ミッション攻略 > 22

M21:夜間奇襲作戦 ≪ 前 | M22:前哨基地 偵察戦 | 次 ≫ M23:楔の山


ミッション概要


市街地に巨大建造物が確認されました。
一夜にして出現したこの建造物は、エイリアンの前哨基地のようなものだと推測されます。
調査、そして可能であれば破壊するため、部隊を現地に派遣します。
できるだけ建造物に接近。攻撃をおこなってください。

マップ
高層ビル街(前哨基地戦用) 曇り
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 7 13 57 70
アーマー限界 R/A:616
W:410
F:770
R/A:1089
W:706
F:1362
R/A:3487
W:2204
F:4358
R/A:6715
W:4222
F:8394
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
4 合流不可
補正0.6倍
F:デクスター自動散弾銃
┗F:デクスター自動散弾銃
5
W:マグ・ブラスター
┗W:マグ・ブラスター
5
ニクス(緑) 2
出現する敵 出現数 備考
前哨基地の各砲台は起動するまで無敵
第一波 バトルドローン 59 待機モード
敵数56以下で強制アクティブ化
黒アリ 15 待機モード 手前
敵数56以下で強制アクティブ化
黒アリ 35 待機モード 奥
敵数56以下で強制アクティブ化
前哨基地(固定) 1 無敵
┣ビーム砲台(赤) 28 味方の攻撃開始の合図と同時に起動
第二波
(敵数8以下)
┣バトルドローン 22 Hard以下
┣バトルドローン 35 HDST以上
┣プラズマ砲台(緑) 13 第二波投下後一定時間で起動
ロックオン不可
┣プラズマ砲台(青) 36
第三波
(敵数6以下)
┣バトルドローン 20 Hard以下
┣バトルドローン 30 HDST以上
┣主砲 3 第三波投下後一定時間で起動
ロックオン不可
第四波
(敵数15以下から一定時間経過)
┗バトルドローン 30

ミッション全体コメント

前哨基地の初登場ミッション。激しい砲撃の中を味方が前進していき、出現するドローン(と砲台)をひたすら撃墜していく。
NPCの後ろからついていけば集中砲火は受けにくい。ひたすらドローンを撃墜しよう。
ただし街路の中央付近はドローンが殺到する上、NPCを狙った各砲台の流れ弾にさらされるので、左右に寄っておくのがよい。

第一波はドローン、黒アリの群れ。最初は全て待機モード。HARDくらいまでなら黒アリはNPCに全部任せて問題ない。
敵を全滅させると通信と共に第二、三波のドローンが基地から発進する。第三波とともにNPC隊は後退するので置いてけぼりに注意。

一応、プレイヤーが前進しなくてもミッションは進んでいくので、開始位置から動かず射撃を続けても問題ない。
余裕があれば砲台を破壊しておくとNPCの被害も減る。特に赤ビーム砲台はドローンを誘起させないので先に狙撃兵器で潰すとだいぶ楽になる。
ただし表にもある通り各砲台は起動するまで無敵。特に巨大で目立つ主砲は三波ではなくそのしばらく後に攻撃可能になる。

ちなみに前哨基地の砲台の攻撃力は難易度であまり上昇しない。
INFでもEASYとのダメージ差が1~4程度で、低難易度ほど相対的にNPCの被害も大きくなる。
主砲に関しては微妙に痛いので、低AP攻略の場合は優先的に潰すか射線から逃れるように移動するとよい。

それなりにAPがあれば敢えて基地に接近する事で増援のドローンを出オチ出来る。
オンラインでも有効な戦術であり、貫通武器を持った歩兵やレッド系二クスに乗ったエアレ等がドローンの出現場所に向かったら、周囲のプラズマ砲台を落として援護してあげよう。
またこの方法を取ると二波の後で即三波が出現する為、二波を出オチしたからと言って安心せず、すぐに次の出オチに備えるようにしよう。

攻略とはあまり関係ないが、ニクス隊の自壊条件が妙に厳しく、後退後の目標地点に到達していても自壊することが多い。

レンジャー

INFERNO

できるだけ素早く終わらせたい人用
【武器】スナイパーライフル+ショットガン
【アーマー】事故を避けるなら1000以上

ミッション開始地点で、スナイパーライフルとショットガンで近くのドローンを破壊。
周囲が安全になったら、まずは赤玉を撃つ砲台、次にプラズマ砲台の順に狙撃していく。
(開始地点から見える範囲の砲台を破壊しさえすればよい。また、上部の砲台は無視してよい。)

コンバットフレームが基地の前に到着したら、自分もその後ろから前進。
そのまま前哨基地の壁ぎりぎりまで移動し、ショットガンを使って近くの残ったプラズマ砲台を破壊する。
前哨基地の壁のすぐ近くにいる限り、砲台の射角の関係上、基地からはほとんど攻撃されずに済むはず。

ドローンの増援が来そうになったら、ドローンの投下地点直下に移動し、降りて来たドローンをショットガンの貫通でまとめて破壊する。
あとは撃ち漏らしを狩っていればミッションクリア。


【武器】ME4RエメロードS+ショットガン
【補助装備】E3レーダー支援システム

味方は勝手に行かせて、開始地点後方でエメロードを垂れ流すだけ。
近寄ってきたドローンはエメロード自爆の原因にもなるのでショットガンで処理する。
移動基地の砲台は前進する味方ばかり狙うため無視してよい。
むしろ自分が前進して狙いに行くと時間ばかりかかるし、無駄にダメージを食う。
時々飛んで来るジェノサイド砲とプラズマ砲にさえ気を付けていれば特に苦労することなくクリアできるだろう。

ウイングダイバー

INFERNO

INF縛り用
【武器1】 トリプルランス
【武器2】 適当な長射程武器(500m以上の射程があるものが望ましい)
【アーマー】 300~

開始したらNPC3部隊のリーダー全員に眠って頂き、部下の統率を引き受けて後退します。目安は砲撃(赤玉)が届かないくらいまで。
前進していったニクスがドローンと黒アリを反応させ、程なく力尽きて自陣のほうに敵が押し寄せてきます。
アリ1グループとドローン10~20程度なので、特に被害も出さずに処理できるでしょう。
襲ってきた分の敵の処理が終わったら奥のアリ集団に射撃して呼び出し、同じように処理。この際ドローンよりもアリを優先します。
アリの処理がすべて終わったら、右手のビル街の中でドローンの迎撃を行います。
後は終了までドローンを落とし続けてください。
途中でフューリー砲が起動して建物もいくつかは薙ぎ払われますが、その頃にはドローンは殆どいなくなってるはずです。
回収時のフューリー砲直撃にだけ気を付ければ死ぬ要素は無いでしょう。


自動砲台
【武器】EXグレイプニール、グレイプニールβ
【コア】ビッグコア

始まったら味方の少し前に移動して、グレイプニールを上に投げる。
後は味方を盾にしつつグレイプニールを投げ続けるだけ。
前に出すぎると狙われるので、なるべく味方と歩調を合わせよう。


エアレイダー

INFERNO

INF縛り用
【武器1】 高速爆撃機KM6F2
【武器2】 重爆撃機フォボス プラン4
【武器3】 ZERA-GUN
ビークル】 特に必要ないが、回復と回収を兼ねてキャリバンあたりが妥当か
【アーマー】 300~

開幕は味方を放っておいて全力で後退し、MAP後端へ。
途中でフォボスを要請し、アリを全て蹴散らします。
後は味方付近にひたすらKM6を要請しドローンを落とし続けるだけです。
少数がはぐれてこちらを狙いに来るので、その際はZERAで身を守れば問題ないと思います。
味方は空爆で吹き飛ばされない限りは最後まで生き残る(全員ではない)はずなので、敵数が残り少なくなったらキャリバンに乗って回収に向かってください。

空爆禁止プラン
【武器】120ミリ制圧砲D、ZERA-GUN
【ビークル】ニクス リボルバーカスタム

NPCと一緒に随伴しながら戦闘するプラン。
120ミリ制圧砲とビークルでドローンを叩き落し、ZERA-GUNを設置して防御する。
ニクス リボルバーカスタムは二機ないと弾数が足りなくなる。

NPCのニクスは放っておくと大量の蟻に絡まれて破壊されてしまう。
長生きさせたいのなら蟻を優先的に始末するか、ニクスにサポート装置を使うといい。


フェンサー

INFERNO

INF縛り用
【武器1】 イオンミラーシールド4E / スパインドライバーM3
【武器2】 FH22迫撃砲、NC104ハンドキャノン等遠距離武器
【補助装備】 シールド保護装甲F / ダッシュセル3 
【アーマー】 300~

流れはウイングダイバーの記事と同じ。
常にシールドを構えながら動けるぶんフェンサーのほうが安定します。

射撃戦
【武器】ガリオン速射機関砲M2、デクスター自動散弾銃ZA
【補助装備】マルチチャージャー3-3、V3スケルトン

NPCと同行しながらガリオンかデクスターでドローンをひたすら撃ち落す。
射撃する際は片方だけ射撃し、リロード中はもう片方で射撃するなどして隙を減らそう。

サブ武器や補助装備は何でもいいが、ミサイルは自爆しまくるのでNG。
蟻やドローンに回り込まれて撃たれやすいので、ある程度アーマーがないと厳しい。


オンライン

INFERNO

黒蟻を最優先で処理すればNPCがそこそこ耐える囮になってくれる。
酸の接射を食らいやすい上に直撃すると比喩抜きで溶けるが、ドローンに接射されることがあまり無いため。
クラス別攻略例にもある通り、ドラグーンランス、ブラホ等の高火力貫通武器を持つ人がドローン出現地点下部で出待ち、
まとめてぶち抜いて出オチさせてしまえばかなりの時短になる。


M21:夜間奇襲作戦 ≪ 前 | M22:前哨基地 偵察戦 | 次 ≫ M23:楔の山

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月23日 21:01