1部6章で実装された☆3アーチャー。
外れ無しの魔境と呼ばれる☆3アーチャー内では、耐久面に秀でている。
ステータスはHP寄りで、☆3アーチャー内ではATKがエウリュアレと同率の4位、HPは2位。
カード構成は子ギルと同じくQAABBのバランス型。
Q:2hit、A:3hit、B:1hit、EX:5hit。QのNP効率は若干低めで、主にAチェインやAクリティカルで貯める動きになる。
属性は「中立・善・人」。
〔愛する者〕特性持ちで、クラス相性もありブリュンヒルデが天敵。
【スキル1】龍神の加護 C CT:8-6
自身に3TのBバフを付与し、HPを回復するスキル。
倍率はそこそこで効果時間が長く、宝具火力のみならず通常攻撃のBの威力も上げられるのが便利。
HP回復量は最大2,000で高いとは言えないが、後述する他スキルとも相まって生存能力を底上げ出来る。
【スキル2】矢避けの加護 C CT:7-5
自身に2回の回避と3Tの防御アップを付与するスキル。
クー・フーリン〔オルタ〕と同ランクで、回数は2回。
使い方はほぼ同じで良いが、敵の宝具を受ける手段はこれだけなので、敵の宝具が近い場合は使用タイミングを考えること。
【スキル3】無尽俵 EX CT:7-5
味方全員に3Tの最大HPアップ状態を付与するスキル。
最大HPと現在HPを同時に増やすことが出来、疑似的なダメージカット、全体回復として使用出来る。
2022/8/5実装の強化クエストクリア後は、B強化とNP10%配布効果が追加。
自身の火力向上とともに、味方へのサポート能力も向上した。
Buster属性の全体攻撃宝具。自身に1Tの〔魔性〕特攻状態を付与し攻撃を行う。
第6特異点クリア後の幕間の物語クリア報酬で強化され、威力向上に加え特攻状態の持続時間が3Tに延長される。
〔魔性〕を持つサーヴァントは少数で、かつ攻撃有利相性を取れるのは茨木童子と鬼女紅葉と剣巴御前だけ(*1)だが、エネミーには多い。
雑魚のみならず、大型ボスにも該当エネミーが多くおり、ストーリー上の難敵をまとめて葬り去ることが出来、宝具強化後はその後の追撃でも有効。
+ | 〔魔性〕特性持ち一覧 |
耐久寄りの性能と、〔魔性〕への優位を併せ持つ。
味方の生存能力を引き延ばしつつ、自身も耐えながら敵を打ち払うことが出来、特にストーリー上の道中戦にて本領を発揮する。
☆3アーチャー内では子ギルが競合対象となるが、あちらは「カリスマ」を高ランクで持つので並べて使っても良い。
NP周りを補うために、Aの多いメンバーが望ましい。
鉄板の諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕、マーリンは勿論、玉藻の前、マシュ、ハンス・クリスチャン・アンデルセンとも相性が良い。
アーチャーとキャスターはほとんどAを2枚以上持つため、雑に組み合わせても悪手ではない。
同じ低レアアーチャーのダビデは「治癒の竪琴」で宝具対策ができ、こちらからはHP増加効果を提供して互いに耐久性を高めることができる。
自前で持たない攻撃力アップと初期NPを併せ持つゴールデン相撲~岩場所~、
B強化と宝具威力強化、初期NPのエアリアル・ドライブ等。
*1 クラス変更が入っている間はこの限りではない
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる