スターゲイザー

GSX-401FW スターゲイザー

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
35900 600 M 13700 110 240 230 290 7 A B C - D

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ポール・ド・リューヌ 1~1 3800 18 0 特殊格闘 85% 5% 底力
ビームガンKSM71/J 2~4 3400 15 0 BEAM射撃 90% 0% 半減
オラージュ・ド・リューヌ 3~6 3600 18 0 特殊射撃 80% 0% 貫通
フラッシュマイン MAP 4500 30 0 MAP兵器 100% 0%
+ フラッシュマイン

アビリティ

名前 効果 備考
マイクロマシナリーテクノロジー 毎ターンHPを最大値の10%回復する。

開発元

設計元

開発先

GETゲージ

ステージ 出現詳細
星を見る者 初期配置

備考

  • 登場作品『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER
  • 深宇宙探査開発機構「DSSD」が開発した宇宙探査用MS。
    非戦闘用の機体ではあるが、推進システム「ヴォワチュール・リュミエール」展開時に機体の周囲に発生するリング状のビームを切断兵器として転用することが可能である。
  • 本機の生産登録はクエスト「星を見る人」の達成条件であり、ソル・リューネ・ランジュセレーネ・マクグリフがスカウト登録される。
  • 格闘・射撃共に高POWかつ特殊属性で、どんな防御アビリティを持つ相手でも片っ端から切り刻める。
    特殊射撃は6まで届くため支援や反撃も不自由しない。
    さらに移動力、機動力も高く、特に宇宙ステージでは適性Aも相まって非常に強力な機体である。
    それに加え、「VSシリーズ」でしか持ち込んでいなかった爆弾兵器フラッシュマインがMAP兵器として採用された。
    威力・燃費共に若干マイルドになったが範囲は核ミサイルと同等。差は僅差止まりなのでMAP兵器としては十分すぎる威力。非戦闘用とは……
  • 武器の消費に対してENの最大値が心もとない弱点はあるが、OPや遊撃グループで運用すればそれも簡単に補填できる。
    また、主力武装が特殊属性ばかりなのでOPやアビリティでPOWを上げにくい所もある。
  • 設計も非常に楽。初期所持しているフェニックス・ゼロを0ガンダムに、同じく初期所持しているトルネードガンダムM1Aアストレイに開発すればシナリオ1、2つクリアする頃にはもう届く。
    0ガンダムは太陽炉系に、M1Aアストレイはレッドフレームに開発できるため材料の将来性も十分に高い。
  • 開発先としてはマーズジャケットやデルタアストレイからアストレイ赤・青枠、アウトフレームDからテスタメントガンダムを経由してフリーダムガンダム、極限まで育成すればストライクフリーダムと非常に幅広く強力。
  • 本機からストライクフリーダムへの開発は金策にも利用可能。
    ウイングガンダム換金と比較すると所要経験値・換金効率共に劣るが、上記の通りゲーム開始直後から利用できる即効性がウリ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年02月27日 23:53