atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
FF俺達で作ろう @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
FF俺達で作ろう @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
FF俺達で作ろう @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • FF俺達で作ろう @ ウィキ
  • 旧マップエディタ解説(初心者編)

FF俺達で作ろう @ ウィキ

旧マップエディタ解説(初心者編)

最終更新:2012年08月06日 20:30

fftsukurou

- view
だれでも歓迎! 編集
ゲームを作る際に必要なマップを「誰でも作れる」ように説明するページです。

マップってなんじゃらほい?って方はこういうものです。

ゲーム内で登場する、街やダンジョンなどを作りましょう!

PCとインターネットができる環境さえあれば誰でもできると思います。(ケータイしか持ってない、親と共有してて不用意にDLできない、ってか大学の情報室で見てるって方はPC買ってくださいね!)


さて、まずマップを作るツールをDLする必要があります。
FirstFantasy ver0.113β+ というお名前のツールです。

http://u5.getuploader.com/gameout/download/178/gameout_178.zip

ここのページに飛んで、ダウンロードのボタンを押してください。怪しくないので大丈夫です。間違えてアマゾンの広告に飛ばないように。
解凍できないって人は解凍ソフトをDLしてみてください。

ちなみに私は、
http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/ (このページでDL可能)
  1. Lhacaというフリーソフトを使っています。

これを使えば、ダウンロードした時に勝手に解凍してくれるハズです。

すると、人によってまちまちだと思いますがかならずどこかにgameout_178っていうファイルがDLされている筈です。
もし、見失ったって方が居たらPC内検索でgameout 178で出てくるかなと思います。


さあ、さっそく開いてみましょう。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

赤まるがついてる方をクリックして見てください。
(画像のように、末尾に「exe」がついてないって方は、Windowsのデフォルトの設定でついてないんだそうです。
ここは、その拡張子が表示されてないと結構大変なので、
以下を参考にして拡張子を表示させてみてください

# http://www.center.tottori-u.ac.jp/manuals/windows/7_displayext.html
#もし表示させたい場合はこのへんを参考に設定してみてください
。
#もちろん任意ですが
、うっかり怪しげな.exeファイルとか実行しちゃわないように
#なるたけ表示させとくのを推奨します

つまりは、
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
を、


#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

こうした方が良いって事ですね)


さて、赤まるで囲ってあるソフトを起動すると、
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

このように起動するはずです。

なんと十字キーでキャラが動きます。街の中にも入れます。
Gキーを押すとキャラが変わります。いっぱいいますねー。

さて、大体歩き回ったでしょうか。

これは、ドッターさんが作ってくれた「例」なんです。
こういう風に作りますよ、っていうものですね。


ここから、実際に自分で手を動かす段階に入りましょう。


●マップエディタの入り方・抜け方●
Ctrl+Alt+Eの三つのキーを順番に押し続けると入れます。
同時に押すより1.2.3…で順々に押した方が良いです。



すると、こうやって編集ページが立ちあがります。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

各部分の説明です。
まず、左上の画像の中に、下のマップチップを入れていきます。
マップチップをクリックして画面をクリックすればそれになってる筈です。

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

こんな風にできます。ちなみにこの主人公はここから動けません…

なぜかというと、水に当たり判定がついてるからです。

これは「LAYER0」に設定してマップを作ると、そうなります(そうでないのもあります)
ではどうすればこの主人公をここから出してあげられるかと言うと、

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

まず、DELで消してください。
そうしたら、FLOORに切り替えて、改めて水を押してみると主人公は水の上を歩き回れるようになります。

つまりは
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

こうなってるわけです。(遠近法がめちゃくちゃ? すいません)

だから、LAYER0の草むらの上にFLOORで家を埋めようとしても表示されません。
LAYER1の上にFLOORを重ねようとしても無理です。
LAYER1はうっかりそれで作ってしまうと、作った後に全部主人公が隠れて見えないというヘマをやらかしやすいです。

これは慣れるまで地道にやっていくしかないですね。

DELするときも、そのマップが三つのうちどれかちゃんと選択して消さないと
「あれ?消えない??」って事になりやすいです。


実際に街を作ってみよう!


#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

上の赤まるの番号を変えて、ロードを押すと、別の例が出てきます。
また、自分で作ったものを5とか6とかでセーブすると、次回からその番号でロードするとそのマップが出てきます。

今入ってるデータが作る上でちょっと邪魔だなと思ったら、以下のキーボートを押す事によって全消しができます。
もちろん、入ってるデータをちょこちょこアレンジして街などをつくっても構わないと思います。

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。



できた街を取り入れてもらえるように提出しよう!


#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


このまるで囲ってあるやつをセットで提出してください。
番号は各自が作ったマップの番号になります。


マップ作製はたったこれだけで出来ます。
仮に提出しなくとも、ちょっと遊び半分にいじってみたらいかがでしょうか。



よくある(?)失敗集


レイヤー1の活用法
レイヤー1などで手すりは作った方が良いと思います。でないと、非常に移動し辛いマップになってしまいます。

マップを作るときは以下の画像のようにのりしろを用意しないといけません
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

余裕を持ってマップを作った方が良いということですね。



高度な活用法

マップチップを追加する

俺の街を作りたいのに、絵(チップ)が足りねえええ!と思ったら、自分で追加することができます。
チップはうpロダでドッターさんが作ってくれたのをDLするか、自分でドットを打って作るかだと思います。
それか、誰かドッターさんに作ってくれと依頼・・・かな。


もっと簡単にマップを作る

全体像が見えない!
などのお悩みを解決してくれるのが下のツール。
作り方を大体把握したらこっちで作りましょう。

http://u5.getuploader.com/gameout/download/356/gameout_356.zip
これをDLします。

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

こんな感じで、ラクラクマップ作りができるようになります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「旧マップエディタ解説(初心者編)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 178.jpg
  • img318.jpg
  • kakutyounasi.jpg
  • sono2.jpg
  • sono8.jpg
  • tu-ru.jpg
  • その 7.jpg
  • その1.jpg
  • その3.jpg
  • その4.jpg
  • その5.jpg
  • その6.jpg
  • ツール.jpg
  • 使用後.bmp
  • 使用後.png
  • 拡張子つき.jpg
  • 消し方.jpg
FF俺達で作ろう @ ウィキ
記事メニュー
ラリホー! ようこそ、わたしたちのウィキへ! *連絡事項*毎週土曜日の夜が定例会です   

案内

トップページ
初心者の館(プレハブ)
広報ホームページ
体験版のページ

意見要望はこちら
全ページ一覧

コンタクト

現行スレ(本スレ)
かいはつしつ(避難所)

定例会はこちら
チャット | 簡易版 | 携帯用

本スレでやってる事
本スレの過去ログ
チャット避難所

シナリオ

キャラクター概要
各キャラの思惑
検討用シナリオ1
検討用シナリオ2
検討用シナリオ3
検討用シナリオ4
検討用シナリオ5
検討用シナリオ6
検討用シナリオ全体図
その他シナリオ

ジョブ

ジョブシステム入門
ジョブシステム解説
各ジョブ概要
各ジョブ概要2
各ジョブ概要3
各ジョブ概要2【携帯】
各ジョブ概要3【携帯】
ジョブ一覧
ジョブヒント
キャラクター固有ジョブ
ジョブシステム議論1
ジョブシステム議論2
ジョブシステム議論3
ジョブシステム議論4
アンケートの部屋

アビリティ

アビリティ一覧

ドット絵

新・モンスタードット絵まとめ
キャラクタードット絵まとめ
ドットを打ちたい人のページ
ななしの為のガイドライン
作業工程例1
作業工程例2
画像置き場

サウンド

おんがくしつ
BGMの進捗状況
SEの進捗状況
SEルーム
SEルーム2

マップ

マップエディタ解説
旧マップエディタ解説
旧マップエディタ解説(初心者編)
一枚絵でマップ
必要マップチップリスト
ダンジョンのページ
街や乗り物

プログラム

プログラム入門
プログラマ日記
虎さんのページ
アーキテクチャ解説

スクリプト

スクリプト入門

アイテム・武器防具

アイテム一覧
装備に関するページ

まほう・とくしゅ

まほう一覧

システム詳細

メニュー画面のページ
D氏によるステータス案
戦闘に関する実装
決まっている仕様

経緯

企画初期の話し合い1
企画初期の話し合い2
企画初期の話し合い3
企画初期の話し合い4
企画初期の話し合い5

その他

うpろだ二代目
お絵かき掲示板
2代目お絵かき掲示板
お絵かきチャット

Q&A
>>1用テンプレ
ツール置き場
絵チャットログ
おすなば
アカウント譲渡要望について
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 初心者の館(プレハブ)
  2. SEの進捗状況
  3. 新・モンスタードット絵まとめ
  4. 必要マップチップリスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1281日前

    コメント/初心者の館(プレハブ)
  • 4154日前

    おんがくしつ
  • 4154日前

    メニュー
  • 4154日前

    右メニュー
  • 4154日前

    トップページ
  • 4715日前

    SEルーム2
  • 4715日前

    SEの進捗状況
  • 4722日前

    プログラム入門
  • 4728日前

    スクリプト入門
  • 4731日前

    アーキテクチャ解説
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 初心者の館(プレハブ)
  2. SEの進捗状況
  3. 新・モンスタードット絵まとめ
  4. 必要マップチップリスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1281日前

    コメント/初心者の館(プレハブ)
  • 4154日前

    おんがくしつ
  • 4154日前

    メニュー
  • 4154日前

    右メニュー
  • 4154日前

    トップページ
  • 4715日前

    SEルーム2
  • 4715日前

    SEの進捗状況
  • 4722日前

    プログラム入門
  • 4728日前

    スクリプト入門
  • 4731日前

    アーキテクチャ解説
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.