各ジョブ概要
はじめに
+ | ... |
目次
俯瞰的概要
前列攻撃型 | モンク | バーサーカー | ダークナイト | 拳聖 | 侍 | 忍者(暗殺者?) | 商人 |
防御型 | ナイト | 竜騎士 | パラディン | ||||
後列攻撃型(物理) | 弓使い | ガンナー | |||||
後列攻撃型(魔法) | 黒魔道士 | 召喚士 | 導師 | 風水師 | 紋章使い | マナ使い | |
補助型(味方) | 白魔道士 | 時魔道士 | 吟遊詩人 | ドクター | |||
補助型(対敵) | シーフ | 魔人 | 軍師 | ||||
特殊型 | ぼうけんか | 赤魔道士 | 錬金術士 | ギャンブラー | 動物使い |
現状32ジョブ、198アビリティで掲載中。
各ジョブ概要
【ぼうけんか】
【モンク】
【弓使い】
【ナイト】
【商人】
【シーフ】
【黒魔道士】
【白魔道士】
【吟遊詩人】
【ドクター】
【動物使い】
【風水士】
【魔法剣士】
【赤魔道士】
【モンク】
【弓使い】
【ナイト】
【商人】
【シーフ】
【黒魔道士】
【白魔道士】
【吟遊詩人】
【ドクター】
【動物使い】
【風水士】
【魔法剣士】
【赤魔道士】
までは各ジョブ概要2
または各ジョブ概要2(携帯)
【バーサーカー】
【錬金術士】
【シャーマン】
【ガンナー】
【マナ使い】
【時魔道士】
【竜騎士】
【召喚士】
【軍師】
【パラディン】
【ダークナイト】
【空手家】
【忍者】
【侍】
【紋章使い】
【魔人】
【導師】
【ギャンブラー】
【錬金術士】
【シャーマン】
【ガンナー】
【マナ使い】
【時魔道士】
【竜騎士】
【召喚士】
【軍師】
【パラディン】
【ダークナイト】
【空手家】
【忍者】
【侍】
【紋章使い】
【魔人】
【導師】
【ギャンブラー】
までは各ジョブ概要3
または各ジョブ概要3(携帯)
4人目のジョブについて
提案7分類から代表した、特色あるジョブを設定してはどうか
お助けキャラになるので、ジョブ自体はツリーに組み込まれる可能性アリ。
キャラクター名:ジェイ
ジョブ:アサシン
概要
忍者同様、二刀流が使える。
「投げる」を使う忍者と異なり、
こちらは「あんさつ」により様々な暗殺術(MP消費性)を駆使する。
「投げる」を使う忍者と異なり、
こちらは「あんさつ」により様々な暗殺術(MP消費性)を駆使する。
キャラクター名:アーデルハイド
ジョブ:ドラグナー
概要
ジャンプ(MP消費なし)を使う点は竜騎士と同じだが、
様々な効果を持った竜の「ブレス」(MP消費あり)を使える。
様々な効果を持った竜の「ブレス」(MP消費あり)を使える。
キャラクター名:ジャックス
ジョブ:踊り子(ネクロダンサー?)
概要
様々な効果を持った「おどり」が使える。
(5とは異なり効果は指定できる)。
レベルが上がると踊りの効果を全体化できるようになる。
また、本人の特性として回復魔法でダメージを受けるが、
毎ターンHPが回復し、HPがゼロになっても数ターンで復活するという特性を持つ。
(ただしジャックスが倒れた状態で他のメンバーが倒れると全滅扱い)
(5とは異なり効果は指定できる)。
レベルが上がると踊りの効果を全体化できるようになる。
また、本人の特性として回復魔法でダメージを受けるが、
毎ターンHPが回復し、HPがゼロになっても数ターンで復活するという特性を持つ。
(ただしジャックスが倒れた状態で他のメンバーが倒れると全滅扱い)
キャラクター名:リウ
ジョブ:拳聖
概要
レベル4までの白魔法を使いこなし
、「反応打撃」により味方への攻撃にもカウンターで反応し、
(味方への攻撃は低確率。自分への攻撃は通常のカウンターと同倍率)
「精神統一」により通常攻撃の威力を高めることもできる。 (「ためる」よりも上昇倍率が高い)
、「反応打撃」により味方への攻撃にもカウンターで反応し、
(味方への攻撃は低確率。自分への攻撃は通常のカウンターと同倍率)
「精神統一」により通常攻撃の威力を高めることもできる。 (「ためる」よりも上昇倍率が高い)
キャラクター名:ミオン
ジョブ:青魔道士
概要
弱った敵を「食べる」ことで敵の技を覚える。
要はFF9のクイナ。
要はFF9のクイナ。
キャラクター名:テレジア
ジョブ:賢者
概要
レベル6までの黒白魔に加え、
通常は全体化できない魔法を全体化することができる。
ただしステータスは黒白魔道士のそれに劣る。
通常は全体化できない魔法を全体化することができる。
ただしステータスは黒白魔道士のそれに劣る。
キャラクター名:???
ジョブ:???
概要
壁役ジョブ
装備している騎士剣から技を引き出す「聖剣技」を使いこなすことで、
属性ダメージや状態異常、全体化といった効果を複合させた攻撃を与えることができる。
しかし、装備する手間はあるけど意味はがなくて、単純に強い?、装備してる騎士剣によって、
かかりやすい状態異常や、弱点属性が生まれるとかの、弱点あったほうがいいかも。
装備している騎士剣から技を引き出す「聖剣技」を使いこなすことで、
属性ダメージや状態異常、全体化といった効果を複合させた攻撃を与えることができる。
しかし、装備する手間はあるけど意味はがなくて、単純に強い?、装備してる騎士剣によって、
かかりやすい状態異常や、弱点属性が生まれるとかの、弱点あったほうがいいかも。