ガンダムアストレイ ブルーフレームD

ガンダムアストレイ ブルーフレームD

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
42100 610 M 13200 120 240 225 255 7 A B B - C

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ソードドラグーン 1~1 3700 18 0 物理格闘 85% 10% 会心
シペールソード 1~2 4500 25 0 特殊格闘 80% 0% 会心 超強気
ブレイドガン 2~4 3800 18 0 BEAM射撃 85% 0% 半減
ビームキャノンドラグーン 2~4 4000 20 5 特殊射撃 75% 0% 覚醒 半減

アビリティ

名前 効果 備考
トランスフェイズ装甲 物理属性を持つ武器によるダメージを2000軽減する 軽減効果が発動時ENを5消費

開発元

設計元

設計元A 設計元B
ガンダムアストレイ ブルーフレーム プロヴィデンスガンダム
Xアストレイ
レジェンドガンダム
ストライクフリーダムガンダム
ガンダムアストレイ アウトフレームD ヴァイエイト
ジェミナス02
ガンダムジェミナス02
シグーディープアームズ
M1Aアストレイ
グフイグナイテッド
ユニオンリアルド宇宙型(カタロンカラー)
AEUイナクト宇宙型(カタロンカラー)
ティエレン宇宙型(カタロンカラー)
ティエレン宇宙型
サーシェス専用AEUイナクトカスタム(モラリア開発実験型)
ガンダムサダルスード タイプF
ブレイヴ指揮官用試験機
ガンダム・ヴィダール
グレイズ(宇宙型/ギャラルホルン革命軍所属機)
シュヴァルベ・グレイズ(マクギリス機)
ヘルムヴィーゲ・リンカー
ガンダム・ウヴァルユハナ
ガンダムアクエリアス
騎士スペリオルドラゴン ガンダムアルテミー

開発先

備考

  • ダンテ・ゴルディジャーニとの決戦のために準備された「最強」のブルーフレーム
    背中にエールストライカーをベースに開発されたヴィーヴルストライカーを装着している他、多種多様な特殊機構を持つ刀剣型ドラグーンを全身に装備する。
  • ブルーフレームの系譜の終点ではではあるのだが、素のブルーフレームがベースとなっているからか、最大ENを除きパラメータはセカンドリバイより低い。
    ただし空中適性の追加と宇宙適性のアップにより、足回りは快適になっている。
  • 武装面は必殺技と覚醒武装の追加、そしてタクティカルアームズを失った事で大幅に変化。
    • 射撃は平凡なビームライフル互換のBEAM射撃となり、大幅にダメージが減ってしまった。
      物理格闘は会心が付いたのでダメージはより与えられるようになったが、射程が1と短くなってしまったのが難点。
    • シペールソードは超強気限定の特殊格闘。
      こちらも会心付きで大ダメージを与えられる。
    • 覚醒武装のビームキャノンドラグーンはストフリよりも高POWだが、覚醒武装としては命中が低め。
      敵パイロットの覚醒によっては命中率が安定しない。
  • 格闘2種も悪くは無いのだが、格闘のみで戦うには厳しく、やはり覚醒パイロットを乗せたい。
    原作パイロットのとは相性が悪く、武装の変化傾向が能力傾向と悪い意味で噛み合っている。
    平静を固定所持しているためにMPが増えにくく、シペールソードを使うにはアビリティの工夫・他キャラからの支援が必須となる。
    (覚醒武器を使用すると攻撃命中でMP+10。 平静の効果で半分になってMP+5。 消費は-5、差し引き0)
    • シペールソードとビームキャノンドラグーンを併用したい場合はガンダムマイスターが活かせる上に格闘値の高いが好相性。
  • 開発元はセカンドリバイのみ。
    開発としては終点なので奥まっているが、この機体も途中の機体も開発可能であり、入手は楽な部類。
  • 開発先は全て先祖返り。
    この機体を設計で手に入れた場合はセカンドリバイから順番に逆行開発することになるか。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年06月08日 18:28