ダイナ・フォースブレードの長射程と反射性能を活かして、緑蟻の出現ポイントを踏まずに全ての敵を倒してしまい、そのままクリアするのを目指す。
そのため、ダイナ・フォースブレードの射程がある程度育っていることが前提。
緑蟻出現ポイントに近づく前は、普通に武器2の近接装備で敵を倒していく。
その後、緑蟻出現ポイントを踏まないように気をつけながら、ダイナ・フォースブレードの最大チャージの長距離攻撃で敵を攻撃していく。
ただし、ダイナ・フォースブレードは最大チャージまで時間がかかる上に、反射込みで狙った位置を攻撃するのが難しいので、卵が一斉に孵化するぐらいまで減らしていくのはかなり長丁場となる。
特に最初の緑蟻出現ポイントの前からだと相当厳しく、2度目の出現ポイントの前からでもかなり根気がいる。
もし、途中でやってられないと感じて緑蟻を出現させたとしても、武器1の構成は意外と対緑蟻戦に強いので十分戦える。
また、この方法ではどの敵に攻撃が当たるか制御しづらいので、高確率で複数の女王蟻(金女王蟻含む)が同時にアクティブになってしまう。
その場合も、女王蟻が迫ってくる前に開始地点後ろにある袋小路に逃げ込んで、キャニスター砲とダイナ・フォースブレードでチクチク削っていけば、時間はかかるものの安全に女王蟻を倒せる。
女王蟻以外は奥まで入り込んでくるものの、近づいて来る前にキャニスター砲で大半は始末でき、もしそれを突破してきたとしてもすでにボロボロになっているはずなので、武器2の近接装備で攻撃すればそれほど苦戦しないだろう。
(緑蟻なんて)居ませんよ
【武器1】軽量迫撃砲とお好みの装備
【武器2】お好みの装備
【補助装備】アドブースターorマルチチャージャー+α
緑蟻を出現させないのは上記と同じだが、卵の破壊を軽量迫撃砲に任せることにより連射能力、爆炎による着弾地点の視認、ブースター&曲射による障害物無視など、フォースブレードより勝る点は多い。
爆炎で確認すれば釣りだしもしやすく、貫通による誤射も無い。
おまけに迫撃砲のスペック次第では迎撃にそのまま用いることも可能で、さらにもう片方の武器もあわせればそのまま小物を捌くことも出来るだろう。
金蟻&金女王に関しては、スタート地点後方に逃げ込めば分離可能であるため何とかなる。
後は金女王を酸の反射なりディスラプターなりで倒せばOK。
時間はかかるが、低体力だろうとなんとかなるためinf縛りなどでどうしようもなければ。
トリガーハッピー
【武器1】UT3ハンドガトリングx2
【武器2】マキシマム ディスラプターx2
【補助装備】アドブースター5、V3スケルトン
中距離からガトリングで削り、女王をディスラプターで焼くという4.1時代の
レンジャーっぽいプラン。
歩きながらの射撃では被弾しやすいので、ブーストジャンプで飛び回りながら射撃することになるだろう。
ガトリング系の欠点である長いリロードの隙はディスラプターでカバーしよう。
強化具合にもよるが、ディスラプターは無駄遣いしなければ十分もつ。
進行順は自由。NPCはなるべく合流した方がいい。
オンライン
INFERNO
金蟻事故死にさえ気をつければ第三波の緑蟻までは特に問題なく攻略していけるはず
金マザー+金アリがネックになるが、ダイバーや
フェンサー等の高機動組が釣り出し、
広間第一グループの蟻達が居た付近までまで引っ張れば、移動速度の差で金蟻を先に倒しやすい
複数のマザーが釣れてしまった場合は、お互いに離れる方向で1体ずつ囮を受け持つと事故りにくい
最終更新:2022年12月13日 19:10