基本的な方針は、単純波形をつかってのシンセやFFのサウンドフォントで作る。
VSTiのmagical8bitplugが便利。特にノイズの汎用性は高い。
VSTiのmagical8bitplugが便利。特にノイズの汎用性は高い。
現在用意されてるSEはどれも決定にはなってない
また、使用方法を限定せずに羅列しているものもかなりある。
また製作にかかる時間もそれほど長くはないので、ガンガン意見してくれてオッケー
具体的な期限が無いので、意見に対してのレスポンスが遅いかも
また、使用方法を限定せずに羅列しているものもかなりある。
また製作にかかる時間もそれほど長くはないので、ガンガン意見してくれてオッケー
具体的な期限が無いので、意見に対してのレスポンスが遅いかも
ページ下部にコメントフォームを置いておくので、そこでも意見してくれたら嬉しいぜ
- 70作成
70-a
70-b
70-c
70-d
70-e
- 4-588氏作成
4588のa~wについて
↓ここをクリックすると文面が読めます
↓ここをクリックすると文面が読めます
+ | ... |
4588-a
4588-b
4588-c
4588-d
4588-e
4588-f
4588-g
4588-h
4588-I
4588-j
4588-k
4588-l
4588-m
4588-n
4588-o
4588-p
4588-q
4588-r
4588-s
4588-t
4588-u
4588-v
4588-w