ミッション概要
市街地に怪物が出現。
……大規模な戦力を割くのは不可能です。
現地周辺に展開中の部隊で対処してください。
詳しい状況は……不明。
偵察チームを派遣してあります。合流し、状況を確認してください。
マップ |
高層ビル街(八幌駅と電波塔) |
快晴 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
25 |
49 |
75 |
99 |
アーマー限界 |
R/A:1412 W:908 F:1766 |
R/A:2925 W:1853 F:3656 |
R/A:5177 W:3260 F:6471 |
R/A:12511 W:7844 F:15638 |
出現する乗り物 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
イプシロン自走レールガン |
1 |
搭乗可能 |
ニクス(黄) |
1 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
合流不可 会話後合流可能 |
F:デクスター自動散弾銃 ┗F:デクスター自動散弾銃 |
5 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
女王アリ |
3 |
|
黒アリ |
15 |
|
黒アリ |
20 |
HARD以下 |
金アリ |
HARDEST以上 |
大蜘蛛 |
1 |
|
大蜘蛛 |
1 |
HARD以下 |
銀大蜘蛛 |
HARDEST以上 |
蜘蛛 |
30 |
HARD以下 |
25 |
HARDEST以上 |
蜘蛛 |
10 |
HARD以下 |
銀蜘蛛 |
HARDEST以上 |
女王蜂 |
1 |
|
女王蜂 |
1 |
HARD以下 |
赤女王蜂 |
HARDEST以上 |
蜂 |
20 |
|
蜂 |
10 |
HARD以下 |
赤蜂 |
HARDEST以上 |
カエル兵(プラズマ砲) |
2 |
左側個体に気づかれると怪生物アクティブ化 |
エルギヌス |
1 |
HARD以下 補正0.5倍 |
アーケルス |
HARDEST以上 補正0.5倍 |
タッドポウル(大) |
3 |
|
タッドポウル |
17 |
|
第ニ波 (敵6体以下) |
緑アリ |
80 |
ビルを破壊して出現 攻撃モード |
緑小アリ |
40 |
ミッション全体コメント
大型怪物大結集。敵は全て待機モード。
女王アリ3、大蜘蛛2、女王蜂2、大型タッドポウル、怪生物(HARD以下はエルギヌス、HARDEST以上はアーケルス)。
随伴にアリ、蜘蛛、蜂、タッドポウル。おまけの砲兵コロニスト2。
味方は充分とはいえないので、待機ミッションの例に漏れず、少数ずつ釣って処理したいところ。
左のコロニスト(カエル砲兵)に気づかれると、駅破壊+怪生物アクティブ化のイベント発生。
一定数の敵を撃破すると、緑アリが女王蜂の止まっていたビルから出現する。
マップ上には大物に強いイプシロン、緑アリに強い黄色ニクスが置かれているので、上手く活用しよう。
ただし、どちらもその大物のせいで場所が移動しやすい。運が悪いと敵群の中心に放り込まれることもある。
このミッションでの
ビークルの攻撃力(INFERNO):
イプシロンの主砲は9881ダメージ、マシンガンは99ダメージ。
黄ニクスのバーナーは68ダメージ、ミサイルは1647ダメージ。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】TZストーク(G&Mでもいいが指が壊れる) リバースシューターX
【補助装備】救護支援装備5
【体力】6500あっても即死する時は即死する
このミッションで徹底しなければいけないことがある。
1.各個撃破(大型モンスターの戦闘力、耐久力は2体同時に相手をするのはかなり厳しい)
2.倒す順番(エイリアンを撃て!などとぬかす隊員がいるが絶対に撃ってはいけない)
3.引き撃ち(対大型は持久戦なのでじっとしていると潰される) の3つである。
レンジャー部隊と
フェンサー部隊を加えたら駅の前でぐるぐる飛んでいる蜂を撃つ。
中心部を狙うと多くの敵が来てしまうので外周部を狙う。
殲滅後に大型の駆除を開始。孤立している者を探し、各個撃破。大型本体を狙うより近くにいる怪物を撃った方が単体で釣りやすい。
2体以上の大型が釣れてしまった場合は何とかするor再出撃。クイーン2体なら何とかなるが女王蟻2体はかなり厳しい。(リバシュ消耗+
NPCに被害)
左側の駅上に陣取っているコロニストは
絶対に撃ってはいけない(右側のはOK)。最後まで残す。もし反応してしまったら再出撃必至。
金蟻と銀蜘蛛はコロニストを反応させない範囲で出来るだけ削っておく。特に金蟻は即死多発+
NPCの被害甚大。
中心部の女王蟻2・右手ビルのクイーン&デスクイーン・右側の大蜘蛛。これらはそこまで苦労せず殲滅出来るだろうが
問題はその後。左手側に陣取る
銀大蜘蛛と女王蟻である。こいつらは距離が近く、同時に反応してしまうことが多い。
1匹ずつ釣りたいが、2匹反応してしまったら
何とかするしかない。時間をかけて2匹の距離が空くのを待つのも有り。
銀大蜘蛛と戦う際に銀蜘蛛が数匹付いてくるが銀大蜘蛛が片付くまでは
無視でいい。
銀大蜘蛛の攻撃力はそれほどにやばく、鬼耐久力も相まって対処を誤ると
NPCが全滅する。TZストークを間髪無く撃ち込めば銀大蜘蛛の行動はかなり抑えられる。
無事大型モンスターを全て撃破したら残して置いた駅上コロニストを撃つ。
コロニストがアクティブになった時点でアーケルス追加。
しかし、アーケルスは一旦放置。コロニスト周辺にいた金蟻が向かってくるのでまずはそれを片付ける。
アーケルスはとんでもなく硬いがよく怯むのでその間にリロードすれば余裕で完封出来る。
アーケルス殲滅後に緑蟻2種追加。この時点でNPCを4人は残したい。NPCが全滅していると緑蟻の勢いに飲まれる。
殲滅後はアイテムを回収してちらほら残ってる敵を倒してクリア。
その2
【武器】KFF70、スローターEZ
【補助装備】探知機5 またはパーフェクトリキッドアーマー
【体力】事故防止のために2500程
大まかな攻略手順は味方がいる位置から手前の蜂&クイーン→正面マザー×2→デスクイーン→カエル&アーケルス
→左手マザー→銀キング→右手以外の小物処理→緑蟻→右手蜘蛛&キング
基本は開始位置から大きく離れる必要はない。KFFで反応させて近づいた敵をスローターで各個撃破していこう。
反応した小物の優先度は金蟻→赤蜂→銀蜘蛛の順。スナイパーも駆使してせめてボス級が攻撃する距離に入る前に全滅させておきたい。
また金蟻と青タッドポウルだけはボスを無視して何が何でも最優先で撃破しよう、自身も含めて味方への損害が段違いに高い。
クイーン戦では開始位置周辺に残ったビルで針は凌げる、デスクイーンもこの戦術でさほど苦労しない。
マザー戦は反応した変異種さえ自分でやれば残りは味方が何とかしてくれる、自分は味方から離れてマザーの腹下へ突撃、
スローターで怯ませ続け手早く処理しよう。この時自分がマザーと味方間の直線上にでない位置に移動すると、味方へ酸が届きにくくなり消耗はさらに抑えられる。
マザー戦かデスクイーン戦では正面の砲兵カエルが反応しやすいが、倒さずとも腕を狙撃して無力化すれば気にせずに済む。まずは近づく虫を処理しよう、
マザーの巨体はプラズマの壁にもなるので次の待機敵に手を出す直前まで残しても大丈夫だろう。
山場1のアーケルス戦。理想は左の砲兵の周囲を飛ぶタッドポウルを狙撃→砲兵反応→アーケルス反応の流れ。これができれば周囲の金蟻はほとんど反応しない。
反応したとしてもアーケルスに接近されるまでに殲滅は十分間にあう。
アーケルスは回転やプレスに巻き込まれないように斜めからショットガンで攻める、追いかけつつ戦えばスローターの火力ならそこまで時間はかからない。
重要なのは怯む際の後退でできるだけステージ外周側へ押し込むような立ち回りを心がけること、決まれば外周の見えない壁で後退しにくくなり倒れるまでハメたまま肉薄できる。
山場2のマザーと銀キング戦。まずはマザーからだが、この時もマザー本体を狙うのではなくマザーが連鎖反応しそうなギリギリ離れた小物を狙おう。
銀キング戦の前にビルが残る位置まで移動、事前に木が群生するあたりの銀蜘蛛をなるべく処理。
銀キングもクイーンと同じくショットガンが届く距離くらいまでビルで攻撃を凌げる。
敵の攻撃の合間にビルから顔を出して攻撃しつつ至近距離まで近づかせ、その後スローターで一気に撃破。
至近距離ならハメもできる上、味方が多ければリロードの隙をフォローしてくれるだろう。
ここまで行けたらあとはもう消化試合。残った金蟻などを処理しつつ左砲兵がいたあたりに置いてある火炎放射ニクスを確保、緑蟻の増援もニクスで難なく処理できる。
最後に残るであろう右手最奥の蜘蛛とキングを処理してクリア。
ちなみに右手奥にはレールガンもあるがよくマザーかアーケルスに彼方へ蹴飛ばされている。運良く残っていたらデスクイーンや銀キング戦で重宝するだろう。
その3
【武器】KFF70又はターミガンHAZ、スローターEZ
【補助装備】HU04ブルートSA9
【体力】被弾にさえ気をつければ1000程度でも。安定を取るなら2500以上を推奨
だいたい上記の方の攻略法通り。それにブルートを合わせて持っていく。それだけ。
ブルートの秒間火力は圧倒的で、怯みやすいアーケルスは勿論、銀キングすらもはめ殺せる。
クイーンとマザーモンスターを片付けた辺りで1機目が呼べる。それ以降は要請可能になり次第随時要請。ブルートは側面を敵に向けるように設置すること。要請位置はビル街の中よりもその前の開けた交差点の方が良い。
基本は大物優先で構わないが、金蟻と銀蜘蛛は優先的に撃破しないとブルートすら溶かしてくるため気をつけよう。金蟻は1発、銀蜘蛛は3発で撃破でき、功績も多めなため弾切れを心配する必要はない。
ブルートでの大物撃破に要する弾薬の目安としては、一門100発に対し銀キングはその約6割、アーケルスは約9割、それ以外の大物には約3割だと思っておこう。
注意点は変わらず出来るだけ少数を引き寄せることだが、ブルートの耐久と火力なら最悪3匹の大物が押し寄せてきても押し切れることがある。諦めずに粘ってみよう。
ただしアーケルスだけはできる限りタイマンに持ち込まないと装弾数的に厳しい。レールガンが飛ばされてきたらそれに頼ることもできるが…。
また味方が射線に飛び込んでくる時もあるが誤射しても致し方ない。
フェンサー隊は3〜4人残っていると楽になるのでちょっとだけ気をつけてあげよう。
緑蟻の処理はやっぱりニクスのバーナーで。あらかじめブルートの側まで持ってくると楽になる。
その4
【武器】MEX5エメロード、スローターEZ
【補助装備】ハイブリッド対爆スーツ
【体力】3500~
NPCを回収し、
マップ左後方端の交差点に移動。誤爆対策として交差点の信号機を破壊し、
NPCが追いついてきたら【地上の敵1体】をロックして攻撃。
※蜂やタッドポウルは待機モード時の行動範囲が広いので大量に呼んでしまいやすい
敵が反応したら後退しエメロードで数を減らし、残った銀蜘蛛や大物はスローターで撃破。
女王蜂戦が難所だが、そこさえ越えればあとは楽。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器】MONSTER GZ、レイピアノヴァ
【コア】VZプラズマコア
【体力】3000~
開始すぐmonsで奥のビル上の赤女王蜂を釣る。付近の無印女王蜂やコロニストも反応したら再出撃。赤女王蜂&少数の小物だけ釣れたら
味方を回収して後のビル街に紛れながら赤女王蜂にmonsを撃ちまくって倒す。付いてきた小物は適宜対応。金蟻は最優先で倒す。
赤女王蜂&アクティブ敵を倒せたら赤女王蜂近くにいた無印女王蜂を同様に釣って倒す。あとはミニ東京タワー周辺の建物の上から
群れから離れてる大物(付近の小物)をmonsで釣り、接近してくるまでに小物をmonsで倒しつつ、大物が近くまできたら
レイピアで特攻する…の繰り返し。アーケルス、大銀蜘蛛も単体で釣れればレイピアであっさり倒せる。金蟻には注意。
小物だけになったら銀蜘蛛、金蟻を優先に倒していき、緑蟻が沸いたらバックジャンプレイピア引き撃ちで倒す。
その2
【武器】トリプルランスZD MONSTER GZ
【コア】VZプラズマコア
【体力】1500程度
対ボス級に於けるレイピアの不安定さを取り除き、御丁寧に置いてある黄ニクスを活用するムーヴ。
本装備で最も安定しないのは銀キングである為、開幕で狙うのは銀キング一択となる。
マザーと仲良しこよしな銀キングだが、暫く待っているとマザーだけがビルに登ったり
マップ奥側へ移動したりする。
その状態で銀キング左方面にいる蜘蛛or銀蜘蛛をMONSで狙撃すれば、銀キングだけを釣り出す事が可能。
銀キング自体はランスを撃ち続ける事で拘束出来るが、問題は取り巻きの銀蜘蛛。
銀キングの上空を衛星の様に回りつつランスを撃つ込む様な形を取る位しか対策は無い。
ここまで数分なのでやり直しも簡単、対銀キングは負ける事を恐れずランスで特効するのが吉。
銀キング達を蹴散らせれば、後はいつも通りの持久戦。
手始めに空を飛んでいる蜂や炎カエルを少しずつ釣り出して減らしていこう。
ある程度減らしたら、今度は地上のマザーを片付けていく。
黒蟻を狙撃して釣り出したら、マザーをランスで嵌めて終了。
同様に上空のクイーンやデスクイーンも始末していく。
クイーン及びデスクイーンはMONSで狙撃するのではなく、空を舞いランスで嵌める戦法を採用すると良い。
一撃当てればそのまま嵌められるが、問題はその一撃目。
これは仲間を囮にするとクイーンが地上付近に降りてくる(低空飛行となる)ので、そこをビル屋上から飛び立つ事でランスの射程距離まで迫る事が出来るだろう。
右方面にいる
「キング以外を殲滅」したら、コロニスト付近の敵を狙撃しアーケルスを起こす。
アーケルス自体の対処は画面端で怯み嵌めをするだけだが、その前に随伴しているカエルと金蟻や銀蜘蛛を処理する必要がある。
アーケルスに潰されない様注意しつつ、ランスで蹴散らしていく。ランスの消費Eは軽く、エネルギーはほぼ全て飛行に割く事が出来るので難しくはないだろう。
アーケルス以外を殲滅したら、後は
マップ手前側の外周に向けてアーケルスを怯ませて後退させていく。
外周まで後退させたら後は只管怯み嵌め、アーケルスは何も出来ずに沈むのみ。
ここまで右方面のキング達を放置する事が出来ていれば、緑蟻の増援はまだ発生していない筈。
対緑蟻の準備をする為、まずは正面方向の残党(金蟻・赤蜂・炎カエル)を処理していこう。
実はここで戦法が2つに分かれる。
1つはキングだけを周辺の金蟻や赤蜂を利用して釣り出し撃破する安定型。
もう1つはキング達だけを残し、取り巻きの蜘蛛を狙撃する事で登場する緑蟻をキング到達前に粗方蹴散らす不安定型。
前者は難しい上チャンスが限られるが、ほぼクリア確定なのが旨味。
後者は緑蟻の残党とキングを同時に相手取る必要が出て来るのがネック。
ここでは後者での勝率を上げる戦法を記しておく。
正面方向の残党処理が終了したら、満を持して黄ニクスを取りに行く。
3万強の耐久はほぼ削れていない筈なので、それに乗り込み開幕地点付近まで移動させる。
より確実性を増すならば、キング達から可能な限り離れており且つ周囲が開けた場所に陣取ると良い。
オススメは緑蟻出現ビルが見える広場(廃墟)内のキングから最も遠い地点。真後ろはビル街への入り口となる箇所。
黄ニクスの場所を決めたら、キング取り巻きの蜘蛛を狙撃し緑蟻を呼ぶ。
ニクス周辺に来るまでに少しだけ時間がある為、緑蟻の群れに向かって水平方向にMONSを薙ぎ払うと良いだろう。これだけでも割りと数を減らせる。
緑蟻に接近されたら仲間諸共バーナーで全て焼き尽くす。
緑蟻の大部分を燃やしたら急いで脱出し、後方のビル街に逃げ込みつつランスで残党処理。
キングからは距離を取る様に遮蔽物に隠れる様に逃げ続け、緑蟻を全て処理する事を最優先とする。
緑蟻さえ処理出来れば、後はキングをランスで嵌めて終了。お疲れ様でした。
接近戦
【武器】レイピア・ノヴァ、スターダスト・キャノンF型
【コア】VZプラズマコア
【アーマー】5000~
レイピアで接近戦を仕掛けるプラン。スタート地点ではなく
マップ左側で戦うのが特徴。
スターダスト・キャノンは対空と対アーケルス用。地上の敵に使うと自爆しやすい。
金蟻を接近戦で処理できる程度の度胸と
テクニックが必要。
始まったら
NPCを放置して銀蜘蛛がいる
マップ左側へ移動、付近のビル街を拠点にする。
空中の敵はスターダスト・キャノンで釣るが、地上の敵はこちらから突っ込んで釣る。
ターゲット順は自由。筆者は「銀キング>女王蟻、女王蜂>アーケルス>赤女王蜂、キング」の順に殺った。
ラストの緑蟻は黄ニクスに乗って、バックジャンプしながら炙ると安全に処理できる。
銀キングと赤女王蜂は突撃してレイピアで焼殺後、ビル街に離脱して反応した敵を殲滅する。
蜂(女王蜂も含む)はスターダスト・キャノンで釣った後、ビル街を利用して針を防ぎながら処理する。
アーケルスは接近してレイピアで炙るのもいいが、スターダスト・キャノンを連射して押し切るのも悪くない。
その4
【武器】MONSTER GZ、ドラランZM
【コア】VZプラズマコア
アーケルスと緑蟻の両方に対処する必要があるので武器の選択幅が狭まるミッション。
レイピアやランスよりも安全に対処出来るドラランを持ち込んでみた。
この場合、緑蟻に対処出来ないのでバーナーニクスを使うことになる。
ドラランZMなら飛んでいるクイーンにも届くのでガンガン当てていけるし、
青タッドや銀蜘蛛、アーケルスも一方的に対処出来るので、釣り出し順を失敗しなければ安定するかと。
ビッグバン×グレキャ×ミラージュ構成
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】ミラージュ15WR
【コア】ビッグバン・コア
【アーマー】1000
開幕雑談している
NPCを放置しミラージュの射線を確保するため後方の建物を破壊する。
マップ端まで後退したらまずは飛び回っているクイーンをグレキャで狙撃する。もちろん他マザーとは距離がある状態で撃とう。
アクティブ化した雑魚とともに
NPCに殺到するのでこれをミラージュとグレキャで掃討しよう。
アクティブ化した敵をすべて倒したらお次はデスクイーンを撃つ。ビルの頂上に来るのを待って撃つ。
これを迎撃出来たら
NPCと合流しよう、意外と
フェンサーは元気だったりする。
お次はマザーとキングの取り巻きをミラージュで端から釣り、
マップ端で反応した敵の迎撃を繰り返す。
以下個人的撃破順。
手前マザー×2(クイーンとともに来ることもある)→右キング→左銀キング→左マザー→アーケルス
主力的の中で厄介なのは銀蜘蛛と青タドポ。どちらもミラージュでは撃破しづらいのでグレキャで倒したい。
超巨大生物が全滅すればほぼ勝確。緑アリもミラージュなら楽勝なので程ほどに敵を残してアイテム回収しても良し。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器】戦闘爆撃機KM6 プランZ4、105ミリ速射砲Z、ZEXR-GUN
【
ビークル】ニクスグレネーダーEZ
【体力】運が良ければ1500〜
やること自体は他の兵科と変わらず、KM6で敵を釣り、KM6で殲滅する。
最初に右の大蜘蛛と女王アリを釣り千鳥と105ミリで返り討ちにする。
仲間とはなるべく合流し、アクティブ敵がいなくなったら回復箱で回復してやる。
功績が溜まったらとりあえずKM6や二クスを要請する。2台ほど呼べるはずである。
次は女王蜂、赤女王蜂を攻撃する。もちろん千鳥は設置しておく。
左側のカエルがアクティブになるとアーケルスが出て着てかなりキツイ。
これら二匹はなるべく別々に呼べると楽になる。
女王蜂にはKM6がほとんど届かないので105ミリに頼ることになるが
地上勢力(金蟻)対策でKM6も投げておくと良い。
KM6→ニクス→金蟻が全滅したらビル街に逃げ込みつつ105ミリで戦う。
基本的には味方は温存するが金蟻銀蜘蛛相手には味方もろともエクスプロージョンしていい。
この行為にはそれだけの意味があります
蜂が終わると次はアーケルス戦に移る。
左砲兵の前の女王蟻を105ミリで攻撃しアーケルスを起動する。
起動しなかった場合はラッキーなのでそのまま女王蟻を倒す。
銀蜘蛛が起動することもあるが、諦めずに最後まで戦うといいことあるかもしれない。:
なるべくKM6はアーケルスに打ち込み、105ミリで女王を撃退する。
KM6とエクスプロージョンが強力なので近づいて来たときに
無心でエクスプロージョンしていればアーケルスはさほど苦労しないはずである。
グレネードはどうせ使いたいときにすぐ使えはしないので
敵のいる方に適当に撒いておけばいい。
あとは新品のニクスのそばに千鳥を設置し、
KM6を大型めがけてひたすら打ち込む。
緑蟻が出てくるまでに大型は倒したい。
緑蟻が出てきたら千鳥を起動し空爆二種をとりあえず打ち込み
緑蟻の群れめがけてニクスの全弾をホバリングしながら叩き込む。
ニクスが壊れたり弾切れを起こすと乗り換える暇も自衛する手段もないので
祈りながら攻撃する
以上だ!
可能なら設置されている黄色ニクスを持ってこれると
もっと楽にクリアできるかもしれない。
その2
【武器】戦闘爆撃機KM6 プランZ4 重爆撃機フォボスZ 重爆撃機フォボスZ プラン4
【
ビークル】コンバットフレーム ニクスZC
【体力】1000程
SIMPLE2000 THE ゴリ押し。
銀王がなるべく遠くにかっ飛びつつ蟻や蜘蛛を掃除してくれるように左手前から右奥に向けてフォボスプラン4を要請、
続けてもう一つのフォボスを上側が砲兵に当たるくらいの位置に同じくザコを巻き込んでくれるよう要請、KM6をクイーン狙いで要請、ニクス召喚。
NPCに蜂やタッドポウルをあしらってもらいながらニクスを待ってる間に各空爆を寄ってくるマザーに向けて要請、
ニクスが到着次第乗り込んだらあとは適当に武装を振り回しつつ隙あらば降りてその場空爆やニクスのおかわり。
何度か要請をループさせた頃には大物は銀王だけになっているはずなのでニクスで始末。緑蟻含む残りも焼いてクリア。
事故要因はニクス到着までの蜂とタッドポウル、要請や乗り換え時の被弾、アーケルスの動き次第で空爆がいまいち当たらず銀王と同時に相手をするハメになることぐらい。
その3
【武器】テンペストATS ZEXR-GUN 120ミリ制圧破砕砲
【
ビークル】ウォーバルガ
【体力】3000程
デカブツにはデカブツをあてがうバルガ作戦。最大の利点はロマン……もといアーケルスの処理が非常に楽なこと。
スタートしたらテンペストを要請し、ビルの上の赤女王蜂に撃ち込む。この時できればもう一体の女王蜂も巻き込みたい。
着弾後、蜂とタッドポウルの一部と、変異種何体かがアクティブ化するので、引き撃ちで迎え撃つ。
背後に回る蜂を撃破しつつ、金アリが近づいてきたらそちらを最優先で撃破する。タッドポウルと銀蜘蛛は千鳥で足止めしつつ味方に任せる。
この一団を倒すとバルガが呼べるので、スタート位置付近に戻って要請する。
向かって右側のマザーとキングに向けてテンペスト要請。着弾後千鳥を置いて雑魚を撃破。
二体同時に吹き飛ばせるのが一番いいが、片方にしか当たらなくても、もう一体はバルガで殴り倒せばいい。
そうこうしているうちにアーケルスが来るので、これをバルガで粉砕する。
アーケルスを撃破したらテンペストを要請して銀キングに当てる。周りの変異種、特に金アリをできるだけ巻き込みたい。
変異種を処理し終わったら二体目のバルガを要請し、残ったマザーにテンペストをぶち込む。
テンペストで処理できなかった大物は適宜バルガで殴り倒していく。
大物を全て倒したら、蜂がいくらか残っているはずなので、数に注意しながら撃破。
緑アリが出現したら千鳥を置いてバルガに搭乗し、踏み潰していく。
後は残った蜂を倒しつつアイテム回収。
運頼み
【武器】カノン砲DZ、戦闘爆撃機KM6 プランZ4、高速爆撃機KM6FX
【
ビークル】コンバットフレーム ニクスZC
ひたすら砲撃と空爆を要請して圧殺する運頼みプラン。
始まったら前進して目の前のビルにいる赤女王蜂か女王蟻にカノン砲DZを投げる。
後は後退しながら敵がいる方向にカノン砲と空爆を要請し続けるだけ。
運よく反応した敵を全て処理したら、
ビークルに乗って残敵を殲滅してクリア。
カノン砲で女王蜂を始末できたらぐっと楽になる。
その5
【武器】テンペストATS ZEXR-GUN 150ミリνラピス
【
ビークル】コンバットフレーム ニクスZC
まず150ミリで後方のビル群や邪魔な障害物を破壊し、ZEXR-GUNの攻撃空間を確保。
しからばZEXRを配置し、デスクイーンをテンペストで落としつつZEXR起動で攻撃開始。
ニクスが呼べるようになったら搭乗し対応。
全体的に、テンペストで確実に落としたいのはデスクイーン、クイーン、銀王、キングあたりか。
マザーはZEXRとニクスで対応した方が早く駆除出来る。
アーケルスは1vs1の状況に持ち込めばニクスや150ミリでひるませ続けることが出来る。
最後の緑蟻もZEXRとニクスの火炎放射器で対応可。
アクティブ全滅後にZEXRリロード+回復を忘れずに行う。
うまくやればアーマーへの被弾はほとんど無い。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1】グレート・シールド & ブラストホール・スピアMS
【武器2】グレート・シールド & FGZハンドガトリング
【補助装備】ディフレクト・セルAX & ダッシュセル5
【アーマー】2000~
NPCは回収しない。突撃する都合連れていると即全滅するので、開始地点に置いておき自動対空装置として活用する。
まずは正面の黒蟻に喧嘩を売りマザーごと殲滅。
さらに奥の蜘蛛にも喧嘩を売りキングもろとも撃破。キングはある程度開始地点まで寄せてから攻撃しないとクイーンが反応することがあるので注意。
開始地点から正面左にいたマザーが反応していなかったならこれを撃破。金蟻も付いてくるのでこちらの撃破を優先すること。
次に左奥にいる銀王の相手をするために少し外れた位置にいる蜘蛛を突いて釣る。銀王が反応したら最初にマザーがいた位置辺りまで誘導してから撃破。
左奥のマザーが反応していなかったならこれを接近で釣る。あまりコロニストの近くで反応させるとアーケルスも転がってくるので少し離れた時を狙う。
地上の大物の掃除が終わったらレールガンを確保する。これでクイーンを狙撃して釣る。寄って来たらハンドガトリングで処理。デスクイーンも同様に処理。
空の掃除も終わったら左側のコロニストに攻撃し、アーケルスと戯れる。
緑蟻の群れは盾槍でなんとか出来なくもないが、ニクスを使った方が圧倒的に楽。敵の数が減ってきたらニクスの近くで戦おう。
武器2はほぼ対クイーン用なので、移動しながらクイーンに攻撃が届く装備なら何でもいい。両手に射撃武器でも良いが、針でお手玉される事故が無くもないので片手は盾を推奨。
金アリに背中から接射されなければアーマーは2000もあれば十分。金アリ事故が怖いなら6000~8000程度は欲しい。
攻撃は最大の防御
【武器1】ジャックハンマーMA、デクスター自動散弾銃ZG
【武器2】FGZハンドガトリングx2
【補助装備】マルチチャージャー3-4、VZスケルトン
防御を捨てて火力で押し切るプラン。スタート地点ではなく
マップ左側で戦うのが特徴。
始まったら
NPCを放置して銀キングなどがいる左側へ移動、左側にあるビル街や高架を拠点にする。
始末する順番は自由だが、「銀キング>マザー、クイーン、アーケルス>デスクイーン、キング」の順が理想的。
ラストの緑蟻は黄ニクスに乗り、後方ジャンプしながら炙って処理する。
ニクスがない場合、武器1の引き撃ちで何とかしよう。
釣りは「武器1で突っ込んで目標を速攻後ビル街へ退避」と「中距離からハンドガトリングで射撃」を状況に合わせて使い分ける。
どの敵も(取り巻きがいなければ)ハンドガトリング斉射1マガジン分で沈む。
釣りさえミスらなければアーマーはあまり必要ないが、釣りを失敗するといくらあっても厳しい。
なお、このプランは武器が育ち切っていることが前提。武器がイマイチなら別の方法にした方がいい。
火力と高機動フェンサーを楽しみたい者へ
【武器1】ガリオン速射砲M2 & ブラストツインスピアM4
【武器2】FGZハンドガトリング & FGZハンドガトリング
【補助装備】アドブースター5 & ダッシュセル5
【アーマー】1500~
高機動フェンサーで近距離インファイト&ガトリングの超火力で気持ちよくなりたい!という方におすすめ。必然的に上級者向けです
ブラツイはいいぞ
雑魚敵の処理優先順位[金アリ>銀蜘蛛≧赤・通常蜂>青・通常タウルポッド>通常アリ・蜘蛛]
金アリは複数出てくる上に高機動で移動してても超エイムでサンダー!してくるので積極的に処理しよう。銀蜘蛛は高機動で移動していればさほど脅威ではないが、体力も火力も高くNPCへ被害が大きいのでこれもまた積極的に処理。
NPCは意外と金アリや銀蜘蛛を処理してくれたり、囮になってくれたり結構重要。適宜回復アイテムを拾って長生きさせよう。
開幕正面に向かって2回ほど慣性ジャンプ、ビル右奥から蜂が出てくるのでここでガリオンを使い蜂を狙撃。すると蜂の大半と地面のアリを少し釣れる。
これを壊滅させた後NPCを回収しクイーンをガリオンで釣り、飛んできたところをハンドガトリングで倒す。しっかり当てれていれば怯みで何も行動できずに散る。クイーンを倒せたら今度はデスクイーンを釣り同様に対処。
次に正面の2匹の女王アリ→右側のキングの順に処理。腕に自身があれば女王蟻は2匹同時に釣っても良いが事故防止のためになるべく一匹ずつ釣ろう。処理はブラツイインファイト・ガトリングかはお好みで。
右側があらかた片付いたらビル奥にいるアーケルスを釣って処理。こやつもガトリング撃っていれば何もできずに散る。
この後銀キングを処理するが、この前後で緑蟻がでてくる。緑蟻は慣性ジャンプで逃げながらガリオン、もしくはニクスで処理しよう。ガリオンで処理するなら慣性ジャンプ→スラスター切れたらブラツイを撃ってガン逃げして回復待ち→慣性ジャンプ、このようにすると安全。
銀キングについては釣った時に近づいてくる銀蜘蛛をガトリングで処理しつつ銀キングを狙う。近づかれたらブラツイインファイトで処理。
ここまでくれば後は雑魚処理&奥の女王蟻処理の楽なお仕事である。
オンライン
INFERNO
ボス級の敵が多数いるミッションなので、テンペストやリバイアサンといった大火力武器での瞬殺が有効。
上手くいけば、大物を何もさせずに始末するだけでなく、周りの小物も一網打尽にできるので、非常に楽な戦いとなる。
ただし、いきなり大物を狙うと大量の敵が一度にアクティブとなり、大惨事になってしまうので要注意。
ミサイルやスターダストキャノン、ミラージュ等、意図せぬアクティブ化を誘引しがちな武器も避けよう。
とにかく慎重に、小分けして釣り出すことが大事である。
間違っても、開幕でビルに止まっている女王蜂やエイリアンを狙ったりはしないように。
基本に忠実に、大物を狙うにしてもなるべく他の敵から離れたときか、周りの小物を攻撃して釣り出し、十分に引きつけてからにしよう。
特にテンペストやリバイアサンは要請(発射)、着弾までにかなり時間がかかるので、それを見越して計画的に使用する必要がある。
最終更新:2024年12月24日 20:16