ミッション概要
マザーシップがテレポーションアンカーを射出。このエリアにも、まもなく到達します。
市街地への被害が懸念されます。各部隊は付近に落下するテレポーションアンカーを破壊してください。
マップ |
高層ビル街(八幌駅と電波塔) |
晴れ |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
17 |
33 |
67 |
96 |
アーマー限界 |
R/A:1057 W:686 F:1322 |
R/A:2107 W:1342 F:2634 |
R/A:4424 W:2790 F:5530 |
R/A:9928 W:6230 F:12410 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
アンカー(大) |
1 |
|
┣赤アリ |
5 |
|
┣蜘蛛 |
15 |
|
┗ダンゴムシ |
15 |
|
第ニ波 (第一アンカー破壊後、敵10体以下) |
アンカー(大) |
1 |
|
┣蜂 |
19 |
|
┣赤蜂 |
2 |
|
┗タッドポウル |
19 |
|
第三波 (第二アンカー破壊後、敵10体以下) |
アンカー(大) |
1 |
|
┣赤アリ |
10 |
Hard以下の場合投下間隔2.0倍 |
┣蜘蛛 |
20 |
┣ダンゴムシ |
10 |
┣蜂 |
10 |
┗タッドポウル |
10 |
第四波 (HARDEST以上、第三波全滅後) |
アンカー(大) |
1 |
補正0.7倍 |
┣金アリ |
5 |
他より投下間隔が長い(120.0秒) |
┣蜘蛛 |
5 |
|
┣赤アリ |
10 |
|
┣蜂 |
5 |
|
┗タッドポウル |
5 |
|
アンカー(大) |
1 |
10秒遅れて出現 補正0.7倍 |
┣銀蜘蛛 |
5 |
他より投下間隔が長い(120.0秒) |
┣赤アリ |
4 |
|
┣ダンゴムシ |
5 |
|
┣蜂 |
5 |
|
┗タッドポウル |
15 |
|
敵投下間隔 HD以下90.0秒 IN105.0秒
アンカー耐久補正 Ha以下1.25 HD以上0.9
敵全体補正 No以下1.0 Ha0.9 HD0.8 IN0.75
ミッション全体コメント
ビッグアンカーが1本ずつ投下され、そこから色とりどりのアクティブ敵が次々と転送される。
3本目まではそれぞれ転送する敵が異なるが、いずれもこちらの戦力に対して規模が大きいので
NPCの火力はアテにならない。
難易度HARD以下では三波で終了だが、HARDEST以上では四波が追加され、2基のビッグアンカーが連続で投下される。
この2基からはそれぞれ金アリ・銀蜘蛛も転送されるうえ、数が4~5体いるので油断できない。
ビルの破壊は最低限にして接敵数を減らしたいところ。
不可解なことに低難易度ではアンカーの耐久値に強化倍率が入り、敵の投下間隔もINFでは微妙に遅くなる。
また投下される敵の耐久値も高難易度ほど弱体化倍率がかかる。
レンジャー
INFERNO
プロミネンシストに贈る
武器1: プロミネンスMA
武器2: MEX5エメロード
補助: レーダー支援システム
AP値: 2000~
エロメードエメロードで敵を迎撃しつつ、
隙を突いてプロミネンスでビッグアンカーを攻撃します。
エメロードは★に近いくらい育ってないと使い物にならないので注意。
プロミネンスには射線の概念が無く、かつレーダー支援する事で、
事実上マップの何処に居てもアンカーを攻撃可能です。
しかしアンカーには敵が纏わりついているとロックしづらいので、
投下・着地直後の怪物転送前に捉え、先に一発撃ち込んでおきます。
最初
レンジャー隊と合流します。
後退しながら、アンカーが着地したらプロミネンスを撃ち込みます。
転送された敵が向かってくるので、即時エメロードで迎撃します。
先に到達する飛行敵、ダンゴムシ、その他、の順に優先して攻撃します。
制圧したら二発目のプロミネンスを撃ち込んでビッグアンカーを破壊します。
二基目、三基目も繰り返します。
四、五基目は、硬い銀クモが再転送されないように先に五基目を破壊します。
ビッグアンカーにプロミネンスを撃ち込んだら、外周路に後退しながら迎撃します。
迎撃は、飛行敵を多少減らしたら残りを味方に任せ、地上の敵(銀クモ)を攻撃します。
迎撃しながらプロミネンスを少しずつリロードしておきます。
金アリは建物に絡んで到達が遅いので五基目を破壊するまでは無視できます。
隙ができたらビッグアンカーにプロミネンスを撃ちます。
プロミネンスのリロードが★5の場合、五基目着地までに、
四基目に一発撃ち込む事ができます。
別解 スーパーアシッドガン
【武器】スーパー・アシッドガン、MEX5エメロード
【補助装備】EXレーダー支援システム
【アーマー】1000~
上記の攻略に対して、プロミネンスの代わりにスーパーアシッドガンを持ち込むのも手。
射程が☆8~9くらいあれば遠距離からのアンカーの破壊には十分である。近接戦や赤蟻の噛みつき対策にもなるのでむしろ手堅い選択肢といえよう。
敵がいるうちは初期位置(またはその後方)を目指してエメロードで引き撃ちし、敵が少なくなったら一気に前進してアンカーに攻撃…を繰り返すだけ。
最後の4基目と5基目については、5基目をアシッドガンで速攻破壊することが攻略の鍵。AP1000程度でクリア確認。
イプシロン
武器1: スーパーアシッドガン、TZストーク、スローターなど
武器2: リバースシューターX
補助: イプシロン自走レールガン
1本目は初期投下分が落ち着いてイプシロンを呼べたら破壊(手持ち武器でもOK)
2本目は進行方向正面高架向こうの駐車場から見える。初期投下分の敵が少なくなったタイミングで、イプシロン(3発)で破壊。
3本目は初期位置から見て正面に道を進むと、交差点から右方向マップ端にアンカーが見えるのでイプシロン(3発)で破壊、
駐車場付近で仲間と合流し、敵を迎え撃つ。
3本目の投下敵が全滅する前に、初期位置から見て高架手前左側の細道にバックで後退できるよう、2台目のイプシロンを配置しておく。
中古イプシロンの残弾で高架や八幌タワー方向のビルを壊しておくと、4本目が狙いやすい。
4,5本目のビッグアンカーは少々耐久力が低く、イプシロン2発で壊れる。
4本目は八幌タワー方向に落下、イプシロンで即破壊。
4本目投下後間もなく、5本目が高架東側に降ってくる。これもイプシロンで即破壊。
落下直後にスムーズに破壊すれば、少ない投下量で済む。
そのまま西側外周に後退し、外周に付いたらイプシロンを下りて南側に引き撃ち。
5本目は少々近いが、4本目の金蟻の到着が遅くなるので対処しやすい。
時々、3本目のダンゴが遠くで挟まって駐車場付近に寄ってこないことがあり、4,5本目の出落ちスタンバイに間に合わないことがある。
その場合は再出撃。
ブルート
武器1: 最初のアンカー破壊と各主力級の迎撃に適した武器(☆が及第点ならT4ストークMK2ぐらいで可)
武器2: グラントMT51(制度が良く蜂が一確ならばOK)
補助: HU04ブルートSA9
武器LV的にSA9の入手がやや難しいが、一応いきなりINF縛り対応。
一本目は武器1のみで交戦し、敵の勢いが収まって来た頃を見計らってアンカーに接近する。
高架を抜けて大きな駐車場まで近づいたらアンカーを破壊し、飛来した二本目のアンカー上部に向けてグラントを撃ち続ける。
二波では通常種の蜂がアンカー上部に密集して湧く為、これでほぼ出オチが出来る。
結果二波の接敵数を大幅に減らせるのだが、ここで注意すべきは射線と一本目の残骸。
位置取りによってはビルが邪魔になってアンカーが見えなかったり、アンカーの残骸によってロケランがガッツリ防がれる可能性が在る。
安定を取りたい場合は事前に邪魔なビルを壊したり、アンカーの奥へ抜けてから一本目を破壊するようにしよう。
二本目のアンカーは蜂の出オチを意識しつつ、駐車場近辺での迎撃とアンカーへのロケラン狙撃を繰り返す。
この段階でブルートが呼べるようになったら、これ以降のアンカーが全て狙える位置と角度で要請し、邪魔な建物を軒並み破壊する。
後はロケランで二本目のアンカーを破壊し、ガンナー席に搭乗。ドーントレスSA重機関砲で全てのアンカーを速攻すればいい。
多少は小物の湧きを許すだろうが、速攻さえちゃんと出来ていればビルが全くなくても迎撃可能な程度にしか湧かない。
慢心さえなければまず負ける事は無いだろう。
ウイングダイバー
INFERNO
飛ばねえダバ子はただのコスプレ砲兵だ
武器1: プラズマ・バーストキャノン4D
武器2: ミラージュ15WR
コア : ビッグバン
AP値 : 1000~
レンジャー隊と合流し、ビッグアンカーをプラズマ砲で射線を通しながら撃ちます。
向かってくる敵はミラージュでテキトーに退き撃ちします。
ビッグバン・コアは緊急チャージが遅いので緊急チャージに入らないように注意が必要です。
力押し
武器1: プラズマ・グレートキャノン
武器2: グレイプニールα
コア : ビッグバン
INFならフルチャージキャノン2発でアンカーを破壊可能。
グレイプに迎撃を任せつつ、キャノンで次のアンカーへの射線を通しておく。
特にやっかいな4,5基目を確実に出落ちさせるためにあえて1~3基目の破壊を遅らせて射線を作る時間を作ろう。
出落ち大作戦
【武器】ドラグーンランスZM、ミラージュ15WR
【コア】VZプラズマコア
始まると同時に前方のアンカーに飛び、ドラグーンで壊す。最速のタイミングなら敵出現数はかなり少なくなる。
次に2本目の位置に行き、ミラージュをばらまいて待機。
2本目は1本目よりもう少し奥の位置。アナウンスが入ったらこちらも瞬殺。こちらはほぼ完全な出落ちが可能である。厄介な蜂&蛙の大群をほとんどスルーできるのは大きいが、多少出現してしまうくらいならなんとでもなる。
3本目は位置的に出落ちがやや難しいが、とりあえず壊しに行って正面激突でもどうとでもなる兵力なのでのんびり殲滅していく。勿論可能なら出落ちしていく。
残り1体になったら八幌駅前の開けた場所に行き、とどめを刺す。
アンカーは程なくしてすぐそばに落ちてくるのでこれも出落ち。こちら側は後から落ちてくるので別の方を壊しに行かないように。
残ったアンカーを壊したら、4本目を壊した広場後方の適当なビルからミラージュをばら撒く。
駅周りの地形は入り組んでおり引っかかるため、金アリも含め大体の敵が侵攻も虚しく消えていく。
正面激突でも結構余裕はあるので、タフネスが高い銀蜘蛛と攻撃力が危険な金アリをピンポイントで刺しておくと更に安心。
接近戦
【武器】レイピア・ノヴァ、ライトニング・ボウZA
【コア】VZプラズマコア
単独でアンカーを破壊するプラン。内容は上記出オチプランと大体一緒。
アンカーへ直行してレイピアで破壊し、残った雑魚をライトニング・ボウで倒していく。
雑魚の数が多い場合、ビル街に潜り込んだり外周引き撃ちなどで対処しよう。
後半は多数の敵を処理することになるので、接近戦の
テクニックとある程度のアーマーが必要。
INF縛り向け
【武器】ディフューザー対空カスタムD+近接高火力武器(スターレイピア、ファランクスW2、ドラグーンランス・トライ等)
【コア】V4ターボコア
【アーマー】2000〜
適正レベル武器縛りでの攻略。縛りがなければ上位武器+VMジェットコアで同じことができる。ビッグアンカーを出落ちして離脱し、敵地上戦力を引き離しつつ蜂の針も避けられるターボコアで十分に逃げて敵を分断する。建物に囲まれた中庭的な場所に逃げ込んで地表近くにディフューザー対空カスタムDを置き、ディフューザーの周りを回るようにビルの隙間を逃げ回っていれば、追ってきた蜂やタッドポウルがボトボト落ちていく。
敵が地上戦力だけになったら逃げ周りつつ体力とエネルギーを回復し、次のアンカー落下地点で迎え撃ち、アンカー出落ちから以下繰り返し。
主な事故原因は大ジャンプで意外と早く追い付いてくるダンゴムシ。轢かれるとダウン中に針山にされるので、優先的に排除しよう。
エアレイダー
INFERNO
長距離レーザー要請
武器1: ZEXR-GUN
武器2: レーザー誘導1000m以上、ダメージ合計45000以上のバルジレーザー、または時間リロードのミサイル要請(後述)
武器3: ライフベンダーZD、または、ガードポスト、或いは、ランチャー以外のセントリーガン
ビークル: ニクス レッドガード(など)
AP値: 1000~
武器1で、ニクス要請前に迫る怪物を迎撃します。
武器2で、投下されたビッグアンカーを攻撃します。
要請後投げっ放し可能のバルジレーザーが好適ですが、誘導時間のリスクはあるものの、
要件を満たすN巡ミサイル、ライオニックも可、です。
テンペストは要請、誘導時間が長いので困難です。
武器2のリロード時間は70秒程度掛かっても問題ありません。
ミッションクリアーを優先して全アイテム回収を考えないならば、
あまり広く移動する必要が無いので、適宜武器3を使用してニクス、
及び味方レンジャー隊の防御、回復を行います。
開始後レンジャー隊と合流し、武器1:セントリーガンを設置します。
ビッグアンカーが投下されたら前進して射線が通る位置から武器2で攻撃します。
ニクスポイントが貯まったら近くに投下させます。
以降も怪物はニクス(とZEXR-GUN)で迎撃し、ポイントが貯まり次第、
適宜再要請して乗り換えます。
次のビッグアンカーが投下されたら、向かってくる怪物を迎撃します。
迎撃しつつ隙を見て、武器2がリロードされたらビッグアンカーを攻撃します。
以降、同様です。
開始位置から、開始時方向に前進して駐車場の付近に出ると、次々と投下される
全てのビッグアンカーに射線が通るポイントがあります。
第三波ビッグアンカーに転送されたダンゴムシが、建物に引っ掛かってしまい、
全くこちらに向かって来る様子が無い場合は・・・・・・・・・・・・・・・・、
再出撃した方が良いかも知れません。
※ ニクスはリボルバーカスタムでも足りるし、ZCなら余裕なのでミサイルが使えるぞ。
4、5基目のアンカーは、バルジレーザーが照射モードZのダメージ★10なら(必要最低限のレベルは不明)
1回の要請で2本とも潰せて楽に終わらせられるので、5基目の到来を見逃さないようにしよう。
アンカー爆撃
【武器】高速爆撃機KM6FX、ZEXR-GUN
【ビークル】コンバットフレーム ニクスZC
アンカー速攻を狙うプラン。
高速爆撃機KM6FXなら一度の要請でアンカーを破壊可能。
向かってくる雑魚はセントリーガンとビークルで対処する。
武器の三枠目は自由。筆者は高速爆撃機KM6F2 プランW2にしたが、雑魚処理の補助にしかならなかった。
「高速爆撃機KM6FXでアンカーを破壊し、セントリーガンとビークルで雑魚処理」というルーチンをクリアまで繰り返す。
ビークルは要請可能になったらすぐに呼ぶ。
最初のアンカーを破壊したら、駐車場まで前進しておくと後のアンカーを攻撃しやすい。
三本目のアンカーを破壊後、セントリーガンをリロードして再設置しておくと最終波を処理しやすくなる。
フェンサー
INFERNO
慣性ジャンプ×高高度強襲ミサイル=自爆≒自爆
武器1: サイドスラスター装備、FGX高高度強襲ミサイル
武器2: 35ミリバトルキャノン砲×2
補助1: 砲口安定化装置S式
補助2: マルチチャージャー
AP値: 2000~
飛行敵が速く、かつ多いので、慣性ジャンプで高速移動しつつ、ミサイルで制圧します。
が、注意深く操作しないと大変自爆死易い自爆し易いDEATH。
- 慣性ジャンプの達人ならノーダメージも行けるのかも…
一~三本目のビッグアンカーは、バトルキャノン(ダメージ★10)三発で破壊可能です。
四、五本目は、同、二発で破壊可能です。
まずレンジャー隊と合流して、守って貰います。(囮)
一本目はいきなり破壊し、怪物を迎撃します。
ミサイルで周囲のビルを破壊できると後で都合が良いです。
ニ、三本目は、一本目が刺さった駐車場の付近から射線が通ります。
が、始めは飛行敵が高速に到達するので先にミサイルで迎撃します。
接近されたら慣性ジャンプでレンジャー隊を囮にして、ミサイル攻撃します。
地上敵も迎撃し、隙ができたらビッグアンカーに射撃します。
三本目を破壊後、味方が生き残っていたら勝利は間近です。
敵を一、二体残して回復等アイテムを収集し、四本目アンカー攻撃位置に移動します。
開始位置正面に移動、大通りの鉄塔横で振り返ると、丁度四本目が見える位置です。
四本目投下後、出来るだけ早く二発撃ち込んで怪物の転送数を制限します。
落下中に当てるのは・・・神業かも知れません。
北(開始時方角正面)の外周路から東に移動すると、五本目のビッグアンカーが
見える道路があります。
四本目破壊後、射撃位置まで移動しながら敵を制圧します。
やはり飛行敵優先でミサイル攻撃します。
五本目射撃位置に付いたら、慌てずに近い敵を排除、及び、銀クモ(と思われる敵)に
ミサイル攻撃して転がせておいてから、射撃します。
その2
AP値:初期値~
武器1:Lv71 FGX高高度強襲ミサイル Lv77ジャックハンマーMA(主に銀グモ、ついでダンゴムシ)
武器2:Lv76 マキシマムディスラプター×2(アンカー破壊用、銀グモにも)
補助:アドブースター5、ダッシュセル5
基本戦法は上記に近い・・・というかほぼ同じ。飛行戦力とまともに戦っては勝ち目は薄いのでミサイルで引き撃ち&NPCに押し付け。アンカーの破壊の仕方が肝。
アンカーはそれぞれ、1.開始地点やや前右側、2.前方高架潜った先の駐車場右折、2つめの交差点をそこから左折(開始地点からは前方向)を大きめの道路越えて更にずっと奥、
3.2本目の直線最初の大きな道路スタート地点から見て右側奥、建物群の中、近付きすぎると建物で射線が遮られるので注意
4.3本目で曲がった交差点を逆側に行ったビルの付近(ビルに登っておく)、5.最初の駐車場と駅広場のあたり
文章では正直わかりづらいので実際の位置は確認して覚えてしまおう。1,2本目は僅かに待って破壊、3本目からは即破壊を狙う。
なお、基本的に直撃≒即死(特に空戦力)なのでお祈りは大事かもしれませんw 回復アイテムは自分よりもNPCの耐久が減っているようなら迷わず取っていきましょう。
引き撃ち中のジャンプ落下中や後方の建物へのミサイルは茶飯事かもしれません。
NPCを回収、アンカーが降ってきたら、「一回目の敵転送に気持ち遅れて合わせて」ディスラプター照射、破壊したら出現した敵を相手にせず2本目落下の地点へ急行する、この時点で2本目が降ってきたら再出撃。
向かう途中、背後から来るダンゴムシに注意しつつミサイルをフルロックで発射、肉薄したダンゴムシはぶん殴って処理、ミサイルが着弾する頃に2本目落下地点に到達するようにする。
2本目が刺さり、土煙が消えかかる瞬間にディスラプター照射、一回目の転送直後に破壊するのが目的で、1回の転送で7~8匹は出てくるため。破壊したらいま来た道を全力で戻り、NPCと合流、空戦隊をNPCに押し付けて3本目の地点へ。
余裕があればNPC周りの赤蟻をハンマーで処理、3本目地点到達はるか前に落下してきたら再出撃推奨。到達後、まだ来ないならミサイルで援護、蜂が数匹ついてきたら移動中にかつ3本目地点に近い位置でミサイルで確実に撃破しておく。
2本目からの空戦力が5体以下で3本目投下開始。
土煙が上がっているうちからディスラプター照射、転送数を極力減らして破壊する。破壊後、4本目落下地点すぐ隣のビル屋上に登って待機、願わくばNPCがビル下に呼んだ状態で残りを殲滅し4本目に備える。向く方角は開始地点から見て左側。
目の前に弱点があるので即照射、金蟻を呼ばれる前に破壊する。そのまま左に90度向けば5本目の落下が見えるはず。5本目へ急行する。
射程に入り次第ディスラプター照射、転送前の破壊は難しいため照射中に垂直ジャンプで真上へ逃げつつそのまま破壊、武器を切り替え空中でなんとか下の銀グモから距離を取ってビルの合間へ避難。銀グモ含めNPCに一度押し付ける。
周辺に蜘蛛が若干数いるならハンマーで処理し、ミサイルを引き撃ち。NPCから離れすぎないようにして最後までヘイトを取ってもらう。銀グモにミサイルがヒットするとこけるので残ったディスラプターとハンマーでトドメを刺していく。
起き上がられたらまたミサイル引き撃ちを繰り返す、無茶はしない。
全滅でミッションクリア。おつかれさまでした。
接近戦
【武器1】ジャックハンマーMA、デクスター自動散弾銃ZG
【武器2】ブラストホール・スピアMS、マスター・シールド
【補助装備】ダッシュセル5、アドブースター5
慣性ジャンプでアンカーに接近して破壊するアグレッシブなプラン。
アンカー破壊は主に武器1で行い、武器2は雑魚処理用(武器1でやってもいい)。
最初のアンカーの出オチは難しいが、二本目以降は十分狙っていける。
出オチに失敗して大量の雑魚が出現した場合、ビル街に潜伏して敵を分断したり外周引き撃ちで対処しよう。
オンライン
難易度が上がるに連れ、アンカー出オチが難しくなる。
幸いながら投下間隔も伸びるため、出現した敵を粗方処理→アンカー攻撃と繰り返せば問題ないはず。
HADEST以降の第四波では金蟻銀蜘蛛が出現するため、
移動力の高いビークルを持ってきていない
エアレイダーや、移動力補強系アーマーを装備していないレンジャーは要注意。
INFERNO
最終更新:2025年02月17日 09:56