2017年の夏イベント「デッドヒート・サマーレース!」が初出の期間限定☆4水着セイバー。バーサーカーの水着バージョン。

カード構成はQQABB+Q宝具で、カエサル沖田総司と同じくQuickが多めの構成。
B5Hit・A4Hit・Q3Hit・EX5HitとQのヒット数がAより少ない。
しかし、Aカードの性能が極めて高いうえ、スキル使用中は堂々1位のNP回収力を誇る。
そのため「サマー・ガルバニズム」効果中はQuickでも十分NP回収を期待できる。

なお、素で彼女以上に高性能なArtsの持ち主はエレシュキガル虞美人“山の翁”源頼光〔ランサー〕、全てArts1枚のサーヴァントとなっている。
多段ヒットと高めのN/Aの影響により、QでもそれなりにNP獲得が期待できる。

クラススキルとして「対魔力E」と「狂化E」と「騎乗EX」を持つ。特に「騎乗 EX」(Q12%アップ)は宝具やカード枚数に合った効果を持っている。
また、スキルは全て、バーサーカー時のスキルをアレンジしたものであり、全てにデメリットが付いている。
また、混沌・中庸・地属性から中立・夏・地属性に変わっている。

スキル

【スキル1】サマー・ガルバニズム B+ CT:7-5
自身の「NP獲得量」を3Tの間大幅にアップするが、NPを10消費する。
3Tスキルとしては異例なことに上昇値が80%もあるため、スキル上げの恩恵が高い。
AQQExのブレイブチェインだけでも55%まで稼げるが、他鯖始動のAチェイン三枚目のArtsカードでも同様に55%まで稼げる。
これにクリティカルやオーバーキルを乗せることで、NPを100%近く稼ぐことが可能になる。

【スキル2】虚ろなる酷暑への嘆き A CT:7-5
敵1体に対し、「攻撃力ダウン」と「強化解除」を行う複合スキル。高難易度クエストなどのボス相手に便利。
HPが500より少ない状態では発動できない。(丁度500の場合は1残る)

「強化解除」は"弱体では無い"ため、対魔力など弱体耐性によって妨害されることは無く、強化解除耐性や【解除不可】以外の強化を全て無効化できる。
セイバークラスでの強化解除スキルは初となり、アタッカーとしての役割だけでなく対ランサーにおける解除要員としての役割も持つ。
特に厄介な回数制の無期限回避状態や凶悪な攻撃補助を剥がせるのは強みと言えるだろう。
宮本武蔵の宝具にも強化解除は付いているが、ダメージ後に発動するため、防御バフには弱い。

【スキル3】ほどほどロード C CT:7-5
自身に3Tの「攻撃力アップ」と「宝具威力アップ」のバフを付与する。
デメリットの「やけど(非重複・5T継続)」は変わらないが、ダメージは200ずつに下がった。ほどほどだからネ!

オリジナルの「オーバーロード」と異なり通常攻撃にも乗るのが便利。スリップダメージ低下も合わせて純粋強化と言ってもいい。
亜種特異点Ⅲ実装時のアップデート実装に伴い、やけど・毒が重複するようになったが、「ほどほどロード」によるやけどは重複せず、「やけど(非重複)」に対して耐性を付けられる。
※「やけど」と「やけど(非重複)」は別の状態異常と扱われ、重複する。
亜種特異点Ⅲ以前に実装されたファイアブック、ドラゴンなどは「やけど(非重複)」を付与するが、以降に実装された多多益善号などは重複可能な「やけど」を付与する場合が多い。(新規イベントでもエネミーの種類に依存することが基本)

宝具「 串刺の雷刃 (スキュアド・プラズマブレイド)

単体Q宝具で、追加効果として「確率スタン(OC1で60%)」と初登場の状態異常である「帯電状態」が付与される。
「帯電状態」はターン終了時に"付与された対象以外のエネミー"を低確率でスタンさせるが、成功・失敗に関わらず効果が1Tで切れてしまう。
「帯電状態」の付与確率が高く、弱体無効以外の弱体耐性では弾かれることはなく、「帯電状態」のスタン発動確率も弱体耐性は影響せず固定で20%になっている。
1つのwaveに複数ボスがいる場合など、足止めとして役に立つ場合がある。
ワンパンできる相手に撃ってしまうと追加効果は得られない。倒し切るか足止めを狙うか、状況を見極めて慎重に決断しよう。

クラススキルと自バフのみで「クイック強化+攻撃力アップ+宝具威力アップ」の強化3種を重ねられるため、安定した威力を発揮できる。

総評

回転率と火力の両立が売りの宝具アタッカー。
全てのスキルがレベルマックスでCT5となり、どれも3T持続するためスキル回転率がかなり高い。
スキル1発動中のNP効率は非常に良好ので、場合によってはスキル3の効果中に2度宝具を撃つことも可能である。
カード構成等とhit数の関係上スターもそれなりに稼げるので、Q強化やスター集中、クリティカル威力アップの礼装と相性がいい。
スキルが自己バフ&敵デバフのアタッカータイプで、ライフ減少系のデメリットを持つため、HP回復持ちのサポーターなどと組ませると良い。

長所をまとめると、

  • NP効率を大きく上げることができ、宝具が撃ちやすい
  • スキルが優秀でリキャストと効果ターンのバランスも良い(※特に「強化解除」はレア)

欠点としては、

  • NP獲得量アップのスキルのコストとしてNPが必要なため、宝具2以上で進化を発揮する
  • 1枚のArtsにNP回収を依存するタイプのため、カード運次第ではNPが稼ぎづらいときがある
  • 宝具の追加効果は不確定要素が多く、足止め効果は運次第となる
  • スキルに火傷付与、HP減少があるので勝手にHPが削れる

という点が挙げられる。

HPを補って長生きさせるか、それとも太く短く運用するか悩ましいところである。

相性の良い概念礼装

クリティカルによって宝具回転率を上げられるのでスター集中、NP獲得量アップ、Quick・Arts性能アップ系を選びたい。

相性の良いサーヴァント

スカサハ=スカディエレナ・ブラヴァツキーはNP供給とQuick強化で宝具回転率を上げられるため定番。
Hit数の多さをスターに変えられるギルガメッシュ〔キャスター〕カエサルも好相性。
星供給の得意なランスロット/セイバー沖田総司女王メイヴ/セイバートーマス・エジソンハンス・クリスチャン・アンデルセンなどもいるとクリティカルを安定させやすい。
短期戦でない場合はBBは回復・弱体解除でデメリット解除できてA供給できるため相性が良い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年05月26日 10:51