7章で追加となった☆4ランサー。(鎌なのに)
メドゥーサ〔ライダー〕の女神時代の姿であり、将来的に得るスキルを引き出している設定のため、性能も似通った部分が見受けられる。
ステンノやエウリュアレと同じ「女神の神核」「魅惑の美声」、ライダーが使用する「怪力」や「魔眼(宝具)」の能力を所持。
女神と怪物、両方のいいとこ取り……と言いたいところなのだが、どちらつかずの為かどの効果もランクが下がってしまっている。
スタンの"成功率の低さ"がやや運用上のネックとなりやすい。
HP寄りの耐久型のステータスになっている。
Q2A2B1とランサーにしてはAが多いカード構成。
A4hit、Q3hit、EX5hitとhit数は多めだが、Aのhit数がQuickを上回ってしまっており、総合的なNP効率は低い。
QとEXはクリティカルスターをそこそこ稼ぐことができるため、うまくクリティカルにつなげていきたい。
方針が混沌から変化しており中立・善・地属性。
【スキル1】魅惑の美声 B → 儚き姉妹 A CT:9-7→8-6
姉達と同様に、確率で〔男性〕のエネミーを1T魅了する。
姉達と比べるとランクが低く、Lv10でも成功率は90%に留まる。
強化クエストをクリアすることで「儚き姉妹 A」に変化。
CTが減少し、魅了確率が最大100%に強化され、さらに3TのQuickカード耐性ダウン(最大20%)を付与できるようになる。
「カード耐性ダウン」は「カード性能アップ」と加算の関係にあり、ダメージ量・NP獲得・スター獲得に影響する。
魅了の確実性が増し、CTも1T減少し回転率が向上することで、より男性エネミーの行動をコントロールしやすくなった。
また、強化済みの宝具効果と伴わせて相手のQuick耐性を大幅にダウン(≒味方のQuick性能アップ)させられるように。
この効果が追加されたことで、対男性以外の場面でもデバフスキルとして運用できる腐らないスキルになった。
行動不能系のスキルは、その成否が与える影響が大きいので、戦略に組み込むつもりなら優先してスキルレベルを上げておきたい。
【スキル2】怪力 C CT:7-5
自身の攻撃力を1Tアップさせる。
シンプルで扱いやすいものの、効果ターンの割には倍率は高くない。宝具やブレイブチェインと併せて使うのが無難。
【スキル3】彼方への想い A CT:9-7 → 白い花冠 EX CT:8-6
自身に無敵(1回)+ガッツ(1回・3T)を付与する。
無敵効果にターン制限はないため、開幕から使ってしまうのも選択肢の1つ。
一方で"ガッツ"の効果はリキャストに対して短いため、敵宝具など致死級の攻撃を確実に凌ぎたい場合は温存するべき。
ガッツは狙って発動するのが少々難しいため、即死やクリティカル、チャージスキルなどによる不慮の事故への保険が主な役割。
使用する敵は少ないものの、無敵貫通対策としても使える。
取り回しが悪い分、発動時のHP回復量は最大3000と多め。
2022/8/2実装の強化クエストクリア後は、NP最大30%獲得が追加され、CTが1T短縮。
アペンドスキル2と合わせればNP50%となるためさらに宝具に繋げやすくなる。
CTが減少したおかげ、取り回しの悪さも若干改善した。
単体Quick宝具。追加効果として、相手の性別や種別に関わらず確率でスタンを付与することができる。
OC1では80%なので、相手が「対魔力」「女神の神核」などの弱体耐性を持っていなくとも失敗することがある。
OCを上げることで100%、120%と成功率も上がるので、宝具チェインなどが組めるのであれば狙っていきたいところ。
幕間の物語「なかよしゴルゴン三姉妹」をクリアすることで宝具が強化される。
ダメージ倍率が上昇する上、追加効果として3TのQuickカード耐性ダウン(20%)が付与される。
ただし、ダメージ発生後に付与されるので、宝具カードの次のカードから有効になる点に注意。
宝具後+「儚き姉妹」効果中ならQuickでもNPを稼ぎやすくなるので積極的にQuickを使用できる。
Quickが多めのカード構成ではあるがQuickではNPを稼ぎにくいので、運用する場合はHit数の多いArtsカードを活かせるよう心がけたい。
こちらの行動不能と「呪術」による行動阻害のコンボ、回復・アーツチェインなどでサポート力に優れる玉藻の前は心強い味方。
ただし、互いに宝具チェインでは自分の宝具を後に打ちたいタイプなのでもう1人のメンバーの選定が悩ましい。
ギルガメッシュ〔キャスター〕はスター発生率とArts効果&弱体成功率を3T全体強化できるため、行動不能の確率が大幅に上昇する。
火力、NP効率ともにB+Q型槍の優秀な面々に及びはしないが、ゴルゴン三姉妹の末っ子らしく男性サーヴァントをスキルと宝具で封じこめる拘束力が一番の魅力。
遊び甲斐のあるサーヴァントの一人であり、高レアの三騎士ではそこそこ貴重な単体宝具。
☆4の中では育成の難易度も低めなので、長期戦に耐えうるキャラが欲しいなら育ててみるのも良いだろう。
相性の良い礼装としては
などが候補に挙げられる。
姉達と違い宝具は魅了ではなくスタンのため、「ノイジー・オブセッション」では強化できない。
ArtsのNP獲得は悪くないため初期NPを補助するよりはNP獲得率上昇で複数回宝具使用を狙いたい。
天の晩餐で補強すれば宝具回転速度はそれほど悪くない。
その場合はArts3枚のサポーターと組むのが吉。Aを回したい一方宝具はQなので、カード強化礼装との相性は今ひとつ。
一度限りだが、速やかに高スタン率で宝具を撃てる「魔性菩薩」を装備すれば殿役も出来なくはない。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる